• 締切済み

プロトコールとレジメンの違い

タイトルのとおりです。 プロトコールとレジメンの違いがわかりません。 調べた限りでは、 「レジメンとは治療のやり方のことで、何の薬を、どのくらいの投与期間で何クールするか、 のような時に使用する言葉」とありました。 これって、プロトコールと違うのでしょうか。 また、「1レジメン以上の化学療法を受けた」という使い方はどういう意味になるのでしょうか。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数17

みんなの回答

  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.1

resume は'要約'       本来あるものを簡潔にしたもの。何か元になるものがなければ'resume'は存在しません。 protocolは'手順'   投薬方法の手順そのものが'プロトコール’で、それをわかりやすく簡潔に記したものが'レジメ'という感じでしょうか。  投薬方法なんかだとresumeを表にしておいてあったりすることも多いですから、resume=protocolというニュアンスで会話が成立しそうです。

denali
質問者

お礼

>resume=protocolというニュアンスで会話が成立しそうです。 そんな感じで使われているみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イーサネットとプロトコルの違い

    タイトル通りですが、イーサネットとプロトコルの違いが分かりません。 分かりやすく違いを教えていただけないでしょうか?

  • アルゴリズムとプロトコールの違い

    よく医療系雑誌でアルゴリズムという言葉とプロトコールという言葉が出てきます。2つとも手順という意味で理解していましたがこの2つに意味的な違いはあるのでしょうか? どういったところで使い分けをしているのでしょうか? お分かりになる方よろしくお願いします!

  • 抗がん剤とベータグルカンの併用

    父が肺癌(ステージIIIb)で治療中です。 1クール目で化学療法と放射線治療を行い、2クール目に入りました。 現在、1クール目と同薬パラプラチン・タキソール併用の化学療法をスタートしました。 このパラプラチン・タキソールを使用中、ベータグルカンを飲んだ場合、何か支障があるのでしょうか。(抗がん剤の効き方が解らなくなるといった医者側の弊害は除きます) ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします

  • 胃がんステージ4 手術のタイミング

    つい最近、母が胃がんと診断されました。ステージIVです。リンパ、膵臓まで転移がみられる可能性が高く、 治療法としては、化学療法+拡大手術で、という 話を方向性として医師から聞いています。 現時点で手術は可能とのことですが、リンパ転移までは とりきれない可能性もあると言われています。 ガン細胞を小さくするための化学療法として手術前に TS-1、CDDP投与?を行っていたのですが効果がありませんでした。続けて2クール目のタキソテールによる化学療法を行って、少しでもがん細胞を弱らせてからの手術にすべきか、タキソテール投与をせず、これ以上がんが進行する 前にいち早い手術と、どちらがいいのでしょう。 家族としては、早くがんを取り除いて欲しいと思って しまうのですが、手術しても取りきれないということも 聞いてしまうと迷います。 医師からも本人と家族で相談してくださいと言われています。 手術するタイミングはどちらがよいか、 アドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「レジメン」のつかい方

    「レジメン(regimen)」という言葉は、 抗がん剤による治療時以外の一般的な「治療」の意味でも使用しますか? 翻訳中の論文の中に出てきました。 内容は消化器系での治療に関する部分です。 よろしくお願いいたします。

  • 「闘う」と「戦う」の違いは?

    タイトルの通りなのですが、この二つの言葉の意味の違いを教えて下さい。

  • 外科医と内科医の見解の違いと診療ガイドライン

    外科医と内科医の見解の違いと診療ガイドライン 本日、父(64歳)が肺がん手術後に行われる補助化学療法を受けるため入院しました。 病期IIIA、扁平上皮がん、右下葉切除とリンパ隔清で、原発腫瘍並びに転移リンパ節は現在のところありません。 内科医が本日説明をされたのですが、 「病期IIIでは普通手術はしません。術後の化学療法はガイドラインで推奨されているので抗がん剤を投与する」とのこと。 先月、手術が終わってすぐの外科医の説明では、 「IIIAでは手術をします。術後は化学療法を行います」とのこと。 術後の化学療法実施は、再発予防目的で見解が一致。しかし、手術の実施では見解が異なる。  ★そこで1つ目の疑問、何故、内科医と外科医と見解が異なるのでしょうか。 また、化学療法の効果について内科医に尋ねたところ、 「術後の化学療法の効果は分からない」 「扁平上皮がんには抗がん剤はあまり効果がない」 「抗がん剤の種類(シスプラチンとナベルビン)も患者さんに合っているか分からない」 「腫瘍がないから効果の判断ができない」 「効果が数値的に現れるものがない」 「ガイドラインで推奨されているから実施する」 「判断できるとすれば、化学療養中に腫瘍が発見されれば抗がん剤の種類が合っていなかったと分かる」(そんなこと医師じゃなくても分かりますが・・・。) ★2つ目の疑問、ガイドラインで抗がん剤の種類や投与期間が決められていれば、効果あるなしの根拠がなくても治療を実施すのでしょうか。どうも理解できません。 あと、他に治療方法はないか尋ねたところ、 「外科療法、放射療法、化学療法以外ない」とのことでした。 免疫療法の事を尋ねたら 「保険適用外で高額ですよ」 「標準療法で効果がない患者さんが以前受けられていました」とのこと。 今回の化学療法と併用して免疫療法ができないか尋ねたところ 「免疫療法は基本的に外来診療。何かあったら入院でないのですぐに対処できない」 「化学療法が効果があるのか、免疫療法が効果があるのか分からないから化学療法後に免疫療法を行ってください」 とのこと。因みに父が入院する病院では免疫療法を行っていません。 ★3つ目の疑問、患者側が他の治療の選択肢を聞いたときに何故情報提供をしないのでしょうか。免疫療法がガイドラインで推奨されていないからでしょうか。 ★4つ目の疑問、『化学療法が効果があるのか、免疫療法が効果があるのか分からないから化学療法後に免疫療法を行ってください』と言われましたが、目的は再発防止であって、どちらの療法で効果があったかは患者側からすれば問題ないのですが、もしかしたら、はっきりとした根拠のない、術後の補助化学療法のデータ収集のためにそのように言われているのでしょうか。 どうも疑念ばかり抱いてしまいます。 誰か詳しい方のご意見をよろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫治療、EPOCH-R療法について

    縦隔原発大細胞性B細胞リンパ腫(びまん性)で、EPOCH-R療法の治療を受けている37才の女性です。 最初の先生の話では、21日毎に6から8クールおこなうということでした。 1クール目は7月11日からはじめました。 2クール目は8月11日からでした。 今度3クール目は、9月8日からの予定です。 7月11日からの1クール目は、グランを5回したら、白血球が2万近くまであがったので、グランを打ち過ぎたようなことを言ってあり、急に退院をして2クール目が8月11日からになりました。 8月11日からの2クール目は、3回グランをしたけれど、白血球が2700だったからか、1日置いて4回目のグランをして一度退院ということになっています。 そして、3クール目が9月8日からです。 なるべくきちんと予定通り3週間毎に抗がん剤治療ができるように、グランを打つのではないかとおもっていたのですが。4週間毎になっています。 こんなに間隔をあけて、がんに元気を与えているのではないかと心配です。 はじめ1クールをする前はLDHが295でした。そして1クールが終わり2クールをはじめる前はLDHが267でした。 2クール終わってCTをとった画像を見ながら、先生は最初より縦隔の癌は小さくなってきてるし、首のところにあったのはなくなっているとは、言ってありました。 このまま、4週間毎でも心配ないのでしょうか。先生に聞くとこのくらいの期間あけて癌が 元気になるなら、この薬は効かないということだから、薬を変えないといけない、だから、間をあけてもよいというようなことを言われます。 いろいろな方のブログなどをみても3週間毎にこの療法は行われているようですので、どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 悪性リンパの治療ですが、化学療法のみの場合は、抗生物質を投与し癌を抑え

    悪性リンパの治療ですが、化学療法のみの場合は、抗生物質を投与し癌を抑えるという解釈でよろしいですか? 骨髄移植の場合は、薬(何の薬かわかりませんが)で患者の血球をなくし、その後骨髄を移植し勝手に増殖していくことを経過をみながら見ていくということでしょうか?

  • 乳ガン 化学療法スケジュールの変更と癌への影響について

    母(63歳)の乳ガンの治療について質問させていただきたく存じます。 化学療法(エピルビシン+シクロフォスファミド)、タキソールの投与を行ってしこりを小さくしてから手術する予定でした。 抗ガン剤治療中に体調を崩して(腸炎)入院したり、投与するにつれ買い物等の日常生活の中で息苦しさを感じたりといった症状が見られるようになり、 予定されていた抗ガン剤治療を一部止めて手術を先に行い、その後抗ガン剤治療を進めることを提案されました。 しかし、主治医も不明な症状や、治療方針についても知識が無くどのように選択したら良いのか分からないのが現状です。 以下にこれまでの経過、主治医の意見、質問事項をまとめましたので、専門医の方あるいは御経験のある方の御意見、御助言をお願いいたします。 -- ・この夏、浸潤性乳ガン、リンパ節に10箇所の転移あり(体には転移なし)、大きさは3cm×5cm、レベルは3aと診断される ・化学療法で腫瘍を小さくしてから、手術し、その後放射線治療を行うことを提案される  治療方針は(エピルビシン+シクロフォスファミド)を3週毎に4回、その後タキソールを毎週24週、その後に手術、放射線治療の予定だった  ・8月6日に化学療法を開始(当時、乳房にはしこり、腫れ、皮膚表面の赤み、痛み、微熱があった) 現在までの経過 ・化学療法前にあった乳房のしこり、腫れ、皮膚表面の赤み、痛み、微熱が化学療法前にあり心配だったが、抗ガン剤2回投与後(8月27日)には全て気にならなくなり、しこりが柔らかくなった ・3回目(9月18日予定)を受ける前日に熱を出し、腸炎を患い入院したため3回目の投与が受けられなかった ・体調が回復してから3回目の投与を10月9日に行った(結局2回目と3回目の投与期間が6週間あきました) ・4回目の投与を10月30日に行う予定だったが、これまでになかった症状で、買い物等の帰りに時々息苦しい(胸が締め付けられるような痛みは無し)、だるさが3週間残るといった症状が見られるようになり、担当医に相談したところ、4回目の治療を中止(延期) ・他に現在見られる症状として、治療を始めてから柔らかくなったしこりが固く、微熱を持つようになり、皮膚表面も赤みを増すようなった (現在のしこりを触った感じは、化学療法を始める前と同じような感触だと本人は言っています) 主治医の意見 日常の買い物等の帰りに時々息苦しい、だるさが3週間残るといった症状から、抗ガン剤が強過ぎるか合わない可能性があるため、 現行の治療(エピルビジン+シクロフォスファミド)3回で終了し、 1)タキソールでの治療に進み、その後手術を行う、あるいは、 2)手術を先に行い、その後タキソールの治療を進めるか、 どちらか治療方法を提案された。 また、しこりが再び固くなる等の症状は、予定通りに治療できなかった例はあまりないため、間隔があくことによる治療効果への影響との関係はわからないとうことでした。 質問 (1)(エピルビジン+シクロフォスファミド)の治療を途中で止めてしまって効果が十分でないのではないか (2)治療が予定通りに行かず、間があいてしまった事による癌への影響(固くなった)はあるか (3)手術前と手術後に化学療法を行う事の違い(目的の違いなど) (1)(2)については、予定通りに治療できなかった例はあまりないため、間隔があくことによるが治療効果への影響はわからないと主治医に言われました。専門医間での会議の結果、詳しく治療方針を11月7日に提案されることになっているのですが、本人側でもある程度の知ったうえで治療方針を決めて行きたいと考えています。 以上3点について御存じなことがありましたら、専門医の方あるいは御経験のある方の御意見、御助言をお願いいたします。

専門家に質問してみよう