• ベストアンサー

お母さん好きですか?

当方、一児の母親をしています。 皆様は自分の母親が好きですか? 私は結構、大人になった今も好きです。色々と問題はあるにしろ。 マザコンとかでなく、安心できるというか。 ここだけの話、こっそり教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

好きですね。というか感謝しています。 自分をこの世に産んでくれた方ですから。 もちろん今は亡き父にも同じですが。 若い頃は随分かっこつけて、偉ぶって反抗してみたりしましたが、この歳になって、改めて親の有難味がしみじみと感じられるようになりました。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 素晴らしいお子さんをお持ちでご両親はお幸せですね。 子供に感謝してもらえるとしたら、親は嬉しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.19

好きですよ。嫌いな人のほうが珍しいんじゃないでしょうか

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね。皆、口では言っても内心は好きなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satoklew
  • ベストアンサー率22% (87/385)
回答No.18

好きですね。 子供が生まれて親の苦労をよく理解しました。 でもあの頃の自分はまったくもって親が自分に対してどんな思いで子育てしてくれたのかなんて考えもしませんでした。いまだから感謝出来るのだとも思います。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かに。子育てしてみると、大変過ぎて親に今までのことを詫びたくなりました。(;O;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

口うるさい母ですで、煙たいですが、そばにいてくれる安心さはあります。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 安心って、幸せって意味だと聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.16

こんにちは(*^-^*) ”子を持って知る親の恩”とはほんとによくいったものです。 感謝の気持ちがあれば嫌いなどとは到底いえません。 まだ元気でいてくれることにも感謝感謝 恩返しはこれからが本番です。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね。自分が子育てしてみると、母親並みのことがまったくできておらず、愕然とします。 母ちゃん、悪かった。ごめん。と謝りたくなることばかりです。(;O;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.15

私は母親が苦手です(><) 学費を払っているという理由で、いろいろ八つ当たりをされたり、理不尽な要求をされ続けたからです(^^)

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私立の医学部や歯学部とか、芸術系大学院なら仕方ないと思ってしまう。。。。 そうでないなら、大変ですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221926
noname#221926
回答No.14

う~ん、好きか嫌いの二択なら嫌いだと思います。 だけど中年になった今でも、私の中の幼い部分が母を求めているところがあるんです。 でも今の私が今の母の言動を許せても、過去の私が過去の母の言動を許せないので、滅多に会うことも話すこともしません。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 母を求めているけれど、どちらかというと嫌いで会わない。 難しい問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

大っ嫌いです この一言で4000文字埋めてやりたいぐらいです 人生の半分以上が冷戦状態です

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 4000文字分ぐらいの親子の確執とは根が深そうですね。 ああ、確かに親子って難しい。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.12

母親が好きでない者があるのだろうか、と言えるほどに好きだ。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 素晴らしいですね。(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

好きですお(ー ω ー) んでも、もし今が親子ゲンカの後だったら「いいえ、まさか」と答えて ますお(ー ω ー) おおおおおおおおおおおおおおお(ー ω ー)

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 (。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪ 良い話ですね。おおおおお!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236410
noname#236410
回答No.10

私が母のことをおもった時に行き着く言葉はシンプルです。 「ありがとう」これに尽きます。 精神的に幼い面もあるし欠点も多い人ですが、とにかく一生懸命育ててくれました。 できるだけ長生きしてほしいなあ。 特に何かしてもらえるとかじゃあないんですが、生きててくれることが私の支えです。 お料理がはっきり言って不得意で、客観的に言っておいしいとは言えない母の料理が 時々無性に食べたくなります。なぜでしょう。母マジックかな。 料理って、おいしくてきれいに盛り付けるだけがすべてじゃないんですね。 そんなことを口にすると「やっぱりお母さんがすきなのよねーん」 なんて言いながらクール宅急便で送ってくれそうだから言いませんが!

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >生きててくれることが私の支えです うううう。わかる。深いですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼のお母さんにやきもち

    彼と、彼の母親がとても仲良いんです。お父さんと離婚して、お母さんひとりなので、彼が母親を大事にする気持ちは分かるし、そういうやさしいところも好きなのですが、その裏で気に入らない自分もいるんです。 彼の母親の誕生日だからと週末のデートはおあずけで、親子で食事に行ってしまう彼氏。快く行ってらっしゃいと言えたらいいのですが、なんだか気に入らないんです。30越えた男の子がそんな事するってマザコン?と思ってしまう気持ちもちょびっとあります。マザコンではないと思うのですが、彼の母親はかなり彼を好きなようで、よく一緒に買い物に行ったりもしてます。 親子仲が良いことは良いことだと思うのですが、家族で仲良くされると自分が愛人のようにも感じられ、とても寂しくなったり、嫉妬したりしてしまうんです。こんなふうに思うのはへんでしょうか。何かアドバイスもらえたら嬉しいです。

  • 男性が親を「お母さん」と呼ぶのは変?

    付き合って2ヶ月程度の彼氏(31歳)がいます。 彼と話しているとたまに親の話になるのですが、親のことをお父さん、お母さんと呼びます。 「うちのお母さん、堤真一が好きなんだよ、俺も堤真一好きなんだ。」 みたいな感じです。 なんだか、違和感感じるのは私だけでしょうか? 大人の男性が「お母さん」って・・すごくマザコンに見えるのですが、、、しかもお母さんと同じ俳優さんが好きな所も・・。 まぁ、同じ俳優さんが好きなのは仕方ないとして、大人の男性が普通にお母さんお母さん言うものでしょうか? (「お父さん」もちょっと違和感ありますが、「お母さん」の方が違和感強いです。) 前の彼氏について考えてみたら、「母親」とか言ってた気がします。 私は彼の前でも、父親のことを「よしお」、母親を「ちかこ」「ちかこちゃん」「ちかこブタちゃん」とか呼んでいるのではっきり言って人のこと言えないのですが、彼が「お母さん」と呼ぶのは、何度聞いても違和感があります。 毎回、マザコン!?って思います(ーー;) 私は会社の上司などの前では父、母と呼びますが、彼的には特に違和感なくお母さんと言っているようなので、会社でもお母さんとか言ってそうでちょっと心配もしています。 大人の男性が「お母さん」って普通なんでしょうか? 私が変ですか?

  • マザコンの男性にお聞きしたいです

    男はみんなマザコン、という言葉も聞いたことがあるので、 特にマザコンが悪いとか、偏見を持っているわけではありません。 夫婦、夫家族の問題で相談すると、夫はマザコンだ、といわれることが 多いですし、主人の弟は、私から見ても、異常と思えるぐらいマザコンです。 しかし、これは息子たちが悪いのではなく、母親が完全にコントロールしていて、精神的にも撹乱させられている?と思えるぐらいひどいです。 年老いた母親は息子が自分の思い通りになるまで、しつこく命令し、 嫁の私への攻撃がひどいです。 そこで、マザコンの男性って、そこから抜け出したいと思わないのでしょうか?やはり母親が一番大切なので、自分や妻を犠牲にしてまで、いうことをきいてしまうのでしょうか?

  • 私はお母さん?(少し長文です)

    ちょっと一人で抱えきれなくなってしまいました・・・。 私には、数年一緒に住んでいる男性がいます。 彼は母親に依存している部分が見られるな、と感じていたのですが、好きだったのであまり気にしていませんでした。以下の点がそう思ったところです。 ・会話の中にひんぱんに「オレの母は」という言葉が出る(たぶん無意識) ・母親の言うことは何でも正しいと思っている(必ず従うという訳ではない) ・私からみて、年齢の割りに親がかまい過ぎな気がする(言われたら何でもやってあげるという感じです) 彼にも多少の自覚はあるようです。私も人は(男女限らず)誰でもマザコン的な部分があると思っているので、それを一概に非難するつもりはありません。 甘やかされている、というより「正しい母が何でも率先して行う」状態だと思います。その結果、彼がこのようになったと考えています。 これだけならいいのですが、どうやら私も「お母さん」と思われているような気がするのです。 私は、彼の母親にタイプが似ているようです。そして、今では何ヶ月かセックスもありません。かと言って自分で処理している訳でもなく、話し合ったんですが、的を得た回答が得られません。彼自身も解らないような感じでした。 私が「お母さん」的存在だから、こうなってしまったのでは・・・?とこのサイトの過去の質問を見てハッとしました。 単に「飽きた」と言うのではなく、根の深い問題では・・・と思い始めています。 好きだから一緒にいたいとは思うのですが、このままでいいのか不安にも思います。(お互い、いい歳です) 私が思いつめて考えすぎなのでしょうか?厳しいご意見でも構いません。客観的に見た意見を伺いたいです。まとめ切れなかったので、要求があれば補足します。どうか、よろしくお願いします。

  • マザコンの問題って?

    私の彼は母親と仲が良いです。 彼は転勤で、他県にて1人暮らししてます。 ・2日に一度は、母親に電話してます。 ・毎月、必ず4時間かけて車で実家に帰ります。旅費も往復2万かかります。 ・会話に「おかん」が頻繁に登場します。  「おかんも大したものだ。こんなに字がキレイだもんな」と、  普通程度の字を見てベタ褒めします。  他に達筆な人がいても、話題には出ません。 野菜がまるで食べられないのですが、 「実家にいた頃はおかんが何だかんだ工夫して作ってくれていたからな。今は身体もボロボロだと思うよ」と言います。 ちなみに、今は(2年間)私が料理を作ってます・・工夫してるつもりですがボロボロだと言われました(涙) 彼は前の恋人(40代)から、「おかんおかんって、気持ち悪い」と言われた事があるみたいです。そんな大人の女性から見ても、気持ち悪いのなら・・やっぱり彼はマザコンなのでしょうか・・。 口約束ですが結婚の話も出ており、ちょっとナーバスになっております。 母親と仲が良いのがマザコンなら、結婚後にどのような問題が起こりうるのでしょう? 私としては、彼がマザコンであるだけなら問題はないと思ってます。 ただ、母親の方が子離れ出来てなくて・・私に対して嫌がらせをしてきたりしたら嫌いになるかも知れません。 でも、今どき、そんな母親っているのでしょうか?

  • マザコンについて

    高1男子のマザコンに対して、マザコンを自覚させた方が良いのでしょうか? 当人は恐らく自分がマザコン気味なのに気付いていないようです。 原因は、母親と母方の祖父母の甘やかしと過干渉です。 言動:母親とヒソヒソ話をする。平気で母親と出歩く。友達とその母親たちと一緒にクリスマス会をする。異性に興味がない。自分の思っていることを言えない。などなど 男子なので論理的に話をすれば、 マザコンが及ぼす影響を理解できるのではないかと思うのですが、 どうなんでしょうか?

  • お母さんが何よりも大切な彼

    初めて質問します。 現在付き合って1年の彼(23歳)がいます。 彼はもうお母さんが本当に大切、大好きなんです。 もちろん、親を大切にする事は良い事です。 ですがあまりにも目につき、段々と悲しくなって来ました。 例えば ・お母さんが風邪を引いたのでデートをドタキャン (ちなみに家には妹さんがいて、お母さん一人きりではなかったです) ・家族と食事に行く事になったのでドタキャン(または早めに帰る) ・私には殆どプレゼントをくれた事がないのに 母の日にはちゃんとプレゼントを買う。 ・毎日お母さんとメール。(中距離です) ・お母さんとの会話を聞かれたくないのか ドライブ中に お母さんから着信があると とまって、降りて私が聞こえない所で電話する。 ・この世で一番大切なものは「家族」と言っていた。 ・実家にいる頃、私に会う時など いちいちお母さんにどこどこに出かけると伝える。 (20歳過ぎた大人がいちいち親に言わなきゃいけないのでしょうか?) ・お母さんがしているようなファッションをしてとお願いされた。 (私はパンツ派ですが、お母さんはワンピース派で ワンピースを着て欲しいと) ・その他にもありますが… ただマザコンのような感じではないんです。 自分でちゃんと決められるので、何でもお母さんを頼りにしているとかの感じではないです。 あくまでも、大切にしている、という感じなのです。 はっきりとしたマザコンなら 気持よく別れられるのに… ですがやはりマザコンなのでしょうか? 「親離れ子離れしていないね、」と嫌味で言いたくなってしまいます… 私は何のために存在しているのか分からなくなりました。 お互いに結婚はまだ意識していませんので 親に紹介、はまだです。 同じような経験をしている方、されていた方のご意見が欲しいです。 こういった理由で別れたくなる私は冷たいでしょうか? こういう人は一生、妻や恋人よりも「お母さん優先」でしょうか? 当たり前ですがいくら頑張っても、お母さんには敵いませんし 彼もひた隠しにせず、「お母さん大切」をオープンにし過ぎて疲れます。 宜しくお願いします。

  • できたら、お母さん見てください。

    19才女です。 母親から、毎日のように怒られてました。 でも、期待には応えられない、全て、こなすのはできない。 話に我慢できなくなったので、 もうウザいから、関わんないで。と本気で言いました。 今まで我慢してたので スッキリしました。 母親はどう思ってるのか、検討がつきません。 すぐ怒ってきたり突っかかってくるのも 理解できなっかたから関わりたくなくなったんですが、 今もどういう気持ちか全くサッパリわかりません。 どういう気持ちだと思いますか?

  • マザコン

    マザコンのドラマをやっていて過去を思い出してしまいました。 私は×1で前の離婚の原因は嫁姑の問題とマザコン傾向だったという事でした。 今は結婚していますが、主人もお義母さんを大事にしていますが、別居でいるせいもあってか、たまに母親の体調など気にかけるくらいでそんなに話題にのぼらないので少しは安心しています。でも、大体の男性はやはりお母さんは好きなのだなぁとは思ってはいます。 私は過去の経験か独立して家庭を築いているのに、極度に母親を思いやる、どこにいくのも一緒(前の旦那は母子家庭で母親が目が少し不自由という事もあったので常にデートにも何にでもついてきました結婚してからも私と2人でいる時間より義母といた時間の方が長いくらいでした)という親子関係は気持が悪いです。 でも、私も息子2人抱えていますので、息子大好きという気持ちは少しは理解できる様にはなりましたが、青年と呼ばれる年頃になったら上手く子離れしたいと思っています。同居は嫁さんになる人に嫉妬とかしちゃいそうだし、お嫁さんになる人に私の様な寂しい思いはさせたくはない、嫌なおばさんにはなりたくないので、今からしない方が良いだろうと思っています。 マザコンについて肯定的、否定的なご意見があると思いますが、人それぞれの生まれてきてからの環境、価値観は違いますので広く皆様に自分にとってマザコンとはという事を語ってもらいたいと思い質問しました。宜しくお願いします。 出来れば男性の方のお話や、姑という立場の方など多く聞けると嬉しいです。

  • 女性の方:母親は娘の見た目を批判しぎみなのですか?

    私は一児(娘)の新米ママです。自分が母になってから子供に絶対したくないと思うことがあります。子供の見た目を批評する事です。 私の母親は、良く私の見た目を思春期から批評しました。今でもするのですが、さすがに私も今はそれ程傷ついたりはしなくなりました。(笑) 母はそれは親の特権だと思ったのでしょうか。私の事を良く太っている、ブタと日常的に言ってました。痩せた時は痩せた時で、また新たな欠点を指摘しました。とにかく見た目のあら探しをしては私にそれを言うのが常でした。若い頃の私は、それは自分が悪いと思っていたので、自尊心が低かったと思います。 私の夫はアメリカ人なのですが、彼と彼の母親を見ると、大人と大人の関係です。彼の母親は彼を人として尊敬して一人の大人として見ているのがわかります。 これは日本の母ならではの事なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。