• ベストアンサー

ふるさい納税は、定年退職した人も出来ますか

地方の特典によっては、かなりお得に特典もあるらしいので したいのですが可能ですか。 60才超えて、仕事辞めて、主婦してます。女です。 宜しくお願い致します。

  • soonor
  • お礼率18% (178/957)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

1.ふるさと納税で、申請者がいくらまで減税されるか計算する必要があります。 世帯主と配偶者などの収入・社会保険料額・扶養数・各控除額が不明なので、質問者様が減税を受けられるかどうかも不明です。 以下のサイトに、本人の収入額・配偶者の収入額・扶養家族の人数・社会保険料額・その他の控除(医療費控除・住宅控除など)を入力すれば、いくら減税されるかがわかります。 参考 ふるさとチョイス 税金控除額のシュミレーション http://www.furusato-tax.jp/example.html 2.ふるさと納税をしたら、寄附金受領証明書を確定申告時に提出します。 3.翌年、住民税と所得税で控除されます。 ご注意:ふるさと納税は、「お金が戻ってくる」のではなく「控除される」ということです。 ですから、住民税・所得税の額によっては、控除されない方もいます。 ふるさと納税として「寄付」は誰でもできますが、上記が控除されない方や上限額を超えて寄付をされた方は、「寄付」自体はできても実質的にお得にはなりません。

その他の回答 (3)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

ふるさと納税というのは、自治体に対する寄付ですので誰でもできます。ただし、ふるさと納税をしておトクになるかどうかはまた別の話です。 仕組みとして、ふるさと納税をすると、その人の支払う税金がその分戻ってくる上に、特産品などの品物をもらえるので、結果的におトクになるというものです。したがって、税金をたくさん納めている(収入が多い)人ほどおトク度が増す一方で、税金を納めていない人にとっては何もメリットがないということになります。 例えば、5万円のふるさと納税をすると、その半額の2万5千円分の特産品をもらえるケースを考えてみます。 税金をたくさん納めている人は、4万8千円の税金が戻って来る上に、2万5千円の商品をもらえます。ほぼその商品分がおトクになります。 税金を全く納めていない人は、当然税金は戻ってきません。結局、2万5千円の品物を、5万円で買うことになります。(ふるさと納税額以上の特典をくれる自治体はまずないでしょう) 質問者さんはすでに退職されたとのことで、今年の収入(年金含め)がいくらなのかにより、いくらくらいまでの寄付(ふるさと納税)ならおトクか計算してみる必要があります。ご家族がおられるなら納税額の多い方の名義でされるのがいいと思います。もし無収入ならメリットはありません。それでもその自治体に対する「寄付」は歓迎されますが。。。

soonor
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 お聞きしますが、 調べたところ、 一家の納税者でないと、ふるさと納税の申し込みが出来ないことが 分かりました。 それで、納税者の父が、65才超えてて、定年退職で、 今、同じ職場で再雇用で週3日だけ働いてます。 公務員です。 おそらく、給料はかなり安いとは思います。 これでも、ふるさい納税可能ですか。 宜しくお願い致します。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17123)
回答No.2

ふるさと納税と言うのは,要するに自治体に対する寄付です。寄付をすれば御礼がもらえるうえに税金を安くしましょうという制度です。 寄付をしてはいけない人はいないというのは常識ではありませんか?

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

出来ます。

関連するQ&A

  • (定年)退職した翌年について

    57歳 男 地方公務員です。 三年後の定年退職、あるいはその前に退職する予定でおります。 このサイトで。退職した次の年あたりに、それまでの税金や社会保障費?など思わぬ大金が がばっと取られるので要注意とありました。 であれば、どのくらいの金額なのか。給与の何割とか何か月とか、予定しなければなりません。 どなたか、教えてくださればありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 退職日 年内退職か年明け退職 

    年内退職か年明け退職どちらにするべきか、悩んでいます。 退職後は、専業主婦として夫の扶養にはいる予定ですが、 退職月により手続きの方法が違ったり、損?得などあるのでしょうか? 退職後、状況によっては失業給付をもらいながら新たに仕事を探す かもしれませんが、その場合も退職月によって違いはありますか。 その他、退職後手続きは何が必要ですか。 宜しくお願い致します。

  • 60歳定年退職の場合

    地方公務員(教員)、56歳で勤続31年です。 月の手取りは約40万、年収は源泉徴収票によれば約830万円です。 女子が一人おりますが、就職で4月から勤務、いずれ別世帯になります。私は独り暮らしです。 定年まで勤めあげたとして、60歳から受け取れる年金(国民年金と共済年金)はいかほどでしょうか。 65歳まで非正規の仕事(非常勤講師)に就かねばならないとしたら、どのくらいの収入を確保せねばならないのでしょうか。再任用・雇用か、私学の学校です。 65歳まで非常勤でつなげたとして、それからは、年金は月いくらもらえるのでしょうか。 そんなこと自分で計算しろよ!と思われる方が多いと思います。すみません。 ただ、職場の渦中にいると、定年延長の動き、厚生年金との一本化にともなう○○、非常勤の公務員化??などなど不確定・不明瞭な情報に溢れていて、数字に弱い私は途方に暮れてしまうのです。 今の段階での計算でけっこうです。 申し訳ありませんが、教えてくださる方がいらっしゃったら、望外の喜びです。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 定年退職前と定年退職後の年金等受給額どちらがおとく?

    会社で入社等の手続きを行う仕事をしています。 先日、職安に入社の手続きをしにいったときのことです。隣で退職の手続きをしている人がいまして対応している職安の人が感心したようにこう言いました。 「この退職する人は65歳の誕生日前に辞めるんで一番得な辞め方ですね。」と。 そのあとの会話の内容は記憶があやふやなんですが、現在の制度の下では65歳前に辞めたほうが年金か雇用保険の計算基礎となる標準報酬月額かないかが高くなるので得するようなことをいってました。  上記についてあやふやなので詳しく知っている方がいらっしゃいましたら分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 定年退職祝いについて

    こんにちわ。  会社の元上司の定年退職に、お祝いを差し上げたいのですが、何かいいものはないでしょうか?  その上司には私が入社して4年間お世話になってきました。数ヶ月前に転勤があり、私の直属の上司ではなくなったのですが、今でも仕事上では、多少のかかわりがあります。  本当の娘のようにかわいがってくださっていて、何度かお食事にも連れて行ってくださいました。  定年前にまた食事に誘ってくださっているのでその時に、いままでの感謝も込めて何かを差し上げたいのですが、何がいいでしょうか?  金額もぜんぜん考えていないのですが、あまり高いものですと、反対にすごく気を使われる方なので、気軽に受け取ってくださるような・・  アドバイスお願い致します。

  • 定年退職された人への[のし書き」には?

    定年退職された人に対しておくる のし書きには どうゆうふうに書いたらよいのでしょう お祝い?退職記念?nnnnnn・・・

  • 定年退職すると父親の威厳はなくなるのでしょうか?

    父親が家事の事でネチネチ細かく文句言ってくるのうんざりです。 昔は、夫は外でばりばり働き、妻は家事をきちんとするという図式が変わる前は、隠居したじいさんの細かな文句は奥さんが吸収してきたのだと思います。いままでご苦労さん、って。でも世の中が変わってきてるというか、私の年代は男女とも働くのが当然なので 昔風には無理ですが、父親年代の押し付けがひどいです。色々文句言ってくるので困ってます。 私は結婚してませんし、どちらかといえば性質はキャリアウーマンですから単純仕事の家事労働は苦手です。 父親としては安上がりに結婚して家事ばかりやり、親孝行の地域貢献的な女性を望んでいるのかもしれませんが、 私は生来から気性が激しく、強いと言われていますので、海外や都市部で働く方が向いていると感じてます。 それと、元々コミュニケーション能力の低い父親は定年すると外交性がますます無くなり、私はその気性ですので外交性が高く、 私からコミュニケーションの糸口を取り入れたいらしく、暇も相まってかやたらと絡んでくるので困ってます。 それと、父親より出世しそうなのもどうも気に食わないようです。あの年代の方は男尊女卑が色濃く残ってますから、足を引っ張る方が多いです。女ができるのかとか、女のくせに、とか、でも私の世代は、随分男女対等になってきてるとは思いますので、世代間ギャップがあります。 忙しいので、何とかならないでしょうか?ここ知恵袋の方は、団塊世代の人がどうやら多いみたいですので、どうすればいいのか ご意見を聞きたいです。お願い致します。

  • 定年退職後の生活について

    定年退職後の生活について ご本人でもご家族の方でも参考させていただきたいです。 地方公務員をしていた父(60歳で退職。66歳まで別の会社へ勤務。現在完全退職して無職)がいます。妻は元気で週4日程、趣味と仕事で日中おらず、孫はいません。 昔堅気な、典型的な公務員生活を送ってきた人です。 退職後、少しゆっくりしたらアルバイトでも探すと言っていたのですが、このご時世もありますが、特に動く様子もなく・・・ 家では懸賞パズルや畑を借りているので家庭菜園をしたり、庭木を手入れしたり、2,3カ月に1度、昔の友人とゴルフに行ったりしています。お金に関してはシビアな方なので、夫婦で旅行に行こうとか、外食に進んで行きたい人ではありません。連絡を取っている仲間はいるようですが、頻繁に出ていくタイプというよりは、1人車でちょっと出て行く方が好きというタイプ。 色々望めばきりがないですし、父本人も決して、楽しくない訳ではないのだと思います。 ですが、1年経ち、どうも時間を持て余している様子が伺えるようになりました。 感情の波が大きくなっているとでもいうのでしょうか。 家にずっといるよりは、と将棋なども好きなので、公民館のサークルや地域センターに行ってみたらとも勧めてみたのですが、あまり興味を示さず。無理強いするものではないですし。 母曰く、同年代の話題と言えば孫の話ばかりなので、自分にはいないからちょっと嫌な気持ちになってしまうそうです。こればっかりは、ポンと出せるものではありませんから、父には申し訳なく思っているのですが。 それでもまだ十分に動けますし、今まで一生懸命働いてきてくれた両親には、元気に楽しく老後を過ごしてほしいと思っています。 退職後、皆さんはどういう生活をされているのかなぁ、と参考までに教えていただきたいです。 積極的に出ていく方もいらっしゃると思うのですが、皆さんこんな感じなのですかね。

  • 定年まで働く嫌アドバイスお願いします

    22歳女です。嫌ながら仕事行って定年まで働き続けて人生終わるのかなと思うと悲しくなって・・・でも夢となる仕事はありません。 皆さんならどうしますか? アドバイスを教えて下さい。 

  • 退職して彼の元に行く決心が中々つきません

    30歳の女性です。 彼が遠距離になって1年半になります。 元々、転勤が決まった時、口頭ですが、プロポーズされましたが、まだ、決心がつかないこと、それによって別れる事も致し方ないという返事をしたところ、仕方がないかなということで、成り行きに任せる形になりました。 現在、会えるときは月に2回くらいのときもありますが、2ヶ月くらい会えない時もあります。お互いの仕事の都合もあり、主に私が行く形でないとあえないという面もあり、そうなってます。 1年くらい考えてからと思っていたのですが、あっという間に1年経ってしまいました。最近、また、その話になってきて、そろそろ結論を出さないといけない時期に来ています。 恋愛感情は、知り合ったときから、お互い、割と淡々としてますが、性格は、多分、あっているのだと思います。 本来ならば、迷わず結婚している人だと思います。 ネックになっているのが、私の仕事です。 彼は、そう頻雑ではないでしょうが、転勤があります。現在、地方に出てます。私は、ほぼ転勤のない仕事です。彼のいる地方に異動ということは、絶対ありえません。つまり、退職して彼の元に行くしかないわけです。(彼は専業主婦でも経済的には困らない収入があります) 仕事くらい、どこに行ってもある、できる。と言う考え方も理解してます。ただ、今の職場は、一般の営利企業と異なっていて、ある部門の調査研究が主な業務です。こういう職場は限られていて、特に地方では絶望的です。あるとすれば、大学などの教育機関くらいのものです。私自身、また、新たに開拓する自信もありません。再就職するとなると、別の業種にせざるを得ません。 結婚か仕事かと二択のとき、迷わず、仕事といえるほどの人間ではないことも自覚してます。でも、決心がつきません。 仕事をやめることだけでなく、多分、地方に行くことや、専業主婦で彼に人生を任せる、そういうことが自分に向いてない気がしてしまうからです。いわゆる「お嫁さん」タイプではない私がそれでやっていけるのかと言う不安があります。 このことは、今まで、何度も彼に言ってきてます。 あなたは、もっと家庭的な女らしい人をもらえばいいのにと。 実際はどうだったのかわかりません。別の人もそれなりに物色したり、比較したりしたのかもしれません。ただ、そうなんだよね、でも、これって人がいないんだよ困ったことにと笑って取り合ってくれません。 私がのんびり屋なので、待っていてくれたのかもしれませんが、いい加減、はっきりさせないでズルズル付き合うのも限界のような気がしてきました。 彼の元に通うのも、それなりに新鮮だったのですが、もっと来てほしいように言われると、これ以上となると、いろんなものを犠牲にしないといけなくなります。 今でも、私って通い妻みたいと思っていますが、これを徹底して、別居結婚なんてどう?と持ちかけるのですが、賛同はえてません。意外としぶといね、なんて言われてしまってます。無理ないか。 はじめの約束のように、プロポーズを受け入れてない、ついて行ってない、ということで、彼にいい人が出来たら、無条件で分かれる事は同意してます。 行くたびについ、そういう痕跡はないか調べてしまう自分が浅ましい気もしてしまいます。 まだいい人は出来てないみたいという思いと、そのうちできるのではないかという思いと。決めなくてはと言う思いと、振られたほうが悩まなくてすむと思ってもみたり。 誰か、背中を押してください。 振られたら、きっと後悔すると思いながら、決心が出来ません。

専門家に質問してみよう