英語文型についての疑問と解説

このQ&Aのポイント
  • 英語の文型について初心者がよく疑問に感じることの一つに、SV文型とSVO文型の違いがあります。
  • SV文型は主語Sと動詞Vから成る文であり、目的語Oや補語Cを含んではいけません。
  • 一方、SVO文型は主語S、動詞V、目的語Oの順で構成されます。教科書での例文を見ると、目的語Oがはっきりしていることがわかります。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の文型について

よろしくお願い致します。 英語の勉強をしているのですが、教科書の文型についての解説で疑問があるので、こちらで質問させていただきます。 第1文型 SVというのがあります。これは主語Sと動詞Vから成る文です。 例)My parents go to church on Sundays. My parentsがSでgoがVです。私はこの文を見た時、to churchやon SundaysがCとかOなどになるのかと思ったのですが違うようです。教科書はあくまで、my parentsとgoのSとVの文だというのです。 一方(同じ教科書内で)次のように説明されています。 第3文型 SVOの文が次のように例示されています。 例) The hunter killed the bear with one shot. The hunterがS、killedがV、the bearがOです。 ここで疑問に思ったのは、最初の例で、なぜgo についてto churchが目的語Oにならないのかということです。 殺した クマを 行った 教会に どちらも同じ目的語だと思うのですが・・・目的語とはなにか特別な区別があるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

目的語というのは他動詞に対するものです。 go は自動詞なので、「教会に行く」 ということを表現するにはいきなり目的語をもってくることができません。そこで to という前置詞をもってきて、その前置詞に対する目的語という形で to church とします。 S + V + O の文型の V は他動詞の場合です。動詞が直接に目的語を支配する場合です。 My parents go to church on Sundays. という文の場合、核になるのは My parents go という部分ですから S + V という文型でしかありません。 他方 The hunter killed the bear with one shot. の方は、kill という動詞が直接 the bear という名詞を支配しています。自ら名詞 (目的語) を支配しようとするので、その動詞は他動詞です。他動詞は目的語を取る動詞です。S + V + O という文型は、動詞が直接目的語を従えている形の文を表すものです。 動詞には他動詞と自動詞の別がありますが、同じ動詞が他動詞になる場合と自動詞の働きをする場合と両方持っているものもあります。それらの区別は辞書に出ています。 基本的に S + V ですが、動詞とその後ろの名詞 (あるいは名詞に相当する表現) がその動詞とセットになっていて不可分の状態にある場合には S + V + O の文型だとするわけです。 日本語訳にとらわれすぎると、日本語に訳した場合の目的語というのにとらわれてしまう嫌いがあるかもしれません。英文そのものを見て、動詞が直接に目的語をとっているかどうかを見て、その動詞が他動詞であれば S + V + O だな、と見ればいいのだと思います。

bokegigi
質問者

お礼

皆さんのご回答の中で自動詞、他動詞が共通のキーポイントであることが分かりました。 自動詞、他動詞はぼんやりとは分かっている程度で、もちろん文型の判断に自動詞・他動詞を考えることはしませんでした。(教科書にも、そこまでの説明はありませんでした。) 自分なりにネットで自動詞・他動詞を再学習してみました。 自動詞は目的語を持たない(持たなくてもいい)動詞。ただ、日本語としては目的語となるものがあるときは、toなどの前置詞などを使う。 他動詞は目的語を持つ(持つことができる)動詞。前置詞を付けない名詞そのままを目的語にできる。 toが付いているからSVO文型にはならない・・・幾分、形式論的で実のないことのように感じますが、文型が何かの役に立つこともあるのでしょう。 訳が分かればそれでいいという wind-skywindさんのご意見、私もそもそもそいう考えの人間なので、安心しました。 もちろん、英語の様々な知識を身につけたうえでのことかとおもいます。 皆さん、ご回答の核心部分は同じようですね。 bakanskyとwind-skywindは特に詳しい解説有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

簡単に言うと、「を」と「に」は違うというか、 英語としては前置詞 to があると SVO にならない、というか。 英語で大切なのは to があるかないかであり、文型が何かではありません。 go to church で「教会に行く」 kill the bear で「熊を殺す」 と英語がわかれば文型などどうでもいいことです。 go church なら SVO ですが、go to church なら SV ちょっと単語を変えて I walk to school. 「学校まで歩いていく」は SV I walk my dog to the park. 「公園まで犬を散歩に連れていく」なら SVO これも文型が大切なのでなく、こういう英語だとわかることです。 なぜ文型をやるかというと、このように同じ単語でありながら使い方が違う場合に 文型で分けるとわかりやすいからです。 to ~とか、with ~があったら、O や C として数えない。 The hunter killed the bear with one shot. も、with one shot の部分は文型としては数えません。 こういう部分は修飾語(M)として分類します。 高校生は必ずやるのですが、 前置詞+名詞と、副詞は修飾語として O や C に数えない。 まあ、これは手法にすぎず、文型そのものはどうでもよく、 英語として to などをどう使うかです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 「を」が付けば目的語、付かなければ目的語でない、これで大抵済みます。  日曜日に私の両親は教会を行く、というのは変だから SVで、第一文型。  日曜日に私の両親は教会を焼く、というのはいいから SVOで、第三文型。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

My parents go to church on Sundays. のgoが自動詞であることご存知ですか? 即ち、自動詞は”目的語”は支配できません。 to church on Sundays はは副詞句でしょう。動詞goを修飾する副詞と考えられます toは行く先を支配する前置詞でです。即ち、 churchは前置詞toの目的語です。 先ずは、英語の動詞の種類、他動詞と自動詞の区別や使い方を正確に学ばれることをお勧めします。 また、日本語の文法と混同しないように。

関連するQ&A

  • どの文型になるのでしょうか?

    以下の文は、5文型のうちのどの文型になるのでしょうか。 I ask you to come with me. I(私は/S)、ask(頼む/V)、you(あなたに/O)、to come with me(一緒に来ることを/O)の第4文型になるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 文型

    It is my fault. s v c (第2文型) I am to blame for it. s v c (第2文型) ですか?

  • 基本5文型について

    基本5文型の法則に従わない文について調べているのですが困っているのでわかる方がおられたらお願いします。 1~5文型には、S+Vなど決まった形があると思うのですが、第3文型はS≠Oや第5文型であればO=Cなどの決まりがあります。 これに反しているそれぞれの例文とその考え方を教えてください。お願いします。

  • 英語の文型について質問です。

    次の英文の文型と各語が S(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)M(修飾語) のどれに当たるのか教えて下さい。 また、次の文の[for]と[of]の使い分けの方法も 教えて下さい。 It is fun for us to play soccer. It was kind of him to answer all my question.

  • これって第何文型ですか?

      His daughter sat reading a book. 上の文は第何文型になるのでしょうか? 教科書には、His daughter =S        sat =V       reading =C の、第2文型と書かれているのですが、 第2文型の場合、S=Cになると習ったのに、そうではない。 また、別の参考書には、第2文型を調べるためには、 Vに Be動詞を入れてみて、文が完全であれば、第2文型になる。 と書かれている。 でも、その場合、His daughter is reading a book.となり、 第3文型になると思うのですが… よろしくお願いします。

  • SVO? SV? 文型がわかりません

    こんばんは。 4月より通信大学に入ります。さっそく教科書が届いたので英語の勉強をはじめてはみたものの、今までまったくやってこなかった文型でいきなりつまづいています。 1文ずつこれがSで、これがVで・・・とやっていますが、合っているのかどうかがわかりません。 以下に簡単(そう)な文を取り出してみました。わたしの解釈が合っているか確認させてください。 She sensed the asperity and worked to repair it. S = She V = sensed O = the asperty 接続詞 = and V = worked *to repair it は形容詞句。 *訳:彼女はその荒々しさに気づいて、直そうと努力した。 and以下の文はSVだと思っていいでしょうか? それともto repair it は OでSVOになりますか? もしくは文全体で考えて、the asperity以下がすべてOになるのでしょうか? 参考までに現在の英語レベルはTOEICでいうと535点です。この1年、文型はまったく無視してここまできました。基礎的な文法の本(英文法のトリセツや高校英語forest)は読んでいますが、that、when、what、andなどでつながる長い文章になるとどの文型になるのか対応できなくなります。 よろしくお願いします。

  • 第4文型

    第4文型に関して、ちょっと、わからないことがあるんです(>_<)S+V+O1+O2→S+V+O2 for O1となる動詞にはbuyなどがあります。また、S+V+O1+O2→S+V+O2 to O1となる動詞にはshowなどがあります。第4文型から第3文型に書き換えるときに、なぜ、toやforを取らなければいけないのでしょうか?これらの前置詞が付く理由ってあるのでしょうか?イメージがあればぜひ、教えてください☆

  • 形式主語がおかれた場合の文型

    It is nice to be able to bring smiles to people's face.の例文について文型を求める問題がありました。 元の文は, S・・・To be able to bring smiles to people's face V・・・is C・・・nice で、Sが重いため文尾に移動し、文頭には形式主語itがおかれた文というのが理解できました。 質問(1) 上記例文の原文はSVC文型だとわかったのですが、形式主語itが使われる文の文型はどのように理解すれば良いのでしょうか。 It(S) is(V) nice(C) to be able to bring smiles to people's face(S). ではSが二つ存在してしまいます。。 質問(2) She didn't promised it to her parents that she would not go out alone.では、直接目的語にitが使われていますが、このitは「形式目的語」と呼ばれるのでしょうか。また、この文では直接目的語が文尾に移動させられていますが、文型はSVOOで良いのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 英語の文型

    英語の文型の勉強をしているのですが、 My father has made me what I am today. (今の私があるのは父のおかげだ) この文は第4文型でしょうか? もしそうなら Sはfather Vはmade IOはme DOがwhat I am today であっていますでしょうか? どなたかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • この文は第何文型なのでしょうか?

    この文は第何文型なのでしょうか? 選択疑問文への返答です。 "I like soccer better." S=I V=like O=soccer まではあっていると思います betterは形容詞でO=Cとなり第5文型 そうではなくて副詞でVにかかって第3文型 のどちらかですよね。 回答よろしくお願い致します