英文和訳の添削をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 英文の訳をしているのですが、文の構造があまりよく分からず上手く和訳が出来ないものがいくつかあるので、教えていただきたいです。
  • 専門系の論文の文章なので、難しいかもしれませんが、分かる部分だけでも教えていただけると助かります。
  • 1:the two resulting partitions of the instance set are then optimally matched, before the remaining instances, corresponding to cases of disagreement between both modalities, are finally processed. 「両方のモダリティの間で不一致となる、残りのインスタンスが最終的に処理される前に、インスタンスセットにおける2つの分割結果は最適に一致します。」(日本語としてうまく繋げられていないです。)
回答を見る
  • ベストアンサー

英文和訳の添削をお願いします。

英文の訳をしているのですが、文の構造があまりよく分からず上手く和訳が出来ないものがいくつかあるので、教えていただきたいです。 専門系の論文の文章なので、難しいかもしれませんが、分かる部分だけでも教えていただけると助かります。 1:the two resulting partitions of the instance set are then optimally matched, before the remaining instances, corresponding to cases of disagreement between both modalities, are finally processed. 「両方のモダリティの間で不一致となる、残りのインスタンスが最終的に処理される前に、インスタンスセットにおける2つの分割結果は最適に一致します。」 (日本語としてうまく繋げられていないです。) 2:Most of state-of-the-art systems rely on a two-step approach, performing first speaker turn detection followed by single-speaker segment clustering. 「単一話者のセグメントのクラスタリングに従って最初の話者のターン検出を行う、最先端のシステムのほとんどは、2段階のアプローチに依存しています。」 分詞構文の部分【, performing~clustering】は【Most of state-of-the-art systems】にかかっているとみて良いのでしょうか? 3:More recently, SD was extended to video streams, facing the critical issue of processing contents produced in uncontrolled and variable environments. 「より最近では、SDはビデオストリームに拡張されました。(そして)制御されていない、変化する環境において作られたコンテンツを処理するという重大な問題に直面しています。」 この文章の分詞構文の部分【, facing ~】は【and face ~】として訳してしまって良いのでしょうか? 4:On the other hand, movie dialogue scenes exhibit formal regularities at a visual level, with two alternating and recurring shots, each one corresponding to one of the two speakers involved. 【, with two~】はその前の文章(movie ~ visual level)のどの部分と関連しているのでしょうか? 5:We manually annotated three episodes of each series by indicating shot cuts, similar shots, speech segments as well as the corresponding speakers. 【as well as ~】はその直前のspeech segmentsのみにかかるのでしょうか? それとも、shot cuts と similar shots と speech segmentsのすべてにかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。回答がつきませんね。 質問者さんに少しアドバイスですが、英語であれなんであれ、ある文章を翻訳するというのは、文法がわかって単語が置き換えられればできるというほど簡単なものじゃありません(それだけの話なら機械翻訳でもっとちゃんとした訳文ができるはずです)。翻訳以前に文章に何が書いてあるかが理解できることが第一です。ですので、極端に短い部分だけを取り出して聞かれたばあい、なんのことかわからないので、理解もできず、翻訳もできない、ということが起こります。その意味で、こういう質問をされるときは、最低限、何の分野の話なのか(何の話をしているのか)、それから質問している文章の前後でだいたいどんな話になっているのか(つまりどんな文脈なのか、ということですね)の情報を出されたほうが回答がつきやすくなると思います(さらに言うなら、話の背景がわかる人に聞くのがよいという意味では、こういう専門的な文章は、英語のカテゴリよりも、専門分野のカテゴリ(このご質問の場合は「学問・教育→情報工学」あたりでしょうか)で質問されたほうが答えが得やすい可能性があると思います)。 さて、どんなテーマの論文でどんな文脈なのか知るために、お尋ねの文章をネットで検索してみました。 Xavier Bost, Georges Linar`es, Serigne Gueye, 2015. AUDIOVISUAL SPEAKER DIARIZATION OF TV SERIES. 40th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing. http://xavierbost.fr/publications/bostAudioVis2015.pdf というものみたいですね。会話の情報処理の研究なんですか?「話者ダイアリゼーション」なんて初めて聞きました(汗) 先に書いた、 > 翻訳以前に文章に何が書いてあるかが理解できることが第一です。 という点では、まったくの門外漢ですので私はまるっきり不適格ですが、「こんな感じかな?」というだけのことで試しに訳してみます。 1. the two resulting partitions of the instance set are then optimally matched, before the remaining instances, corresponding to cases of disagreement between both modalities, are finally processed. これに先行する文では「この論文では、我々は、テレビシリーズでの会話シーンの話者ダイアリゼーションを音声と画像のモダリティを組み合わせて行うことを提唱する。話者ダイアリゼーションはまずそれぞれのモダリティをもちいて行われる」とあります。 で、その次ですから、 「インスタンス・セット(何でしょう?)の、そうやって得られたふたつの(つまり音声と画像のそれぞれからということでしょうね)パーティション(区分?)は、次に、互いに最適に対応づけられ、さらに、残りのインスタンス(これは両方のモダリティの間の不一致のケースに対応しているが)が最終的に処理される」 と読めます(なんだかわかりません 汗)。resultingはここでは、「直前に言われた方法で得られた」ということを言っています。are optimally matched は、音声からの結果と画像からの結果がなんらかの手法で「最適」な形で対応づけられることを言っているでしょう。before・・はここでは頭から順に訳して「つぎに」としました。もちろん、後ろから訳して、「・・する前に・・・」としてもかまいません。 2. Most of state-of-the-art systems rely on a two-step approach, performing first speaker turn detection followed by single-speaker segment clustering. 「ほとんどの最先端のシステムは、二つの段階からなるアプローチに頼っています。つまり、まず、話者の順番の検出を行い、続いて、単一話者のセグメントのクラスタリングを行います。」 相変わらずさっぱりわかりませんが(汗)、ここはfirst speaker(第一話者)と読むのじゃないでしょう。もし第一話者なら、'the' first speakerと定冠詞がないとおかしいです。それがないので、firstが副詞だとわかります。performing first A followed by B.つまり、最初にAを行い、次にBを行う(もしもまわりくどく訳すと、Bに後続される形で最初にAを行う、となりますが)、ということだと思います。分詞構文は文法的にはMost of state-of-the-art systems rely on a two-step approach の全体にかかっていると説明されると思いますが、内容的には、「二つの段階からなるアプローチ」の内容を説明しています。 3. More recently, SD was extended to video streams, facing the critical issue of processing contents produced in uncontrolled and variable environments. この文章の直前では、話者ダイアリゼーション(SD)が、最初は音声のみのストリームに適用されており、そこでは状況は悪い(音質が良くないなどのことでしょうか)ながら、コントロールされた(条件などが揃っているというような意味でしょうか)状況だったと書いてあります。そこで、 「もっと最近になると、SDは、ビデオストリームにも広げて使われるようになり、その結果、条件を揃えることなどがされていない、多様な環境で制作されたコンテンツを処理するという厳しい問題に直面することになりました。」 分詞構文の解釈、「【and face ~】として訳してしまって良いのでしょうか?」はよろしいと思います。私の訳では「その結果」でつなげました。 4. On the other hand, movie dialogue scenes exhibit formal regularities at a visual level, with two alternating and recurring shots, each one corresponding to one of the two speakers involved. この直前の文章は、こういったテレビドラマの話者ダイアリゼーションの問題点として、画像と音声が完全に対応していないこと、たとえばあるシーンでは、今話している人が写っていなくて、話を聞いている人の顔が写っていることもあることが言われています。そこでそれに続く部分、 「他方、動画に写された会話シーンは、ふたつのショット(そのそれぞれが、会話をしている二人の話者のどちらかに対応している)が交代に繰り返し出てくるという、視覚的なレベルでの形のうえでの規則性を示します」 おわかりのように、 formal regularities at a visual levelというのは、会話シーンで、Aさんが話すときはAさんの顔が、Bさんが話すときはBさんの顔が写るというぐあいに、AさんとBさんが交互に写されることを言ってるわけでしょう。formalはここでは「礼式の」「公式の」という意味ではなくて、「form(形)の」という意味でしょうね。with two以下は、文法的には、movie dialogue scenes exhibit formal regularities at a visual level,全体にかかるという説明になるでしょうが、意味の上では、formal regularities at a visual levelがどんなものかを具体的に説明しているわけです。 5. We manually annotated three episodes of each series by indicating shot cuts, similar shots, speech segments as well as the corresponding speakers. この直前では著者らが、3本のテレビドラマシリーズのファーストシーズンを分析に使ったと言っています。 「我々は、それぞれのシリーズの3話(つまり3シリーズのそれぞれ3回の放送分、合計9話ぶんですね)について、ショットカットと類似のショットとスピーチセグメント、さらには対応する話者の情報を、手作業で注釈づけした。」 例によってどんなことしたかさっぱりわかりません(汗)。as well as ~は単純な列挙を避ける言い回しにすぎなくて、ここでは、shot cuts, similar shots, speech segments, the corresponding speakers が全部同等と考えても差し支えないと思います。 以上、私なりにわかる範囲で解説してみました。

sou-e9
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 わざわざ論文を検索していただき、非常に丁寧な回答を下さって本当にありがたかったです。 確かに、質問の仕方が非常に悪かったですね・・・。 私自身、単語1語1語を正確に訳していくような方法をとりがちなので、今後は文章全体の流れが分かるような訳をしていくように心掛けたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文和訳の添削をお願いします.

    科学論文の一部分です.2番目の文章の~at least two times smaller than~がとくに自信ありません.どなたか添削してください. The prediction model was constructed, using only the first two principal components that were calculated by a principal components analysis of the database. This fulfills the ``rule of thumb'' condition that the number of principal components used as input for the classification model should be at least two times smaller than the smallest model group, in order to prevent overfitting of the data set. 予測モデルは、データベースの主成分分析により計算された最初の2つの主成分のみを使うことにより構築された.これは、分類モデルの入力として使われた主成分の数が最も少ないモデルグループより、少なくとも2倍小さくてはならない入力を使ったとき、大雑把な条件を実現する.

  • 英文(医療系)和訳の添削をお願いします.

    いつもながら,しっくりしません.どなたか添削してください. The principal components scores, obtained for each spectrum, were used as input for K-means clustering analysis (KCA). This clustering analysis algorithm was used to find groups of spectra with similar spectral characteristics (clusters). KCA was used, as this clustering method can easily handle large amounts of data like the Raman maps presented here (Jain and Dubes, 1988). In short KCA works as follows.First, the number of clusters in which the spectra are grouped by KCA, is defined by the user.For each of these clusters a spectrum is randomly chosen from the spectra in the data set, to act as the initial cluster center. All spectra in the data set are then compared with these cluster centers and assigned to the center that they most resemble. After all spectra are assigned to a certain cluster, new cluster centers are calculated by averaging all spectra assigned to that cluster.This procedure is repeated until a stable solution is reached. The principal components scores, obtained for each spectrum, were used as input for K-means clustering analysis (KCA). 各スペクトルから得られた主成分得点はK-mean クラスター分析(KCA)のための入力情報として使われた.得たれたクラスター分析アルゴリズム(算法)は類似したスペクトルの特徴(クラスター:集団)のスペクトルを発見するために使われた.この方法(KCA)はここで示されたラマンマップのような大量のデータを容易に処理することができるので,KCAは使われた(Jain and Dubes, 1988).  要約するとKCAは以下のように作用(作動,機能)する.最初にKCAによりグループ化されたスペクトル群のクラスターの数は使用者により規定された.このクラスターの1つのスペクトル,それぞれはデータセット中のスペクトル群から無作為に選ばれる.次いで,セータセット中の全てのスペクトルは,これらのクラスターの中心的存在と比較され,(そして)最も似ているクラスターに割当られる.最終的に全てのスペクトルは確信できるクラステーに割当られ,新しいクラスターの中央(値?)はそのクラスターに割当られた全てのスペクトルの加算平均により計算されこの手順は安定するまで繰り返され,(この手順が)達成される.

  • 英文和訳

    非常に長い文章ですが、お付き合い頂けたら幸いです。 I have worked on a , b , c, d, in each case on one or more trip away from home. 【But all the hours on all these trips put together would constitute only a small percentage of my total hours spent doing fieldwork on days when I spent the night in my own bed. 】Most of my field date had been gathered from native speakers with whom I met during classes at UCLA , in my office, or in their homes a few hours' drive from Los Angels. 中略 【An important worry for linguists contemplating working with a displaced speaker is whether that person still commands his or her language as well as someone with the support of a whole community.】This is a valid concern -- anyone can forget his or her language with no practice of stimulation. But any minority language speakers--as almost all speakers of American Indian language are these days-- are in danger of not using their language enough. 【】で括った箇所の訳文を作りたいのですが… それぞれよくわからない部分があります… 試訳 1 直訳 しかし、前述したような旅にかけた時間をひとまとめにした総時間は、私が夜、ベッドの中で過ごし行ってきたフィールドワークにかけた総時間の中では、ほんの些細なものでしか無い。 1 (意訳紛い) しかし、旅に費やした時間を合計しても、私が夜、ベッドの中で過ごし、日々行っていたフィールドワークに費やした時間の合計の中では、些細なものであろう。 試訳2(直訳) 分離された話者と共に作業しようと意図する多くの研究者に対して、大きな懸念は、共同体全体を支える人物がいるのかどうかと同様に、その人物が未だ彼/彼女の言語を上手く使えるのかどうかという事である。 試訳2 (意訳紛い) 元々の土地から離れた話者と伴に研究を行おうと考えている研究者の多くに対し、重大な懸念がある。その話者が、ある人間に共同体全体を維持するために尽力させることができるかどうか、同様に、その話者自身が自分の言語を未だ自由闊達に操れるどうかというものである。 どなたか和訳を見てのコメント、また、一文を抜いてきてとなってしまっているので、難しいとは思いますが、出来れば試訳して、解説していただけないでしょうか… 長文失礼しました。 補足ですが、前文a.b.c.dの箇所には地名が入ります。

  • 和訳をお願いします

    By individual change we refer to a spontaneous change in a language on the part of a single speaker. Community change we may define as the transmission and ultimate sharing of changes among speakers in a linguistic community. 「実質的変化によって、我々は一人の話し手の部分にある言語で自発変化を示す。我々はcommunity changeを、言語学的なコミュニティーで話者間にある伝達や変異の究極の共有を定義しても良い。」 といった感じで完全にお手上げになってしまいました。。 文意が取れません。 どなたか、分かりやすく教えていただけませんか?

  • この英文の和訳をお願いします。

         We evaluated <P(e, 0)> for 12 cases of e between 0 and 6: e=0.0, 0.01, 0.1, 0.5, 0.75, 0.9, 1.0, 1.2, 1.5, 2.0, 4.0, and 6.0. As for r_p, we considered three cases: r_p=0.005, 0.001, and 0.0002. These are representative values of radii of protoplanets at the Earth, Jupiter, and Neptune orbits regions, respectively. The numbers of collision orbits found by our orbital calculation are shown in Table 3 for representative values of e. From Table 3 we can expect the statistical errors in the evaluated collisional rate to be within 5% for the cases of e≦1.5 and within 8% for e=4 and 6; they are smaller than that of the previous studies by Nishida (1983) and by Wetherill and Cox (1985).    The calculated collisional rate is summarized in terms of the enhancement factor defined by Eq. (27) and shown in Fig.11, as a function of e and r_p. From Fig.11 one can see that the collisional rate is always enhanced by the effect of solar gravity, compared with that of the two-body approximation <P(e,0)>_2B. In particular, in regions where e≦1, R(e,0) is almost independent of e, having a value as large as 3. At e≦1, R(e,0) has a notable peak beyond which the enhancement factor decreases gradually with increasing e. For large values of e, i.e., e≧4, <P(e,0)> tends rapidly to <P(e,0)>_2B. As seen in the next section, we will find a similar dependence on e even in the three-dimensional case (i≠0) as long as we are concerned with cases where i≦2. お手数ですが、よろしくお願いします。

  • この英文の和訳をお願いします。

        The numbers of collision orbits found in the present calculations are shown in Table 4 for the representative sets of (e,i). From these numbers we can expect the magnitude of statistical error in the evaluation of <P(e,i)> to be a few percent for small e, i and within 10% for large e, i for r_p=0.005 are shown in Table 5, together with those of the two-dimensional case. Interpolating these values, we have obtained the contour of <P(e,i)> and R(e,i) on the e-I plane. They are shown in Figs. 14 and 15. From Fig. 15 we can read out the general properties of the collisional rate in the three-dimensional case: (i) <P(e,i)> is enhanced over <P(e,i)>_2B except for small e and i, (ii) <P(e,i)> reduces to <P(e,i)>_2B for (e^2+i^2)^(1/2)≧4, and (iii) there are two peaks in R(e,i) near regions where e≒1 (i<1) and where i≒3 (e<0.1): the peak value is at most as large as 5.      In the vicinity of small v(=(e^2+i^2)^(1/2)) and i, R(e,i) rapidly reduces to zero. This is due to a singularity of <P(e,i)>_2B at v=0 and i=0 in the ordinary expression given by Eq. (29) and hence unphysical; the behavior of collisional rate in the vicinity of small v and i will be discussed in detail later. Thus, we are able to assert, more strongly, the property (i) mentioned in the last paragraph: that is, solar gravity always enhances the collisional rate over that of the two-body approximation.      One of the remarkable features of R(e,i) found in Fig. 15 is the property (ii). That is, the collisional rate between Keplerian particles is well described by the two-body approximation, for (e^2+i^2)^(1/2)≧4. This is corresponding to the two-dimensional result that R(e,0)≒1 for e≧4. よろしくお願いします。

  • 英文和訳

    so intimate is the relation between a language and the people who speak it that the two can scarcely be thought of apart. A language lives only so long as there are people who speak it and use it as native tongue, and its greatness is only that given to it by these people. 質問部分 最後の部分greatness is only that given to it by these people.のitがなにを示しているのかがわかりません。 ちなみに参考書の和訳にはこういった人々によって与えられる偉大さにほかならない。と書かれています。 よろしくお願いします

  • 英文の和訳

    和訳をしていただけるかたのみで お願いできますでしょうか? 1段落の後半部分になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 The power of love is the gravity between two planets, one in your chart, one in his. The force of fate which works despite oneself. We are all influenced by the intangible magnetism and subtle energy of the stars. Non of us can resist it. No matter how alone you feel, Your existence is already psychically or metaphysically linked to someone you may not have yet met. This reading will I hope enchant you even more and shed light on some of the dim shadowy corners of the future that have remained as yet unanswered Soul Mate two will be like a candle illuminating the dim, vague edges of destiny that have not yet been investigated.

  • 英文の和訳をお願い致します!

    下記英文を日本語にして頂けますでしょうか? They like "a", however they like the addition of more colour (the heart) in "b". If you would like to add a little bit more red / colour similar to this in "a" please go ahead - just as long as it is not a heart shape which they did not like. 特に最後の 「just as long as it is not a heart shape which they did not like.」 の部分が難しくて困っておりました。 どなたかご教授お願い致します!

  • 英文を和訳して下さい。

    Immediately after the battle, she was ordered to carry Lord Kitchener from Scapa Flow on a diplomatic mission to Russia via the port of Arkhangelsk. Due to the gale-force conditions, it was decided that Hampshire would sail through the Pentland Firth, then turn north along the western coast of the Orkney Islands. This course would provide a lee from the strong winds, allowing escorting destroyers to keep pace with her. She departed Scapa Flow at 16:45 and about an hour later rendezvoused with her two escorts, the Acasta-class destroyers Unity and Victor. As the ships turned to the northwest the gale increased and shifted direction so that the ships were facing it head on. This caused the destroyers to fall behind Hampshire. As it was considered unlikely that enemy submarines would be active in such conditions, Captain Savill of the Hampshire ordered Unity and Victor to return to Scapa Flow.