• ベストアンサー

中2 国語 口語訳

国語で清少納言の「うつくしもの」というのをやっています。 それを口語訳にしろ、という宿題が出ました。 うつくしきもの 瓜にかきたるちごの顔。雀の子の、ねず鳴きするにを(お)どり来る。 二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを 目ざとに見つけて、いとをかしげなるおよびにとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。 頭はあまそぎなるちごの、目に髪のおほへるをかきは(わ)やらで、うちかたぶきて 物など見たるも、うつくし。 と、いう文章です。 全部とは言いませんが、ヒントや一部分の口語訳などを 教えて頂けると嬉しいです。 皆様のご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

この部分の文体の特徴は、  うつくしきもの、花の、咲きたる という形の繰り返しだということです。  形容詞連体形+「もの」、体言(名詞等)+「の」、用言(動詞等)(+助動詞)の連体形。  うつくしいものは、花の、咲いたのです。 これが現代語への直訳。述語部分をひっくり返すとわかりやすくなります。  うつくしいものは、咲いた花です。 主語部分と述語部分をひっくり返すと、もっとわかりやすくなります。  咲いた花は、美しい。 うつくしきもの、瓜にかきたるちごの顔なり。(ここは無転換) うつくしきもの、ねず鳴きするにを(お)どり来る「雀の子」なり。 (いと)うつくしきもの、急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを、目ざとに見つけて、いとをかしげなるおよびにとらへて、大人などに見せたる「二つ三つばかりなるちご」なり。 うつくしきもの、目に髪のおほへるをかきは(わ)やらで、うちかたぶきて物など見たる「頭はあまそぎなるちご」なり。 瓜にかきたるちごの顔は 美しい! ねず鳴きするに踊り来る「雀の子」は 美しい! 急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを、目ざとに見つけて、いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたる「二つ三つばかりなるちご」は いと うつくしい! 目に髪のおほへるをかきはやらで、うちかたぶきて物など見たる「頭はあまそぎなるちご」も 美しい! (かき+は+やら+で は かきやら+ず の係り表現で、現代語にする時は「掻キ遣リハ(モ)シナイデ」) さらに転換します。 「ちごの顔」を瓜にかきたるは 美しい! 「雀の子」(ガ)ねず鳴きするに踊り来る(ノ)は 美しい! 「二つ三つばかりなるちご」(ガ) 急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを、目ざとに見つけて、いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたるは いと 美しい! 「頭はあまそぎなるちご」(ガ)、目に髪のおほへるをかきはやらで、うちかたぶきて物など見たる(ノ)も 美しい!  以上三度転換可能な文章で内容を理解した上で、国語の先生のお好みの「原文の語順通りの逐語訳」をなさってください。 いい質問のしかたですね。回答者の腕の振るいどころです。

nono2929
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました! とても、参考になりました。 おかげで、宿題を終わらせる事ができました!

その他の回答 (3)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

直接読んで光景が目に浮かびませんか。 乳児、ぽてぽて歩き始めた幼児、少年という記載は、古語には感じないくらい生き生きと書かれているように見えませんか。 うんうん、ありだよな、1200年前も同じだったんだな、と普通は思うんじゃないかと。 個別に単語ごとに訳するなんて面倒くさいから、変わった言葉でやってみたらどうでしょうか。 昔、桃尻娘という小説を書いた小説家が桃尻翻訳というのをやったことがあって、あの発想はおもしろかった。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#210555
noname#210555
回答No.3

えーっと…宿題や課題系の答えを教えるのは私のポリシーには反するんだけどちょとなあ…。 枕草子の「うつくし」は、現代語の「うつくしい」ではないので そこはちゃんと調べるようにね…。とだけは教えておきます。 まあ、答えは参考にしつつ、自分でもちゃんと調べることを実行するようにね。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#210555
noname#210555
回答No.1

古典用の辞典のURLを教えてあげましょう。 http://kobun.weblio.jp/ はい。(でも多分、教材として買わされてるんじゃないか?ってのと 副教材か教科書あたりにすでにヒントは乗ってるはずだけど) 単語単語をすべて調べてみて、文章をつなげればいい。 翻訳と違って、ほぼ現代の言葉に変換し直せば答えになる。 むしろ、これは簡単な部類なのに何を聞く必要があるのかなってくらいですが・・・。 全部分からないわけじゃないでしょ?分かる部分だけでも先に済ませて どうしてもわからない部分を教科書や友達に聞いたりして調べて わからなかったらネットで調べて、それも無理なら人に聞きなさいよ。 最初からとりあえずヒントを聞こうとするんじゃない。 クセになるぞ。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口語訳…?

    塾の国語の宿題なんですけど…、口語訳?が全くわからないです。 徒然草 第十二段 による うらなく言い慰まむこそ うれしかるべきに あるまじければ つゆ 心地やせむ われはさやは思ふ わびしきや どなたかこの7つの口語訳?を教えてください!お願いします。

  • 枕草子について

    枕草子の問題でわからないところがあります。 うつくしきもの。瓜にかきたるちごの顔。雀の子の鼠鳴きするにを をどり来る。 問い、1「ちごの顔」の「の」、2「雀の子」の「の」、3「子の」の「の」の用法の違いがわかりません。どなたか教えてください。私は3は「が」と訳せて1,2は「の」と訳せると思うのですが。答えを見ると2です。解説がありませんのでお願いします。

  • 漢詩の助動詞について

    古文についての質問です。 「瓜にかきたるちごの顔」の助動詞はかきたるの「たる」であっていますか? 「いと小さきちりのありけるを目ざとに見つけて」の助動詞はありけるの「ける」でしょうか。 また、枕草子(清少納言)の「うつくしきもの」の漢詩の形式を漢字四字で答えよ、と書いてあるのですがこれは何になるのでしょうか? 良かったら押韻等についても教えてください。漢詩についてはちんぷんかんぷんでネットで調べても意味がいまいちよく分かりませんでした。

  • 枕草子 うつくしきもの

    枕草子 うつくしきもの 「八つ九つ十ばかりなどの男児の、声はをさげなにて文読みたる、いとうつくしき。」 (現代語訳は「八歳か、九歳か、十歳ぐらいの男の子が、声は幼い感じで漢籍を読んでいるのは、たいへんかわいらしい。」) とあるが、清少納言はどこに焦点を合わせて「いとうつくし」と評しているか。 適当なものを次から選び記号で答えなさい。 ア.八、九、十歳ぐらいの少年の清新な幼児の声。 イ.漢籍を読んでいる、変声期前のよく通る少年の声。 ウ.机に座り、学問に熱中し始める少年の心意気。 教えてください!

  • 枕草子 うつくしきもの

    枕草子 うつくしきもの 「八つ九つ十ばかりなどの男児の、声はをさげなにて文読みたる、いとうつくしき。」 とあるが、清少納言はどこに焦点を合わせて「いとうつくし」と評しているか。 適当なものを次から選び記号で答えなさい。 ア.八、九、十歳ぐらいの少年の清新な幼児の声。 イ.漢籍を読んでいる、変声期前のよく通る少年の声。 ウ.机に座り、学問に熱中し始める少年の心意気。 教えてください!

  • 枕草子の現代仮名遣い

    冬休みの宿題で 枕草子を 暗誦しないと いけないんです(;一_一) 清少納言の 枕草子の 現代仮名遣いを 教えてください(;_;)/~~~ ★春の部分 ★夏の部分 ★秋の部分 ★冬の部分 ★うつくしきもの 瓜にかきたる…(この後の部分も)の部分 です( ..)φ よろしくお願いします(>_<)

  • 口語訳をお願いします。

    文語をさっぱり読めない人です。現代語になおしてもらえませんか。 ★来る道は石踏む山の無くもがもわが待つ君が馬躓くに ★山高キガ故ニ貴カラズ 樹アルヲ以ッテ貴シト為ス ★今ハ昔、誰トハ不知ズ家高キ君達ノ年若クシテ形チ有様美麗ナル有ケリ。 ★仏造る真朱足らずは水たまる池田の朝巨が鼻の上を掘れ ★こんな店で身上はたくほどの人、人の好いばかり、取得とては皆無でござんす。

  • 口語訳すると・・・?

    中3のailuvu4everと申します。 「猶水之就下也」これを口語訳するとどうなるのでしょうか? 書き下し文から全く分かりません; 「就下」が「下きに就く」と読むということは分かったのですが… どなたか教えてください。お願いします。

  • 口語訳

    源氏物語の光源氏の誕生の 口語訳をできるだけ分かりやすく 教えてくださいm(_ _)m

  • 口語訳が出来ずに困っています。

    口語訳が出来ずに困っています。 「参り来まほしけれど、つつましうてなむ、確かに来とあらば、おづおづも。」 以上の文です。品詞分解もサッパリでただただ参るばかりです・・・。教えていただければ有難いです。