• 締切済み

親からの「死ね」

soratorikumoの回答

回答No.13

辛い気持ち、分かります。 うちの母も、最近、ひどい言葉の数々を私に伝えてきます。 でも、普段は優しく、やけに気を使って動くのです。 やけに食事の世話などもして。 何を考えているのか、さっぱり分からず、何も信じられなくなります。 「死ね」なんて、そう簡単に言えるものではないと思います。 私もここのところいろいろあり、気持ちが殺伐としていますが、 それでもさすがに言えません。親への不満が爆発して日記に書いてしまった ことはありますが、さすがに本人目の前にしては伝えられません。 それを伝えられるって、やはり精神がどこか壊れてしまってるのだと 思います。私も、病院などに行ってほしいと思うことが度々あります。 早く、家を出るのが一番でしょうね。 でもまだ学生さんなら、しばらくは難しく、辛い日々になりますよね・・・ 聞き流せる余裕があれば一番いいのですが、こちらもいろいろ調子もあるし、 なかなかそこへ辿り着くのも厳しいですよね。 私はできるだけ、一緒に居ないようにしています。 母親を怖がってしまう気持ちもよく分かります。 なんというか、途方に暮れそうになります。 でもいつかきっと、あたたかい言葉を言い合える、優しい人と 出会えると信じて、耐えていくしかないのかもしれませんね。

Shine0121
質問者

お礼

母親に言われると、特にずきんとしてしまいますよね… 同じような立場の方がいらっしゃり、気持ちが少し落ち着きました。 どんなきついこと言われても、結局は嫌いに離れなくて。 私が悪いんだろうなって小さいときから思ってきました。 でも少し落ち着いて考えられそうです。 自分のことも責めすぎずに頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親に泣かれたらどうしますか?

    県外の大学に行きたいと言ったら母に泣かれました。 前々から言っていたことだし、今日合格がわかって私はとても嬉しかったのですが、普段めったに泣かない母を見て何も言えなくなりました。 私が家を出ると母は姉と二人暮らしになります。 寂しいんだと思います。 母は私が地元の大学に行くことを望んでいます。 それと同時に、両親は私の高校卒業と同時に離婚することを決めていたことを今日聞かされました。 父は単身赴任で年に2回ほどしか会えていませんでしたが、それでも離婚はしてほしくないです。と訴えても聞いてくれませんが、、、 親が勝手に離婚するなら、私も1番進みたい道に進もうとは思うのですが。 皆さんは、もし自分の望む人生のことで親に泣かれたらどうしますか? 結局は自分次第だと思いますが、他の人の意見が聞いてみたいです。

  • 母に親孝行したい。

    こんばんは、私は18才女です。 大学に入学してから遊んでばかりで、親をしょっちゅう怒らせていました。で、今日母が実家に帰ってしまったんです。私と姉が原因なのですが、姉より私に対して怒ってるようなのです。 母に家に帰ってきてほしいです。なので、帰ってきたら親孝行したいのです。親孝行したいとは最近よく考えていたのですが、具体的にどうしていいかわかりません。 家事を手伝う・・・といっても何をしたらいいかわかりません。夕食の片付けをするとか以外で何をしたら喜ぶでしょうか? うちの家族は父、母、姉、私なのですが、ずっと私は期待されてきていたのに、結局裏切ってばかりです。 高校も大学も・・・。しかも大学はお金に余裕なんてないのに私立の4年大にいかせてもらってます。 先週怒られた時に母に「金食い虫」や「いるだけで金がかかる」と言われ、その通りなので何もいえませんでした。 今まで親に怒られても反抗したことなどありませんでした。お姉ちゃんのようにおかしいと思っても言い返せませんでした。だからどうしていいのかもわかりません。親に自分を主張することができません。 どうやったら考え方も変われるのでしょう? どちらか片方でもよいのでどなたかアドバイスお願いします!!

  • 親に言われて傷つきました

    私の母は感情的に怒るので、感情に任せて出てきた言葉は流せるようになりました。 ですが、最近冗談めいたトーンではなく、真面目な顔で私のことを「怖い」 と言います。 一度母になぜ怖いと言うのか、と聞くと「だって最近本当に怖いんだもん」と言われました。 確かに私は普通の女の子が好きにならないような男性向けゲームやアニメ(キン肉マンなど)が好きだったり、最近は昔から興味のあった犯罪心理学について勉強したりしています。 それを学ぶ上で犯罪事例を読んでいたりもしています。 ですがこれは親に怖いと思われるようなことなんでしょうか。 また、私は親に褒められたという記憶がほとんどありません。 苦手な教科の勉強を頑張って平均点以上とっても、少し出来が悪かった科目を責められます。 私は中高有名な私立学校に通いましたが、どうしてもデザイン系にすすみたくて、少し学力の低い大学を受けることにしました。偏差値的には低いですが、デザイン学部は有名で、学ぶ環境もとても充実しています。 デザイン以外を学ぶ気になれなかったので、他の大学は受けませんでした。 先日合格通知がきたので喜んでいたところ、母は「おめでとう。でも当然でしょ」とLINEで送ってきたのみで直接お祝いの言葉は言ってくれませんでした。 そして入金金額を見ては溜息をつき、小言をいってきます。 私が行きたいと思って選んだ大学を、どうも恥ずかしいと思っているみたいです。 そういった親の考えが分かってしまい、悲しくなります。 こんなことで傷ついている私はやはり変なのでしょうか? みなさんの親もこんな感じなんですか?

  • 親のありがたさがわかりません。

    昔から母親から嫌な態度ばかりされて大人になった今でもあまり好きになれない。 特に優しくてもらったり、愛された記憶もあまりありません。 昔から私が出来が悪いからと「○○○ちゃんみたいな子供ならよかったのに」と比べられてきました。 中1のときに離婚してから気性がきつくなり始め、 こっちから話しかけたら眉間にしわ寄せて暗い返信されたり ほんと冷たかったです。 変なところで怒られたり、罵倒されたりもしょっちゅう……… 私が高校生になり、彼氏が出来たとき 「なによ!あんな男!」と関係ない彼氏を喧嘩話に入れてきたりなど… まぁ、私の言い方も悪かったのかもしれませんが、喧嘩中に私の彼氏の愚痴を言ってくる意味がわかりません。 そんな母が嫌になり、彼氏のところに泊まりに行くようになりました。 高校生卒業して地方に就職し、3年ぶりに地元に帰ってきら 「なんで帰ってくるの…」と。 帰ってきてまだ1週間しか経過していないのに 「仕事もしないでブラブラして!」自分には働くつもりもあるし、探してる最中でしたが、そんなことを言われました。 なので、地方から帰ってきた今でも、彼氏の家で暮らしてます。 正直、自分の家があるんですから帰りたいです。 でも、親にいい顔をして迎えてもらえないので………… あと、彼氏と2人で犬を飼ってるのですが、久々に顔合わせたときまず言われたのが、 嫌な顔をして 「犬の毛…」 「犬嫌い。」 子供のように可愛がっていた私の犬を「嫌い」だなんて…毛がついていただけでこんなひどいことを言うなんて………これを言われた時は、今まで以上に腹が立ち、泣きましたし、 こんな親とは関わりたくないと思いました。 それから連絡は自分からしません。 縁を切れるなら切りたい。 老後の面倒を見るのも正直、嫌です…。 私の母はふつうですか?私が悪いんでしょうか? 少しでもこのストレスから抜け出せる方法がありましたら教えてください。

  • お子さんをお持ちの親御さんへ

    アンケートをとらせていただきたいです。 ご自身のお子様が学校受験された際、その入試結果を お子様よりも早く学校に見に行きますか? それともお子様とご一緒に? 私は今から数年前、とある大学の入試を受けたのですが、 その結果を母が 私に黙って 一人で私よりも 早く入試結果を見に大学に行きました。 結果は不合格だったのですが、私が大学に結果を 見に行こうとしたら 母に「ああ もう不合格だったよ」 と言われました。  そういう事は 受験者本人の私が知っていればいい事だと思うのですが、 母はなんでも私より先に 私の事を知りたがります。 この事が原因で それ以来10年近く、 母の事が 疎ましくおもうのですが、 皆さんはやはり親はなんでも子供の事を把握する権限が あると思いますか?

  • 行きたい大学と親の希望が違います

    高校3年生の女子高校生です。 今の時期になってなんて遅れた話をしているんだと呆れられてしまうと思いますが、ご意見頂けたら有難いです。 願書出願のリミットが近づいてきた時期に相談するお話しではありませんが、親と高校卒業後の希望進路について意見が合いません。 私は某私立大学への入学を希望しています。 その大学は私が長年夢に見ていた大学で、高校生活ではその大学に合格するために一生懸命勉強してきましたし、高校入学当時は志望校を言うと笑われていたような状態から、特別なことが起こらなければ落ちることはないだろうと言われるところまで成績も上げました。 親もその大学に進学したいと2年前頃に告げた時には、応援するねと笑って言ってくれたので、私は自分が学力を上げさえすればその大学に通えると信じて勉強し続けてきました。 ですが先日、その大学の願書を取り寄せたところ、母は、そんなお金のかかるところ行かせられないよ!と言ってきたのです。どうやら、私に勉強をさせるために言っていた&本当に通えるようになる学力まで上がると思っていなかったようです。 私は現在、地元の私立高校に学業特待として通っています。 授業料、施設費、制服、修学旅行費などは免除、年数十万の特別奨学金も頂いているので、高校生活でお金に困った経験はありませんし、公立高校に通うよりもお金はかかっていない(寧ろ高校に通うことでお金がプラスになっている)と思います。 親の年収は両親合わせて800万弱。お世辞にも多いとは言えないでしょうが、私は田舎に住んでいることもあって、周りの子に比べるとある程度恵まれた生活をしているようです(奨学金申請時に友達間でどれくらい?という話になりました)。 実際私がお金に困ったことはありませんし、家はそこそこ大きめの一軒家、車も両親ともに持ち、車と家のローン以外の借金もありません。 前置きが長くなりましたがここから本題です。 他の方から見て、私の家のお金で私立大学に通うことは本当に不可能でしょうか? 私はどうしてもそう思えないのです。確かに親に全額払ってもらうのは無理でしょうし、私もその気はありません。自分で働きながら返していきたいと思っています。私立大学とは言っても比較的良心的な学費の学校ですし、私の家庭より少ない年収でも理系に進む子もいます。 私の親は、私が家から20分ほどの国立大学に通うなら、学費は全額出してあげるし車も新車を買ってあげる、そのローンも親で持ってあげる、実家暮らしが嫌なら部屋も借りてあげるしバイトもしなくていいと言っています。 そこまでしてくれるお金はあるのに、私立大学は絶対に無理ですか? 私の考えがひねくれていると言えばそうなのかもしれませんが、私には母が私を離したくなくて言っているようにしか思えないのです。一人っ子ですし、母とは友達のように仲がいいです。私が1日友達の家に泊まるだけで不安で夜に何度も起きてしまう、そんな母。私も母が大好きだけど、自分の将来は自分で決めたいし、大学ではやりたい勉強を思いっきりして、それに関係する仕事で精一杯働きたい。 どうしてもお金がなくて諦めてくれということなら1年間必死に働いてから進学することも考えていました。でもそれすら許されないそうです。浪人はダメ、と。 私はどうやって母を説得すればいいのでしょうか? ここに書いたことは私のわがままですか? 私の家の状況は本当に進学を諦めなくてはいけないような状況ですか? やりたいことができない総合学類系の国立大学に通って、無難に地元で就職することってそんなに偉いですか? もう出口が見つからなくてどうしていいかわかりません…。

  • 親と住むのが苦しい・・・

    私は20代半ばの女です。 社会人になって1年経つところです。 大学時代は親元を離れていましたが、仕事が決まり、地元に戻ることになったので去年の4月から両親と一緒に住んでいます。 しかし、家に親といることが苦しいんです。 苦しいというほど切羽詰った状況ではないんですが、(苦笑)私は両親からかなり厳しく躾をされてきていて、親が言う事には反論することもなかなかできないです。 大学に入って、少しずつですが自分の意見は言えるようになってきましたが、今でも親に強く出られると、自分が異常だったり悪いという感覚が湧き上がってきて何も言えなくなるんです。 20歳も過ぎて未だにこのような状況である自分がとても情けなくなります。 精神的に辛いので、実家も近いしためらっていたのですが、一人暮らしをしようと決心しました。 しかし、親に打ち明けると母は泣き出し、 父には「お前は自分勝手に暮らしたいだけだろう、わがままだ」と言われました。 20歳も過ぎて、仕事もしていて、 ひとり立ちするのが普通なはずなのに、 父や母がなぜそんなに猛反対するのか、傷つけられるような言葉を言われるのかわかりません。 折角地元での仕事にも就いてるのに、子供と一緒に暮らしたいという親の気持ちもわからなくはありませんが・・・・。 みなさんはどう思いますか? 答えにくい質問になってしまってスミマセン;

  • 彼女とのことについて親と揉めています

    彼女とのことで親と揉めてるんですが、正直親が怒っていることが理解できません 現在僕は大学3年で、半年後に大学院入試を控えています 彼女の方は、いま就活の真っ最中です そのため日中は、僕は学校や図書館で勉強し、彼女は就活で忙しく、会えるのは基本的に夜になってしまいます 昨日、彼女が14日は会えないんだけどバレンタインでお菓子作ったから、ということだったので22時に彼女の家(マンション)まで車で行きました そして、家の前に車を停め、車内で3時頃まで話していました これに対し、僕の両親がものすごく怒っています 親の言い分のしては、大事な時期に何をやっているんだ、夜遅くに呼び出す方もどうかと思うしそれで行く方も行く方だ、女の子をそんな夜遅くまで外に出しているなんて信じられない、とのことです しかしまぁ彼女のお母さんは夜遅くに会っていることを気にしていないようですし、彼女自身どこにいるかも伝えています 僕も一度あいさつはしてきました お互いに大学の成績は上位ですし、会うにしてもその日やることを終わらせてから会うようにはしています 僕が悪いのか、両親がかたいのか みなさんのいけんをきかせてください

  • 親について

    こんばんは。 親になるということはどういうことなのでしょうか。 私は高校3年生です。 昔からなのですが、私の父親は性格が悪いというかとにかく腹が立ちます。 昨日も、父が床に寝転がっていて私は母親と話をしたいことがあって歩いていきました。 そして、父をまたいだときに(そうするしかない所に寝転がっていました)わざとじゃないのですが父が着ている服の袖を踏んづけました。 父は「いったいな。ちゃんと床を見て歩け」ときつい口調で言いました。 腕を踏んづけたのならともかく、絶対に袖を踏んだのにこれです。 人が歩く所に寝転がってる人に言われたくない言葉でした。 父とはめったに話をしない(まず私から話かけることはよっぽどのことがない限り絶対ないです)のですが、口を開けば私への嫌味、悪口を言い、母には普通の会話です。 例えばTVを見ていて私が「この人なんでこんな気持ち悪い格好してるんだろ」と言ったとしましょう。 すると父は「○○はほんと口の利き方が汚い」とかそういうことに関してだけ言葉を発します。 ほんとうざいです。 母と会話していて割り込んでくることもあるし、(割り込まれるのが大嫌いなのですがね)私がまだ言葉を発しているのに喋って邪魔してきたり。 母いわく「そういう環境で育ってきたのだから仕方ない、ケガが痛いんだから仕方ない」と言うのですがそんなこと言われても私は知りません。 「自分はよくて他人はダメ」っていう主義だし、いい加減にしてほしいです。 さっきも言ったように、私が批判をしたときにそうやっていちいち腹が立つ言い方をしてくるくせに自分だって同じようなことを言ったり。 なんなんですか? 機械が壊れたら私は全く触ってもいないって言っても私のせいにします。 そのくせペットにはバカみたいに優しくて甘い。 親になるということはこういうことなのですか? 子供に嫌がらせをするのが楽しいのですか? 仕事や痛みのストレスを子供に向けるのですか? もう一緒の空間にいることさえ苦痛です。 これが親になるということなら私は親になんてなりたくないですね。 子供がかわいそうですから。

  • 地元を離れた結婚は親不孝ですか?

    はじめまして。 私の結婚に対する母の気持ちに悩んでいます。 大学進学を機に上京し、そのまま東京に就職をしました。上京してからは10年になります。 縁あって職場で出会った方と結婚させていただくことになりました。 彼はとても人柄が良く、真面目できちんとした人です。私の両親も「とてもいい人だね。」と言ってくれました。 ただ、結婚するとなると東京に住むことになります。母が猛反対です。 一度は父が説得してくれて、母も納得してくれたのですが、結婚話を進めるために話をしようとするとヒステリックになります。叫んだり、わざと物音を大きくたてたり。もう母の前では『結婚』『式』などの単語を口に出すのはタブーです。 ですが彼を実家に連れて帰るとおもてなし心(?)がはたらいてにこやかに対応しています。なので彼は「??」状態。 私の一番仲良しだった友達は、地元に帰ってきて公務員と結婚し子供を産みました。母はそれが死ぬほど羨ましいらしく、事あるごとに「◯◯ちゃんちはいいわよね。」といつも言います。 確かに近くに住んであげることは親孝行だと思います。 ですが彼と別れて地元に帰ることは考えられません。あまりに母に親不孝みたいに言われるので、自分が『恋は盲目』みたいになってるんじゃないかとかなり悩みました。ですがどうしても、地元に帰らない=親不孝、幸せになれない と結びつかないのです。 今日は「あんなに必死に学費も出して東京の大学に行かせてあげたのに裏切られた気分。」と言われました。私としては親を裏切ったつもりはないのでとてもショックでした。 まだ結婚の話がない頃、「結婚結婚」「できるだけどこかに出掛けて誰かと出会いなさい」とせっついてきた母を安心させられると思ったのですが、、、。 母の為の結婚ではないことは自分でも良く分かってます。ですが一番喜んで欲しかった人にここまで反対され、さらにヒステリックになるのが怖くて、たまに心を閉ざしてしまいそうになります。 自立しなければ、と思うのですが祝福されないのは本当に悲しく辛いです。 地元を離れて結婚された方、その時ご両親に反対されましたか?エピソードなどありましたらお伺いしたいです。