• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『知らない人には付いて行かない』。)

知らない人には付いて行かない?

syouzirouの回答

  • syouzirou
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.7

付いて行かないという事です 社会は『知らない人』だらけだと思います ですけど、そに人についていきますか? 『知らない人』同士で学校へ行き 『知らない人』同士で席に隣にいて 『知らない人』同士で勉強、運動し 『知らない人』同士で会話をする と 一緒ですか? いつも一人で周りとは関わらず 孤独になることはせず 知らない人を作らないように努力することです。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>知らない人を作らないように努力することです 素晴らしい啓蒙だと思います。

関連するQ&A

  • 殺された人の人権

    最近殺人が簡単に行われているように思います 3月末には障害を抱えた大学生が同級生に殺された 事件がありました 新聞にも出たので記憶に新しいと思います いつも思うのですが殺した人の刑があまりにも 軽すぎるように思います 新聞によれば、3月までは旧少年法の適用で 約1年で社会復帰の可能性があるとの事 新少年法でも約5年が目安との事 息子を殺された親はこんな短期間で社会復帰する 殺人者を見てどう感じるのでしょうか イスラム教だと思いますが 「目には目を、歯には歯を、(命には命を)」 が人権の平等を正しく示しているように思うのですが

  • 評論家のコメントの存在意義

    平成21年11月現在、ワイドショー的な事件が起きています。 女性結婚詐欺師が、単に結婚詐欺容疑に留まらず、数人の男性の殺人事件にも関わっているとの疑惑が持たれており、世間を騒がせています。 この事件に関する報道において、ある評論家が 「女性が、結婚詐欺、更にそれに関して殺人を犯す疑惑があるようなタイプの事件はこれまでほとんどなかった。 このような事件が起きたのには、現在の日本社会にも責任がある~」 的なコメントを言っていました。 もちろん、こんな在り来たりで、陳腐で、 どうでも良くて、ステレオタイプで、 胡散臭くて、無責任で、カスみたいなコメントに対し 安易に支持するような人は少ない と思いますが、 残念ながら彼らはこれで収入を得ているのも事実です。 この程度のコメントしか言えない人のテレビ出演の存在意義はどのような所にあり、 このようなコメントは社会的にどのように有用な可能性があるのでしょうか。

  • 好きな人がいます

    去年の春吹奏楽系の部活に入り、同い年の子がいて、最初はクールだな。。と思っていたのに、思いのほか優しい人で好きになってしまいました。とても懐かしい気持ちになります。でも、私は近年引っ込み事案なようで、自分に自信がなくて、その人のことをすきなんだと思うことが恐れ多いような気がして「これはラブじゃない・・人間愛だ!」と思っていました。でも、その人と一緒にいるのが楽しくて、部活に来ない日があったりするとすごくがっかりします。特に話したりはしないのですが、会うのがとても楽しみです。でも、その人は同じ部活の先輩に告白してカップルになってしまいました。その先輩は私がいつもいいな~と思っていた私好みな人でした。だから、自然に嫉妬はせず、二人を見るとほっこり・・した気分になっていました。 でも、最近私はその子のことがラブの意味でもとても好きだという気がしています。少し話せるようになったし、これからもっと仲良くなりたいです。ただ、人のモノだと思うと・・。しかも相手の人はとても素敵で人気もあるし、好きだし、とてもお世話になったし、私がその人に彼女がいることを知っていてアプローチをかけるなんて不道徳な気がします。目が合うことはあるけど、いつも私から即座にそらしてしまいます。しかも、その人はいつも目が合ったときちょっと笑っている気がします。私が好きだって事がばれてしまったのでしょうか?私はいつも見ているわけではありません・・むしろ怖いので見ないようにしてるくらいです。からかわれてるだけかも・・とか、私とは釣り合わないかもとか考えているのかも。私のことがすきだったらいいのに・・・ 最近いそがしくなって、部活には行かなくなってしまいました。今はその人が部長をしています。彼女も部活を卒業していきました。いま、このまま行かないで終わりにしようかまた行こうか迷っています。行くにしてもたまにしかいけないと思いますが・・・・自分の気持ちがわかりません・・ その人とは波長がすごく合う気がします。好きなものも似ています。どうしたらいいか、ずっと悩んでいます。小さなアドバイスでいいので力を貸してください!!

  • 国会の抗議メールについて

    「政治に関心のない私までも国会の審議応答を見てしまいました。それだけでも小泉さんが総理大臣になった意義があると思っています。そして拝聴して感じた事は抗議メールを送った皆様と同じ。早速 私も抗議メールを送ろうかと思ったのですが、送り先も分からず。次の日になって大量の抗議メールが殺到したのを知り、何も自分が送るまでもなかったわ、と思っていたのですが、今度はワイドショーとかで そのことが取りあげられています。政治評論家達が言論の自由とか無くなるのではとか言って怒っています。激論を交わして切磋琢磨するのが政治。国民は何にも分かってないでただ可哀相とか言ってメールを送ってくるのは異常。弱い物いじめだ!とか言う人もいました。私は全く分かってないのはそっちだあ~と思っています。抗議メールは「何も言うな!いじめるな!」と言ってるのではなく、どんどん言って良いのです。そして皆で良い国にして欲しい。その位は私達にも分かります。でも、その品格を疑いたくなるような 言い方に抗議したいだけなのです。人格を抽象するような回りくどい言い方、それこそが、いじめではありませんか! 一昔前のワイドショーのレポーターみたいなやりとりがあまりにも観ていて耐えられなかったのです。」といったような事をワイドショーのキャスターや評論家達に送ってみたいのですが、何処に送ったら良いのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。

  • ひとの心の裏ばかり読もうとする。。。

    私は、いつも人の心の裏ばかり読もうとします。たとえば、好きと言われれば、嫌いな癖に嘘をついているんだ!なんでそんな嘘をつくのだ!という風にどんな事にも否定的になり相手を攻撃します。優しさで色んな事を教えてくれたとしても、きっとコイツはそんな事を教えて私を追い詰めるつもりなんだとか。。。全て人の言葉は攻撃にしか聞こえません。言葉だけでなく態度や行動さえ。。。。コレはやはりどうにかしなければならないですよね?どうしていいかわからなくて。。。だから、ドンドン人を嫌いになります。大切なトモダチや親のことも嫌いになっていきます。本当はすごくいい人達に恵まれているはずなのに、心ではそう思っても頭がそうはいきません。失いたくない回りの人達をどうやって守ったらよいのでしょうか。。。

  • 身近に、人を殺した人がいるか考えたこと有りますか?

    昨日ふと考えたのですが、今にも戦争をしそうなロシアや、それほどでもない中国や北朝鮮、それにいつも戦争をしてる感のあるアメリカも、戦争や人を殺すことをそれほど大した事とは考えないのではと思えてならないのです。 日本は敗戦して反省もしていますが、戦勝国と言われてる国は戦争の問題意識が少ないのかも知れません。 幸い日本は太平洋戦争が終わった後は戦争をしてないので、戦争で止む無く人を殺した人ももう殆どいなくなり、そんな人がいたことを意識する人も殆どいないと思いますが、前出の国々では普通に家族や身近にいたりするのでしょう。 そういう人たちは、精神的に病んでる場合が多く、戦場で死ぬより帰還して自殺する数の方が多いとも聞きます。 日本のこんな平和な状が長く続くことは希であり有難いことだと思いますが、ただ喜んでばかりではいられないでしょう。 とりあえず、そういった意識を持つだけでも大事だと思い、この質問をしてみました。 「身近に、人を殺した人がいるか考えたこと有りますか?」 逃走した殺人犯などでは無くて、普通にみんなと同じように生活してる人の中にです。

  • 人に依存しないで人を好きになりたい。

    僕は今大学へ通いながら一人暮らしで、 空いた時間には自分の好きな事(趣味)をしながら 時間を過ごしていることが多いです。 そういう訳で、あまり友達と遊んだりするという事は無いのですが、 自分的には人といるよりも一人で物作りをしていて楽しいから 日々の生活に十分満足していたんです。 でも、好きな人が出来てからはそれが逆転してしまいます。 僕はいつも依存してしまう傾向があって、 一日1度でも電話とかメールをしてその人の存在を感じていないと 一人でいる時間が逆に辛いものになってしまいます。 気晴らしと思っても毎日やっている趣味は気晴らしにもなりませんし もともと一人でいる事が楽だったので 友達と積極的に遊んだりする気にもなれません。 まぁそれよりも要は 「人に依存しないで人を好きになりたい。」 これが達成できたら日々どんなに幸せかと思う。 でも、どうしても依存してしまう。 もうどうしたらいいか分かりません。 今はもう人を好きになりたくない気持ちでいっぱいです。 人を好きになったために日々満足していた時間が今は持てません・・。 なんかよく分からない文ですけどご意見あったら下さい。

  • 回りに人が複数いると喋れない

    三十歳代 社会人です 会話の事で相談します 人と話するときに 一対一かもしくは 誰も人がいないときは 喋りかけれるですが たとえば人が3,4人いるシーンとした状態 では 人にうまく喋りかけれません 無意識に自分のなかで緊張して しまいます  回りの同僚を見て 人と比べるべきではないのですが 気軽に喋れる人をみては いつも歯がゆい気持ちでいっぱいです もしかしたら自分のなかで喋りかけて無視されたら どうしようとか イヤな言葉が返ってきたら どうしようっていう 気持ちがあるかも しれません  人は個性があるのは わかりますが 直せるものなら 直したいと思っています どうすれば 克服できるのでしょうか

  • デスノートを手に入れたらどうしますか?

    自分は使います。 ノートに名前を書いただけでその人が死ぬなんて事が現実に起きたとしても、漫画のように【L】みたいな天才が現れて、一連の不審死に対して原作のように奇想天外な手法で捜査をして、ノートの使用者を追い詰める事が出来る人など現実にはいないように思えるからです。 一体どこの誰がノートに名前を書いただけで人が死ぬと思うでしょうか? それに、ノートに名前を書いて心臓麻痺で死んだり、色々な死因を書いてその通りに対象人物が死んだとしても、書いてる側にしてみたら、そもそもデスノートの仕組みが分からないので 『偶然♪偶然♪( ^ω^ )』 と言った感覚でノートを使い続けられると思うんです。 殺人は絶対にいけません。 しかし、デスノートなどのように、全くその手段が分からない殺人ならば、やってみたいと思う人って結構いると思えませんか?

  • 人によって接し方が変わる

    学生男なのですが、自分が相手する人によって本当に態度が変わってしまいます。 例えば鈴木くんには、ふざけた笑い話ばかりして、冗談交じりの罵声を言ったり格闘技もどきのじゃれ合いをしたり。 しかし佐藤くんには、嫌ってるわけではないけど別に話してても面白い会話が浮かんでこないし、特にその人と笑い話をする気になんてなれないし、だけど愛想笑いだけはする。 要は、嫌ってるとか好きだとか特別な事情が無いにもかかわらず、ある人には笑顔いっぱいで接したり、ある人にはぶっきらぼうに接したり、なんか、人によって態度が変わってしまうんです。 重々自覚はしているのですが、どうしても変えられません。 明日になって学校に着いてみると、またいつも通りの流れになってしまいます。 まわりに「あの人ってほんと、人によって態度変えすぎだよね」みたいな事思われたくないですし。 同じ経験された方とか、何かいい対処法とかあれば、ぜひコメント・アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。