• ベストアンサー

災害の何十周年記念事業は不要?

自治会で災害(地震)から50年経つので記念事業をしたら? という話が出ました。 私は「する必要はない」という考えです。 理由は 1. 災害の記念碑はすでに立っている。 2. 被害状況の写真も公民館に掲示されている。 3. 人的犠牲者はないので慰霊祭の必要はない。 4. 「何十周年記念事業」というものは普通、   「創立十周年」とか「偉人の生誕100年」・・・とか   慶事に属することに関して行うもので、災害の場合は   聞いたことが無いというか、知りません。 以上、私の考えにアドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tensim
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.8

私は質問者さんの意見に賛同します。 私は神戸に住んでいますが、毎年“阪神淡路大震災”が起こった日には追悼式典と言うか慰霊祭をやっています。 確かに沢山の方が亡くなりましたが、語弊を恐れず悪い言い方をしますと、皆で寄り集まって傷を舐め合うことは全く持って建設的ではないと個人的には思っています。もう何年経ってるんだと。 市なり県なりが大規模にこういう催しをやればそれなりの“お金”が掛かります。 だったらそのお金を例え少しでも備蓄用の食品や毛布代に回せばと思いますし、公共施設の耐震補強に使えばなどと考えるからです。 後、質問を読ませて頂いた限り、記念碑も写真もあるようですし、語り継ぐにしても家族や学校でちゃんとやれば啓発活動も事足りると思います。 余計なことならすいません。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.9

記念という言葉について誤解さている方が多いですが、慶事だけの言葉ではありません。英語のメモリアルと同義に使うものであり、弔辞も記念になります。 広島の原爆慰霊式も記念式典です。 ただし、弔辞の場合は祈念と呼びかえる場合も多くなっています。 災害が忘れたころにやってくると言われていますので、今回のケースでは単に式を行うのではなく、防災訓練などを行い、あらためて災害への備えを考えるきっかけとすべきではないでしょうか。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.7

「する」「しない」は、「どんなイベントにするか」によって意味はまったく変わってくるのではないでしょうか。 50年を機に大地震や土砂災害に備えて防災訓練をやるとか、防災管理の専門家を呼んで講演してもらうとかそういうことであればぜひやるべきでしょう。 しかしただ集まって県議会議員でも呼んで挨拶してもらうだけならこんなことわざわざやる必要あるの?ってなると思います。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.6

「何のために誰が何をするの」がよく解りません。ただ、「50年経ったから」だけで何かをしましょう。には賛成のしようがありません。 話は変わりますが、先日の台風で、2日間停電になりました。古い家の瓦がはがれ、木が倒れ、電線が切れたり、電柱が傾いたりしました。我が家も駐車場のポリカの屋根が一部飛んでいき、庭の木が傾きました。 台風が来ることは分かっていたのですが、ここ10年近く被害が出るような強い台風が来ていなかったので、油断していました。災害用の備蓄もしていませんでした。停電は車で15分ほど行けば電気が来ていましたので、食事と風呂にはこまりませんでした。しかし、電気がないと、電気製品はもちろん電話機もガスの給湯器も、パソコンのネットもつながりません。唯一使用できたのは携帯だけでした。この携帯も大災害時には使用できなくなることは、過去の大災害で実証されています。停電時、自治体の情報は全くあてになりませんでした。それよりも近所の人からの、停電情報「どこまでいけば電気が来ていて何の店が開いているよ」が役に立ちました。今でも山間部では台風から4日目にも関わらず復旧していないところがあります。 余談になりましたが、「災害は忘れたころにやってくる」「油断するから被害が大きくなる」と思います。 たぶん、災害の記念碑は後世の人が災害にあっても被害が少なくて済むように「油断するな」の碑だろうと思います。 50年を経て、「過去にこんな災害があった。いつでもこのような災害が来ることを忘れないように備えをしよう」という目的の事業「防災体制の構築・物資の備蓄・災害ごとの避難方法・避難場所の徹底・避難訓練の実施・近所の助けのいる人と助けをできる人の体制などのを確立したり、「見直したり、再確認したりでしたら、50周年記念事業としては大賛成です。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.5

 ん・・・記念事業の内容をもって判断するのが妥当だと思いますが 現段階では必要はないが、内容次第では、検討する必要があると思います という留保的な回答はダメなのでしょうか? 貴方の「必要ない」とする意見には首肯できますが、「必要ある」とする側の意見を参考にせずに評価するのも些か拙速すぎると思います ちなみに、女房の実家の自治区では、大規模災害で一人の犠牲者も出なかったのですが、人が居住できない状態になったことから、「ここに~~集落があった」とする記念碑が、災害25年前に創立しました 「メモリアル」という英語のニアンスで理解すれば、なんでもありになりますけどね

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

あなたの考えそれ自体は個人の見解なのでそれについてアドバイスをすることは出来ませんけれど・・・・・。 人的被害があるなしにかかわらず、そういうことを忘れずに今後の対策に活用するというか、継承していくというのは「不必要」だとは思わないです。 記念碑の意味とか「そこにある」だけで内容をしっかり立ち止まって読む人がいなければ意味ないし、慰霊祭じゃなくても記念日というのは悪い日であっても別に良いと思うし、慶事だけに限らず法事もあるのだから別にそれはいいと思う。 それについて一家あたり100万だせっていうならちょっとそれは・・と思うけれど、5000円程度なら別に良いと思います。 あなたも声を大にしてこの考えを主張できないからここで後押しして欲しいってことでしょう? 人の考えはそれぞれで良いと思うので、やりたい人にはさせておけばいいのでは? 川の氾濫など人的被害が無くても〇〇水害として記録に残るものもありますし。 そう言う情報は後世に伝えてゆくべきだと思います。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

難しいですね… 災害があったことは忘れられる。「忘却防止」により「未来において子孫が同じ災害の被害に遭うことがないようにしていくこと」が地域の大人としての責任ではないだろうか。 できるだけ多くの人に思い出してもらうために入り口は複数あった方がいい。 大きく会を開くと1つの入り口になるし、宣伝にもなる。 逆に宣伝も適当で新しい人がだれも参加しないような会であれば行う意義が少なくなる。 なにか会を開かないとしたら、自治会で「公民館にある被害写真」をこの機会に宣伝するチラシを配布するなど追加のアピールをするのもいいかもしれない。その場合「会なら参加する」けど「公民館にはいかない」という人はどうするのか。どちらが多いのか。 …という風に考え込んでしまいました。 解決してないですけど「公民館でやってるから自治会はなしでいい」というのは、子孫のためにはならないかなと思いました。 いかがでしょうか。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

ちょっとその自治会はおかしいのかなと思います。 記念事業をする必要はないと思います。 ただ備えは必用です。 発電機を購入するとか、各家庭では出来ない事をやればと思いますよ。 私は個人で発電機を買ったりいろいろと備えています。 そして今住んでいる所は、ダメな地域なので地元の東京に戻ります。 そこでは、区が水を用意したりいろいろとやっています。 これから起こることなので、その様な記念よりも備えの方が大事です。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 慶事に属することに関して行うもので、災害の場合は聞いたことが無いというか その通りだと思いますよ。 犠牲者がいれば慰霊祭を行うのはいいでしょう。 でも幸い犠牲者はいなかったようですし、災害に対して「記念事業」はないでしょう。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「・・・記念」にはお祝いの意味が

    「創立30周年記念」、「生誕100周年記念」とかいう場合、 「記念」という言葉には、暗に「お祝い」という意味があると考えるのは 間違いでしょうか? したがって 「xxxの豪雨50周年記念」とか、いわば不幸なできごとに 「記念」を使うのはおかしいと思っているのですが? ならば 「xxxの豪雨50」の場合は何というのが適切なのでしょうか?

  • 会社の創立××周年の数え方

    会社の創立何周年という数え方ですが、 もし記念事業を行うとしたら、いつがよいのか。 定義などありましたら、お知らせください。 <例> 事業年度期間 4月1日-3月31日 創立日平成6年2月1日 創立10周年の日は、平成16年2月1日。 創立10周年の事業年度は、平成15年4月1日-平成16年3月31日 上記の考え方はありますか? もし記念事業を行うとしたら、いつからいつの間が妥当なのか。 会社の任意であるような気がするのですが・・・・

  • 慰霊碑の名板を交換するには、何か行事が必要?

    犠牲者慰霊碑の銘板を交換したいのですが、何か特別な儀式というか行事が必要なのでしょうか。

  • 自衛隊員の殉職慰霊は憲法違反か

    福田首相は自衛隊員殉職隊員に対して「御霊(みたま)の尊い犠牲を無にすることなく~」と慰霊・追悼の辞を述べました。(防衛省内慰霊碑地区にて) 私自身はまったく当然のことと考えます。 これに対しては宗教的儀式となるとして、憲法違反云々の声は上がらないのでしょうか。 皆さんのお考えをお伺いしたいと思います。

  • 創立と設立の使い分けを教えて下さい。

    記念事業をするのですが、今まで「創立○○周年記念」としていたのですが、ここにきて、社長が「設立」と言う文字を出してきました。創立と思って今までやってきましたが、頑固社長なので困ります。何か根拠になるような、又は「この場合は、これこれである」と具体例でも有ればよいのですが。因みに、会社の創立ではなく、各会社の代表者等が集まって創立した、「○○研究会」です。宜しくお願い致します。

  • ギネスに挑戦の定番と言えば?

     私は、ある小学校のPTA役員をやっています。3年目になりますが、結構楽しく やっています。  今年の5月に学校創立100周年を迎え、記念事業も無事に終わりました。ただ、 記念事業については、大人の自己満足の事業だったのではと反省もしています。そこで、 私達PTAは、毎年恒例の「元気フェスタ」というバザー有り、ステージ有りのイベントの 中で、百周年を記念して、子供達主体の取り組みを計画しようと考えているところです。  今上がっているのが、ギネスに挑戦です。子供達に挑戦できそうな‘ギネス,について 皆さんのアドバイスをお願い致します。また、百周年記念として、子供達に、こんな事を させてみては…という意見があれば聞かせて下さい。お願いします

  • 会社の創立記念式典

    私の会社は今年で25周年になります。 そこで創立25年記念式典を考えようとしているのですが、私は入社4年ほどで、いまいち要領がピンときません。ちなみに、15周年のときは役員と従業員のみの参加、20周年のときは役員と従業員とその家族が主に参加しています(記念写真でわかりました)。 1.まず、今回はどんな人を招待すればよいのか?   それとも、特に招待はせず内輪だけでやったほうが良いのか? 2.何人くらいの規模がいいのか?(会社は役員従業員で45人です) 3.世間一般の企業はどのようにしているのか?  (私の以前勤めていた会社は役員、従業員で約200名で毎年やって  いました) 4.やる時期はいつごろがよいのか?(創業は8月です) 5.予算はどのくらい見ておけばよいのか? 6.会場は結婚式をするようなホテル、旅館を考えています。   (前回はホテル、旅館でやっているようです。) 以上の事は、そのうち上層部(役員)を相談をすることになりますが、 その前に、自分なりの考えを持ちたいのです。 参考の意見をお聞かせ下さい。

  • 大学部活の創立10周年記念パーティーのアイデアを…

    私の所属していた部活が創立して10周年を迎えます。 それに伴い記念パーティーをやりたいと考えています。 私は大学を卒業して3年目になるOBです。 創立した先輩や現役の後輩たちもやりたいといっております。 そこで、私は時間も作り易く、こういった企画が好きなのでやりたいと考えています。 もちろん、現役の後輩等時間のありそうな人も集めるつもりです。 そこで相談&アイデアが欲しく質問させて頂きました。 まず、こういった創立記念パーティーなどの企画ははじめてです。 学生時代、学部のイベントや文化祭、卒業式に行われた謝恩会などを委員長として 企画したことはあります。 今、悩んでいるのは 1、開催場所 2、開催日時 3.予算 です。 大学は神奈川県にあります。(詳しくは特定を防ぐため、伏せさせて頂きます。) OBOGは全国に散っている人もいますが、東京に住んでいる人が多いと思います。 なので、開催場所の候補としては、 東京駅、新宿駅、渋谷駅あたりのホテルを考えています。 地方から来る人を考えるとやはりこのあたりが交通の便が良いとは考えています。 あとは、大学の近くというのも考えました。 久しぶりに懐かしの場所の近くも悪くないかなとも考えました。(新宿から40分ぐらいの場所です。) また、大学の近くには謝恩会でお世話になったホテルがあり、会場の予算、使いやすさ的には やりやすいかなというのもあります。 また、日にちですが、行うのは来年度ですが、 時期的にはいつごろが集まりやすいのでしょうか。 学生はどうにかなるとして、OBOGの人たちは様々な業種がいます。 なので、なるべく多くの人が来れそうな時期はいつでしょうか。 サービス業の人も多く、繁忙期には休みは取りづらいのかなと思います。 全員の全員来れるとは思っていませんが、なるべく多くの人に参加してほしいと思っています。 曜日的にはやはり週末かなとは思っています。 私的には土曜日開催で次の日休みの方がいいかなと考えます。(土日休日の人の考えですが、、、シフトで働いてる人はそうはいかないとは思いますが。) 予算としては、どのくらいでしょうか。 現役の学生達は少なく、社会人のOBOGが多くが出すようにはしようと思っています。 場所や企画内容、食事などでかなり変わってくるとは思いますが、 こういった催し物の会費の相場はいくらぐらいでしょうか。 社会人10,000円、学生5,000円とかでしょうか。 人数的には50~70人ぐらいかなと思います。(まだ人数は全然わかりませんが。) また、パーティー中、行う企画としては何があるでしょうか。 わたしが考えていて、やりたいのは ・10周年の思い出スライドショー ・各代、代表あいさつ ・ビンゴ(予算にもよりますが。) ・有志、だしもの ・写真撮影 ・立食(企画ではないですが、お酒とごはんは必要ですよね。(笑)) このほかに、やったほうがいい事や、こういったパーティーでよく行われる企画など、 アイデアがありましたら教えてください。 とにかく、初めてでなかなかイメージも湧きません。 よいアイデアなどありましたら、教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 戦争に慰霊碑

    戦没者の慰霊碑を見かけることがあります。 氏名二等兵、中佐など書かれた2m ほどの高さの石碑全国各地で見かけると思います。 それ以外にも有名なところでいけば、沖縄 ひめゆりの塔とか、広島は平和記念公園の原爆の犠牲者の方の慰霊碑、忠魂碑 なども見かけます。 今回は兵隊さんの 慰霊碑について書きたいと思います。 失礼な点があったらご容赦ください。 いつもその兵隊さんたちの石碑を見ると 僕はどうしたらいいかわからなくなります。 戦後30年ほどしてから生まれた僕は当然その人を知る由もないのですが、兵隊さんたちはお国のために戦ったという話も聞きます。 国を守るために 殉職したとも聞く わけです。 一方で日本は侵略戦争して多くのアジア人の命を大勢奪ったとも聞くので、その当事者かもしれない兵隊さんたちにどういう気持ちを持てばいいのかわからなくなります。 ただ イギリス人ジャーナリストのヘンリー ストークスのように、日本は欧米列強の植民地支配を解放するためにアジアに攻め入ったということも聞きます。であれば、兵隊さんたちは犠牲者です。 いろんな話を聞いたことがあるので、やっぱりこの兵隊さんたちの石碑を見ると立ち止まっていろんなことを考えてしまうんです。 ただまあ、だいたいの結論としてはやっぱり どんな事情があれ亡くなった方には変わりがないので、ご冥福をお祈りするということになろうとは思います。 これらの石碑を見ると毎回 僕は立ち止まっていろんなことを考えるんですが、例えば戦争は良くないな とか、平和であることに感謝しないといけないな とか、慰霊碑を建てた人たちの戦没者の方への気持ちがあるんだろうな とか、思うんですが、 最近自分は何でこんなにこれらの石碑が気になるんだろうなということを考えるようになりました。 何か僕の心にとまるものが これらの石碑にはあります。 皆さんにお聞きするのも ちょっと変な話 かもしれないのですが、僕と同じように これらの 戦没者の石碑をよく見かけるとか、何か気になるとか、それらにいろんな思いを持つとか、そういう方もおられるんじゃないかな とも思うんです。 そこで どうして僕が これがこんなに気になるのか、あれは この石碑とは どう 自分が向き合えばいいのか、どんな心持ちでいればいいのか、そんなことも含めて、どういうことでも構いませんので、人生の諸先輩方、これらの石碑にお詳しい方、建立されたことのある方、それ以外でも興味がある方のご意見や アドバイスを賜りたいと思います。 どうぞ 心を込めたご回答お願いいたします。 ありがとうございました。

  • 建築会社のパーティーに招待されました。

    今年マイホームの建築を依頼した会社の創立5周年記念パーティに招待されました。 こちらが客側の立場になるパーティに出席した事がなく戸惑っております。 ご祝儀等は必要でしょうか?

専門家に質問してみよう