MLA Formatのin text citationについての質問

このQ&Aのポイント
  • MLA Formatのin text citationについて質問です。著者と書かれた年が分かっている場合、著者は分かっているが書かれた年がわからない場合、著者はわからないが書かれた年はわかる場合のin-text citationの仕方を教えてください。
  • また、日本語のサイトの場合はウェブサイトのタイトルなどをローマ字にするのか翻訳するのか、それともそのまま日本語のままなのかについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

MLA Format MLA 方式

カテゴリー間違っていたらすみません。 MLA Formatのin text citationについて質問です。 インターネット上のサイトを使いました。次のような場合のin-text citationの仕方を教えてください。例えば、著者が Yuki Tanaka"で、書かれた年が2005年、webサイトタイトルが"Stress and biological response"として、 1)著者と書かれた年が分かっているとき。 2)著者は分かっているが書かれた年がわからないとき。 3)著者はわからないが書かれた年はわかるとき。 もう一つ、日本語のサイトのときはウェブサイトのタイトルなど、ローマ字にするのですか。それとも、翻訳しますか。それとも、そのまま日本語ですか。 mlaについて説明しているサイトを見たのですが、in-text citationと日本語のサイトについてがどうしてもわかりません。 たくさん質問してしまいましたが、一つでもわかれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「Citing Sources in the Text」の項に従って引用されればいいでしょう。連番つけて、最後に引用文献一覧を書いたほうがずっと楽だと思いますが。 MLA Citation Style | Cornell University Library https://www.library.cornell.edu/research/citation/mla 日本語のサイト名や書名は、ローマ字で各地の図書館にも収蔵されているので、ローマ字で記載。(人名同様、固有名詞として) 内容が日本語ならば、その引用のときに、書名も日本語から翻訳して理解しようとするでしょうから、中途半端にフォーマットを崩してまで、翻訳名を記載する価値はないです。(内容が英語ならば、英語書名があるでしょうし)

saya7yura
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 非常に分かりやすいサイトでした。 本からの引用のときは、(著者, ページ)という感じのようですが、 Webサイトからの引用のときは、ページの代わりに何をかいたらよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • MLA Format MLA方式 word 2007

    MLA方式での英文エッセーに関して質問です。自分は日本語版のマイクロソフトのワード2007を使っているのですが、MLA方式のやりかたがわかりません。 海外のサイトをのワード2007のMLAのやりかたを参照したのですが、ヘッダーのところに英語版なら空白(3)というのがあるみたいなんですが、日本語版には空白(1)しかありません。 MLA方式に詳しい方、特に日本語のワード2007を使ってMLA方式でエッセー書いてる方がいたらやりかたを教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 日本語文献の英語論文における引用のしかた

    英語で出版されていない日本語の著作物を英語のMLA形式の論文でWork citedのところに記入する場合、どのように記せばいいかを教えてください。特に ・タイトルを翻訳する必要があるか。またその場合は自分が翻訳したということを明記すべきか ・In-text citationをする場合は、自分が翻訳したことを明記すべきか。 ・タイトルや著者名は英語・日本語のどちらで書くべきか。著者名を英語で書く場合は、First name-Last nameの順にすべきか、Last name First nameにすべきか。(MLAの場合、英語名はLast-Firstですよね?本来氏→名の日本人名はどうすべきなのか、という意味です。) ・英語表記が公式に存在しない出版社名はどうするべきか ・そもそも外国人が読む場合、日本語で書いた場合それが日本語であると認識してくれない人が多いということを踏まえたうえで「これは日本語で出版されたものですよ」ということを明記すべきか。その場合は、どのようにすべきか 以上の点を教えていただきたいです。OWLのウェブサイトには、西欧言語からの引用の仕方は乗っていたのですが、それ以外のことはほとんど触れられていなかったので、質問させていただきます。 例えば、佐野洋子さんの「百万回生きたねこ」(講談社・1977/10/19発行)から、「百万回も死んで、百万回も生きたのです(He died a million times, but he lived again a million times )」を本文中で引用する場合、どのようにしたらいいのかを見せていただけると、さらに助かります。 宜しくお願い致します。

  • 参考文献(著者名・タイトル)の翻訳の仕方について

    学術論文の英→日翻訳をしているのですが、論文の最後にある参考文献のリストの翻訳の仕方が分かりません。 日本語版が出版されていない本・雑誌の場合、著者名・タイトル等はそのままで良いのでしょうか? それとも著者名だけでもカタカナに直すべきなのでしょうか? もしも著者名や出版社が日本でも一般的に知られている場合は、一般的に知られている部分だけ日本語に訳せば良いのでしょうか? (タイトルなどは英語のままで) どうぞよろしくお願いします。

  • インスリン抵抗性の因子

    evidence of oxidative stress as a confactor in the of insulin resistance 「インスリン抵抗性の因子としての酸化ストレスのエビデンス」 でよいですか?? きれいな日本語ならないのでわかる方お願いします(><)

  • 求む!絵本「ぼくを探しに(シルヴァスタイン著)」の中国語版。

    ある本の中国語版を探しています。 ◆タイトル「ぼくを探しに」 ・著者名 シルヴァスタイン ◆ (日本では講談社から、倉橋由美子さんの訳で発行されています) どなたか、この本の中国語版タイトル、著者の中国名(漢字表記)をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • この論文の意味が全く分かりません。

    Strict control of transgene expression in a mouse model for sensitive biological applications based on RMCE compatible ES cells どなたかわかりやすい日本語にしてくれませんか? 自分で訳しているんですが英語能力の欠如してできません。<(_ _)>

  • 日本語で入力したらそのつづりが出てくるようなサイトないですか

    たとえば 田中 と入力したら TANAKA ひろし と入力すれば HIROSHI と出てくるような 日本語を入力したらそのつづりが出てくるサイトとかあれば教えて下さい。 勉強をしたり、英語でニックネームを正しくつけるために使いたいです よろしくお願いします。

  • 心理学英文ー日本語訳についてどなたか教えてください

    These observations set the stage for what became the biological perspective in psychology. 教科書にある訳文では、 「その観察は、心理学における生物学的なアプローチへの道筋を示したものと言える。」 となっているのですが、 自分なりに日本語訳をしてみると 「それらの観察は心理学における生物学的な枠組みになったものを準備した。」 となり、日本語的にもおかしな表現になってしまい、教科書の訳文とはかけ離れたものと なってしまうのですが、どこを直せばより教科書の訳文っぽくなるのでしょうか。

  • 英訳漫画の日本名

    こんにちは。早速ですが、質問させていただきます。 海外へ行く機会があったのですが、そこで<MONSTER COLLECTION>という漫画を発見しました。私は英語が読めないので内容は分かりませんでしたが、絵が気に入って・・・内容を知りたいと思いました。著者を見ると、日本人の方のようで・・・<やすだ ひとし>さん、だったと思います。英語のつづりだったので読み間違えているかもしれませんが・・・。「日本人の著者なら日本語の方を探そう!」と思ったのは良かったのですが、英訳の漫画は日本版とタイトルが変わっていることが多々あります。もし、日本版のタイトルを知っている方がいたら教えてください。出来れば、どこに行けば手に入れられるのか教えて頂ければ幸いです。

  • 美しい日本語・上品な文章の作家様はどなたでしょう?

    読書家のあなたがこれまで読まれてこられた本で この作家、著者は「美しい日本語を使われる方だな」 「上品だな」と感じておられる方はどなたでしょうか? 作家名とできれば本のタイトルも教えて頂ければ 幸いです。