• 締切済み

インプラントオペのアシストが怖いです。

歯科助手を初めて半年経ちました。院長先生のアシストをするのにまだ怒られてばかりですが、なんとか失敗しないように治療後にどこがだめだったか質問したりして頑張っています。 なのですが、どうしても外科治療、特にインプラント治療が苦手で最近はそのことで頭がいっぱいで、体が震えるようになっています。 うちの院では多くはありませんが一ヶ月に一回、二回ほどオペがあります。いつも先輩の助手さんや衛生士さん、院長の奥さんがアシストについていて私は見学を二度したことがある程度なのですが(いつもオペ中は他のドクターの治療のアシストをする人がいなくなってしまうので、そちらにつくとなかなかオペの見学ができません)、どうも私は血液などが苦手なようで、歯茎を切り開いて骨を露出させ、そこにドリルで穴を開けるという行為が堪らなく恐ろしくて思わず目をそらしてしまい、吐け気がしました。 いつかアシスタントをするように院長に言われる日が来るのだろうともう今から考えただけで怖くて怖くて憂鬱です。 連休明けにまたオペがあるのですが、先輩助手さんがお休みでいないので私がつかなくてはいけないのではないかと不安で仕方ないです。 私がこう思っているという旨は院長に伝えても大丈夫でしょうか? 私はその院では正社員として雇用して頂いてるので、責任がなく甘いことを言っているのはわかっているのですが、まさかオペなんて大きな治療にまで関わるお仕事だとは思っていませんでした…。

みんなの回答

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.2

インプラントのアシストは歯科助手にやらせるべきではないと私は思います。 通常でも歯科衛生士である程度の経験者である必要を感じますし、 歯科衛生士であったとしても「インプラント専門歯科衛生士」の資格をとってから、 オペ時のアシストや術前術後の管理をすべきと思います。 なので、スタッフ間でまずはよく話し合い、その結果を院長先生に提案すべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

いわゆるまだ起こってもいないことに対して殊更に不安になってしまう予期不安だと思います。 これは質問者様に限ったことではなく、どんな仕事でも慣れないことや初めてのことに対しては誰もが不安になりますし怖いものです。最初から自信満々の人などいないでしょうから。 ただ、歯科という医療機関にお勤めであれば、血が怖いというのはある意味致命傷のような気がします。看護師がオシッコや便が苦手だと務まらないのと同じようなものではありませんか? いつかアシスタントをする日が来るのでは、という不安がまだ慣れていないという自信の無さから来るものなのか、そもそも血やオペの光景を見るのが無理なのかどうか冷静に考えてみてください。まだ慣れていないという不安であれば、これはどんな仕事でも誰もが通る道ですので場数を踏んでいけば解消するでしょう。しかし、血やオペの光景がどうしても無理であれば、質問者様には向いていない仕事かも知れませんので、転職も視野に考える必要があると思います。 しかし、質問者様よりもずっと年上のオジサンから言わせて頂けば、一度逃げてしまうと必ず逃げ癖が付きますよ。嫌なことや苦手なことがあるたびに逃げることばかり考えて、最悪の場合は転職を繰り返してしまうことにもなりかねません。 折角正社員として雇用してもらっているのですから、今の段階で逃げるのは質問者様の今後において得策だとは思えませんし、血やオペの光景を見ること、そのアシストをすることが給料をもらう手段なんだと考え方を変えることも必要だと思いますよ。 恐らくは今の段階ですぐに難しいアシスタントを任されるということはないと思いますが、相談するとすれば院長の奥様か先輩などで、院長に助言や相談出来る人に話してみては如何でしょうか。 何度も言いますが、最初から自信のある人などいませんので、その日が来るまでに技術を磨いて少しでも不安をなくしていくしかないと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科受付 助手 試用期間二ヶ月目

    院長と合わず辞めたいです。 何かあったとき衛生士さんに頼まれて、先生に伝えに言ってもシカトされ、結局衛生士さんが院長に伝えに行き二度手間。 院長は私と関わりたくないみたいで、院長室にカルテを読み上げに言っても読んでる途中で置いといて!って言われます。 何するにも無視か首ふるか。 受付はだいぶ慣れて出来るようにはなったけど、このままでは歯科助手なんて出来ません。 正社員になって頑張ろうと思っていたのに、そんな事が日常茶飯事なので心が折れてしまいます。 今院長と衛生士さんが二人と私だけです。 衛生士さんが言うには、先生が変わってるっていう噂は衛生士さんの間で回ってるらしく、募集をかけてもなかなか集まらないのが現状だそうです。 来月の5日で試用期間が終わります。 試用期間で辞めれるのでしょうか?? 求人の応募があるまで我慢すべきでしょうか?? もう分かりません。

  • 歯科衛生士の卵です

    たびたびこちらで質問させていただいています。 歯科衛生士の専門学校に通う1年生です。 市内の歯科医院で臨床見学実習があるのですが、私が行っている実習所は見学ではなく実際にアシストに付かされます。 まともに治療の手順もわからないのに、アシストに付いても逆に邪魔になっている気がして申し訳ないです。 今冬休みなので勉強して少しでもお役に立てたら良いなと思いました。 ドクターや衛生士さんは、どのようなときにアシストが必要ですか? アシストが上手にできるコツなども教えていただけたらありがたいです。

  • 歯科助手のバイトで・・・

    高校生で歯科助手のアルバイトを4ヶ月前からやってます。 忙しい医院で、ほとんど常に患者さんがいる状態です。ちなみに先生は同時に2人の患者さんを治療するときさえあります。 にも関わらず、午前中は医者2人に対して衛生士が1人、夕方からは医者2人に対して衛生士1人と私です。これ以上雇わないつもりみたいです。 衛生士さんがスケーリングをしているときは私一人で先生二人分のアシスト、受付、洗い物などなどとにかくたくさんの仕事をこなさなければなりません・・・これだけ忙しいからか違反行為の問診をとったり本印象をとったりレントゲン撮影をさせられたり・・・ さらにまだ教えられていないことを言われて患者さんの前で大きな声で怒られて矛盾していることを言われても、雇われているという立場から素直に「はい。」「すみませんでした。」と言ってぐっとこらえて裏で一人で泣いたりしてます。 あげくの果てに「あなたたちは楽でいいわねぇ~」と・・・ 忙しいのに仕事を衛生士や助手に押し付けて院長室でテレビを見たり、治療中に患者を待たせてタバコを吸いにいくような人に言われたくない!と思いますが・・・ 衛生士さんはとてもいい人で私がやめてしまったらさらに大変なのでどうしても辞めることができないでいます・・・ なんとな~くこの不満を伝えて人をもっと雇ってもらいたいのですが、高校生だしちゃんと考えてくれるかわかりません。もうどうすればいいのか・・・ アドバイスください! 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 歯医者の検診 クリーニングと治療は一緒にできない?

    いつも拝見させていただいています。 歯医者で検診をうけてきたのですが、先生と衛生士さんのお話が食い違っていて、説明がよく分からなかったことがあり質問させていただきます。 本日久しぶりに検診してもらったところ、初期の虫歯が見つかり、すぐ直せるからということでレントゲンを撮ったあと麻酔なしで治療してもらいました。 治療後、先生に後は全体の歯の掃除(クリーニング)をするからといわれ、そのつもりで私も待っていたのですが、衛生士さんに今日はこれで終わりですと言われ退出させられました。 クリーニングもするって聞いたんですがと聞いたところ、治療とクリーニングは一緒には出来ないと衛生士さんには言われて、よく分からないまま帰りました。 治療をしたとき、歯垢除去などのクリーニングはやはり出来ないものなのですか? クリーニングはもうしなくても別にいいのですが、先生と衛生士さんの言うことが違ってたのでもやもやしています。 どなたかご存知の方教えてください(>_<)!

  • 女性にアドバイスです 歯科衛生士さんにメアドを渡しましたが…

     一週間ほど前に、治療中(3ヶ月位)担当してくれた衛生士さんが気になってしまい、治療最終日に感謝の気持ちで(&出来れば仲良く成れればと)、チョコレートとメアドの書いた手紙(紙袋に一緒にしてました)を渡そうとしたのですが、最終日だけ違う衛生士さんになり、気になる方は、忙しそうなので、当日付いてくださった衛生士さんに「これを、いつもお世話になってた…さんに」と渡してしまいました。 当然返事は来ないです。 直接渡せず、お世話になった御礼も言えずしかも、人づてに物を渡してしまった事は、やっぱり不味いですよね。 色々な意見を頂きたくお願いします。

  • 歯医者でくしゃみ

    ほかのサイトからここに来ました。 歯医者で特定の衛生士さんの時にくしゃみを連発してしまいます。 他の衛生士さんの時はくしゃみは多くて二、三回程度なのですが、彼女の時は十回以上出ます。治療中彼女の手が鼻によくあたります。その衛生士さんは腕が良いのですが・・・彼女が近付くだけで鼻がムズムズします。 彼女はくしゃみが出そうで出ないときはこよりで鼻をくすぐってくれます。 とても悩んでいるのですが解決したいです。 彼女の時に多くなるくしゃみの原因、対処法、嫌われているか、意見、多くの回答お願いします!

  • ブリッジの両側の歯を少しでももたせるためには?

    ここ数年通っている歯医者で今回、右下奥歯のブリッジの土台になっている歯の根の治療をしていますが、昨日行ったらいつも診てもらっていた先生はやめられていて、初めて見る先生でした。 その治療の後、これもまた初めての衛生士さんがいきなり、インプラントをしたらどうかという話をかなり長い時間されました。 私は下の奥歯を左右とも1本ずつ欠損しているので両方共ブリッジにしているのですが、土台にしている両側の歯にかかる負担が大きいので、その歯も悪くなって抜歯になる前にその欠損している所にインプラントを入れたほうがいいという事でした。 今治療している歯もそのうちまた炎症を繰り返す事になるかもしれないそうです。 ブリッジにしていると負担が大きいのはわかっていましたが、今まで一度もインプラントの話はなかったのでどうしたらいいものか迷っています。 インプラントにするのなら早くした方がいいのでしょうか? ちなみに1本40万です。

  • 自分で何でもやる歯医者さんについて

    歯医者さんの治療時においての疑問です。 まず先生自らカルテを持って待合室に呼びにきて、座らせて、前掛けをかけてくれて・・と最初から先生が一人でやってました。 その歯科医院は大きいので衛生士さんとかもたくさんいます。 だから人手不足で仕方なく・・という感じではなさそうです。 私の経験上、バキュームなどを助手(衛生士さん?)の女性にやらせてる先生が大半ですが、その先生はそれも自分でやっていました。 薄目あけて観察したのですが、片手にバキューム、もう片方で削る・・という感じで、パーテーションで区切られた部屋には先生しかいないようです。 そういうパターンを初めてみたので「マメで器用な先生だなぁ!!」と感心してしまいました。 治療中は先生一人で、何かを用意してほしいときだけあっちのほうにいる助手の女性に「○○用意して」という感じで指示をしてる様子でした。 先生によってやり方やポリシーとかが色々あるのでしょうか? 助手になんでもさせる先生が多いとも聞くのでその先生はやる気があって 良い先生なのでしょうか? それなら嬉しいんですが!! こんな質問ですが、どなたか教えてくださいませ(^^

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下Aとします)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことが多々ありました。 院長が常に苛立った素振りで悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたこともどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 他にも院長のはっきりとしたキツいものの言い方も苦手だなぁと思い、段々と幻滅してしまいました。 Bの院長と面接の際にA医院のことも聞かれたため、雰囲気がピリピリしていて~とやんわりと話したところ、医療業界なんだからピリピリしているのは当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私の感じたピリピリ感はそういうものではなかったように思います。 Bの院長は確かに仕事の面で良い意味で気を張っていて緊張感やピリピリ感を感じましたが、Aの院長はまさに気持ちの余裕がないといった雰囲気でした。 また、A医院の最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、Bの医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいという気持ちをPRしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っている医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 明日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 長文です。客観的に見た意見を教えて下さい

    結婚式に出席出来ないと言う職場の先輩について、客観的に見た意見を教えてください。 長文です。 今年9月末に自分の結婚式を控えた者です。 今の職場は、実家の仕事を手伝うため、午後からのパートタイム勤務で勤めています。 現在勤めはじめて6年目になります。 その職場は矯正歯科で、あまり患者様が多くないため、院長、歯科衛生士1人、助手兼受付が2人です。 私はその助手兼受付の1人です。 歯科衛生士さんとは5年以上毎日一緒に勤めています。 今年2月に日取りと招待したいと伝え、7月に改めて招待状を手渡しし、院長と衛生士さんの二人を式に招待させていただきました。もう1人のスタッフは午前担当のため一緒に働いたことがほぼ無いので、招待するのは失礼かと、一言伝えて招待はしていません。 が、招待状の出席ハガキの期限が迫った8月末に、衛生士さんから出席出来ないと断りのメールが休日に届きました! 理由は、生後10ヶ月になる子供を預かってくれる人がいないとのことでした。 状況を知らない方は、「それは仕方ない」と思われると思いますが、夫婦ともに両親は健在(70代の年配ですが)、兄弟も二人、実家は徒歩1分、普段仕事中毎日どちらかの両親が預かっています。 しかも式当日は旦那様は休み。 離乳食もべ、母乳はとっくの前に卒業し粉ミルク。 普通に考えれば、準備から式が終わるまでの数時間ぐらい、旦那様が預かればいいのに....と、思いませんか?! 衛生士さんが出席しないため、祝辞を読んで頂く私の院長は1人で出席しないといけません。 それがとてもとても申し訳なくて(涙) 結局、毎日預けてる身分で、休みまで両親に預けるのが申し訳ないと言うんです。 職場の人の結婚式に出席しない事は申し訳なくないんでしょうか? 夫婦は共に40代前半、旦那様は我が子を2、3時間看るのが手一杯だから預かれないと言うそうです。 要するに、私の式にお金と時間をさいてまで出席したくないんでしょうか? 私はその衛生士さんが結婚したとき、再婚だったため式をしない分、お祝いを渡しましたし、授かり婚だったのでその後出産祝いもし、失礼な事をしてきたつもりはありません。 普段暇なときはよく笑いながら話すし、お互いの家庭のことも話すし、院長のちょっとした悪口言いながら笑ったり、礼儀はありつつも仲良くしてたつもりです。 私は、招待された結婚式は普通少しの無理をしてでも出席すべきだという考えなので、衛生士さんの考えが理解できずこちらに質問させていただきました。 院長を含め、私の回りはみな同じ考えですが、それは私の家族や友達だからかと。 私目線の意見ですが、皆さまはどう思いますか? また、同じような立場にあったことがある方いますか?

このQ&Aのポイント
  • USBメモリーに保存した回復ドライバーを削除する方法をご教示ください。
  • USBメモリーに保存した回復ドライバーをフォーマットして削除しようとしましたが、うまくいかない状況です。どのような方法で削除することができるのでしょうか。
  • 富士通FMVのUSBメモリーに保存した回復ドライバーを完全に削除する方法を教えてください。
回答を見る