大学教授と元学生の不倫。失墜させる方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 大学の指導教官である教授と同大学の元学生との不倫が発覚しました。
  • この不倫により、両者の信頼性や専門性への疑念が生じる可能性があります。
  • どのようにして二人を失墜させ、大学および学会から追放させる方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

不倫

現在も指導教官である教授とその教授が同大学の教員とさせた元学生との不倫です。 この二人を失墜、大学、学会から追放させる方法を教えてください。

  • mycj
  • お礼率0% (0/6)

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.6

日本語が不自由なのか、状況がつかめません。 また、この手のことは証拠があやふやな場合、あなたが逆に名誉毀損などで訴えられるケースになりかねませんが、そういう覚悟はあるんでしょうか? なお、大学の倫理規定違反などで失職するということはありえるでしょうが、学会から~というのはどういうことですか? 人間性と学者としての力量はまた別の話ですが。たとえば、海外の著名な先生方にも醜聞を広めたいということですか? いずれにせよ、違法行為とは言いませんが、この場で質問すべきこととは思えません。

回答No.5

当事者以外は難しいように思います。 今の日本では姦通罪は廃止されていますから。 犯罪ではないことをたてに、相手を罰するという行為は、相手側からの反論をされたら、逆襲を防ぐ公的な盾が無いわけですから、よほどの権威がある機関や人でないとできないかと。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

補足。 >BがAを・・・倫理人権委員会に訴える つまり,当事者でないと他人(委員)を納得させるに足る申し立て(証言)ができないのですね。第三者が「AとBが一緒に食事している場面を写真にとった」とかではだめです。それくらいなら,指導学生をつれて学外にデータをもらいにいき,帰りに飯をおごったことくらいぼくにもあるよ 笑。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

>現在も指導教官である教授とその教授が同大学の教員とさせた元学生との不倫です。 質問文の日本語がわからないんですけど 笑。たとえば, 1.教授Aは10年前から学生Bを指導している。 2.教授AはBが学位をとったあと,自大学の教員に採用するため尽力した。 3.教授Aには妻がいるが,Bと性的関係をもっている(その関係がいつからかは不明)。 という意味ですか? こういう事情だとすれば,内規としての倫理規定に違反する可能性があります。しかし,それを証明するのはむずかしいので(とくにこういう日本語しか書けない人物には無理),へたをすると名誉毀損で逆に訴えられるでしょう。ふつうは,AとBの関係がこじれ,BがAをたとえば「研究成果を盗んだ」とか「採用を条件に無理に関係をもった」などと倫理人権委員会に訴えることで,表面化するでしょう。

  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.2

二人でいるところを撮って匿名で大学に送る。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.1

皆さん飛び付く内容でしょうけど、止めた方が良い。

関連するQ&A

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 不倫相手を訴えて裁判に負けちゃいました!

    3年ほど前夫が不倫している事が分かりました。相手は夫が指導教官をしている大学院生でした。夫は自分は独身だと言ってその大学院生と交際をしていたそうです。しかし事件がありその時点で相手も夫が結婚している事を知りました。知ったその後夫はその大学院生の家で暫く暮らすようになりました。勿論肉体関係を持っていました。しかし裁判では指導教官の言葉は学生にとって絶対であったとして、結婚していた事を知らなかったとする大学院生の言葉が認められ結局裁判では和解と言う事 になり、結果的に見れば負けてしまいました。しかし私は納得がいきません。裁判でもっと粘ればよかったのですが、1円のお金も残さず夫に出て行かれてしまいましたので弁護士を雇うお金も無かった私にはどうする事も出来ませんでした。今改めてその大学院生に対する怒りが大きくなっています。夫とは現在は別居中で夫から離婚裁判を起こされています。1度裁判に負けてしまったらどうする事も出来ないのでしょうか?現在も交際を続けている大学院生に対し何も出来ないのでしょうか? 夫に対しては反訴をし慰謝料請求をしています。何とかその大学院生にも制裁を加えたいと思っています。 方法があったら教えて下さい。

  • 学会論文の連名の順番

    機械系の専攻の大学院生です. 今度学会に論文投稿をします. 執筆の際の,オーサーの順番についてご教示お願いします. ファーストオーサーは私なのですが,他に研究を手伝ってくれた学生が1名,研究室の教授(ボス)が1名,助教が1名おり,計4名の名前を記載します. 連名の最後にはその研究室のボスにあたる教授等の名前を記す,直接の指導教員の名前をセカンドに書く,というのが通例と聞きましたが,私の直接の指導教員が研究室のボスにあたる教授なので,セカンドとするべきかラストにするべきかでまず悩んでいます. 所属する研究室のこれまでの学会原稿などでは,直接の指導教員がその教授であればセカンドに,ラストに助教の先生の名前を書いていました. 学生のオーサーが私だけであればこれまでの真似をすれば良かったのですが,今回初めて学生のオーサーが2人以上並びます.この場合, ファースト:私 セカンド:指導教授 サード:手伝ってくれた学生 ラスト:助教 という順番でよいのでしょうか.第1著者ではない学生の位置でとても悩んでいます. もちろん教授にも確認をしようと思いますが,たぶん「そんなに気にしなくてもいいよ」みたいなことを言われると思います. しかしながら,博士過程の先輩で,こういったことをかなり気にする先輩がおり,そのくせ今回みたいな状況でどうすればいいかは知らんと言うので,この場をお借りして質問させて頂きます. よろしくお願いします.

  • 放送大学大学院でアカハラに遭いました。アドバイスを

    2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。 私が受けたアカハラは「客員指導教官の不適切な研究指導」でした。 放送大学大学院は通信制の大学院のため、学生が指導教官に直接会い、指導を受けられるのは月に1回程度ということになっていますが、私の場合は論文提出の3ヶ月前の大切な時期(2012年9月から11月末まで)客員指導教官から指導拒否を受けました。この客員指導教官はそれ以前にも不適切な指導がしばしばあり、その実態を2012年4月より再三、放送大学の研究指導責任者に訴えましたが、適切な措置がなされませんでした。また、窮状を大学のアカデミック・ハラスメント窓口に訴えたくとも放送大学には窓口がありませんでした。 私は20数年、語学教師として働いた後、放送大学大学院に入学いたしました。私の属してきた社会では「教員が出講しない」ということは大きな問題ですが、放送大学当局の考えは違うようです。「そもそも修士論文は1人で書くものですから、、、」というような言い訳を繰り返すばかりで、当該の客員指導教員を注意しようともしませんでした。 2012年2月、私は卒業が決定した時点で放送大学の研究指導責任者に『監督当局に放送大学当局が教員に対して不正に手当を支払っていることを訴えます』と通知しました。その通知を受取った大学当局は2013年2月16日に正式に私の事情聴取を一度、行いましたが、今日に至るまで、私の「指導教官及び研究指導責任者から一連の不適切な研究指導に対する説明と謝罪を受けたい」という要求を無視し続けています。 大学当局は「客員教員に学生に謝罪せよとは言えない。そこまで客員の先生を管理すれば、今後、放送大学は客員教員が確保できない」と公然と言い、また、当方の『客員教員が出講していない期間の手当を受取っているのは詐欺的行為である』という指摘に対し「放送大学は、いちいち客員教員が出講したかどうかは詮索はしない。指導は客員の先生の裁量にお任せしている」とも明言しています。大学当局は学生の利益を保護せずに、同業者の利益ばかりを優先していると思えてなりません。 私はこのまま泣寝入りするしか方法はないのでしょうか。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 所属変更後の学会発表

     お世話になります。  子供が国立大学工学部で卒研を終えました。卒後は他大学大学院への進学が決まっています。現在の指導教官が 卒研内容を今春(新年度)にある全国学会へ現在の所属(学生)で演者として演題エントリーと前抄録を提出しました。  本人は発表時は所属が変わっているので断ったそうですが ”よくあること”と言われ承諾してしまいました。私自身も分野は違えど全国学会、地方会の演者経験は数十ありますが、このような場合 本人が教官ならいざ知らず院生の身で進学先の指導教官に何の理りなく前所属研究室の発表をしても許されるものなのでしょうか?  私としてはエントリー前に本人が新しい指導教官の承諾を得るか、または、前教官が新教官へ一言挨拶するのが我々の頃の筋であった様な気が致しています。 杞憂とは思いますが新教官の気分を害してしまうことを心配いたしております。  いかがなものでしょうか?宜しくご教示下されば幸いです。

  • 学者は政治家のようなもの、とは?

    学生です。 将来研究者になりたいと思い、指導教員の先生と研究者について色々話していたのですが、そのなかで学会とか研究費とかについての話をしていると、「学者(大学教員)はある意味政治家のようなものでもあるんだよ。」と言う事をおっしゃっていました。これは一体どういうことなのでしょうか? 専攻は文系ではなく理系なのに、なぜ政治家という言葉がでてきたのでしょうか?政治家と学会・研究費にどんな繋がりがあるのでしょうか?指導教員に聞いてもそれ以上は教えてくれません。 どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 指導教官との人間関係

    私は私立大の大学院生1年です。 現在の研究室は学部生から所属しているのですが、現在行っている研究は学部のときにやっていた研究とはまったく違うものです。 私なりに頑張ってやってきたのですが教えてくれる先輩もいないですし、実験の進行が去年いた先輩方に比べて遅いです。 そのことについて指導教員に「お前が実験を進めないから学部生もやらない。学部生とは違うんだから自覚しろ」と言われました。このことについては正論だと思っています。 最近ですが、研究成果を学会に出したいと思い指導教員がたに見てもらいました。その日は最終的に出せないことになりました。出せない理由として、データが少ないからです。確かにデータは少なくて学会には出せないと私は納得しました。しかし、次の日に今あるデータを出してくれと言われ、出したら勝手に学会に申し込まれました。それについて指導教員が「私たちが頑張ってアブストラクト(要項)考えてだしたから感謝しろ。ほかにやらないといけない仕事があるけど期限を伸ばしてもらったから」的なことを言われました。学会に出すことについて私は了解していません。 無理やり学会に申し込んだ理由はわかっています。「大学院生がもらえる奨学金」です。学会を7月までにやれば平常点から5点追加され、ほぼ確実に貰うことができます。指導教員は事あるごとに「この研究室で今まで奨学金も貰ったことがない大学院生はいない」と言っており、そのことを研究室の売りにしているからです。 学会は3月末にあり、二月までにデータがそろってないといけません。私は無理だと思いますし、就職活動もあるのでやりたくないです。 しかし、この研究室は指導教員に嫌われると卒業できない可能性があります。実際に卒業できなかった方について聞いたことがあります。 私はこれからどうすればいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学での教育経験が無いのに「~大学(院)非常勤講師」とは?

    *どこに投稿すればいいのか分からなかったので、こちらに投稿させていただきます。 ちょっと不思議に思ったことがあるので、質問させていただきます。 大学関係者の方などの御回答、大歓迎です。 私の知っている人で、海外の大学院を出た人がいるのですが、この人は大学での教育経験がありません。 にもかかわらず、学会の例会などのプログラムなどでは、この人の名前の横に、「~大学(この人の出身大学)非常勤講師」とか、「~大学大学院非常勤講師」と書かれているのです。 一回目は、プログラムを書いた人の間違いかと思ったのですが、その後もそういうことがあったので、単なる間違いではないと感じました。 この人が大学で教育経験が無いということを知っている人は、学会内でも複数います。だいたい、この人の論文審査には、学会に所属している日本人教授が複数参加していますし、この教授達は上記の人の指導教官と仲がいいので、彼らが本当のことを知らないとは思えません。また、上記の人の指導教官には、他にも師事している日本人学生がいるので、この人たちも本当のことを知っているはずです。 それに、「~大学大学院非常勤」なんて書くと、周囲から、「へ~すごいね~」と思われて、なんだかんだと詳しいことを聞かれて、答えているうちに嘘がばれてしまうと思うんです。すごいリスクだと私には思えるんです。 なのに、なんで上記の人が「~大学大学院非常勤」なんて言っているのかすごく不思議に思ったんです。 割と年がいっているのに教育経験がないと日本で講師になるのは難しいので、それをかわいそうだと思った教授達が、経歴詐称(?)するように勧めたのかな、と思ったりもしましたが、そういうことってあるんでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の教員がスナックに通うと?

    大学の教員がスナックに通うと信用失墜行為になるでしょうか? 場合によっては女子学生がバイトしていることも あり得るとして。

  • 博士進学予定でも研究結果が出ない

     現在大学院の修士課程2年で、来年度から博士課程に進学する予定です。博士取得後は大学教員を目指しています。  そのため学会に論文を多く投稿しようと思っていますが、なかなか良い結果がでません。そもそも現在のテーマは指導教官があまり好まないものなのです。指導教官にとって、よい結果が出ないために一度やめており、外部からの依頼が来て再開したもので、丁度その依頼と、私の学部卒業研究のテーマ決定時期のタイミングがあった事でそのテーマを行うことになりました。しかし、同じ研究室のメンバーに比べ、全く結果が出ないので何度かテーマを変えたいと申し出たのですが、うまく説得させられ結局同じテーマを続けています。  私は学問を究めたいと思っているので博士課程に進学しますが、このままで良い結果が出せるのか心配でたまりません。また、結果がでないことを指導教官に相談しに行きたいのですが、博士課程に進学するんだから自分で考えろと言われそうでなかなかできません。 よいアドバイスがありましたらおねがいします。