• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統合失調症や、境界性人格障害の配偶者を持つ方、暴言)

統合失調症や境界性人格障害の配偶者を持つ方、暴言や暴力にどこまで耐えていますか?

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症や境界性人格障害の配偶者を持つ方について、センセーショナルなタイトルや要約文を作成しました。
  • 妻が統合失調症と診断されて、薬を数年飲んでいますが、ヒステリーが治まりません。妻の具合の悪い時はサポートしようとするが、注意すると怒り出し、暴言や否定的な発言を繰り返します。
  • 妻の暴言や暴力に悩んでいる質問者は、離婚を考えています。自分の健康にも影響が出ており、カウンセリングを受けた結果、妻の境界性人格障害の可能性が浮上しました。同じような境遇の方はどのように耐えているのか知りたいと質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Abandonment-depression や自殺未遂・ 《死んでやる~》といった自殺脅迫が繰り返しあるようですと、 BPD(=境界性人格障害=境界性パーソナリティ障害)っぽい のですが~~~~ヒステリー(=2重人格)への対応方法は、 別に研究していただくとしまして、初めから大皿ではなく 中皿なりお小皿なりにに盛り付けておくなど、怒りを誘発させる 切っ掛けになる行為を行わないようにすることではないでしょうか。まぁ それはともかく、 若年性アルツハイマー病の初期症状や 脳腫瘍などがないかもチェックしてもらいませんか。 他、暴言&暴行の被害メモを、遡って、時系列に、 ノートに纏めておいて、それを持参して、 保健所さんを訪れて、措置入院させられないか、 相談してみませんか。 (暴言の録音や暴力の動画が有れば、確実な証拠になりますので) ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスのとれた 食物を摂取するのが健康の基本ですが……防腐剤等が 含まれていない食品を摂るようにすることも大切です。 睡眠中に、刺殺されないように、くれぐれも ご用心なされてくださいませ。 場合に依っては、離婚も考慮しませんか。 All the Best.

mojitonomunomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 神経内科などで、MRIや脳波の測定はして、異常はなかったので、腫瘍とかそういったものではないと思います。 >《死んでやる~》といった自殺脅迫が繰り返しあるようですと よくあります。BPDの行動パターンがかなり当てはまります。 結婚前から、機嫌のいい時と悪い時の落差が激しく、神経質な部分があるなとは思っていたので、性格の部分が大きいと思います。 ルックス面だけで結婚した自分の見る目がなかったんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.5

元精神科病院事務です。先ほどの回答者も言っていましたが、「分裂病」なのですから、健康な貴方が精神的に参ってしまいます。仕事をしてなおかつ家で家事ですから、奥様は病気がそう言わせている事は分かっていますね。病気なのですからこれからはもっと激しい暴言も吐かれる事は覚悟していますか?奥様はもう「障害者年金」をいただいていると思うし、仮に離婚となっても奥様の生活が脅かされる事はありません。「奥様の精神の病気で夫婦生活の破たん」これで離婚は出来ます。奥様への「慰謝料」は払う必要はありません。今の環境から貴方が離れてご自身を見つめなおすチャンスかも知れません。

mojitonomunomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離婚の方向で考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.4

薬を処方している医師と相談すること、専門の知識を持った医者ですらてこずる病でしょうから素人の質問者さんはサポートすら難しいと思います。 自分が壊れてしまう前に離れた方がいいと思います、一度壊れるとなかなか治りませんよ 自分が助けようとか間違っても思わないこと

mojitonomunomu
質問者

お礼

自分が壊れる前に、離れる方向で考えたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

統合失調症も境界性人格障害も同じです。つまり、「分裂病」なのです。分裂病(症)を「統合失調症」と言ういい方に変えてから、色々な症状にあわせた病名がつくようになりました。 統合失調症にしろ「うつ」にしろ、そういう心の病にかかった場合、医者のお世話になります。しかし、医者はウイルスとか何とか菌が原因で身体症状に異常をきたした場合は、その原因を調べて病状に合わせた対応をするでしょう。 しかし、心の病である「統合失調症」とか「うつ」の発生の原因に「ウイルス」や何とか「菌」は存在しません。あくまでも精神全般の問題なのです。いわれているところの心の問題です。この心の問題といわれる以上、心の問題の原因を突き止められなければなりません。しかし、心とは何処にどの様にしてあってどの様な形をしているのか、どういうときにどの様な働きをするかが、充分分かっていません。外界からの刺激に反応するのは人それぞれです。 結論として言える事は「心」とは、人間の観念の総称である。と、いうことです。つまり「脳の働き」の問題であるのです。脳の働きの問題について精神科の医者とか心療内科の医者は専門外なのです。しかし、日本は、心の問題も医者が扱う領域であるとしています。心の問題に詳しくない医者は、患者の症状から病名を付け、そして、その病名に応じた薬を処方するしかないのです。そして、処方される薬のほとんどは副作用を発生させます。(処方された薬を調べれば書いてある。) 医者では心の悩みは治らない。と、いう事は多くの患者を始め他の人々も認めています。あなたの奥さんのケースでは薬を飲むと大人しくなると思います。いわゆる症状が出なくなるのです。これは、薬で「左脳」の働きを低下させているからです。医者は、患者が大人しくなると治った。と、いいます。しかし、心の病が本当に治ったと言えるのは、その患者自身の社会的立場に応じて、その人なりの生活が支障なく出来るようになった事をいいます。 例えばですが、働いていたが心の病のせいで休職した。その後、以前と同じように会社勤めが可能になって仕事もそれなりに出来る状態になったとき、治った。と、いえます。医者の言う症状が出なくなったときが治ったのではありません。こういう見解の相違があるので「再発」という言葉が便利に使われているのです。 人間の気質としては「うつ」と「分裂」気質しかありません。この気質が別々に表れる場合も相互して現れる場合もあります。この気質は誰でも持ち合わせています。その程度の問題なのです。違和感を感じる程度に気質が出るのか、そして、仕事・社会生活が不可能になる程度にまで支障が出るのかの差です。 長くなりました。あなたの奥さんの場合は、奥さん独自の「ものごと」に対する価値観を築いていらっしゃいます。そこから一歩でも他者側に譲歩すると自分が自分でなくなるような不安が襲ってくるのです。それを防止するためにあなたへの罵倒になります。これは、ものごとの「距離感」「角度感」「方向感」が他者と相容れない思考方法が原因です。 長くなりましたので奥さんがそうなった原因についてです。もし、お知りになりたいと思われるのでしたら、奥さんの母親を見てみられたらよく分かると思います。そこに改善のヒントもあるでしょう。もう少し詳しくいえば、奥さんは生育過程及び生育環境の中で、自分で自分を安心させる能力を身につけてこれなかったのです。 特に言葉による安心が得られなかったのでしょう。(罵倒するから言葉による安心が得られなかった、という事ではありません。)言葉の意味が正しく認識されず、独自に言葉のイメージを右脳に浮かべる事で自我を形成してこられたのです。奥さんの頭の中は、現実と自分の考えが余りにも不一致が多いのでいつもイライラが消えない状態が、理由をつくってのあなたへの「罵倒」になっています。 改善は、思考と現実を一致させる事です。その方法はいろいろありますのでここでは書ききれません。奥さんの心の病のおおざっぱな仕組みだけボーッとでも分かって頂けば、とおもいます。

mojitonomunomu
質問者

お礼

専門的で、ご丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210064
noname#210064
回答No.2

いや、無理。 手に負えませんよ。

mojitonomunomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害?

     現在、精神科へ通院して10年になります。境界性人格障害と診断されました。が、WIKIを調べてみると自分では統合失調症にも当てはまるような気がします。  境界性人格障害と統合失調症の合併症ってあるのですか?

  • 解離性障害と境界性人格障害のちがいは?

    統合失調症 解離症状 心因反応 の診断をうけています。 統合失調にかんしては 幻聴妄想、思考奪取 、妄想気分があります。 ただ、解離症状については 自分は境界性人格障害なのではないか? と疑ってしまう部分もたくさんあります。 主治医からも、「わかってほしいきもちがつよいよね」とかいわれます。 別人格のようなものもありますが、それも正直自分が演じているのか何なのかわかりません。 主治医からは、「あなたのなかのあたまのスキマにそれができて・・・」とか「自分の一部では耐えきれないものがあって・・・」などといわれますが、私は人格交代時の記憶もあるし、出てきた人格のなまえを名乗ることもあります。まぁ、名乗らないときや、統合失調の症状がでているとき、やったおぼえのないことを責められることもまれにありますが、私は境界性人格障害なのではないかとおもうのです。人格障害は、病院関係者にとって迷惑だという話もきいたので、私にはそのような診断をせずに放っておかれているのかな、なんて考えてしまいます。 病院変えてもかわらないでしょうか・・・ ちなみにカウンセリングは受けていません、カウンセリングをうけたほうがよいのではないか、という家族の問いに先生は「話をして疲れる場合もありますから・・・」と断っていたそうです。 もう私は人生おわりでしょうか。

  • 境界性人格障害で障害年金は受給できますか?

    タイトル通りです。 現在、統合失調症として障害年金2級を受給中ですが、転院を希望し、その病院では「統合失調症の可能性も否定できないが、極めて境界性人格障害を疑いたい。」と言われました。 転院し、もしこの境界性人格障害とだけ診断された場合、年金が打ち切られるのではないかと不安です。 境界性人格障害で年金は受給できるのでしょうか? 教えてください。

  • 統合失調型人格障害

    統合失調型人格障害と、統合失調症の違いを教えてください。 遺伝学的には、統合失調型人格障害は、軽度の統合失調症とされているようですね。 その境目は曖昧なのでしょうか?

  • 統合失調症と人格障害の関係?

    私は現在16歳で統合失調症と診断されているものです。先日パソコンで統合失調症や人格障害について調べていると次のような文章に出くわしました。 私がこの本で学んだ事は「殺人までを犯す異常犯罪者と言うものは思春期に置ける統合失調症からのある一定年を経た人格障害者こそが過ちである」と説いた辺りはさすがだなと思いました。 というものです。僕にはこの文章の意味が良く分かりません。どういう意味なのでしょうか。分かりやすく教えてください。

  • 統合失調症とボーダーについて

    統合失調症(とうしつ)と境界性人格障害(ボーダー)の合併症って在るのでしょうか。それと、境界性人格障害が悪化すると統合失調症になる、というのは本当なのでしょうか。 統合失調症と境界性人格障害の関係について知ってることがあれば些細なことでも結構ですので教えてください。

  • 統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか?

    統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか? ある本で統合失調症と人格障害は併発しないと書いてあった気がしたのですが・・・医学的に意味がないとか・・・。 また人格障害くらい?で障害者になれるのですか?精神障害者といえば統合失調症が普通だと思っていましたが・・・。

  • 境界例人格障害について

    境界例人格障害の人は、明るく社交的で派手な印象の人が多い。と何かで読んだことがあるんですが、本当なのでしょうか? 何か性格的特徴などあったら教えてください。 また、私は精神科を受診した際にきちんと正しく話ができなかった ため、誤った診断がされているようで、統合失調症治療薬を処方されています。幻聴も妄想も陰性症状もありません。 境界例人格障害の本を読んだところ、かなり当てはまっているので、こっちの病気なのではないかと思われるのですが、人格障害の人が 統合失調症の薬を飲んでいて、症状は改善されるのでしょうか? また、人格障害というのはいつ頃発症することが多いのですか? 中学生くらいからでしょうか?また、治療するとなるとどういった治療法が一般的なんでしょうか?

  • 境界性人格障害?

    医者から統合失調症と診断されましたが。調べれば調べるほど、自分が境界性人格障害ではないかと思います。 症状 友達が他の子と話すとかなり強い不快感がある。そしてその子の悪口を友達に言って「付き合わない方がいい」、「あの子としゃべらないで」 などと言います。休日には友達にいつも電話をかけて、「遊ぼう」と言います。「だめだ」と言われても、しつこく「いいじゃん」と言います。とにかく、友達から見捨てられることが、異常に嫌です。

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害 境界性人格障害の人は、何故いつも標的が必ずいるんですか? 実は私も境界性人格障害なんですがいつも必ず標的がいます。罵倒したり振り回したり。 自分でも困っています。回復したいのでカウンセリングにも行っています。