• 締切済み

日本の和言葉

こんにちは。 ・共産選挙協力、民主「一般論では非常に重要」 の言葉が分かりません。重要ですか? 非重要ですか? 「一般論」はなんですか? ・コストもかかるため、利益は決して大きくない。 の言葉が分かりません。大きいですか? 小さいですか? 「決して」はなんですか? ・「旅行会社との接点も生まれ、御岳ロープウェイのパンフレットも配れる。今季は厳しいが、この仕事を“次”につなげる」 の言葉の意味が分かりません。"次"は『次』ですか? なぜ"次"ですか? ・ゴーグルをつけて酔った状態を体感する飲酒疑似体験など様々なイベントに大勢の人が集まった。 の言葉の意味が分かりません。体感しましたか? 体験しましたか? 「体感する飲酒疑似体験」が分かりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

共産党は従来、選挙において、どの政党とも協力せずに独自候補を立てるというのが基本姿勢だった。しかし、そのことで野党同士の票が割れて、結局、自民党(保守)に利する結果になっていた。であれば、「民(主党)共(産党)協力」等して、立候補者を野党間で調整し一本に絞ることで、野党全体としての議席数拡大に繋がることは明白なのであれば、そういう当たり前の「一般論」を踏まえて、今後の選挙手法を考える上で非常に「重要」なのです。 コスト(費用)が大きければ、利益幅が少なくなるのは自明。利益は小さい。自明であることを示す言葉が「決して~ない」。 次というのは、次回セッションのこと。今回は利益が出なくても、とりあえず、一度実施することでの宣伝効果があるはずなので、次回に期待できるという意味。 感じる(体感する)ための経験(体験)と読み替えれば分かる。例文は、「体」が重複して煩わしい。「体感」、「体験」の並列は文章作成上のセンスに問題あり。

関連するQ&A

  • 「スキル」って何ですか?

    最近ライフスキルとか,~スキルという言葉を聞きます。 スキルとは,どういうことなのでしょうか? 本当の体験が来る前に,疑似体験?のようなことをやっておくこと なのでしょうか?(ロールプレイング???) 私自身,よく意味をつかんでいません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「チャギヤ」この言葉の使い方・使うタイミングは?

    「자기야」という言葉について、教えて下さい 意味については、ネットなどを見て分かったつもりです 教えて欲しいのは、次の2つです 1.このチャギヤという言葉ですが、男女、どちらが先に使い始めるのが一般的ですか? どちらが使っても良いという事は知っていますが、韓国では一般的に どちらが先に言うものなのかな??と思って 2.これを使うほどの関係って、どこら辺からなのですか?? (例えば、体の関係のある2人とか。結婚を約束したぐらいの時からとか・・・???) 恥ずかしくて使えない人もいると聞いたことがあります。 韓国語はまったく良く分からないのですが、この言葉の使い方が何となく気になって・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 飲酒運転体験教習ってないですかね?

     いつもこのサイトではお世話になっております。  数年前テレビで見たのですが広場みたいな所を借りきって閉鎖し、教習所のドライブシミュレーターの実車版みたいなセットを作り、通常時と飲酒時の動作の違い(判断・認知力の低下)を経験させるのを見た事があります。  警察でお持ちの安全ビデオでも、ドライブシミュレーターで行っているシーンがありました。  そのような体験教習が行われている場所(機会)をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?  テレビでやってた大掛かりなセットでなくても、ドライブシミュレーターを通常・飲酒状態で体験するのでもいいのですが。  飲酒運転する気はないですが、缶ビール1本飲む程度で実際どれ位判断・認知力の低下が起きるのか興味があります。  色々ググってみたのですが、過去行われた記事がぽつぽつと見つかるだけでした。  一応、富士スピードウェイのモビリタで酒酔いゴーグルを使った擬似教習があるのが見つけれました。これは、他にも興味深い体験が出来そうなのでそのうち参加してみようとは思いますが、実際に飲酒できると確実に飲酒による変化を知る事ができると思いまして。  何か情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。  PS:モビリタ参考URL http://www.toyota.co.jp/mobilitas/tdc/prog01_pop01.html

  • 男性の性欲処理について

    女性です。 男性の性的なメカニズムは女性には到底理解不可能とよく耳にしますが、出来る限り自分なりに納得したく思い質問させて頂きます。 まず、男性は、AVを見て"疑似体験"することでマスターベーションを行うのだと認識していますが、 (1)その"疑似体験"とは、出演している女優の人を自分が抱いている錯覚に陥る状態のことを言うのでしょうか? 次に、 (2)AVを使ってマスターベーションする男性は、全員がその"疑似体験"によって興奮を得るのでしょうか? また、 (3)例えば、女性が解説した説明などを読むと、"男性はAVを興奮の着火剤として使う"の様に書かれていますが、それは男性からすると間違った見解なのでしょうか? 最後に、特に女性の方にお聞きしたいのですが、 (4)マスターベーションが"疑似体験"を通して快感を得ようとする行為だと考えると、自分のパートナーがそう言った行為をすることは浮気と同じではないかと言う気持ちになりませんか? そんな気持ちにはならないと言う方は、どうすれば前向きな受け取り方が出来るか、是非教えて下さい。 以上、馬鹿臭い話題である上に言葉足らずで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 政治で使う「第三極」という言葉の「極」の意味は?

    今回の選挙で「第三極」という言葉を頻繁に聞きました。 意味として、自民・民主の二大政党に続く次の勢力を指すという事はわかるのですが、なぜそこに「極」という単位というか文字を使うのでしょうか? 「極」という漢字にそのような意味があるのかと思い一般的な辞書で調べてはみたのですが、「最も優れていること」「地球軸の両端」「数の単位」「最高の位」など、どれも当てはまりそうな意味が見当たりません。 「極」という文字のどのような意味を以って、政治の中で「第三極」という言葉を使うようになったのかが知りたいのです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 日本人のほとんどが知らないであろう中国の雑学について知りたいです。

    おはようございます^^お世話になります。 日本では、あまり知られていないだろうと思われる、中国の雑学を、いくつか教えてもらえないでしょうか? 例えば、 中国ではタバコが高く比較的裕福な人しか買えない(中国で人気のタバコの銘柄は中南海) 共産党員は、上海などに住んでいても共産党員ではない一般人に比べ外国への出国が規制されている 緑の帽子や亀の息子という表現は、浮気相手の間に出来た子供という意味(←確かそうだったと思う) 中国語の標準語と広東語以外の地方の方言などは、すべてを漢字(中文)で表記する事が出来ない言葉(単語)もある など。 特に、ジャンルは問いません。文化でも歴史でも経済・その他でも良いです。 よろしくお願いします^^

  • 「乙女」の言葉の意図

    オクテの人から請われて、 私の初めてデート、というか一緒に食事。デートではないですね? 食事をし、話しこんで(8時間弱)、帰り際、 「楽しかったです」と伝える。 相手も「僕こそ楽しかったよ」という。 ただ、次に繋がる明確な話は出ない。 双方腹を探りかねているのか。それとも今日でおしまいか。謎。 帰宅後メールがくる。 「8時間話し込むのはどう考えても異常だったが、貴重な体験でした。ぎこちない話し方しか出来なかったが、楽しかった」と書かれ、そして「君は思っていたより乙女だ」と強く感じたとのこと。 これは如何様に解釈すればよいのか。 この関係を進展させずピリオドを打つための優しい言葉なのか、次に繋げようの気があるのか。不器用な上、考えすぎて全く分かりません。ピリオドかしら。 男性にとって「乙女」とはどのような意味を持つのですか? というか「思っていたより乙女」って、ほめてるのけなしてるの? そして彼の心境や如何に。

  • これはネットで一般的な言い方か、それとも違う言葉を使うべきか

    場所によって、ある言葉で良い場合と、もっと一般的な言葉を使ったほうがいい場合があるわけですが、 次の言葉はネットでどのような場所で使えるんでしょうか。 元カレ 箱○ バツイチ (ウソを意味する)ネタ 洋ゲー ネチズン こんにちわ マック(マクドナルド、マッキントッシュ) ネット右翼 H MARCH ググる 電波 A どこでも使える B こういう企業などの運営しているサイト以外でなら使える C 個人でのブログや掲示板でなら使える 興味のあるものだけでも答えてくれたらうれしいです。 サイトで扱っている分野や訪問する人の世代によっても変わってくるでしょうが、そのあたりは指定しません。 また、よく使われるが使いどころを考えたほうがいいと思う言葉や、反対に使いにくい雰囲気だがもっと気軽に使っていいんじゃないかという言葉があれば教えてください。

  • 「挨拶」が使われる以前の大和言葉は?

     「挨拶」という言葉が前から気になっていました。まず第一に、漢字です。この語の中で以外は使われたのを見たことがありません。辞書で調べてみると、「挨」も「拶」も「押す」という意味のようです。  それで、禅宗で、師が弟子の修行の進み具合を試すために問を発し、弟子が答える、この繰り返し、つまり禅問答をすることを「挨拶」と言っていた様です。この禅宗のいわばテクニカルタームが、一般の人たちの中に取り入れられて、社会生活や人間関係を円滑にするために行っているあのやりとりを表現する言葉として使われるようになったらしいことが分かりました。  さて、私の教えていただきたいことは次のとおりです。こんな語が、幼稚園の子供でも知っている日常語として使われるようになったのが不思議でならないのです。この語が一般の人に使われるようになる以前は、あの行為をいったい何という言葉で表現していたのでしょうか。もしなかったのなら、「挨拶」がこのように広く普及したのは理解できます。もし何らかの言葉があったのなら、置き換わった理由として考えられることも、教えていただけると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 詭弁という言葉の用法についての質問です。

    詭弁と言う言葉を辞書で調べると、次の意味が出てきます。 1.道理に合わないことを、強引に正当化しようとする弁論。 2.論理学で、外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法。 ところが、ネット掲示板で、「kami_hotoke_wa_kiben_da(神仏は詭弁だ)」というHNを使用している方がおり、その方は「宗教は人間が作り出した妄想」との、固い信念をお持ちの方なのです。 しかし、その方がHNとしている「神仏は詭弁だ」は、詭弁という言葉の意味を違えているとしか思えません。 上記に掲げた、「詭弁」という言葉の二つの意味から考えれば、神仏は道理に合うか否かという議論に馴染むとは思えませんし、倫理学での意味に当て嵌めるのも、極めて困難だと思います。 その方は、おそらく、「神仏は人間が作り出した妄想の産物で、実在しないものを実在するように主張するのは詭弁だ」との意味で、そのようなHNを作り出したのだと推測しますが、宗教の教義は本質的に抽象論ですから、したがって神仏という存在も、抽象的存在で、抽象的存在を、実在を確認できないから妄想だという主張は、極めて独善的で乱暴なものだと思いますが、哲学的・論理学的には、どうなのでしょうか?