• ベストアンサー

「ならお前がやってみろ」は正論?暴論?

最近、制作者サイドが評論家やただ批判をする人に対して「ならお前がやってみろ」と言ってるのをよく聞くのですが、どう思いますか? 正しい冷静な判断をお願いします

noname#210381
noname#210381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.7

正論ではありません。 暴論に近い言葉でしょうね。私は自身の責任を回避する一種の開き直りだとおもいます。 製作者と評論家とは立場が違いますし、素人の受け手も含めてお互いの立ち位置からの発言ですから、制作者側としては其れなりに真摯に受け止めるか、無視するというのが正しい態度だと思います。

その他の回答 (15)

noname#209633
noname#209633
回答No.16

正論には思えません。何故そうなるのかを説明するのが論理だと思います。 「ならお前がやってみろ」とだけでは、「うるさい」とだけ言うのと変わりない気がします。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1255/3431)
回答No.15

製作者サイドが、評論家に言うなら正論。 内情を知っている人間に対して言ってるんですよね? 大体の製作費、制約、そのたもろもろの諸事情が、理解出来ている人だと考えていいんですよね? 実際に、その方に「製作してみろ」ということではないと思います。 単純に、ご自身の意見の「その通りにできるのか」を客観的に考えてみるが由、という意味で言われていると受け取ります。 ※早い段階で、まずとん挫するでしょうの意。 ラーメン評論家がラーメン店に対して、店の規模に合っていない、バカ高い原材料を言い出して「これを入れればうまくなる」って言うようなもんじゃないのかなと思います。 それが一般人に向けて言われたのなら、ただの愚痴。

回答No.14

「あなたの作品はとてもすばらしかった。最高だ」 と褒められたのに対して 「馬鹿やろう。俺の作品は素人にはわかるはずがないんだ。一本作品作ってからいいやがれ」 って返すぐらい徹底してるんなら正論。

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.13

正論でもあるし暴論でもありますね。相手が実行可能なことならアリですが、実行不可能なことなら批判封じの暴論です。スポーツ評論家にプロ選手が「お前がやってみろ」って言うのも無意味ですよね

noname#209583
noname#209583
回答No.12

やれる機会を与えることができるなら正論、できないなら暴論。 スポーツ関係なら比較的簡単にやらせることができる。 政治などは無理。

noname#211437
noname#211437
回答No.11

>最近、制作者サイドが評論家やただ批判をする人に対して >「ならお前がやってみろ」と言ってるのをよく聞くのですが、 >どう思いますか? 正論だと思います。 この世の中、どうも有言実行の人間より有言不実行の人間が 大多数を占めるような感じがします。 「ならお前がやってみろ」、 大抵、こう言われた人間に限って 実行を伴わない考え方を持っているようにも思いますし、 たいしたことのない、経験や体験をもっているのか、 あるいは、それが不足しているような感じもします。 ただ批判や文句、批難や反論してくる人達に 実際にやらせてみて、本当にやれるのかやれないのかを 見るのも一興だと思います。

回答No.10

これも状況によりけりなんですよね。 完全に火の粉が降りかからない場所から承認欲求や自己顕示欲を目的として言う人に対して (実現しないことが分かっていつつも) 火の粉を浴びせるために「お前がやってみろ」というのは、気持ちは分かります。何も解決しないけど。 そして、仕事場などでの間違いや改善提案など正当にされた指摘が気にくわないために「お前がやってみろ」と言う人もよくいます。これはただの虚栄心が強いだけの人ですね (こういうのはプライドとは言わない)。なので言われた方/言った方のどちらが浅慮かは状況によりけりだし、結局どちらも何も解決しないので私個人は使わないです。 前者のケースはまともに相手にするだけ時間の無駄なので論議に持ち込まずに適当にいなすかマサカリを投げて強行突破します。後者のケースは職務放棄とも見なせるので「やっても良いけど、私にやらせるならあなたは用なしになるからクビだよ」という態度で臨みます。

回答No.9

こんにちは。 暴論だと思います。制作者が相手にしているのは、評論家や批判をする人だけではなく、声をあげるあげないにかかわらず、その作品を鑑賞するすべての人だからです。 批評が気に入らなければ無視すればいい。それなりのバックグラウンドがある人は、あまりむちゃくちゃな ことは言わない。 何を取って何を捨てるかで、その制作者の今後がかなり違うでしょう。 いちいちカッとして「お前がやってみろ」と反発していては、先は無いように思います。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.8

暴論ですね。「じゃあやらせてくれよ」って返せるので。 そういいたくなる気持ちもわかりますが、表現者として、その土俵に乗ったらだめだとおもいます。

  • manon411
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.6

先日TVで映画評論家の人が言われてるのを観ましたが、 そのケースは正論だと思いました。 批判するにも批判の仕方があると思うのです。 従来の業界のセオリーから外れているのでダメ!という批判の軸は 新しいものを作ろうとしている人にリスペクトがない批判のための批判。 残念でした。 以前女性フィギアスケーターの不調を批判した政治家がいました。 その政治家を評して「三回転半飛んでから言え!」と言った噺家さんがいましたが、 笑いにからめてあるので、暴論なんだけどアリだなと思いました。 いずれにしても、挑戦者を歓迎するような風土が この国から薄れているとすれば残念です。 この国の爛熟した平和と文化の衰退が進んでいるような気がするのです。

関連するQ&A

  • 暴論でしょうか?

    民主主義国家で民主主義手続きで選ばれた代議員が 国会で国家の重要事項を討議している最中に 一民放放送(公共電波を使用する権利を有する) さらには一介の評論家、キャスターと称する 面々が政府、国会が出そうとする国家の方向性に 「いちゃもん」をつけることが不快です。 そもそも選挙時期には投票に行け行けとうるさいくらいに そそのかしはしても各局各識者面々が何々政党に投票せよ とか誰々に投票せよとか一度も聞いた事がありません、 言われた通りに投票に行った国民が選んだ代議員が 公開討議しているのですから何をいまさら反対意見を 述べたり政府や総理大臣をまでもくどくどと 批判するのでしょうか、そんな事ならあんたが代議士に なれば良いんだし、選挙の時にもっとしっかり支持する 政党や候補者をはっきりと表明すれば良いんだろ。 マスコミの使命なんて議員と政党の方針や活動内容を 報道していればそれで良いんだし、国民はそれで 判断して投票するんだから、余計な意見は無用だよ。 俺達はそんなにバカじゃないぞ、 と酔った勢いで書いてしまいましたが、 暴論でしょうか?

  • 映画評論家のこの発言どう思う?

    映画評論家の町山智宏さんが好きです。 進撃の巨人の脚本を担当したのですが、ラジオでなんでもかんでもすぐ叩く人達に対して自分の立場を作品になぞらえて 「大きな壁や巨人に立ち向かってる人間をバカにするな」と言っていました でも、映画評論家の仕事自体が、制作者らのそういう想いはさておき、作品の良し悪しの話しをしましょう、というスタンスのものなのに矛盾してるんじゃないのか?と思いました どの作品だって必ずチャレンジではあるわけですから これは冷静に判断してどうでしょうか? ただの人格攻撃の回答は遠慮してください

  • 正論の使い方

    始めに カテの選択が適切でないかもしれません。 私は正義感が強い方です。 もちろん 責任感もしっかり心得ているつもりです。 そして 正論に添って考え 行動をしてきました。 友人知人にも恵まれ 相談もよく持ちかけられ その都度 正論に添って 対応してきました。 でも 世間では正論のつかう人を  こころよく思われていないように感じます。 つまり 正論の使い方?が問題かと思います。 【正論は正しい】 【しかし正論を振りかざしてはいけない】 【正論を言う人は嫌われる。】 だれもが正しいと思っていることが正論なのに これは評論家(コメンテイター)のように 言葉だけ(発言だけ)で行動が伴わないという解釈でしょうか? 正論はどのように使われるべきなのでしょうか? どのように つかうものなのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正論を述べる彼

    どうしていいのかわからないのでちょっとアドバイスをいただきたいなって思って投稿します。 私の彼は何かを相談したり、なにか聞いてほしい事があって話してもだいたい正論ばかりを述べて第3者目線でものを言います。 最近私が会社でとても腹の立つ事があってそれを話した時なんですが、私は今会社で部長が大嫌いでうまが合わない関係であまり仕事で必要な事以外は話をしません。 日常からも嫌味を言われたり、チクチク嫌がらせをされたりしてたのでそれも彼には話していました。 今回は今までは営業のみの会議に私も参加するようになり、通達に8時~と書いてあったので8時前には来ていました。そしたら8時頃にのこのこ部長がやってきて「会議8時半からだよ」と軽々しく言われ、あたしはその言い方にも頭にきて噴火しました。 ただそんなのは間違えだししかたないのはわかってますが、嫌いだから余計腹が立ち、それも表面には出せないのでロッカーでいらいらしてました。それでも収まらず彼氏に電話しました。 その旨を話したところ「しかたないよ。わざとじゃないし」 と言われ・・そんな事わかってるけど、腹が立つから電話して聞いてもらってるのにそれを言われて、言わなきゃよかったと思ってしまいました。 結局私もすっきりせず、彼氏に「そんなのわかってるけど、腹が立つから電話してる」と怒ってしまい。 彼氏にあたるのはお門違いだし私が悪いけどでも、腹が立ってる時にそれを言われても余計腹が立つのはあたしが駄目なんでしょうか?? このような時は話さないと思い、それも伝えましたが「そんなの付き合っててもつまんないとか、お前は俺が逆の時すばらしい回答をしてくれるんだろうね」と言われ。。 彼の言ってることはわかるんですけど、腹が立ってるときってやっぱり共感してほしいです。 なんだか今後ももちろん彼氏に何でも話したりしたいですけど、なんか腹が立ってる時に冷静にそんな風に言われて冷静になれる自信がありません。 どう対応すればいいですか??

  • イーライフタイムについて

    MLMのイーライフタイムというのがありますが、ここ最近の伸び率はどうなんでしょう?  知っている方いたら教えて下さい。 ちなみに賛否両論あるかと思いますが、私はMLM肯定派なのでただの批判の意見はご遠慮下さい。 ただ冷静にこのビジネスが伸びているのか、そうでないのかの正確な情報を頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 正論が人を傷つける場合もある、と思いませんか?

    こんにちは!よろしくお願いします。 さて、件名の事について意見を聞かせてください。 特にネット上の掲示板での出来事とか、 反論した経験とか、上手く事態を収拾した経験を 聞かせていただけるとありがたいです。 ちなみに私の経験は、 ある特定の問題について話す掲示板にて、 私がAさんに向けてコメントした事にたいして、 Bさんが間接的に私に向けてコメントした。 Bさんのコメントは正論なんだけど、 第3者が読んだ時に、私の状況を間違って受取る 可能性があり、また、 今の私の状況や希望を誤解する点があり、 私としては、とても正視できないものでした。 Bさんにその旨を出来る限り冷静になって メールした。返事がきた。内容は、Bさんのコメントは 正論だし、私を批判などするつもりはなかった。 削除希望ならそうする。と言うものだった。 私がこの件で考えたのは、 Bさんについては確かに正論だが、 心理的問題や妊娠などについて、 問題を解決した人に堂々と正論を言われると、 その正論が人を傷つける場合がある、ことが 分かってもらえないのだろうか? という事です。 余り具体的にやり取りを書けないので、 分かりにくい点があったら、ごめんなさい。 ホントに、ネット上だけでのやり取りって、 難しいなあと思う今日この頃です。

  • 正論のぶつかり合いを止めるには?

    ある人がこれが正しい!と言うと、頭ごなしに言われたと感じるほうは何を言っているんだと感情に負け、論点からズレて、その話は矛盾している。こちらが正しいと言い出すような気がします。 更に言われたほうは、否定されたように感じて傷ついて更に責める、言われたほうはまた責める。とどんどん酷くなるだけのような。 第3者として、客観的に冷静にと言うと、お前が正しいわけじゃないとなる。 全ての意見の出し合いがこうと言うわけではありませんが、実生活に置いては、 その流れが会社など身近によくあります。 そう考えると、話し合うことに慣れてないんだなとも感じますが。。 実際にこんな場面になる方がいらっしゃると思うんです。 そして、互いを支障ない状態に持っていっている方。 どういう風に対応されていますか?

  • 国はヤクザよりエゲツナイ、は正論?暴論?

    ヤクザが自らの正当性を主張したくて使う場合もあれば、一般人が税金の値上げなどに対してボヤく場合もあります どう考えますか?

  • 公共事業で内需活性化は暴論!?

    …最近よく、「規制緩和をしてもイノベーションが出てくる可能性は小さい。だったら、公共事業を行い、 しっかり内需を回したほうが経済は活性化する」と主張する論客がいます。しかし私からすれば、あまりにも経済の基本を理解していない暴論、と言わざるをえません。… という文章が最近の言論誌に載っていたのですが、これはショックでした。 これはコンサルティング業界の超一流と思われる一線の人の発言でして、然るべき内容の伴った発言なのだと思います。 しかし私は、過去のムダな公共事業ではなく、有効な公共事業を賢く計画すれば、内需で経済活性化することは可能、と思っており、その手の言論を展開する評論家はなかなかいいことを言う、と思っていました。 三橋貴明さん、藤井聡さん辺りが有名かと思いますが… すごく気になったのですが、その手の言論が暴論、になってしまう理由が解説されていませんでした。 なぜ、「公共事業を行い、しっかり内需を回したほうが経済は活性化する」論は暴論になってしまうのでしょうか??

  • 100%正論か?

     ぼくが「100%ぼくが悪いのでしょうか?」という質問において、某回答者から「あなたが本気で芸能界を変えたいのなら、芸能プロダクションを起業すべきだ」とか「ネットやブログで芸能界を変えようという発想自体がお子ちゃまな考え」と言われたのですが、確かにそれは方法論として間違ってはいないと思います。  ですが、ぼくが本気で芸能界を変えたいという旨の相談をここでするのであれば、ある程度の主義主張も含んだ質問が必要不可欠になってくるはずなのに、「主義主張」に対して「マナー違反だ」と言いがかりをつけられたりするようでは話にならないし、安心して質問すら出来ません。  それに、いくら他の芸能関係者顔負けの発想を持っているにしても、芸能関係の会社への就職が叶わず金属商社に就職し、40歳になるつい最近まで芸能を趣味として楽しんできただけのぼくが、いきなり「本気で芸能界を変えたいのなら芸能プロダクションを起業すべきだ」と言われるのは酷な話です。芸能プロダクションを起業して運営していくのは並大抵のことではないし、コネなどもなければ難しいと思いますが。  それに、芸能プロダクションを起業できる能力がある人は、長年芸能界での活動において輝かしい功績があり、お金もたくさんある人ばかりではないかと思います。田辺エージェンシーの社長といい、サンミュージックの相澤会長といい、秋元康といい、皆そうではないでしょうか?  それと、ただの素人が自身の考えた芸能関係の企画を売り込むのに、芸能プロダクションを立ち上げてからにするというのはどう考えても不可能なことだと思うのですがどうでしょうか?極めて稀な例で駄目もとではあっても、自分から芸能関係の会社に企画を売り込むことから始める方がいいのではないかと思うのですが。例えば秋元康は、高校生時代に自身が聴いていたニッポン放送の深夜ラジオ番組の台本を作ってそれをニッポン放送に送り込み、放送作家への道を切り開いたといいますし、坂本冬美を育てた故・猪俣公章にしても、粘り強く自身の作品を売り込んで認められたといいます。  それに芸能プロダクションを立ち上げ、芸能人を育てたにしてもその芸能人がメディア等で使い物にならなかったら、いずれそのプロダクションは破綻するだけだし、2ちゃんねるなどに書かれた便所の落書き程度で終わると思うのですがどうでしょうか?  そう考えると、その回答者は芸能プロダクションの起業を甘く見ているだけにすぎず、回答も半分正論、半分デタラメという見方が出来るのですがどうでしょうか?