• ベストアンサー

プロトコルとサブルーチンの違い

こんにちは プロトコルとサブルーチンの違いは何でしょうか? 両者とも、よく使うものをまとめて後で呼べるようにするもので瓜二つに思えるのですが……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.3

通信プロトコルというのは、通信をするための「取り決め」、「約束事」です。 例えば、「通信に使うケーブルの種類」、「通信に使う信号の種類(電気信号なのか光なのか)」、「変調方式」、「情報の表現方式」など 通信を成立させるために守らなければならないことが含まれます。 サブルーチンとは全く違うものです。

question_april
質問者

お礼

有り難うございます プロトコルはルールですね

その他の回答 (4)

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.5

全く似てません。 プロトコルを後から呼ぶなんてことは無いです。 ここって技術者向ですよね。プロトコルとプロシージャを間違えているのだと思いますが、ここまで言葉を杜撰に扱う人を技術者とは思いたくないです。

noname#212058
noname#212058
回答No.4

プロトコルは、仕様(通信のルール)です。 サブルーチンは、実装(プログラムの一部)です。 例えるなら、 プロトコルは、交通ルール(自動車を運転するルール)です。 サブルーチンは、タイヤ(自動車の一部)です。 もはや自動車関連ということ以外に、同じものを探すのが難しいくらい違います。 このあたりの知識は、書店で『基本情報処理試験』の教本を求めて勉強をされることをお勧めします。プログラム初学者向けに非常によくまとめれており、正直一番わかりやすいかと。人気の高い分野なのでたくさん出ていますが、とりあえず索引から「プロトコル」を調べて説明が一番わかりやすいものを選べば良いでしょう。 プログラムには色々な知識が必要ですが、『教本に書かれているものは重要』と考えておけば良いかと思います。

question_april
質問者

お礼

有り難うございます

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.2

プロトコルじゃなくてプロシージャのことを言いたいんだと思って回答します。 プロシージャとは http://e-words.jp/w/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3.html サブルーチンとは http://e-words.jp/w/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3.html 同じようなものですね。 詳しい使い分けはしりませんが、言語によって違うような気がします。 両方の言葉を使い分けている言語はあるのかな? ちなみにストアドプロシージャと言うとデータベース系の用語になります。 http://e-words.jp/w/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3.html

question_april
質問者

お礼

推測をたててくださり有り難うございます ただ、私にはちょっと難しいですm(__)m プロトコルというものが似たようなものがたくさんあって…

回答No.1

辞書引くのが良いです。 プロトコルとは|通信プロトコル|ネットワークプロトコル - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB.html | プロトコルとは、~信号やデータ、情報を相互に伝送できるよう、あらかじめ決められた約束事や手順の集合のこと。 サブルーチンとは|subroutine|サブ http://e-words.jp/w/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3.html | サブルーチンとは、~何度も必要とされる定型的な処理を一つのプログラムにまとめて外部から呼び出せるようにしたもの。 > 両者とも、よく使うものをまとめて後で呼べるようにするもので瓜二つに思えるのですが…… プロトコルに関しては全然違います。

question_april
質問者

補足

複数が関わるか単独で処理するかということですか?

関連するQ&A

  • イーサネットとプロトコルの違い

    タイトル通りですが、イーサネットとプロトコルの違いが分かりません。 分かりやすく違いを教えていただけないでしょうか?

  • サブルーチンについて

    サブルーチンについての質問です。 サブルーチンの中で設定した変数が、そのサブルーチンを呼び出す度に初期化されてしまいます。 (例えば初めてサブルーチンを呼び出し、そのサブルーチンを抜ける時にはx=10と記憶されているのに、また次にそのサブルーチンが呼び出される時には、x=0となっている。) これをx=10のまま記憶させておき、引き続きサブルーチンの中でこの値を使う事は不可能なのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • モジュールとサブルーチン

    モジュールというとソースの中の機能の単位と思っていたのですけれども、共通モジュールとかは一つのプログラムでもモジュールと呼んでいます。プログラムになればサブルーチンだと思うのですが、モジュールとサブルーチンの違いは何ですか?

  • ストリーミングプロトコルの違いについて

    こんにちは。 現在ストリーミングプロトコルについて、学習しています。 VLCのデマルチプレクサ設定にある、「RTPオーバーRTSP」と「HTTPオーバートンネルRTSPとRTP」の違いについて、よく理解できません。 下記のAppleのWebサイトより、RTP over RTSPをさらにHTTPでトンネル化したのが、後者というのはわかったのですが、実際この二つはどのように使い分けられるのでしょうか? わざわざHTTPでトンネル化することに、何かしらの意味があるのだと思うのですが、HTTPでトンネル化することによるメリットは何でしょうか? NAT越えは両者可能ですよね? ファイアウォールやプロキシ関連で違いがあるのかと予想しています。 どなたか詳しい方教えてください。 http://www.opensource.apple.com/source/QuickTimeStreamingServer/QuickTimeStreamingServer-412.42/Documentation/RTSP_Over_HTTP.pdf

  • プロトコールとレジメンの違い

    タイトルのとおりです。 プロトコールとレジメンの違いがわかりません。 調べた限りでは、 「レジメンとは治療のやり方のことで、何の薬を、どのくらいの投与期間で何クールするか、 のような時に使用する言葉」とありました。 これって、プロトコールと違うのでしょうか。 また、「1レジメン以上の化学療法を受けた」という使い方はどういう意味になるのでしょうか。

  • サブルーチンの中にサブルーチンが書ける?

    どこかのサンプルでサブルーチンの中にサブルーチンが書いてあったのですが、 元々Perlではそういう書き方が出来たのでしょうか? Perl4、Perl5、Perl5.6、Perl5.8 どれでも使えるものかどうか知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • URLのプロトコルとスキームの違いってなんですか?

    URLのプロトコルとスキームの違いってなんですか?

  • アルゴリズムとプロトコールの違い

    よく医療系雑誌でアルゴリズムという言葉とプロトコールという言葉が出てきます。2つとも手順という意味で理解していましたがこの2つに意味的な違いはあるのでしょうか? どういったところで使い分けをしているのでしょうか? お分かりになる方よろしくお願いします!

  • cobol サブルーチンのlink

    cobol言語プログラミングでの質問です。 サブルーチンで 【ダイナミックLINK】と【スターティックLINK】というのがあるようですが、どのような違いがあるのでしょうか?今、私の認識は以下の通りなのですが正しいでしょうか??→例えば、ダイナミックはサブルーチンを修正し、コンパイル完了するとメインをコンパイルしなくてもサブルーチンの修正が反映される。スターテックはサブルーチンを修正し、コンパイル完了してもメインをコンパイル完了するまではサブルーチンの修正が反映されない。どうでしょうか????

  • サブルーチンについての質問デス

    サブルーチンについての質問です。 サブルーチンの中で設定した変数が、そのサブルーチンを呼び出す度に初期化されてしまいます。 (例えば初めてサブルーチンを呼び出し、そのサブルーチンを抜ける時にはx=10と記憶されているのに、また次にそのサブルーチンが呼び出される時には、x=0となっている。) これをx=10のまま記憶させておき、引き続きサブルーチンの中でこの値を使う事は不可能なのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう