• 締切済み

上司の急な出前依頼に参っています

会社は、それぞれが出勤時間が異なる会社で、その分、ランチタイムもみんなバラバラだったりするのですが、時々、忙しいそうにされている上司が、私に「何か出前頼んで~」とおっしゃる時があるのですが、これを言われると苦痛です。 何が食べたいか聞いて、ある程度ジャンルを指定される時もあるのですが、 突発的に言われることが多くて…。 あと、「出前館」とかは知っているのですが、プライベートで使っているので、ログインすると、会社ではなく自宅住所の設定になっているのもあって、面倒だったり… アカウントを別登録すればという話だと思うのですが、なかなか面倒だったりで… 職場は、大阪市中央区と、平野区にある営業所を半々で勤務しています。 「出前館」に出ていないお店や、おススメのお店を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

忙しいときにおいしいものなど望んでいません。 二店舗だけ押さえておいて、交互に電話すれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

急な依頼への対処困りますよね~ まずは、みなさんに、出前をされたお店で一番おいしかった店しらないかどうか尋ねてみてはいかがでしょうか? メールで確認するのもいいですし、口頭で、「どこか出前していて、おいしいみせないですかね~?」ってきいてみるのもいいですね。 そうして、その店のリストをつくって、ここから頼んでくださいね~ってなぐあいにしておくといいかもしれません! また、近所に食べにでるときに、そのお店に、「出前してくれるところしらないですか?」ってきくと、もちろん出前をしてくれればそのように教えてくれますし、そうでなければ、食べ物やの方は自分のまかない以外のもの食べたりしたりしていますから、案外出前のみせ教えてくれるかもしれません。 リスト化がカギです! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://okwave.jp/searchkeyword/%E4%B8%8A%E5%8F%B8
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出前の食器について

    すみません、出前のマナーについてお教え下さい。 結婚前に勤めていた会社で夜食にラーメンの出前をお願いした事がありました。 その時に、食べ終わったラーメン鉢なんですが、女性の先輩が 「出前の食器は洗わずに返すの。そうすると『またあなたのお店で出前をお願いしたい』という意味になるのよ」 と教えて下さったのですが、出前の食器は洗わずに返すのがマナーになるのでしょうか? もしそうだとすると、洗ってお返しすると「もうあなたのお店ではお願いしないです!」と言っている様になりそうで、それはお店に対して失礼になるかと思ってしまいます。 私はピザ等の食器を返却する必要がないデリバリーしかお願いしていないので、お店に対して洗う方がいいのか、洗わない方がいいのか迷っています。 別にそうしないといけない場面に出くわしている訳でもないのですが。 ご近所の方が時々出前の食器であろうものを玄関先に置いていらっしゃいますが(集合住宅ですので)、皆さん洗っておいでの様ですので「やっぱり洗った方がいいよね」とは思います。 けれど、もしそういう場面になりましたら、出来るだけお店に対して失礼のない様に出来ればと思いますので、くだらない質問だとは思いますが、皆さんのお知恵を拝借できますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 愛知県長久手町、日進市の出前(お寿司等)について教えて下さい

    最近、長久手町に引っ越してきました。場所は長久手と日進の境位です。 近々来客があるので出前をとりたいと思っています。この辺りで出前をしてくれるお店をしりませんか? 今回に関してはお寿司がいいなぁ。と思っていますが、今後来客があった時の為、他のジャンル(うなぎ、中華等)もご存知でしたら教えて下さい。

  • 休日出勤のときの昼食

    休日出勤のときって 平日ランチやってる店がやってなくて、 ここはオフィスが多いところなので今日はランチタイムは閉まってるっぽいです。 会社から5分以上のところにあるケンタッキーは開いてるけど、 なんか、1人でケンタまで行くのめんどくさいなーって気持ちになってます。 オフィス街で働いてる人は休日出勤のときは何を食べてるのか参考までに聞きたいです。

  • 出前館のクレーム

    という前にお客に怒りはありますが元々冷静になれば当たり前ですがお客が正しいのは当然なんですけどね。 ただ理不尽すぎます。出前館並びに実店舗のサポートが変です。 しかもかなり待たされた。 んで本題は質問なんですが 3日前の話なんですけど、もう届いたときにわかったのですが液漏れが発生をしていたので困りました。 客もその時に位置情報システムのせいで多分それで自分の 居場所がバレたと思うんですけど (まぁ隠れるつもりもないのですけどね。) その時に自分と顔と会って届いたんですけどその時に漏れてしまって今サポートセンターに電話していますといっただけでひとまずお客もえっ?顔して笑って引っ込めて戻ったのですが んで配達サポートセンターに電話したのですがここで 長く話すと面倒なのでサポートセンターの要点だけまとめると ・店舗のせいで5分+遅れた分がある(遅滞扱い)。 ・一度手を付けて商品の確認をしてほしい。 ・そもそも確認をしたらテープすらも貼っていないちょっと衝撃を与えたらすぐ外れそうなラーメン容器。 ・再配達できない ・それで一応お客様に確認してほしい。 ・お客はブチ切れ!普通再配達するのが当たり前だろ! (ムカつくし、悔しいけど当たり前) ・んで結局再配達できないのでキャンセル扱い んでなんだったんだ?いいオファーだったのにね。 その前にもう最初の時点で器やら手を付けたら食品衛生基準的にダメだと思うんですけど・・・。 これで再度お客に確認したら普通アウトっていうかそもそも お客も意味不明で怒ると思うんですけどなぜわざわざ確認をとるんでしょうか? 理解に苦しみますよね? 自分がそうされたら不快で嫌いますよね? お客目線だとアプリからではないと思うんですよね。 多分出前館のお客ってちょっと変っといいますか 電話またはボタンからスタートじゃないですか。 ましてや配達時間帯なんか客なんか知ったこっちゃないみたいな感じだと思うんですよね。 んでここまで長く話しをしたんですけど デリバリースタッフなら当たり前ですが最初に店舗に赴くとは思いますが 実店舗側に顔合わしたら店舗にはお客もいないのにそわそわして なんか到着したのに5分待ってとか言われて普通おかしくないですか? 準備しておけよ!って思うんですよね。 あんな、まあるい容器で簡単に取れる物でしかも ”蓋にテープも貼ってない” なんでしたらいろいろブラックと言われているあのラーメン店 餃●●の●●の店ですらもテープ貼るのにこの店だけ貼らないっておかしいですよね? 長くなってしまいましたが皆さんはどうでしょうか? 憤慨して長く書いてしまいました。

  • 休日出勤について

    私は20代前半の女なのですが、先日入社してから始めて休日出勤をしました。 ですが内心は病院に行く予定もあり、大変嫌で苦痛でした。(肩こりや頭痛が酷いので週に2日嫌でゆっくりしないと身体がしんどくなってしまうんです。) 私の先輩(女性・年齢30代半ばくらい)は、同じ非正規社員なのですが、もう会社に5年いるベテランで上司からも頼りにされており、休日出勤も残業も厭わないという人です。 この先輩の事は私も頼りにしていますし尊敬もしていますが、でもこんなに休日出勤や残業を会社の言われるがままにして苦痛に感じないのかなと思ってしまいます。 私は正直、働くのは身体の健康が何より大切だと思いますし、会社の言いなりになってプライベートを削ってまで会社に尽くす生き方はしたくない方です。 ですが、先輩を見ていると自分は甘いのかなとも感じてしまいます。 それとも、こういうのは年齢を追うごとに考え方が変わってくるものなのでしょうか? 今している仕事は事務系で仕事自体は自分に合っていると思っていますし、絶対に辞めたくないです。ですがプライベートも楽しく過ごせてこそ、仕事に対してやりがいも見いだせるものと思っています。この考えは間違っているのでしょうか? ちなみに高校を卒業してから10代を過ぎるまでは、残業も休日出勤も嫌で嫌で仕方ないほうでしたが、20代になってからは考えが変わって、休日出勤は嫌ですが残業は仕方ないと思って必要な時は進んでやっています。 皆さんは休日出勤についてどう思いますか?嫌ですか?それともプライベートをおろそかにしてでも出勤したいほうですか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 会社に行きたくない

    毎朝、出勤前や仕事中にお腹が痛くなります。プライベートでも、会社に行く事を考えてしまい、吐き気がして苦痛です。 新しい職場に行くのが楽しみだったはずなのに、辞めた方がいいのかもと思ったりもします。 皆さんは、会社に行きたくない時にどうやって気分転換しますか? また、試用期間中に退職された方はいらっしゃいますか? アドバイスをお願いします。

  • 休日出勤について

    以前、同じ質問をさせて頂いていますが、間違って早期に締め切ってしまい、今一度皆様の考えをお聞きしたいと思い投稿させて頂きます。申し訳ございません。 私は20代前半の女なのですが、先日入社してから始めて休日出勤をしました。 ですが内心は病院に行く予定もあり、大変嫌で苦痛でした。(すごく疲れやすい体質で肩こりや頭痛が酷いので週に2日家でゆっくりしないと身体がしんどくなってしまうんです。) 私の先輩(女性・年齢30代半ばくらい)は、同じ非正規社員なのですが、もう会社に5年いるベテランで上司からも頼りにされており、休日出勤も残業も厭わないという人です。 この先輩の事は私も頼りにしていますし尊敬もしていますが、でもこんなに休日出勤や残業を会社の言われるがままにして苦痛に感じないのかなと思ってしまいます。 私は正直、働くのは身体の健康が何より大切だと思いますし、会社の言いなりになってプライベートを削ってまで会社に尽くす生き方はしたくない方です。 ですが、先輩を見ていると自分は甘いのかなとも感じてしまいます。 それとも、こういうのは年齢を追うごとに考え方が変わってくるものなのでしょうか? 今している仕事は事務系で仕事自体は自分に合っていると思っていますし、絶対に辞めたくないです。ですがプライベートも楽しく過ごせてこそ、仕事に対してやりがいも見いだせるものと思っています。この考えは間違っているのでしょうか? ちなみに高校を卒業してから10代を過ぎるまでは、残業も休日出勤も嫌で嫌で仕方ないほうでしたが、20代になってからは考えが変わって、休日出勤は嫌ですが残業は仕方ないと思って必要な時は進んでやっています。 皆さんは休日出勤についてどう思いますか?嫌ですか?それともプライベートをおろそかにしてでも出勤したいほうですか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 上司の食事の写真

    私は40代男です。 職場の50代上司(独身)ですが、 いつも彼が1人で行った外食?時の写真を送ってくるのですが、 写真だけで、どこの店かとかコメントは一切無しで写真だけでくるのって、なんかウザくないですか!?? こっちから「ここはどこですか?」と聞くと、やっとコメントがくる感じです、、 部下の【これはなんですか??】待ちの状態です、、w 40代、50代の男同士ですが、プライベートでも仲は良いですが、最近ウザく感じています、、 が、思いを伝えることも大切なので、 「写真を見るといつもどこかしら興味が湧くので、一緒に写真を送る時は場所やコメントも一緒に送ってもらえると嬉しいです」というように伝えるのは失礼ですかね?? どうしても写真だけ送られてきて、、 こっちから「これはどこのお店ですか?」と聞くのが面倒くさくて、ストレスで、、

  • よくしていただいた上司が・・・

    現在の会社に中途入社して2年になります。 入ってすぐに直属の上司(男性)に気に入ってもらえ、住んでいるところも近かったため会社帰りに食事に行ったり、飲みにいったり、上司の所属しているスポーツサークルを紹介してもらい休日も一緒に過ごしたりしていました。とにかくとてもよく面倒をみてくださっていました。  ところが今年の夏に私の結婚が決まり、(私に彼氏がいることは知っていた)上司に結婚式の招待状をお渡ししたところ、出席を拒否されてしまいました。この件に関してはお祝いをいただいたのでどうということはないのですが、これをきっかけに会社で一切プライベートな話をしなくなりました。そしてじょじょにひどくなり、いまではもうかれこれ3ヶ月名前を呼ばれていません。直属の部下なのにです。   他にも女子社員が2人いるのですが、この2人とは和気藹々といままでどおりたあいのない話をしています。 そこに私が近寄ると、自然と3人が話をやめるというかんじで、私に対してあからさまに嫌がらせと思わせるような態度をとるようになりました。  この態度の変わりようは明らかに私の結婚が引き金になったのだろうと思われます。結婚後も仕事を続けようと思っていたのですが、いまではこの上司と同じフロアにいるのも苦痛で仕方ありません。なので結婚休暇をとり、ボーナスをもらった後に退社しようと思っています。  旦那いわく、「可能性があれば手をだせる(不倫相手)と思ってたんじゃないの?」と一言。私としてはほんとうにいろいろなことを教えてくださって尊敬しているくらいだったのですが、もしそうだとするととても悲しいです。特に男性の方にお伺いしたいのですが、このように手のひらを返したような態度をとる上司の気持ち、理解できるところはあるのでしょうか?参考までに意見をお聞かせ願えるとうれしいです。

  • 上司の葬儀参列を断ってしまった・・・。

    祖母が亡くなり、通夜、葬儀と祖母の自宅で親族のみで執り行いました。会社を休ませて頂いたのですが、その際、上司に会社としてもご挨拶に・・・と言って頂いたのですが、私がまだ入社して2週間という点と(今落ちついて考えると関係ないかもしれませんが・・・)親族10数名だけで執り行われたので、丁重にお断りしました。 お断りした理由がもう一つありまして、実は離婚した父の母親が亡くなったので、親族間でもろもろの面倒なことがあり、私としては会社の上司まで・・・という気持ちもありました。 私としては通夜と葬儀が終わった翌日から出勤するつもりでしたが、暫く休んで良いと、お心遣いも頂き、何だか申し訳ないです。お断りしたのは、失礼にあたったでしょうか? あと、出勤した際、お茶菓子を持参したいと思うのですが、葬儀で配ったものではそれも何だか・・・という感じですので、当り障りのない物を持参すれば良いでしょうか?その他会社に対する、葬儀時の礼儀等の参考になるお話がありましたら、是非お聞かせ頂きたく思います。 宜しくお願いします。

筆王住所録が読み込まない
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCに筆王ZEROをCDインストールして、既存住所録を開こうとしても読み込みできません。
  • マイページから新しいバージョンをダウンロードをしようと思いましたが、製品登録されているのに表示されない。
  • 対応策とソースネクストの問い合わせ電話番号が知りたい。
回答を見る