• 締切済み

スポーツは試合等は感覚的にしたほうがいい?

僕の場合はテニスですが、 練習時は練習効率などを頭で考えますし、基本戦術を覚えたり編み出したりすると思いますが、試合本番は考えていたら間に合わない気がします。階段をいかにうまく上がるかを考えると動きが逆にぎこちなくなる、みたいな現象も起きてしまいます。 ゆえにフィジカルと練習効率、練習量がスポーツにおいては物を言う気がするのですが、みなさんはどう思いますか? 対照的に、単純作業を除くデスクワーク等は頭を使ってなんぼだと思います。勉強と運動は深く関係しているとよく言われますが、それは運動すると神経伝達の強化により記憶量などが上がるという話で、情報整理能力や問題解決力は上がらないと思います。 これについても何かご意見があればお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hx4
  • ベストアンサー率66% (39/59)
回答No.2

勉強と運動は同じではないですよ。運動は、条件反射で動くだけです。 条件反射で動けるようにするために、反復練習があります。 効率を追求するなら、基本に忠実に反復練習すること。それが一番の早道です。 考えながら体を動かしている人はスポーツは出来ません。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

40代のオンナですが、私もソフトテニスをやってます。 スポーツの場合、練習量がモノをいいます。 常に7~8割の力で練習できるようになれれば、本番ではメンタル状態に関わらず6割の力は出せます。 練習時のメンタル状態で、5~9割と振れ幅が大きければ、本番では3~6割とまた振れ幅が大きくなるので安定しない。 この幅を練習量でいかに埋めるか、だと思います。 組み上げ式に戦術を考え、考えたものを直感的に出せるように練習する。 本番では、集中して直感で動けるようにする。そのための練習なわけで。 デスクワークと運動が関係すると言うのは、私は集中力だと思ってます。 スポーツもデスクワークも、集中して行えば効率よくできますよね。 イコール処理能力が上がるということではないかと思います。 ご参考までに。

mmmommo
質問者

お礼

納得です。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スポーツのモチベーションを保ちやすくする

    テニスのボレーの練習をしていて ボールをとらえるタイミングと、 きちんとフォームができているか、 ボールが思うところにコントロール出来ているかなど を重視しています。 球出しの練習(自分に取れやすいホール)では ゆっくりなりにきちんとできているのですが 試合練習となると、どこにどんなボールが打たれるかわからないし とっさに動くと自分の間違った打ち方になりやすく (それでもとりあえず返球ができてしまうので) そういった感覚を記憶したくないのもあって ボールが自分に来ても足さえ動かなく、 動作が停止してしまうのです 「自分のやり方はダメ」とか 「間違った打ち方をすると、注意される」とか そんなのが頭にあって、固まっている感じがします。 ボールがミスだったとしても 空振りだったとしてもいいから 今は仕方がないなりに、 ”練習した形を再現しようとした”くらいまでは体が動いてほしいのです。 緊張で頭が真っ白にとはまた違って 気持ちは「無理、わからない、だめだできない」といった否定的な感じです。 今までに何度も間違った取り方をしていて(結果取れてないんですが) 「まただ…、またダメなやりかたしたよね」などといった思考を 繰り返していたんで 気持ちもつかれているのもあると思うのですが… 周りからみるとボールを取りに行っていないようでひどいですが、 間違った打ち方が出るよりかは 固まっているくらいのほうがまだましなんかなとも思います。 気持ちの持ち方としては 利き手を怪我をして、逆の手で練習しているくらいに思うと 少し楽になるのかなと思います… 自分への必要な声かけ方法や 周りからの言葉(不必要な言葉)を 気にしないようにする方法 モチベーションが保ちやすくするようにしたいです。 何か教えていただけるとうれしいです。

  • 硬式テニスお勧めの技術書(スキルアップを図れる書籍) 今年からテニスを始めた高1です

    以前、テニスをする上で読みたい書籍は?と言う事で質問させて頂いたのですが、範囲が広かったせいか良い回答はあったものの、あまり意見を聞けなかったのでちょっと限定して、もう一度質問させて下さい。 ちなみに私は今年から硬式テニスを始めた(軟式未経験)高1です。運動能力はけっこう低い方ですね・・・。バックハンドはシングルです。 そういう訳なんですがテニスの技術書などでお勧めのものはないでしょうか??(コート外(家など)でできる練習も載っていると嬉しいです。載っていなくても別に問題ないです。 また、戦術書、なんていうものもあるので、その内には読んでみようと思っていますがある程度技術がない事には・・・。

  • 有酸素運動について・・

    人体の構造と機能のテキストを読んでいて疑問だったのですが、日常的に有酸素運動をしている人は、基礎代謝量が上がり太りにくくなる、っていいますよね? 運動している最中は酸素がたくさん細胞に入ってグルコースと反応してATPが作られまくり・・なのでしょうけど、運動している時だけでなく寝ていてもそれが起こるような体質になるというのは、どういうメカニズムなのでしょうか? また、「有酸素運動をしていると神経-筋肉間の伝達もよくなり、骨格も強化される」、のメカニズムおよび、「より長距離を走っても体が慣れて疲れなくなってくる」のメカニズムも、そりゃそうだよなーと思いつつも、くわしい仕組みがよくわからないのですが・・・。

  • 運動音痴の体育

    学校の体育で困っています。 今テニスでダブルスをやっているのですが、ペアの子がすごく上手い人で、私はものすごく運動が出来ない人です。 練習中は少しは(本当に少しは)できるのですが、本番になると全くだめで。 ミスするたびに相手の顔色を見てびくびくしています。 サーブが10回のうちに1回入るかどうかっていうくらいのまずさなので、相手がいらいらするのも充分伝わってきます。 ごめんねー、と言っても無言だったりとか。 しかも男女ペアなので余計に気まずい。 気まずい以外にも一人なら楽々勝てるのに私とペアなばっかりに勝てないんだなとか、この試合状況で成績がでるんだなとか思うと、申し訳なさでいっぱいです。 緊張して頭が真っ白になってフラフラしてしまいます。 なにかよい解決策はないでしょうか?

  • 階段を踏み外しそうになる

    35歳(女)です。運動は(かなり)良くする方で体力や運動機能が劣っている方ではないと思います。ただ,1年くらい前から駅やビルの階段を降りている時にせいぜい50~100段位の短い距離にも関わらず,なんだか急に「ふっ」と頭が白くなり,脚がもつれて踏み外しそうになるのです。(下手すると落ちて怪我します!)もし,長距離の階段ならずーーと同じ階段の画像が目に入ってくるので視覚的に感覚がおかしくなって,脳への伝達機能が麻痺してくる…。なんてこともありうるのでしょうが,ここ1年くらいに急にこの現象がおこり始めとても恐いです(精神的にも・人体機能的にも)。これはどこかの神経機能が弱ってきているのでしょうか?もし,そうならどういう訓練をしてそれを克服したらいいのでしょうか?怪我をしたくありません!ご存知のかた教えて下さい!

  • ニュートンのゆりかごと情報の伝達速度について

    Q1 下の写真のような物理系を 見ていて思ったんですが、 あれって物体を等速直線 運動させた時と比べて 情報の伝達速度がかなり 速くなってませんか? 運動量が受け渡された瞬間に 情報が伝達されていて、 下手すれば速度が∞ に なっている気もします。 Q2 前述の質問が正しかった (情報の伝達速度が速かった) 場合についてです。 あれと同様の機構を利用して 情報を電波より高速で伝達する ケーブル的な物は作れますか? (量子もつれで良いじゃん とかは無しでお願いします。)

  • デスクワークが寿命を縮めるって本当ですか??

    デスクワークをしている人間の方が立ち仕事をしている人より、運動量が少ないから?寿命が短くなるって聞いたんですけど本当にそうなんでしょうか?運動量は別として、立ち仕事の方が腰や背中に負担がかかるような気もするのですが。。。 具体的にどういうことが原因でデスクワークが原因で寿命が縮まるのかとか、原因が知りたいです。 くだらない質問ですがお答え頂ければありがたいです!

  • 休みのないトレーニングについて

    普段、あまり運動をしない20代後半女性です。 (冬場はランニングなどしますが) 今週、地域の祭りで木のボートを漕いで順位を競う競技に出ることになりました。 おとついから、本番の日曜まで休みなく毎日7日間練習することになったのですが もともと、上半身の筋肉がつきづらい体質で木製のオールで船を漕ぎスピードを競う ので筋肉痛になっています。(他のメンバーもそうです) わずかな知識ながら、筋肉痛をひきおこした場合一日休み また同じトレーニングをするのが効果的、とどこかで聞いたことがあるのですが 7日間休みなく、練習するのはかえって効率が悪いような気がしています。 そこで、この状況を打破するにはどういった対策が効果的でしょうか? (アミノ酸を取る、とか) または、休むほうがよいのであればリーダーにどうそのことを説明すればよいでしょう? リーダーは追い込むほうがよいという考えで練習に関しても一時間できっかり終わろうとすれば みんなやる気がないとこぼしているくらいです。 近くにフィットネス施設がないのでプロに聞くことができませんので ご指導いただければ幸いです。 ちなみに今、とてもだるくて、ちょっと風邪をひきそうです。 そんな状況から免疫が下がってきてるような気がして 逆に当日ダウン、、、、なんてことにならないかと思い質問してみました。 運動量は、一時間以上です。

  • 1歳半の十分な運動量ってどのくらい?

    保健師さんに十分運動させてくださいね~といわれましたが、 皆さんの一歳半児さんはどのくらい運動しますか? うちは運動量が足りていないのではと思い始めましたが、 歩くこと自体は11ヶ月からはじまった割りに、気が乗らないと 歩かないし、でも今日はなぜかめちゃくちゃ長い距離歩いて 階段も私がお手上げ状態になっても尚上り下りし続けました。 今まで運動足りてなかったんじゃないかと気になり始めました。

  • 効率的登山の練習

    8月中に富士山登山を計画している登山初心者です。 練習のために近くの900m級の山(標高差700m程)で登山していますが、雨や仕事で中々思うようにできません。 雨の日などにはどのような練習をすればいいでしょうか? 例えばヒンズースクワットとか高層ビルで非常階段の上り下りとか?? また効率的な登山訓練をするためには、筋肉を休ませる必要から間を2日間空けて登山訓練をするといいと聞きましたが、本当でしょうか? 本番前にはやはり2日間は脚を休ませないといけないのでしょうか? 休みすぎは筋肉を低下させるので気になるところです。 ちなみに、私は右の膝が痛くなることがあるので、なるべく脚の筋肉を鍛えておきたいと思っております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう