フードロスと食糧問題:私たちはどうすればいいのか

このQ&Aのポイント
  • 大学生が食糧問題について考えるきっかけとなったフードロスの現状について紹介します。
  • 先進国と後進国の食糧の格差やフードバンクの限界に触れながら、地産地消が難しくなっている現代社会の問題点を考えます。
  • 国際的な視点でフードロスと食糧問題を捉え、解決に向けて必要な知識や制度について考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうすればいい? フードロス

私は大学生なのですが、食糧問題につき頭にきています。 飲食店でバイトをし、多くの食べ物が廃棄される現実に衝撃を受けました。それをきっかけに食糧問題に目を向けるようになりました。 先進国では大量の食糧が溢れ、廃棄され、過剰なパッケージによるゴミを輩出している一方、後進国とされてる国では食糧難が問題になっています。 フードバンクなどのシステムも素晴らしいと思います、しかしこれはあくまで国内のシステムであると思っています。 貧困により十分な栄養をとれていない国、つまりそもそも食糧が足りていない国はどうすればいいのでしょうか? 地産地消が実現できれば食糧問題は改善するでしょう。ですがグローバル化した今ではそれも難しいのかもしれません。 問題の原因は、先進国のニーズに合わせるために生じるのでしょうか?だとしたら何故先進国は自国で大量に食糧を廃棄しているにも関わらず、搾取し続けるのでしょうか? 私はこの問題に詳しい訳ではありませんが、大学にも通っていますし、どうすればいいのか、何を勉強すべきなのか知りたいです。 経済?法律?政治?どこから手をつければいいのかわかりません。 そもそも経済競争などせず、みな平等に食にありつけるような制度をつくればいいと思うのですが...

noname#248643
noname#248643

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10469/32923)
回答No.6

#4です。 >それとも革命の技術を先進国が独占してしまっているということですか? この話題はそんなに詳しくないのですが、たぶんその実態に近いと思います。貧困に苦しむ国が農薬や肥料を自国で生産できるかというと、生産できないのです。原料となるリンやカリは鉱山で採掘するもので、採掘できる国は決まっているからです。資源を買えるお金がある国がマネーパワーにモノをいわせて資源を買い占め、それを肥料にするわけです。世界的な人口の爆発でリンやカリの値段は高騰する一方なのだとか。 >では何故元々輸入する量を減らさないのでしょうか? 日本は食料を買えるお金があるのに、なぜ輸入量を減らさないといけないの?日本が輸入量を減らしたら、対日輸出の生産をしているアメリカのトウモロコシ農家やメキシコの養豚農家はどうすればいいの? また輸入量を減らすと食べ物の値段がものすごく上がって、日本の低所得者層の人たちはそれこそラーメン一杯も満足に食べられなくなって、ますます貧乏になるけれどそれでいいの?人間は食べないと死にますから、生きる以上食費はかかります。フードロスを減らすためには食べ物の値段がものすごく高くなれば「残すなんてもったいない」ってなりますよね。アイスクリームが1000円くらいするならみんなフタまで舐め回すでしょ? その代り、「僕、生まれてからまだ一度もアイスクリームを食べたことがないです」っていう人たちが出てきます。食べ物の確保にお金がかかるから、洋服や他の物を買うことができなくなります。お金持ちはお金に余裕があるから何も困らないけれど、貧乏人はますます貧乏になります。 冷凍倉庫で売れ残った食材を捨てるのがもったいないとなれば格安で処分することになりますが、それに群がるのは生活が苦しい低所得者層です。つまり貧乏な人は賞味期限切れやそれに近いものしか口にできなくなります。食の安全のリスクを、貧乏人が負わされるのです。 先進国はその資金力で肥料や農薬の原料を買い占め「付加価値」というやつをつけて商品として高い値段で売ります。それでできた農作物はコストがかかっているので貧乏国の人たちは食べられず、また先進国に買い占められます。 中国でコストを下げるためにバカみたいに農薬を使いまくった野菜が作られて、それは安いから冷凍食品となって日本に輸入され、日本の低所得者層がそれを食べます。一方、日本で作られた有機栽培の高級野菜が安全・安心を売りにして中国の富裕層に食べられるということがもう現実に起きています。そして横文字の肩書をもつ胡散臭い大人が「貧乏人は安い食材をお腹いっぱい食べられる。お金持ちは安全な食材を食べられる。Win-Winの関係だ」というのです・笑。 さて、ここから先はもうご自身で考えることです。大学で勉強をするというのはそういうことなのだ。自ら調べ、考察し、対策を考える。学校の図書館にも参考となる書籍はきっと沢山あると思いますよ。

noname#248643
質問者

お礼

アメリカ、メキシコの農家は日本が買わなくとも、それこそ食糧危機にある国に輸出するべきだと思うのです。既に足りている所より、より必要とされている場所に..それには途上国の購買力も必要となりますが。 >日本は食料を買えるお金があるのに、なぜ輸入量を減らさないといけないの? 失礼なのは十分承知ですが、こういう考え方が私は好きでないです。この考え方が一般的なのはわかっています、が、日本は貧困国と遠く離れているから関係ないというのと同じだと思うのです。 私達は豊かな国に生まれ、教育も受けられました。日本にも貧困は存在しますが、命に関わるようなものではありません。豊かな国が、もしくは豊かな人々だけでも我慢することはできないのか。 共産主義的なのかもしれませんが、飢えで死ぬ人がいるくらいならアイスクリームや豪華な服などなくなってしまえと思うのです。 人々の無関心を改善する画期的な方法を見つけたいと思います。丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

>飲食店でバイトをし、多くの食べ物が廃棄される現実に衝撃を受けました。それをきっかけに食糧問題に目を向けるようになりました。 それは良かったですね。何事も問題意識を持つことから始まります。 個人的ですが、私は飲食店での昼食を止めるようにしております。 全部食べるとカロリー過多になるし、残せば貴女の様な飲食店労働者の方に残飯処理をさせることになるからです。 自宅で朝食をとり、夕食は自宅で取るか、外食でもヤキトリ一本単位で注文できるような(残飯がでない飲み屋など)店で取りますが、どうしても残飯を発生していたのが昼食の定食です。 このお昼の定食を止めて、昼食を抜くか、カロリーメイトを2切れ程食って、空腹を紛らわすようにして4か月目になりますが、体重も減り、フードロスも無くなり、我ながら大変良い事をしていると自負しております。 質問者さんも先ずは外食で定食類を注文することを止める事から着手してはいかがでしょうか?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10469/32923)
回答No.4

>つまりそもそも食糧が足りていない国はどうすればいいのでしょうか? 今の生産量で賄える程度になるまで人間の数を減らすか、頑張ってその国の生産量を増やすかでしょうね。 人類の人口は、20世紀になって爆発的に増えるようになったのです。 http://matome.naver.jp/odai/2138339969046725701 なんでこんなことになったのかというと、「農業革命」が19世紀末辺りから起きたからです。農業革命ってなにかっていうと、一言でいうと「肥料と農薬の発明」なんです。肥料で単位面積当たりの生産量を爆発的に増やすことができ、農薬で病気や害虫から農作物を守ることができるようになったからです。 それまで、人類の歴史とは「飢餓との闘い」に他なりませんでした。為政者の役割は「いかにして飢餓をなくすか」でもあったのです。飢饉がしょっちゅう起きるから人間は数を増やすことができなかったのです。 ところが、20世紀になったら今度は「肥満との闘い」になってしまったのです。人類を長年の飢餓の恐怖から救った農業革命が、今度は「増えすぎて収拾がつかない」をもたらしてしまったのです。皮肉というほかはありません。 >何故先進国は自国で大量に食糧を廃棄しているにも関わらず、搾取し続けるのでしょうか? 「リサイクルするより、買った方が早い」からです。また先進国では衛生管理がうるさくて食品のリサイクルが難しいというのもあります。 もし質問者さんがバイトしていた店で、残り物をリサイクルして食中毒でも出したらどうなるでしょうね?最悪、お店は潰れますよね。お客さんが箸をつけなかった唐揚げを、レンジでチンしてまた出せますか?それもできません。だから捨てるしかないのです。 今先進国では、「貧乏人ほど肥満になる」という複雑怪奇な問題を抱えるようになっています。先進国では、いわゆるジャンクフードと呼ばれるものほどカロリーが高いのです。ハンバーガー、ポテトフライ、ピザ・・・そうですよね。そして貧乏人はそういったジャンクフードしか口にすることができないので返って栄養バランスが悪くてカロリーが高いものを摂取して肥満になるのです。 肥満になるほどにカロリーはとれる貧乏人は、カロリーは足りているのでセックスはします。避妊するほどお金はないので、ボコボコ子供が生まれます。貧乏人は子供に教育の機会も与えられないので、子供の誰かが飛び抜けて優秀でビジネスで成功するかプロスポーツ選手になれば家族ごと貧乏脱出ができるので、数うちゃ当たる方式でボコボコ子供を作ります。また貧乏人は病気になっても医者にかかれないので、子供もボコボコ死にます。お腹を壊したとかちょっとしたことで死んでしまうので、予備も考えてボコボコ生んだほうがいいのです。かくして世界人口、特に貧乏な階級の子供ばかり増えるってわけ。 貧乏な国の子供を助けると、世界を圧迫する。だけど金持ちの国に生まれた、貧乏の国に生まれた、たった「それだけ」の運の違いでお腹を壊して死ぬ子供をほうっておける?注射1本で助かる命。助けると世界が狭くなり、助けないと罪のない子が死ぬ。これが世界の現実です。

noname#248643
質問者

補足

回答ありがとうございますm(__)m 農業革命により人口は増えたのですね...では途上国では革命にも関わらず、生産量が人口に、つまり需要が供給に追いついていないということでしょうか? それとも革命の技術を先進国が独占してしまっているということですか? 確かに今の日本で食品のリサイクルなんて有り得ないですよね。では何故元々輸入する量を減らさないのでしょうか?

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

経済学だと思います。 需要と供給の問題から、多分、全て経済学からつながると思います。 池上彰のテレビや本を読むとわかりやすく理解出来ると思います。

noname#248643
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しい語句が並ぶ経済の本は進んで読む気が起きないのですが、確かに池上さんの著書であれば理解し易そうですね。 いくらか目を通してみます!

回答No.2

なぜこうなったのかは、歴史を学べばいいかと思います。歴史、世界史を学んでいけば、国家の成立から、国家の仕組みまでも分かってきます。 どうして先進国や後進国ができたのかという、根本が見えてきます。 また、日本史なら江戸時代の江戸のシステムなどが面白いですよ。 何ができるかを学ぶなら、ボランティアか、貧困ビジネス、などなど調べれば、何かヒントが出てくるかもしれません。 経済競争などせず、というのは、共産主義と言ってバッシングされますのでご注意を。 本当は資本主義的国家運営の手法と共産主義的な国家運営の手法のバランスによって世界は成り立っているのですが、今ちょっとネットは偏っています。 経済競争という、弱肉強食的概念が資本主義、セーフティーネットなどの協力主義的なものが共産主義に類する考え方です。 今現在は、競争原理で世界が動いていて、それを変えるということはまあそんなに簡単なことではありません。 そもそも人間、さかのぼって生物というのが、競争原理で進化してきたということもあり、それを覆すことはまず不可能に近いかもしれません。 人間欲を消し去ることはできないし、欲を消し去ったらおそらく愛情や感動なども消えてしまうのではないかと、哲学的なことも頭をよぎります。 だとしたら? 儲かるシステムを考え出すことが、現実的ではないかと思います。 廃棄食品を後進国に横流しすることで、お金持ちが注目するような儲けが出るような方法が考え付けば、解決するかもしれません。 また、科学の分野を学べれば、食品の保存革命、みたいなものを考え付くかもしれません。新鮮な食品が、半永久的に保存できれば、廃棄食品は激減するかもしれません。 夢みたいな話ですが、強引に世界や生物の社会構造を変えることを考えるよりは、何か技術的、商業的な妙案を考えるほうが、建設的かもしれませんね。

noname#248643
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございますm(__)m 世界史は好きなので、これからも深く学んでいきたいです。 今後進国とされるいくらかの国も、かつては巨大帝国だったと考えると不思議です。 プランテーション経営で先進国はより豊かになり、それに伴う奴隷制で後進国の働き手が不足..今でも奴隷が多く存在すると知って驚きました。 結局先進国に都合の良い流れができて、その泥濘から貧しいものは抜け出せないのですね。 仰る通り、人間欲がないと人間味がないですね。。 食品を半永久的に保存するというアイデア、とても好きです!文系ということもあり、化学方面にはあまり目を向けていませんでしたが、今からでも遅くないと信じ勉強しようと思います。ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

まずは哲学を。

関連するQ&A

  • トランプの国は鎖国ですか?

    ぼくは経済のことがわかりませんけど、なんとなくトランプの国は鎖国するのでしょうか? それと、自分の国でたくさん車をつくって働く人を増やすけど、トランプの国の人だけ使うのでしょうか。 これは地産地消というやつでしょうか。 共産国てなんですか?地産地消と違いますか? もう日本の車をトランプ国は買いませんか? もし日本の車を買った人は非国民ですか? 北の朝の国だったら死刑ですか?

  • 地産地消

    地産地消という言葉を最近知りました。自給率を上げるため、地元の経済効果を高めるため・・・。などいいことなのはなんとなくわかります。 でも、正直値段、高くないですか?私は農学部で一人暮らしの大学生なのですが、外国産のものでもやはりすこしでも安いものを選んでしまいます。長所もたくさんありますが、やはり短所も値段が高い以外に色々あると思います・・。 地産地消についてみなさんの考えが聞きたいです。どんなことでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 博愛精神で先進国が後進国へ物質を分け与えたらどうなりますか?

    後進国や政治不安定国では、毎年多くの餓死者が出ています。 一方で、世界全体でみると物質や食糧はみんなでわけあうのに充分にあるといわれています。(真偽不明) もし先進国が博愛精神に目覚めて、物質や食糧を惜しみなく欠乏者に与えるようになったとすると世界はどうなりますか? 次の予想のどれに近づくでしょうか? 1.一時的には餓死者が減るが、人口が増えて、また餓死者が出る状況に陥る。悪循環。 2.物質や技術援助が充分にゆきわたれば後進国は経済的に自立し、世界人口も安定する。今と同じ程度に繁栄する。 3.働くなくても食料がもらえるようになれば、働かなくなり、全体の生産性が下がる。悪影響が大きい。 4.先進国の生活水準がかなり下がるが、後進国との差は少なくなり、経済は安定する。 5.繁栄するかもしれないが、早々と資源を採りつくして文明が衰退する。  思考実験のようなもので、政治的な要素は排除して、経済面だけで考えてください。  物質援助だけでなく技術援助なども行うとします。  また、この方面での経済学者の理論があれば教えてください。

  • 日本国の富について教えて

    国家が豊かとはなんだろうか?と考えた 日本は経験大国で衣食住に困る人はいない、 むしろ大量に食品を廃棄処分し、生活必需品も捨てているし、 売れ残った生産物はみんなゴミにして、捨てている 市場経済だから、仕方ないけど、こんな状況が豊かだと言えるのでしょうか? 豊かになりたくて働くの全然豊かになってない、検討違いじゃないでしょうか? 自分なりに考えると日本は蓄えた富で、食糧とエネルギーの自給率を あげるシステムをつくり、いざという時困らない本当に豊かな国にするべきではないか 頭のいい人は考えているのでしょうか?

  • 世界の中の貧富の差

    世界ではダイエットで悩んでいる人もいれば、 飢餓で苦しんでいる人もいます。環境破壊も進んでいます。 そういう問題をいろいろと考えているのですが、 発展途上国では経済成長するために森林を伐採したり農薬漬けの作物を作ったりして先進国に輸入してますよね? そういうものはなぜ自分の国で作ったものよりも安いんでしょうか? 自国のものと同じ価値、値段だったら輸送費などでだいぶ高くなるとおもいます。 そうしたら他の国で仕入れるより自分の国で作るのが増えて 日本の食糧自給率も増えて、途上国の環境破壊も減少して経済的にも豊かになるのではないでしょうか? 私はまだよく経済のことがよく分からないのでそこのところを教えてください。

  • アフリカ南部の状況について

    南部アフリカ地域は、現在食糧不足でとても危機的状況が続いているそうです。ジンバブエやレソトなどの後進国では、国民、特に女性やお年寄りや子供などの社会的弱者が飢餓的状況に陥っていると聞きます。国の食糧保管量も底をついてしまったとか。そこで、アフリカで唯一の先進国である南アフリカ共和国も同じような事態を迎えているのでしょうか?やはり南アだけは、周辺国が危機的状況でも、それなりに裕福な生活をできているのでしょうか?教えてください。

  • 貧困国への援助を打ち切ると

    先進諸国は経済後進国に対して毎年膨大な援助を行っていますが、仮に全ての援助を打ち切って、援助がないと一人で自立できない国は見捨てて、その援助に費やしていた労力・物資・金を全て先進諸国の発展のために充当するようになったとしたらどのような影響が起きるでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 全ての国は発展するにつれて人工ピラミッド的には同じ運命を辿るの?

    全ての国は発展するにつれて人工ピラミッド的には同じ運命を辿るの? その国の経済や食糧供給状況が発展するにつれて 死亡率の低下を始めとして… 最終的には、今のヨーロッパ先進国や日本の様に 若年層が減り、高齢者比率が増大していくというようになるものなでしょうか? 途中、大戦や重大な疫病などがあれば別なのかもしれませんが、 平穏に発展していった場合、全ての国が同じような道を歩んでいくものなのでしょうか? 理屈上なのですが… 遠い未来、世界の全てが先進国となり、多くの国が福祉の問題を抱えて 世界の経済が停滞していってしまうのだろうか? なんて、心配になってしまったもので… さて、私の考えはどうなのでしょうか? 無用な心配なのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 何故アメリカは超大国だったのに今こんなに不況になっているんですか?

    何故アメリカは超大国だったのに今こんなに不況になっているんですか? はっきり言ってアメリカは経済的に大きく得をしていますよね? 強国だから外交でも有利だし、経済的にも他の国から少なからず搾取している筈。 日本に大量にドル買わせたり… こんなに他の国より優位に立ち回れる筈なのに何故不況なんかになるんでしょうか?

  • 国産の食べ物の大切さ

    中国製の輸入餃子から中毒が検出された事件が報道されましたが、この事件を機会に私たちはいかに「国産」ものが大切かと思い知らされたと思います。 外国から輸入した安かろう悪かろうの食べ物はやはり、何かがあると思います。そうしないと安くなるわけがありません。 それに、輸入商品ばかりに頼っていたら、日本の自給率は下がっていく一方だと思います。少々高くて家計が苦しくても、きちんとした国産のものを買う必要があると思います。食べるものは生きていく上で一番大切だと思います。 もしも、外国から輸入できなくなればどうするのでしょう。他の国がもし食糧難になったときに、日本にまで輸出が回ってこないと思います。農家の存続難の問題がある今、深刻だと思います。国がきちんと作物を作る人たちのために支援をしたり、それを消費者が買っていく「地産地消」が必要です。 我が家では一番食費にお金をかけております。それは、高級なものをたべているとかや外食が多いのではありません。きちんとしたもの買えば、自然と高くなってしまいます。ですが、他の生活費はさほどではありません。 このような今の日本の状態をみて、危機感を持たないといけないと実感しました。 国産や食に対する皆様の意見をお聞かせください。