• 締切済み

被災地に今求められているとこ

今高3の受験生です。 大学は都留文科大学の環境コミュニティ創造専攻学科を目指しています。 大学に入ったら主にフィールドワークを通じて地域再生について学びたいと考えています。将来は地元の役場、県庁などで被災地の復興に携わりたいと考えています。 そこで、この夢を実現させるために都留文科大学の環境コミュニティ創造専攻学科を目指すという選択でよいのでしょうか。 そして、いま被災地の復興に必要とされてるものはなんだと思いますか。差し支えなかったらこれも答えてもらえると嬉しいです。どんなことでも構いません

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

東大法学部に入って、キャリア官僚になり その地域に出向した方が、大きな権限を持てるし 大きな仕事もできますよ。 ”いま被災地の復興に必要とされてるものはなんだと思いますか”      ↑ 災害が発生したら、これを機会に、総合的に 町を変えることです。 関東大震災のときは、ごちゃごちゃした無計画な街並みを 変えよう、という話しがでましたが、結局没になりました。 昔に戻すのではなく、良いより街並みに進める、という 姿勢が大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

大学で土木工学を学んだ方が良いと思います。 その上で、被害に合わない街づくりを考えるべきです。 何故なら、水は上から下に流れるものだからです。 建築工学から言わせれば、地震では建物は壊れない。 もっと言えば、地方自治体に就職するよりも、代議士になってそういった予算を地域に持ってくる仕事の方が良い。 予算が無ければ、公務員は何もできません。 現在の多くの国会議員は、予算を取るどころか、国の仕組みも知らない方が多く、なおさら地域に密着し、地域に貢献できるような国会議員はいないでしょう。 選挙の時ばかり『あれやる、これやる』言うが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公立大学ですし、良いと思います。 都留文科大学の環境コミュニティ創造専攻学科 就職実績 http://www.tsuru.ac.jp/career/plan_results/results/index.html#anchor7 静岡県庁 徳島県庁 甲斐市役所 南アルプス市役所 都留市役所 柏崎市役所 富山市役所 東松島市役所 瑞浪市役所 市川三郷町役場 水巻町役場 矢掛町役場 >いま被災地の復興に必要とされてるもの 状況は刻々と変わります。 ・衣食住 ・行方不明者の情報共有 ・鬼怒川のように水びたしの住宅を片付ける手伝い ボランティア

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3.11の茨城県の被災地の今

    3.11の茨城県の被災地の状況は今どのようになっているのでしょうか?ニュースで流れるのは東北地方ばかりですが、茨城も被災地です。復興、復旧は進んでいるのか、仮設住宅、町のコミュニティ、生活、産業、不便なこと、困っていることなど何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 被災地に支援したいのですが・・・。

    知人に依頼されましたが・・、難儀しています。知人の祖母(92歳)が、高齢だし欲しいものはないし、詐欺にあうかもしれないので、貯金の一部を東日本大震災の被災地に寄付したいと・・。これだけならいいのですが、又聞きですが微妙な条件があるようです。(1)岩手県の被災地 (2)自治体以外 (3)なかなか支援が受けられないで困ってる方や団体 (4)将来に夢や伝統をつないでいくようなことに (5)300万円くらい・・などです。直接役場に相談するのがいいでしょうか?知り合いもいませんし、困っています。

  • 被災地のどこの施設が人手をさがしていますか?

    この連休に私の労働力を提供できます。 難民にはならないだけの準備を当然していきます。 本来なら車で救援物資を持っていきたいですが、都心でのガソリン確保が極めて困難です。 そうであれば、皆が被災者で一人でも手が欲しい場所へ自分で出向きます。 ちなみにOTCと調剤の薬を持っていく事ができます。私一人ですが、手荷物で持っていきます。 ニュースでしか避難箇所を知りようが有りません。心当たりの被災地に電話してみても、どこなのか、県庁も市役所も町役場も 有りすぎて解らないと言います。町の連絡がとれないので、状況が解りにくいのだと思います。l 被災地に近く、心当たりの方は施設名と場所を教えてください。

  • 被災地に就職したい

    東京在住です。 被災地に転居して、就職し、復興に残りの人生を費やしたいと思います。 でも、私は年齢は45歳、特に技術的な資格を持っているわけでもなく、行っても役に立つか心配です。大学は文系でした。 このような私でも就職口はありますか?人材不足の業種は何ですか?取っておけば有利な資格はありますか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 どなたか教えてください。

  • 民主党の方が被災地をナメ切っています!!

    復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言や自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言が被災地をナメていると批判されていると思いますが、民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 菅政権では復興担当大臣の人間のクズ松本龍が被災地知事を恫喝したり、不倫やった人間失格野郎のモナ男こと細野豪志が原発担当大臣になったりと、そっちの方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 野田政権ではモナ男は環境大臣兼任になるし、経産大臣が「福島は死の町だ」「放射能つけちゃうぞ」などとバカな事言って辞めさせられたりしています。 さらにモナ男は「大臣として福島のために尽くす」と言いながら昨年の代表選で野田が再選された後は政調会長になるし、どこまで性根が腐っているのかと思いました。 このように民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思いますが、どうでしょうか?

  • 被災地に寄付でなくお金を貸すことはできないの?

    3月の震災をうけて、多くの人が寄付をしましたが、 それらの多くは「公平に分配するため」として必要な人達の手にはいまだにわたっていません。 日本赤十字社の能力のなさにはあきれるばかりです。 次の大災害時にはそんな組織にたよらない方法を考えるべきではないでしょうか。 さて、私が思うに、普通の人ならば数十万円をポンとただで義援金を送るというのはなかなか抵抗があると思います。 しかし、貸すとなったらどうでしょうか。 自分が考えるのは、「ひょっとしたらほとんど還ってこないかもしれないし、うまくいけば20年後くらい多く還ってくる」 みたいな長期的な融資を、個人が行えないかということです。 そうすれば、東北の復興を信じている人ならば、数百万円貸してもいいという人だっているでしょう。 うまくいかなかったんならしょうがない、半分しか還ってこなくてもいいという人だっているかもしれません。 そういった金融商品を、銀行は開発できないものなのでしょうか? 多くの人が東北の復興を信じさえすれば、それだけお金が集まって急速に復興が実現し、リターンもあるのではないでしょうか。 義援金として寄付してしまうと、公平性にこだわり分配が遅くなります。 金融機関が貸すならば、早く復旧できそうな企業から先にどんどん融資をしていってお金が回ります。 義援金で送るとなると被災地ではそのお金で足りてるのか足りてないのか一般人には伝わってきませんが、 金融機関がやるならば、「復興特別融資枠の額が足りていません!」とPRすればさらにお金を貸したいと思う人がでてくるでしょう。 いまでも日本国民は貯金として膨大な額を銀行に貸しています。 銀行はそれを使わずに担保が無いからと貸し渋り、ドバイにでも投資しているのです。 それが日本人のやることでしょうか。 目減りしてもいいから被災地にドカンと貸してやってくれよ。 そういう方法はないのでしょうか。

  • 被災地の課税を軽減? 非課税にしないのは何故?

    ラジオのニュースで、・震災被災地で、住宅を購入する場合は税金を軽減する措置が取られることになった。 ・被災地の法人が土地や建物を取得する際にも課税が軽減される可能性がある。 という内容を聞いた(正確ではないかもしれませんが、)のですが、国は被災地で復興努力をする人達にまで、課税?住宅が流されたから何とか頑張って二重ローンでも家を建てようという人から税金を取るの?特別に安くしてあげるけど、税金は取るよ。という国?役人?政治家? どっかの大企業やオエライ役人の優遇、(社員以外診ない病院、医者やハイヤーでお迎え、ゆったりチェアや豪華ランチ、そういう類のもの、無意味な贅沢とか)にこそ、高い税金を課すべきで、被災地から取る税金を他からの贅沢税でカバーしてもおつりがくるんじゃない? 見識のある方、被災地の人達や生きる環境が劣悪な人からも税金を取らねばならない理由を教えてくれませんか?

  • 都留文科大学

    受験生です。 前期はかなり無理をして大学を受けるので、公立中期と後期適当に選らんで受けることにしました 一応立命館大学の法学部の合格を貰いました しかし、評判を見ているとどうも雰囲気に会わないような気がして、少しうんざりしています 夢は公務員です、市役所に勤めることができるといいなと思っています ですので、立命館は雰囲気こそ合わないものの目標を実現させるという点ではあっているのかなとも思います それで、本題なのですが もし、万が一中期で合格が貰えた場合、都留文科大学の環境コミュニティー創造専攻学科と言うところにいけることになるのですが、この場合、立命館と都留どちらがいいのでしょうか 自宅で調べたところ、都留は立地が理想的で、のんびりと学校生活が送れる上、立命館にいくよりは費用も抑えられていいかな?と思っています 就職先をみてもJAや公務員と、かなり魅力的ではあります ただ、どうしても卒業生や在学生の話を少し聞いてみたかったのです なんでもいいので、意見をもらえるとありがたいです

  • 被災地の高齢者医療費無料化等の対策に関する質問です

    先日、ニュースで野田総理に大震災被災地からの要望として18歳以下医療費無料化を希望されました。 野田さんも子供は日本の将来の宝…云々の発言をされました。 実現する事を私も当然望みますが一方で今まで東北を作り育てて下さり礎を築いて下さった御年配者の方々は日本に取って将来性が無いから…政府はハッキリ言って死ぬだけの人々には医療費が嵩むだけ損だから医療費無料化の考えも無いのでしょうか?…。 同じ被災地に居て高齢者には政府として感謝も同情も経済も…何も無いのでしょうか?…。言葉だけですか?… 子供は確かに大切!宝…当然!です… しかし政府は何か間違ってませんか?…。 何故、もっと被災地の高齢者の方々に優しい医療費対策は打ち出さないのですか?…。 全国規模ならまだ理解も?…被災地の高齢者医療費無料化!何とか?…。 高齢者の我が儘ですか?…。 同じ大変な被災地に居て高齢者は大人だから国に経済力が無いから我慢しろ!で良いのでしょうか?…。 確かに元気な方々も沢山いらっしゃいます。 しかし独居老人や急な環境の変化に体が着いて行けず体調を崩していらっしゃる方々も沢山いらっしゃいます。 どうして、そうした方々には医療費無料化

  • 募金、赤十字、について

    いま大学の有志を集めて募金活動をしています。 毎日50万円以上集まり、日本人のやさしさに感動しています。 その金を赤十字に募金する予定ですが、赤十字の使い道が分かりません。 果たして何に使うのでしょうか? また政府の被災地に対する復興支援金は募金額により増減しますか? 例えば赤十字に100億集まって被災地復興に当てられ、被災地の復興は十分だ。だから政府は復興支援金は10億しか出さない。 また赤十字に10億しか集まらず、被災地の復興は苦しい。だから被災地には100億の復興支援金などです。 つまり他団体の活動により復興状況を見た上で、政府の活動を決めるということです。 もし募金がなければ、その分政府が金を出すだけですか? だとしたら、募金が結果的に復興支援金にあてられるなら、政府が国民から税金を徴収し、それを復興支援に当ててもそう大差ないだろうと思います。