• ベストアンサー

笹かまぼこを・・・

仙台土産に知人から笹かまぼこをたくさんもらったのですが、なかなか食べ切れません。 なにか、笹かまぼこを使った料理などありませんでしょうか?もしご存知でしたら、お教えいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cojirou
  • ベストアンサー率50% (59/117)
回答No.1

私の母が作っていたメニューです。 スライスした胡瓜とワカメと生たまねぎのスライスに めんつゆまたは和風ドレッシングやポン酢を和えて、 笹かまぼこを食べやすい細さに切って加え、 鰹節を上にのせる。 というのがありました。私は生たまねぎが苦手なので、 たまねぎ抜きで作って貰って食べていました。 私の母は他にも笹かまぼこを一口大に切って煮物に 入れたり、ちくわと同じように扱っていましたよ。 マヨネーズ、梅肉、生姜醤油、などにも合いますし。 美味しく食べきれると良いですね。

ayumu-k
質問者

お礼

ありがとうございます。 今笹かまぼこの余った分は冷凍していますが、冷凍庫の整理のためにもいつか食べきらねばならないものです。 これは、ちょうどよい副菜になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

地元人ですが、確かに消費に困る時はありますよね…。 やはり、焦げ目がつく程度にパリッと焼いて、醤油を垂らして食べるのが一番かとは思いますが…(冷たいとイマイチだと思っています)。 適度に切って、煮物に混ぜるのはどうでしょう? 甘辛い煮付けには特に合うかな? あとはみそ汁に薄く切って入っていた事もありました。

ayumu-k
質問者

お礼

味噌汁の具ですか。なるほど… 回答いただいて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

こんにちは。 そのままおやつとして頂くのが、一番簡単で消費しやすいですが、 軽くあぶって、お醤油を浸けて食べたり フライパンでバターソテーにして、お醤油をちょこっとたらすのも簡単で美味しいです。 あぶった物を一口大に切って大根おろしと一緒に食べるのも良いと思います。 その他には、薄切りにして、野菜炒めや焼きそばの具として、お肉の代わりに使っても美味しいですよ。 お好み焼きに入れても良いですね。 笹かま屋さん「ささ圭」のレシピです。 (ちょっと季節遅れですが食材を工夫してください) http://www.sasakei.co.jp/recipi/fra_recipi.html http://www.takahama.co.jp/html/cook01.html 味の素のレシピ大百科より 笹かまのすまし汁です。 http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/030231.asp

参考URL:
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/030231.asp
ayumu-k
質問者

お礼

なるほど…参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

http://cookpad.com/ 上記URLで4件ヒットしました。 メンタイマヨグラタン by きさら というのがおいしそうです。

ayumu-k
質問者

お礼

サイトを拝見しました。 ちょっと手間がかかりそうですが、おいしそうなグラタンですね。ご飯のおかずにも酒の肴にもなりそう…ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.2

こんにちは。 普通のかまぼこと同じ使い方で、何にでも使えますよ。 ・そのまま山葵醤油をつけて板わさに、梅肉を漬けて梅かまぼこに。 ・笹かまを斜めに切って、麺つゆを薄めて、青葱・玉葱と共に玉子綴じに。  ご飯に掛けたら玉子綴じ丼にもなりますね。 ・刻んで茄子・玉葱・三つ葉と一緒にかき揚げに。  こちらはかき揚げ丼にも、うどん・そばのトッピングにもできます。 ・間に切れ目を入れて、スライスチーズを挟んでそのまま おやつに。  小麦粉→溶き玉子→パン粉をつけて揚げたらチーかま揚げにもなります。 ・もちろん、薄くスライスして、ソーメン・うどん・そばのあしらいに。 ・筑前煮や野菜の煮物に入れてさっと炊いて、味を含ませても美味しいですよ。 ご参考までに。

ayumu-k
質問者

お礼

なるほど…かまぼこの使い方もいろいろあるんですね。参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笹かまぼこ!!

    先日、会社の人に出張のお土産で笹かまぼこをもらい食べました。 結構、おいしくて気に入りました。 そこで  ・個人的にも欲しいのですが、お取り寄せとかで買える店はないでしょうか?  ・できたら。笹かまぼこのおいしい食べ方などあれば・・・

  • 台湾に笹かまぼこを持っていきたいです。

    台湾の知人に笹かまぼこをお土産に持っていきたいです。 でも、要冷蔵なので、ちょっと無理でしょうか。 何かよい方法があったら、教えてください。 もしかすると根本的に持ち込み禁止の対象でしょうか。

  • ねぎの入った笹かまぼこ

    笹かまぼこの中にねぎが入ったものがあるそうなのですが、それを売っているところをご存知のかたがいましたら教えてください。ネット注文でも、電話注文でもかまいません。

  • 仙台市・定禅寺通りの笹かまぼこ屋を知っている方

    仙台市の定禅寺通りに、古くから続いている笹かまぼこ屋さんがあるそうです。 苗字は佐々木さんという方が昔ながらの手作りでなさっているそうなのですが、屋号がわかりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 仙台の土産

    仙台駅で買える良いお土産(食品)を教えてください。 ちなみにいつもは笹かまぼこを買って帰っています。

  • 笹かまぼこは、何故、笹の形をしているかの理由と、笹の形にする作り方は?

    昔、仙台にいた時には、何とも思わなかったのですが、人から聞かれて答えられず、質問します。 あの笹かまぼこの形は笹に似せてつくられていますが、その理由や由来はどのようなものでしょうか? また、笹の形に作るのには、鯛焼や今川焼のように、上下の型で半分ずつ作り(少し焦げ目がありますよね)接合するのでしょうか?その作り方はどうなっているのでしょうか?

  • 仙台のマイナーでお勧めなお土産について

    仙台のお土産でメジャーな萩の月・九重・笹かまぼこ・・・・。などありますよね?でも地元の人に人気や宮城県民はこれ!というようなお土産などはありますでしょうか?

  • 仙台のオススメは

    9/2から1泊で、仙台に行きます。 2日14時頃仙台着・3日13時頃仙台発の予定なので、観光できる時間がちょっと少なめです。 でも、せっかくなので、できるだけ仙台の街を楽しみたいと思います。 一応予定では、昼食は両日とも牛タンで、過去の質問・回答を見て、伊達・利休・太助のいずれか2件を利用しようと思っています。 夜に関しては特に考えていないので、牛タン以外でオススメのお店がありましたら、是非教えていただきたいと思います。 ちなみに9月ですと、牡蠣は食べられるのでしょうか? もし大丈夫でしたら、これもオススメを教えていただきたいです。 また、お土産は笹かまぼこを買うつもりでいますが、オススメのお店や、笹かまぼこ以外のオススメ(日持ちするようなお菓子など)がありましたら、よろしくお願いいたします。 母と二人の旅行で、仙台フリーパス?というような、仙台市内の鉄道やバスが利用できる券で移動をするので、なるべく近場で無理なく無駄なく動けるようなところだとありがたいです。 ホテルは仙台駅の近くです。 見る・買う・食べるに関して、色々教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 宮城・山形・福島のこれはという食べ物のおみやげは?

    母が来週東北に2泊3日で旅行します。 大まかな日程は以下の通りです。 1日目 仙台空港-塩釜神社-天童温泉 2日目 蔵王-米沢-喜多方-東山温泉 3日目 会津若松-猪苗代-仙台空港 多分おみやげを買うのは仙台が中心となると思うのです。 仙台については、調べてみたり、母が聞いた話などから、以下のような候補があります。 <笹かまぼこ> 宮城石巻の「白謙」 宮城仙台の「鐘崎」 宮城仙台の「阿部かまぼこ店」 <お菓子> ・白松がモナカ本舗 の 「胡麻あん最中」 ・菓匠榮太楼 の「生どら」 ・三全の 「萩の月」 ・?「ずんだ餅」 母は、どちらかというとおみやげの選び方は「量より質」タイプなので、多少量が少なくても、珍しいものや、ちょっと高くてもいいものが希望です。 無論、他のところでも、これがおすすめという『食べ物のおみやげ』がございましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 仙台のマイナーな名物を教えてください

    今月末に仙台へ友人3人と旅行に行きます。 もちろん牛タンや笹かまぼこも食べますが、「知る人ぞ知る」といった 隠れ名物のようなものがありましたら教えてください。 もちろん、食べ物以外でも結構です。

このQ&Aのポイント
  • EP-881ABカートリッジを交換したが、インクカートリッジが認識されず、カラリオセンターへ送付したところ、連絡がなく不具合品との連絡が遅れた。
  • 問い合わせした際には、良品の送付手配がされていなかったり、修理の場合には検査結果報告書が同封されてくるか不明だったりと、顧客窓口の対応に不満がある。
  • コールセンターが的確な返答や説明をせず、商品知識や故障状況の経験が不足していることも問題だと感じている。
回答を見る