• ベストアンサー

妥当な単語が見つからない

司会のやり方の説明書を作成したいと思います。 …これ以下が説明書とします。 以下に、司会のやり方の「実際の発声する文句」を記載します。 (1)最初の挨拶    本日はご多忙中のところ、ご来場いただきまして… …ここまでが説明書とします。 この「実際の発声する文句」を一言で表現する単語はないでしょうか。 宜しくお願いします。       

  • jim_x
  • お礼率96% (29/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 「司会のやり方の」という文面で始めているために良い表現が見つかり難くなっている様に感じられます。 >以下に、司会のやり方の「実際の発声する文句」を記載します。 ではなく、例えば 以下に、司会を行う際に推奨される台詞の実例を記載します。 以下に、司会を行う上で推奨される台詞の一例を記載します。 などの様にされては如何でしょうか。

jim_x
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「台詞」ですか。 ピンときました。感覚的にマッチしているようです。

その他の回答 (5)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1254/3430)
回答No.6

文章に於いての「定例文」のようなものだと考えればいいのですよね。 ならば、同じように「定例句」でいいのではないでしょうか。

jim_x
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「定例句」ですか。全くその通りですね。 参考になりました。

noname#212313
noname#212313
回答No.5

 意味の広い語を使えばいいのではないでしょうか。例えば「要領」という語が使えます。「司会のやり方の要領」でもいいですし、「やり方」も「要領」に含めてしまえるので、「司会の要領」でもいいです。 「要領」の他には、概略的なものでは「あらまし」などが使え、述べる内容に絞っている場合は「口上」(※「司会のやり方の口上」はちょっと不自然で「司会の口上」とするほうがよい)などが使えます。  あるいは、やはり述べる内容に絞るとして、「やり方」を削除して、「司会の述べるべき内容を記載します。」などと変えてもいいでしょう。聴衆に対して情報提供することが主眼なら、「述べるべき」を「案内すべき」に変更してもいいです(「司会の案内すべき内容を記載します。」)。

jim_x
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 奥が深いですね。 大変参考になりました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

>「実際の発声する文句」を一言で表現する単語 ⇒「口上」(こうじょう)でいいと思います。 「口上の文言」や「口上の内容」のようにすれば、 さらに具体的で、分かりやすい表現になるでしょう。

jim_x
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「口上」ですか。初めて聞いた言葉です。 (学が足りないですね) 参考になりました。

回答No.2

「実際の発生する文句」を「台本」にしてはどうでしょうか?

jim_x
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「台本」ですか。参考になりました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

司会マニュアル(=やり方の説明書) 司会者の進行マニュアル 1.冒頭挨拶(または初口挨拶) 本日はご多忙中のところ、ご来場いただきまして… 説明が2以降も続くならマニュアルとすれば良いと思います。 初口挨拶のみであれば、実際の発声する文句=初口または冒頭または幕開け挨拶で良いと思います。

jim_x
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「実際の発声する文句」を表す言葉が知りたいのです。

関連するQ&A

  • 適切な単語を教えてください。

    本来は、Aという文章の記述が技術的に正当かどうかを確認する必要があるのに、単にAという文章に記載されている内容とBという文章に記載されている内容が異なっていないかを確認し、合致していれば、Aの文章は正しいと判断するようなことをなんて表現すればいいのでしょうか?(当然、AもBも間違っている可能性はあるので、合致したからAが正しいとは言えませんよね?) 別の表現をすると、Aと言う文章が正しいかどうかを判断する能力が無いため、Bという文章を持ち出し、比較することにより正当性を確かめようとする、的外れな行為をどのように言うのでしょうか? 説明が悪くて気持ちが通じるでしょうか?単語だけでなく、格言などでも結構です。

  • 天皇陛下の大相撲観戦で・・・。

    本日(R2.1.25)の大相撲観戦に天皇皇后両陛下と愛子さまがご来場なさいました。 ところがNHKアナウンサーが、説明の中で上皇さまの紹介のとき『平成天皇』と表現がありました。 確か『平成天皇』とか『令和天皇』とか表現してはいけないのでは?

  • 英単語の候補

    こんにちは。 最近、英会話の勉強を始めた者です。 よろしくお願いします。 勉強の過程の中でちょっと困っていることがあります。 日本語⇒英語の文を作成する際、複数ある単語の候補より 最適な単語を絞りきれないことがよくあります。 友人などに相談すると、辞書の一番初めに出てくる単語を使えば 良いとのことでした。 また、辞書に例文がたくさんあるのでその中から最適なものを選択 すれば良いのでは・・・ とのことです。 上記のアドバイスを元に文章を作成し、ネイティブの前で話すと、 ???という顔をされてしまいます。 日本語のニュアンスに慣れているネイティブの場合たまにですが 直してくれることもありますが、ほとんどのケースがそこで話が 途切れてしまいます。 「こういう事を言いたいのだけれど。。。」とネイティブに説明できる スキルには到底及びません。 有料でも構わないので、「英語でこの様な表現をしたいのだけれども・・・」 と質問を投げると適切な英文をまたはヒントをくれるサイトはあります でしょうか。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 創立記念式典における社長挨拶時の司会進行について

    お世話になります。 今度、弊社の創立50周年式典が挙行されることとなり、現在、司会進行要領を作成中です。 その中で、弊社社長が挨拶をするのですが、司会者はどのように進めればよいのか教えてください。 例えば 「○○○取締役社長より、式辞を申し上げます。」 というように、式辞という表現で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 依頼状の作成

    イベントでの挨拶を依頼する文章を作成するのですが・・・ タイトルを:フォーラムにおける挨拶について(依頼) あと、文中で:つきましては、貴殿にこのフォーラムにおいて、開会時の挨拶をお願いしたく、ご多忙の所誠に恐縮ですがご承諾いただきますようお願いいたします。 と、考えているのですが・・・不適当な表現などはありますでしょうか?挨拶という言葉に、「御」をつけるべきでしょうか? 教えて下さい。

  • 英語での司会についての質問

    英語で司会をすることになりました。 ゲストにスピーチをお願いする前に以下のような頭出しをする予定なのですが、通常、英語ではどのように表現するものなのでしょうか?また、スピーチ後は英語でどのように締めればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 ----------------------------- 本日は、ゲストとして××担当の○○さんよりお話をいただきます。 ○○さん、よろしくお願いします。 -----------------------------

  • 英単語・英熟語の学習について。

    英単語・英熟語の学習について。 私は英単語・英熟語を学習する時単語帳を用いて学習しません。 その理由は、 ・英語の意味に対応する例文が全て載っていない。大体1つしか載っていない。  例(A単語帳):involve ~を巻き込む、~に関わる、~を伴う   ●Sound waves in air involve adiabatic pressure changes    空気中の音波は断熱的圧力変化を伴う。 上記のように意味が3つあるのに対して、意味に対応する例文は一つです。 ・同義語の表記が不十分なものと十分な物がごちゃごちゃ  例(A単語帳):apparent 明らかな、はっきりした (=plain)   (B単語帳):apparent 明らかな、はっきりした (=obvious, definite, plain, clear, evident)   (A単語帳):forbit ~を禁止する (=ban, prohibid)   (B単語帳):forbit ~を禁止する 上記のようにA単語帳とB単語帳の同義語表現が十分だったり不十分だったりとばらばら。 ・例文に出てくる未収得単語の注記がない  例 ● an apparent (abatment) of the colf war      冷戦の見掛けだけの(緩和) (注記:abatment:緩和 ●abatment tax 税金の緩和、税金軽減) 上記のような括弧内の未収得単語についての意味の注記がない。 ・発音の読み方を日本語で記載されていない。発音の読み方が当然読めるかのように軽視されている。  例 apparent(アペアラント)    evident(エバダント) 上記のように日本で読む場合の発音の記載がない。 ・私だけかもしませんが、自分で書いたノートの方が定着が高い気がする。 というような感じです。私は上記のことを全て考慮した暗記ノートを作成しています。 また、暗記ノートだけでは不安なのでアウトプットノート(暗記箇所を空白にし、日本語訳を全て空白・・・というように、日本語訳で単語の意味をうまく役出できるか・暗記しているかを確かめるメート)も作成しています。 私の英単語・英熟語の覚え方は上記のような感じですが、実際のところどうでしょうか? よくないと思ったことや、指摘すべき部分あったらぜひお願いします。 様々なご意見・アドバイスをお待ちしています。意見によってはこのやり方を変えます。

  • stockという英単語のニュアンスについて

    スマホの電卓アプリを作成しております。 よくある機能ですが、計算結果の数字をドラッグ&ドロップで他の場所に配置することで 計算結果をストックしておけるという機能があります。 一時的に「置いておける」という感じです。 この機能を説明する時、日本人相手であれば「計算結果をストックしておけるんです」で通じるのですが、これを英語版にする際、「stock」という単語を用いるのは妥当でしょうか? 辞書で調べてみると在庫や仕入れ品のような意味で載っているのですが、ひょっとしたら和製英語のようなもので英語圏の相手には通じない表現なのかと不安があります。 もしそうなら、適切な言葉が知りたいです。 日本語の説明は以下のようにする予定で、これの英語版を作りたいのが質問の理由です。 ・計算結果をドラッグ&ドロップすることでストックできます ・ストックはドラッグ&ドロップで戻すことができます 英語に詳しい方、ニュアンスの判る方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 車の割り込みの英訳について

    質問させていただきます。 英文を作成しているのですが、 どうしても訳せない表現があります。 以下の表現です。 「割り込みをする車の台数」 割り込むという言葉では interruptやsqueezeを みつけたのですが、車の割り込みについては どちらの単語を使えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンケートの回答を英文で書くには

    英文でアンケート作成しているのですが、以下の単語を英語で表現したいのですが、アドバイスを頂けますでしょうか? 有意義 どちらともいえない だめ(もしくは無意義) 是非宜しくお願いいたします!!!