• 締切済み

人からいつも嫌われる

noname#236410の回答

noname#236410
noname#236410
回答No.8

人には親切に、穏やかに・・・ 自分の事は話しすぎず、聞き役にまわる・・・ とあるので、質問者様は、抑制が効いている人だという印象を相手に与えるのかなあって思いました。 例えば、質問者様が友達何人かとファミレスにお茶しに行ったとして、周囲が愚痴や悪口大会になってわあわあ大騒ぎになっても、一人抑制が効いているタイプじゃないですか? 以前何かで聞いた話なので出典がはっきりしないのですが、日本人は世間一般として礼儀正しくふるまうよりも、行儀が悪くてもグループ内で足並みをそろえることを大事にするのだそうです。 そこで騒いでいる人にとっては、質問者様は自己主張しない、自分たちと一緒に堕ちない、何を考えているのかわからないおもしろくない人ってことになるのかなと思いました。黙っていることや、一緒になって悪口を言ってないことがすでに雄弁な主張なんですがね・・・。 悪いところはないと思います。無視されたりいじめられているわけでもないことから、自分と違うタイプの人たちとも無難にやっていけているということなので、それはそれでOKでは?(本当に嫌われていたら、仕事や用事が足せないくらい無視されたり、迫害されてそこに居られないようにされるものです。) ただ、もしかしたら、職場と家との往復になってないですか?いつも行く場所が限られていると、同じ人とばかり接することになります。習い事に行ってみたりセミナーに参加してみたりして、普段と違うコミュニティに触れてみてはどうかなと思います。

関連するQ&A

  • 職場で孤立したら

     自分の横暴な振る舞いが原因で職場で軽く孤立しています。自分は典型的なひとりっこらしく、知らずに奔放な態度を取っているようです。  職場で一番にぎやかな人(と自分では思っている)が僕のことをあまりよい感じで見ていないと感じるのとたまに愚痴をこぼしてるのを見てるので、これが廻りのバイトさんに伝染したらどうしようもなくなると思われます。  しかもその人は僕の今一番気になる女性なのでちょっとショックです。  これから本当に孤立するようならそれはそれでよくあることでしょうか。自分の昔からの性格ですので、すぐには直らない、だからこれから気をつけて、見直されるのを待つ。しかないのでしょうか。  どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 職場で常に孤立する人で集まって話がしたい。

    職場で常に孤立する人で集まって話がしたい。 私は常にどこの職場でも孤立してしまうんですが。 同じ境遇の人でコミュニティを作りたいです。 PCでできることってなんですか?教えてください。 でもその集まりでも孤立したらどうしようという不安もあるんですがww

  • いつもひとりになってしまいます。運命なんでしょうか

    いつもひとりになってしまいます。そういう運命なんでしょうか? 30代女性です。 なぜかいつも孤独な身になってしまいます。子供の頃からそういう記憶が強くそれからもずっと続いてきました。 38年間生きてきましたが、唯一孤独じゃなかった楽しい記憶が、幼稚園の年長の時ぐらいです。先生優しく初めてクラスでたくさんの仲間ができ嬉しかったからです。それまでは別の先生につらく当たられたりクラスの年上の女の子たちからいじめられたりしていたので。 小学校時代はいろいろありましたが、やはりうまくいかず仲の良い人ができたとしてもその後とらぶったり、グループに入れず孤立したり、年上の女子達から集団リンチなども受け辛い子供時代でした。中学以降はいじめはなくなりましたが、やはり皆に馴染めず孤独でした。高校は友達はできましたが、その後の専門学校では仲良くなった子がすぐ退学しそれ以後はずっとひとりぼっちでした。お弁当を一緒に食べる人もいなく、ノートを借りられる子がいなかったのが一番辛くて今でもトラウマになっています。 その後社会人となっても友達作りの学校と違う!とは割り切ったとしてもそれでも女性のグループはなんとなくできて、結局うまく馴染めず転職を繰り返していました。 まったく同じ状況でもないのになぜかいつも孤立してしまいます。自分が悪いのでしょうけれどもそれにしても、なぜこんなにも孤独になってしまうのか?そういう運命なのか?と不思議で仕方ありません。 現在もいろいろあり、職場で孤立していて何かわからないことがあった時も聞けるような人もいませんし、上司たちも孤立しているからほっておいたほうがいい(?)かかわりたくない(?)と見て見ぬふりというかんじです。挨拶してくれない課長もいるほどです。孤独だけならまだ耐えられるんです。一番辛いのは、自分のところだけ大事な業務連絡が来ないことです。 今までの職場でも孤立したことはあったけれど、でもそれは女性同士の中でのことで、必ず全体を見て指導してくれるような上司がいたので大事な連絡が自分だけ来ないなんてことはなかったと思います。今の職場の組織体制?が変わっているのかもしれませんが。 自分にも悪いことがあると思います。でもあまりにも孤独すぎて辛いです。 ご意見ください。

  • 不安です

     今年から高校2年生になります。 クラス発表の日に学校を休んでしまいました。   後から友達に聞いたところ、同じ部活の人が1人も居ないし、1年の時に仲が良かった人とも離れてしまって…… クラスで孤立しないように努めますが、もし、孤立してしまった時のことを考えると不安です。 孤立したときのクラスでの振る舞いや、気の持ち方を教えて下さい。 分かりにくくてすいません。

  • いつも職場のお局様に目をつけられます

    30代女性です。 転職する度に、お局のポジションにつく人に目をつけられて嫌な目に合う事が多いです。 現在もそうです。無視されて悪口を言いふらされて孤立してしまっています。 私が自分で思うのは、人見知りが結構強くて、外見もかなり大人しく見られる事が多いからかなとは思っています。 しかし意見はしっかり言う方です。仕事もきちんとやる方で真面目にしているつもりなのですが・・・。 今まで目をつけられたお局は、ほとんどがサバサバ見えて実は・・・という人が多いです。 友人が言うには、大人しく見えるからじゃないかと言われます。 今までの職場では、それでも味方がいてわかってくれる人がいたのですが、今回の職場のお局はかなりきつくて、味方がほとんどいない状態で、精神的にかなり辛いです。 現在転職を活動中なのですが、お局に目をつけられやすい人の特徴とかあるんでしょうか。 今後の参考にしたいです。

  • おとなしい人に質問

    自分の場合、おとなしすぎて孤立してしまい、一人ぼっちで自信ゼロになってしまうことがあります。 自他共に認めるおとなしい人に質問です。学校や職場などで、どうやって親しい人や気の合う人を見つけていますか?

  • 人との関係

    友人関係 恋人関係に恵まれません 必ず接っする関係(学校や職場)では仲良くやっていたのに 学校が離れたらそれまで。職場が離れたらそれまでってゆうの ありませんか? 続いて仲が良い友人関係にあったとしても 何かあった時は誰も助けてくれない。例えばしんどくなったり困ったことがあっても知らん顔。 最近それがショックで仕方がないです。 人は自分の鏡だといいますが・・自分もそうなんでしょうか 思いやりをもって接してきたつもりがみんな去っていきます 友人がいなくなりました いいアドバイス下さい

  • ネガティブな人から離れる・・

    自分が幸せになるためには 「ネガティブな人から離れること」 らしいのですが、この見極めって難しいですよね? どういうところで線引きするといいでしょう? 実を言うと、現在の私は、「離れ過ぎる」ようで・・。 以前は、友人の愚痴にも付き合って聞き役に徹していたりしていましたが、 (というか子どものころから、両親の聞き役でしたが) 何か突然に、「もう無理!」ってなってしまいました。 極端なんですよね・・;(と自覚しつつ、どうしたらいいのか・・) 現在は、人(友人や家族)と距離を置きつつ。 そして美容院に行くと、初対面の美容師さんの愚痴?にまでウンザリします。 で、分かりやすくシャッターが降りてると思います。苦笑 職場でも、悪口のような?ことを言っている人(又は私に言ってくる人)には 「あ、この人とは無理だ・・」って、なってしまってると思います・・。 人として、どうなんだ・・と思う今日この頃です。。(自己嫌悪) 「当たり障りなく、接する」には、どうしたらいいでしょう? 又、もし振られても、笑って逃げる←コレはOKですか? でも、笑って誤魔化そうとしても、さらに「どう思ってるんですか?」と聞かれたら なんて答えるのが正解の範囲内でしょうか・・?

  • 会社で常に孤立している人は存在しますか?

    会社で常に孤立している人は存在しますか? バイトなどで何十社もいろいろな会社で働きましたが、 周りと上手くやれない人、いじめにあっている人、 嫌われている人を見た事がありません。 自分以外皆、すぐに溶け込み(外人でさえも)楽しく仕事をしています。 その職場だから合わない、ではなく、どこへ行っても人間関係で苦労します。 今まで学校でも会社でも孤立した状態の人が一人もいませんでした。 もし孤立してしまうとしたら会社を辞めますか? 昔からどこへ行っても自分のような状況の人間がいないので、 不思議でたまりません。

  • 人と関わること

    私は学生です。 学校では幸い沢山の友人、先輩後輩に恵まれています。 友達と話をしたり、遊びに行ったりするのも好きです。 ですがある一定期間で、人と全く関わりたくなくなります。そうなると1~2週間はその状態から抜け出せません。 人と関わりたくなくなる理由は、大方人の言葉に流されてしまっている自分に気づいたときです。 自分の意志を失いたくない気持ちが強く、人の言葉に流されていると気づくと酷く自己嫌悪に陥り、この状態に至ります。 こうなってしまうと、人に対して冷たい態度を取ってしまっているような気がします。 元々クールでつるまない人と言われていますが… 人と関わりたくはないですが、友人を傷つけるのは嫌です。 どうしたらいいんでしょうか。 また同じような考えの方や、そうでない方の意見なども聞かせていただきたいです。