• ベストアンサー

政治で使う「第三極」という言葉の「極」の意味は?

今回の選挙で「第三極」という言葉を頻繁に聞きました。 意味として、自民・民主の二大政党に続く次の勢力を指すという事はわかるのですが、なぜそこに「極」という単位というか文字を使うのでしょうか? 「極」という漢字にそのような意味があるのかと思い一般的な辞書で調べてはみたのですが、「最も優れていること」「地球軸の両端」「数の単位」「最高の位」など、どれも当てはまりそうな意味が見当たりません。 「極」という文字のどのような意味を以って、政治の中で「第三極」という言葉を使うようになったのかが知りたいのです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.4

質問者は頭固いとご謙遜されてるがとんでもない、質問者の見方が正しい。勉強になりました。 第三極は転用と造語の極みです。 「自民党は進化します」はそうでもないが理科用語の転用です。「国民と温度差がある」などが典型例で、この転用に違和感や怒りを覚える人は多い。 質問者はさらに鋭敏かつ冷静に「第三極」のおかしさを認識されたのです。 三曲か三局ですよね。なんだよ、三極って。 第一の極、第二の極があるのかよ。 第三勢力くらいでいいだろうが。 「二次元」マスコミの装飾造語ですよ。 中心というのは全体の真ん中でしょ。政治全体の中心ではないはずですからね。第三グループの集まりなら集団(≠中心)でしょうにね。物理学の概念に質点というのあるがそうした理論構築のための非現実的な用語です。腐れ政治を論理的に解析している連中はテーマパークです。 政治の議論がどんどん観念化してしまいます。質問者はそういうインテリ用語につられない健全な文明人なのです。ミーハーは第三極に疑問を感じません。 中国や朝鮮は歴史的に政治学が進んでいたところですが、結局、現実的な西洋文明に敗北します。儒学者を「中心」に人々が観念的な議論ばかり繰り返していたのです。 ご質問は観念的な政談に対する根本批判ですね。

pinotnoir0107
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の「なんで?なんで?」的な質問をしてしまい、「あー思いこみって恥ずかしい」と小さくなっていたところですが、「それも正しい」と肯定していただいて少しホッとしました。 実際、なぜ「第三党」ではなく「第三極」なのだろう?から入ったものですから。 おっしゃるとおり、ニュアンスはわかるけれど実際本来の意味とはズレてる言葉ってたくさんありますね。進化しかり、温度差しかり。 その進化や温度差ならば自分の中で身近な言葉なので「国民の温度?おかしくない?」とツッコんでいるところだと思いますが、「第三極」自体ハッキリした意味がわからなかったのでその言葉に対して根本的な的な疑問を持ってしまったようです。 様々な言葉の使われ方が簡略化、ニュアンス化、観念化していく風潮においても、自分の中ではその事に冷静に気付き 流されないでおこうと改めて思いました。 前出の3名の回答者サマ達に「第三極」言葉の使われ方と意味を教えていただき理解していましたが、thegenusサマのお話しで概念的な部分までわかりアタマの中できちんと整理ができました。 のでベストアンサーとし、質問を締め切らせていただきます。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#204879
noname#204879
回答No.3

自分でも辞書を引いてみることをお奨めします。 「極」の項には次のような記載もあります。 》 活動の中心 》 【例】一極集中・多極化

pinotnoir0107
質問者

お礼

一応辞書で調べてみたのですが、変な思いこみで納得ゆく答えにたどり着けませんでした。 「第三者」とか「第三部隊」とか、対象によって第三の後に来る文字が変化していくのかな?とう疑問から始まり、「極」には「団体」とか「集合体」みたいな意味もあるのかもしれないと「極」の意味を探していました。 極=活動の中心=党、自民党・民主党に続く三番目という事で「第三極」ですね。 もっと柔軟に考えなければ、と思いました。 ご回答、どうもありがとうございました。

noname#184314
noname#184314
回答No.2

単純に、磁石のS極・N極からですね。 前々回の選挙で、2大政党化を訴えて民主党に他の政党から、 たくさんの人が集まり、まさに磁石の単極に砂鉄が集まるがご とに様相だったために生まれたものです。 その後、それが言葉が一人歩きして、その意味が曖昧になり、 本来はない第三極という言葉が生まれたようです。

pinotnoir0107
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 本来の意味と違ってきていても、なんとなくそれまでの使われ方の流れで違和感なく文章には溶け込みますものね。 いえ、もしかして「極」には「団体」とか「集合体」みたいな意味もあるのかな?と思い、ひと通り調べてみても見つからなかったのでこちらに質問しました。 納得です。スッキリしました。 どうもありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

もとは http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/166416/m0u/ 南北とか陰陽とか 2つが原義的です http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/247593/m0u/ これから アメリカ VS ソ連 の二極化とか 自民 社会の二極化が 50年くらい前に定番の表現になる。 その後国際政治では多極化とか 国内政治では多党化とかつかわれた 今回の場合は 党 と言うには、しっかりした党でない(選挙前に急にできたり)という状況があったので、党でない表現という意味も含めて ほあぁんとした 第三極と言ったと思われる。

pinotnoir0107
質問者

お礼

なるほど。「極」ではなく「二極」という言葉から考えていくとわかりますね。 政治に限らず、二つの大きな勢力=「二極」に対して という意味で「第三極」という意味ならば納得です。 「第三者」とか「第三部隊」とか、対象によって第三の後に来る文字が変化していくのかな?とう思いこみから始まり、「極」には「団体」とか「集合体」みたいな意味もあるのかもしれないと答えを探していました。 アタマ硬いですね。もっと柔軟な発想をしなければ。。。 助かりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 第4極は出てこないのですか?

    第4極と言っても、社民党のような、沖縄に特化し、代表が民主主義手続きを経ないで固定されているような、およそ多くの国民の支持を受けない政党とか、既成政党の議員が看板だけ付け替えて出てきたような弱小政党ではなく、自民コリゴリ、民主ガッカリ、維新訳分からん、という状況で、国民に選択肢を与える、第4極、第5極となる新たな勢力は現れないのですか? 現れないとすれば、なぜ現れないのですか?

  • 選挙、政治の流れ

    今日は投票日でした。今までまったく政治には関心がなかったのですが、今回初めて選挙に行きました。 現在自民党と民主党の二大勢力になりつつありますが、昔は社会党・日本新党など色々あったと思います。 そんな政党の流れや政治の流れなどが分かるサイトはないでしょうか?誰が辞めて、どこに行った、などです。 1990年くらいから現在までの流れがわかれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 日本の2大政党制にならないことの政治

    学生時代、小選挙区制の仕組みを学びました。 ドイツの例でした。 日本に小選挙区制が導入されて、変わると思いました。 東日本大震災や民主党のこと、そして官僚支配の日本でした。 現在日本は2大政党制にはなってません。 小選挙区制は2大政党制になって良い政治が行われると思ってました。 自民党独裁の日本で本当に政治が適切に行われてると思いますか?

  • 政治をあきらめますか?

    政治をあきらめますか? 元々私は自民党が好きではなかったので、去年の衆議院選挙で民主党に投票しました。そうしたらまさかここまで民主党が体たらくだとは思いませんでした。 そうなると心配になるのは投票率です。恐らく、今度の参議院選挙で投票率が下がるのは必至なことでしょう。 政府としては、投票率が下がる事をそれほど問題視していないのではないか、と思うのですがどうでしょう。 投票率が下がれば下がるほど、政治家たちのやりたい放題なような気がします。 どんな矛盾する法案作っても、ありえない政治をしたとしても、怖いもの知らずだとしたら益々日本の政治はおかしくなりませんでしょうか。 それでしたら国民が、例え入れる政党がなかったとしても、この政党ならまだまし、という程度でもいいので投票して国民の主張をするべきと考えます。 もし、政府が無茶な法案決めたとしても、投票に行かなかったらそれに従うしかないのではないか。例え政治をちゃんと見て、今回は入れる政党がないと投票に行かなかったとしたら、結局政治に興味がないから投票に行かないという事と、全く同じに見られても仕方がありません。 どんな思想持つのは自由だと思うので、まずは投票に行くべきだとは思いませんか>

  • 政治における、選挙で投票するということの意味

    政治において、選挙で投票すると言うことは、 その政治家・政党の、「やってること・やってきたこと・やろうとしていること」を全て支持する、という意味がありますよね? ということは、この前の選挙で圧勝した民主党が公にしていた政策目標は 全て国民に支持されたと考えることができますか? 在日外国人参政権なども。

  • 政治がわかりません

    閣僚や議員のお金にまつわるスキャンダルを最近よく見るようになりました。 最近になって周りの目が厳しくなっただけで、昔からあったとは思います。 こういうのを見ていると、国民の前ではきれいごとを言っていてもしょせんお金なんだ、と思ってしまいます。 政治家を目指しているときは理想と意欲に満ち溢れていたのに、政治家になると誰でもそういう色に染まっていってしまうものなんでしょうか? いくつか政党がありますけど、どの政党も政権が取りたいだけで取った後のことは二の次、公約どおりのことをするとは限りません。 だから私は選挙に行きません。 選挙戦略がどうのとか、どうして選挙に戦略が必要なんですか? 選挙前の演説は戦略なんですか? 自民党と民主党は元々同じ政党だったはずで、なぜこんなにいがみあっているのかわかりません。 民主党の主張が国民に理解されていれば、政権を取っているはずです。 それなのになぜ解散しないんでしょう? 政党、政権と言わず、みんなで議論して良い国にすればいいじゃないですか! 今の法律のせいで、こんな日本になってしまったのだったら、もう日本は終わりだと思います。 だって、法律を作ったり、変えたりできる人たちがおかしいんですから。 こんな私に、今の日本の将来について教えてください。

  • 第三極がひとつにまとまる?メリットデメリット

    石原新党、維新の会、国民の生活が第一、みんなの党、その他の少数政党、と第三極と呼ばれるいくつかの政党がひとつにまとまったら、また何でもありの自民党や民主党みたいな政党が誕生することになりますが、そんな政党が新たにできる事にどんなメリットがあるでしょうか?あるいはどんなデメリットがあるでしょうか?

  • 自民党と民主党に違いはあるか?ないか?

    友人との会話で参議院選挙の話になったとき、私は自民党と民主党は別の党なので政策が違うところもあるだろうと言ったら、友人は、おまえは政策の表面の違いだけ見て、自民党と民主党の政策に違いがあると思っているが、本質は同じだとわかってないと言われました。 友人は、民主党は自民党が失政で有権者から批判されて政権を失った時に、保守勢力の間で政権をたらいまわしにするため、自民党への批判票が革新勢力に流れないための、実態は第二自民党だと言ってました。友人は、自民党も民主党も日米安保同盟維持・対米従属、競争社会・格差社会・大企業優先・弱者無視の政策に違いはないと言ってました。 小選挙区制も自民党と民主党で政権をたらいまわしらするための制度で、民意を反映しないから、選挙区制度を廃止して比例代表制だけにすべき、本当の民主政治の公正な選挙は比例代表制で、日本、アメリカ、イギリスは民主政治と公正な選挙を詐称している国だと言ってました。 質問一ですが、自民党と民主党の違いについて。 友人が言っているように、自民党と民主党は政策は表面が違うだけで、本質は同じ保守政策の政党。 私が思っているように、自民党と民主党は政策の表面も本質も違いがある政党。 どちらがほんとうですか。違いがあるとしたら、どこがどのように違いますか。 質問二ですが、選挙制度について。 小選挙区制は不公正な選挙で保守政治に有利な制度、比例代表制は公正な選挙で革新政治に有利な制度という見方は、選挙制度に対する見方として正しいですか、間違ってるならどこが間違ってますか。 外国の選挙制度は選挙区制度と比例代表制とどっちを採用してる国が多いですか。 選挙が近いので論争になりそうな質問ですが、お手柔らかにお願いします。

  • 国民が政治を動かすには?

    民主党も自民党も当てにならず、頼る政党がない昨今。しかし諦めてこのまま政治を放置していたら、益々混迷を深めてしまいます。 例え関心がなくても、投票率を上げていく意識が必要ですが、それだけじゃなく、本当の意味で政治を変えていく行くには、国民はどのような行動を起こして行くべきでしょうか?

  • 民主政治は簡略化を余儀なくされていることに意味があ

    民主政治は簡略化を余儀なくされていることに意味があるのだから、新たな首相になるための選挙は、身体の不調での急な交代であるという複雑な事情であろうとも単なる交代と同じように簡単に簡略化して考えて新しい首相を選ぶべきである。さすれば、そのような簡略的発想が大事なのに、踏襲すべきとする派閥云々があり安倍の考えを引き継ぐべきとする意見を当たり前の如く発する自民党は政治の基本が分かっていないと言えるのではないか?