• ベストアンサー

ウォールナットのオイル仕上げの方法

お世話になっています。 無垢のウォールナットを使ってスピーカースタンドを作っています。 ウォールナットはオイル仕上げが美しいと聞きますが どんなオイルを使ってどうやって塗装していけばいいのでしょうか? 詳細を説明している資料などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします

noname#229817
noname#229817

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

家具の場合大体はリンシードオイル(亜麻仁油)を使います。 商品名としてはワトコオイル。 着色する場合はオイルの前に油性のステインで木肌を染色してからオイルを塗ります。 あるいは、乾性油に顔料を混ぜておいて同時に着色する製品もあります。気をつけなければいけないのはこの手の製品に「オイルステイン」というような名前を付けている場合があるということです。 ワトコの場合はナチュラルと言う色名のが何も着色の無い物です。 しかしオイルを塗ると濡れ色でけっこう濃い色になりますし、経年で赤っぽい色になりますからことさら着色をしないで変化を楽しむというのが基本だと思います。着色をするとネガポジ逆転のような不自然になってしまう場合もあります。 オイルは普通の塗装と違って木肌の上(表面)に塗膜を作りません。木の地にオイルをしみ込ませて固まらせるのです。 オイルは空気中の酸素と化合して固まります。こういう性質を持つ油を乾性油と言います。乾性油は揮発油のように蒸発するわけではありません。 ラッカーのような塗料は揮発する溶剤に樹脂成分が溶かしてあって、溶剤が蒸発すると樹脂が膜を作って残り塗膜となります。 いわゆる油性塗料・ペンキは樹脂成分と乾性油と揮発油が混ざっていて最後は乾性油と樹脂成分が空気と反応して塗膜を作ります。 つまり気をつけないといけないのは乾性油を塗りすぎてしまうと油性塗料を塗ったのと同じになりかねないということなのです。オイル仕上げの場合にはあくまでも木肌の孔(ポア)をふさがないように、たっぷり塗ってしばらく置いてしみ込ませたら乾かない(固まらない)うちに表面に浮いた油を良く拭き取ってしまうという工程が必要なのです。 http://www.hoxan.co.jp/watco/introduction/procedure_base.html 塗ったり拭き取ったりするのはウェスを使いますが、油のしみ込んだ布を放置していると酸素との反応熱で自然発火することがあります.ことに大量のウェスを積み重ねている場合に起こるとのことですので必ず水浸しにして捨てるとかすぐ焼却施設で燃してしまうとかまわりに家が無ければ広げて乾かしてしまうとかが必要です。 乾性油は二・三日で一応固まりますが.完全に乾くには半年とか長時間かかりますので、文字を入れるとか塗料を上塗りするとかは時間を置いたほうが良いです。 亜麻仁油は独特のにおいがしますので良く換気をした方が良いです。 オイル仕上げはニスやペンキの刷毛塗りのような技術は要らないので、そんなに難しくないと思いますが、ニス仕上げと同じように生地の状態で美しく仕上がっている必要はあります。 乾性油ではない植物油(大豆油とかごま油、オリーブ油)はいつまでたっても乾かず、ベタベタします。

noname#229817
質問者

お礼

詳細有難うございます。

noname#229817
質問者

補足

回答有難うございます。 単純な質問で申し訳ないのですがさらに教えて下さい。私はワトコオイルで塗る場合「ミディアムウォールナット」を塗るつもりなのですが専用のシンナーかなにかで薄めずに其のまま塗ってしまって良いのですか?

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

ワトコオイルは先述したリンク先の成分表を見ればわかるように、最初から塗りやすいようにミネラルスピリット(石油系の薄め液)で調整してありますから薄める必要はなくそのまま使えます。 まずミネラルスピリットが蒸発してから残った乾性油が固まるというふうに推移すると思われます。 http://www.hoxan.co.jp/watco/pdf/Ingredient/I_WatcoOil.pdf なおウォールナットに施工するわけですから「ウォールナット」色をつける必要はないように思います。 まず無着色のオイルで端切で色を試してみて、どうしても着色したければ市販の油性ステインで着色してからオイルで仕上げればいいように思います。(もちろん色つきのワトコでやっても良いですが) https://www.washin-paint.co.jp/product/type/oil-based/oil-stain まあやって見ればわかりますが、かなり粘度の無い液体の油のような物で、ニスを塗るようなテクニックはいりません。油をしみ込ませると考えてください。 なお木口(木に対して輪切り方向)の部分はオイルが強くしみ込んで黒っぽい色になってしまいやすいので、木口が表に出ないようなデザイン・設計を考えた方が良いと思います。

noname#229817
質問者

お礼

何度も回答有難うございます。

noname#229817
質問者

補足

もう板取や設計は終わって見積もりの再計算をしてもらうところです。1から2週間で板が上がってくるはずなのでそれを見てから色を決めることにします

noname#237141
noname#237141
回答No.2

オイル等の詳しい説明は先の方に任せるとして、、 オイルフィニッシュ系の説明については、 ネットで検索すれば結構出てきますよ。 また蛇足ですけど、木肌を本当に自然な風合いに 仕上げたい場合は「米ぬか」を使ったりします。 「おから」や「牛乳」っていう人もいます。 米ぬかやおからを靴下に入れて磨くだけです。 牛乳は布に染ませて拭きあげます。 擦り込んで、乾拭きの繰り返しです。 市販の着色剤入りのオイル、ロウを主成分としたワックス系とは 違いさらに耐久性は劣りますけど、昔の人は米ぬかとか使っていたんですよね。 短いスパンで何度もやらなきゃ駄目ですけど。 無垢材の艶出しとして、こういうのもある、という話でした。

noname#229817
質問者

お礼

面白い例を有難うございました。

関連するQ&A

  • ウォールナットに着色する?

    ウォールナットの無垢と突板を組み合わせた家具をオーダーで作っています。仕上げの塗装(オイル)で、お店の人からナチュラル色ではなくて、チョコレート色?(濃いめの茶色)を勧められています。お店の人は部屋の雰囲気を考えてくれているのだと思うし、自分はよくわからないので店に任せようと思ってますが、ネットで調べると、ウォールナットの場合、圧倒的にナチュラル仕上げが多いようですね。サンプルを見せて貰いましたが、確かにナチュラルの方が木目がくっきりしていていい雰囲気ですが、着色した物も悪くないと思いました。ウォールナットに着色するのは邪道なのでしょうか?皆さんのお考えを是非お聞かせ下さい。

  • 無垢テーブル、オイル仕上をお使いの方!

    こんにちは tsukinohaといいます 今度新築に伴い、ハードメープル材無垢のテーブル オイル仕上げを買うことになりました(一枚板ではありません) 木の経年の変化を(シミや汚れ、傷もむくめて)楽しめればなぁとおもっています 4歳の男の子がいるので、オイル仕上げを決めるのには少し勇気がいりました オイル仕上げのテーブルをお使いの方にお聞きしたいのですが、少しの水や、食べこぼしでも、すぐに拭かないとシミになりますか? いまオーダーしている会社の人に「相当覚悟をしてくださいね~」と言われています 作っていただく会社には、オイル仕上げをしたあと、薄いウレタン塗装をすることを勧められているのです このウレタン塗装、かなりマットでよくみないとウレタンがわからないくらいでした 私としても、できればきれいに使いたい・・・ でも木の感触も楽しみたいと、悩み始めてしまいました まだオイル仕上げの家具を使ったことがないので、どれぐらいのお手入れをしたらいいのかわかりません よろしければ、使われている方々に「オイル仕上げ」の感想などお聞かせいただいたら、と思っています

  • ウォールナットの毛羽立ち

    ウォールナットの突き板に発生する毛羽立ちを除去するのに、いつも苦労しています。 木地研磨 → ステインによる着色(ワイピング) → 研磨 → オイルフィニッシュ という流れで作業していますが、いつも仕上げのオイルフィニッシュ後に毛羽立ちが残ってしまします。 水引きはしていないのですが、行ったほうがいいのでしょうか? 皆さんは、サンディングペーパーをどのように動かしていますか? (逆目方向・順目方向・螺旋など) オイルを塗ってふき取る前に、研磨したほうがいいのでしょうか? (わたしはオイルをふき取って、乾いた後研磨しています) 毛羽立ちを取るためには、力任せにごしごし研磨すればいいのですか? その他適切なやり方やコツなどがあれば、ご指南ください。 宜しくお願いいたします!!!

  • ベッドを作るのに向いている木材

    ベッドを作りたいと思っています。 オイルフィニッシュ(ウォールナット色)、ツヤなしラッカー仕上げを考えていますが、安価で木目が生かされるお勧めの材質はありますか? 無垢材が適していると思われますが、脚側や頭の部分は、高さ300、横幅850ぐらいのサイズが欲しいのですが、無垢材で、そのサイズはありますか? また、別のやり方でお勧めの塗装があれば教えて欲しいです。 たとえば、オイルステインやオイルフィニッシュの出来具合は直接に見たことが無いので分かりません。

  • 無垢板オイル仕上げ床への様式便器の設置について【経験者の方へ】

    メーカーの施工説明書に、便器と床の境目にコーキングするよう指示があります。ただ、床が表題のとおりなので、床がコーキングとなじまないような気がしています。 そこでお尋ねしたいのですが、 Q1.便器と床の境目は、どのように処理すればよいでしょうか? Q2.無垢板床のトイレもあるようですが、ウレタン塗装が主流でしょうか?オイル仕上げはあまり例がないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • オイルステインについて詳しいかた・・・

    炉端焼きなどの飲食店で、濃い茶色の味のある木材で内装仕上げしている店がありますよね。 今日行った店では障子の枠がそうでした。 これだけの情報で、どういった塗装で仕上げているか分かりますか? 色は下記のHPの705から709あたりですがもう少し濃いかったかもしれません。 ​http://www.rakuten.co.jp/harukaclub/424841/424842/​ 造膜しないオイルステインなどの塗料を利用しているのかなと思いますが・・・ また、そのページのオリンピックオイルステインですが、仕上げに造膜タイプのクリア塗装はお勧めできませんと書いています。 しかし、ワシンのオイルステインにはニスなどで仕上げてくださいと書いています。 これは単なる考え方の違いですか? オリンピックは木の呼吸を大事にした考え方なので造膜させるなってことなのかな。 どのような木(ホームセンターにはSPF、ホワイトウッド、レッドシダーしかありませんがこの中でもできますか?)で、どのような塗料で、どのような仕上げで店のような雰囲気が出せるのか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、そのHPの713カラーは何色か分かりますか? HPによってウォールナットやチークやら色がばらばらで分からないため濃い順ベスト5も教えていただけると幸いです。

  • 無塗装の無垢フローリングへの仕上げに何がよいか。

    無塗装の無垢フローリングを採用しました。オイルやオイルワックス、ワックスで仕上げを探しています。木の質感を残しながら、キッチンも無垢にしたこと、小さい子供がコップや食べ物をぼろぼろ落とすので、キッチンとダイニング(リビングはつながっています。)は水しみや汚れに強い方がよいと思っています。居室は、別の仕上げでもよいと思っています。オスモのフロアークリアが水しみ、コーヒーなどの着色汚れにも強いようですが、とても価格が高く、メンテナンスで同じものを継続的に使用するとなると、家全体に使用するのは厳しいかなと思っています。検討しているのは、未晒し蜜ロウワックス、オスモのフロアークリアー、ラッペンワックス、リボスのアルドボスです。床はバーチ。なるべく元の色を生かした仕上げが希望です。未晒し蜜ロウワックスはオスモに比べると汚れに弱い印象を受けていますが、価格面では一番経済的なので居室によいかな、、と思っています。皆さんがお使いのもので、汚れの強さ、経済性含めてよいと思う仕上げ剤があれば教えていただけますか。また、階段は汚れやすい場所でしょうか。滑りを含めて最適な仕上げは何になるでしょうか。

  • 塗装のB仕上げ,C仕上げについて

    お世話になります。 機構関連の設計を行っているものです。 部品の塗装仕上げ処理の表現について「B仕上げ」,「C仕上げ」とした表現ですが、具体的にはどのような処理になるのでしょうか。(塗装皮膜厚さ?,) また、このような「仕上げ」の規格等はあるのでしょうか。 すいませんがご存じの方がおられましたらご教示下さい。

  • 木のダイニングテーブルを長年愛用されている方々に質

    木のダイニングテーブルを長年愛用されている方々に質問させて頂きます。 何年使用されていますか? 材質は何ですか? ウォールナット、アルダー、パイン、合板突板、無垢板、様々と思いますが、分かれば教えて下さい。 オイル仕上げですか? または、ウレタン塗装の物ですか? 今お使いのダイニングツーブルに満足されていますか? 何かそのテーブルに問題点はありますか? ダイニングテーブルについてのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • オイルフィニッシュ塗料の選び方

    新築の家に、ブラックウォールナット(集成材)のカウンターテーブルをつけてもらいました。 パソコンや書きもの机として使用します。 塗装はオイルフィニッシュでやってもらいたかったのですが、予算の関係で 自分たちでやることとしました。 ホームセンターに塗料を買いにいきましたが、どれも着色するものばかりで イメージとちがっていたので買わずに帰ってきました。 木の風合いを生かした仕上げにしたいのですが、どの塗料を買っていいのかわかりません。 WEBでいろいろ調べてみましたが、いまひとつピンときませんでした。 そこで、以下の点について質問します。 (1)ブラックウォールナットのような濃い色の木にも着色したほうがよいのか (クリアー色などではだめなのか) (2)どのメーカーのどの品番(色?)がよいのか 「それぞれの好み」であることは、わかるのですが、 くわしい方のご意見や、体験などお聞き出来れば幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう