• 締切済み

知り合いからの勧誘

torino5の回答

  • torino5
  • ベストアンサー率32% (115/354)
回答No.3

女性です。 あ~面倒ですね。 次の約束も断って、個人的なやり取りはフェードアウト。 サークルの連絡のみでいいと思います。 もう1度言われたら「申し訳ないのですが、ネットビジネスには一切興味無いです」の一点張り。無理だと悟れば、サ~ッと引きます。 聞く耳を少しでも持つ感じだと粘ってきますよ。 外国人ばりに「NO!!」って表現しましょう。 サークルリーダーに相談というかたちで報告しておいてもいいかも知れませんね。 影で面倒な人かも知れませんから。 必要以上に悪く言わず、あくまで報告程度で充分です。 他の方でもそういう勧誘が複数出て来たら、リーダーも対応し易いと思いますよ。 宗教、ネットビジネス、自己啓発系、変な商品の販売等の勧誘は、生きてたら何度か遭遇しますから、避けるのもシンドイですが練習だと思ってやり過ごして下さいね!

serizawaaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。 リーダーに相談しました。 リーダーは怪しい雰囲気を察知していて、これから会う他のメンバーには注意換気済みだそうです。 何だか自分が囮だったようで悲しくなりました。確かに少しでも僕がその方を信用したのが間違いでした。 まだ実害が出る前にこのように気が付いた事はサークルとって良かったのかもしれませんが… 僕は初めての経験でびっくりと同時に怖さを感じています。 その方に悪く思われたくない気持ちも強いですが、このような事態になってしまったら誰も傷付かないなんてありえませんよね。

関連するQ&A

  • アムウェイの勧誘。

    アムウェイの勧誘。 たまたま知り合いになった方に最近これを勧められます。 どんなに断りを入れても、何度も勧誘してこられます。 本当に感じのいい方で(動物病院で知り合いました。) 共通の猫の話をしてもとても気が合いますので あまりキツくも言えませんが、一応はっきりとお断りはしています。 けれども、 「私も最初はそうだったのよ」と全く気にする様子もないです。 動物病院でも顔も合いますし、個人的にはとても好きな方なんで お付き合いもして行きたいのですが 如何せんこの勧誘にだけは辟易してます。 相手を傷つけずにこの件に関してはスッパリと諦めてもらうには どの様に対応したらいいでしょうか?

  • 他大学のサークルに入りと思い、大学に行ったときに、勧誘にあいました。

    他大学のサークルに入りと思い、大学に行ったときに、勧誘にあいました。 説明や体験はたのしかったし、先輩方も親切で、いい印象を受けたので入りたいと思っているのですが、1つ困っている事があります。 サークルの勧誘方法と活動内容が以下のHP(3と4)に書かれている内容と同じなのです。 掲示板の内容をどこまで信じていいのかわからないのですが、こういうことって大学側に問い合わせて確かめた方がいいのでしょうか? また、こういったサークルがどこがいけないのか詳しく説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 育児勉強会?勧誘?

    こちらのカテゴリーで良いか分かりませんが、質問させていただきます。 ベビーカーで散歩するようになって、最近、ママ友の1人が見知らぬ子連れのママさんに「育児勉強会があるから来て下さい」と地図と連絡先をいただいたようです。サークルではないようです。 私も私のママ友数人も皆第一子で、育児に関してはまだ分からないことばかりだから、ママ友と「行ってみようか」ということになりました。 しかし、いろんな方から「あちこちで同じ勉強会の勧誘に行き会う」「勉強会当日、会場(文化会館等)のあたりでも勧誘している」という話を聞きました。人によっては「宗教なのでは」という意見もありました。 宗教を否定する訳ではないですが、今の私達には目的違いだと思うので、実際勉強会が宗教勧誘でしたら参加したくないです。 正直言って、怪しいと思うのです。 誘われたママ友にどう断ろうか、悩んでいます。 こういう類の勉強会は実際、どういうことをするのでしょうか? みなさんのご意見・ご体験談を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 宗教の勧誘をしたことのある方に質問

    たまに、自宅に宗教の勧誘(紹介?)にみえる方が来ます。 私には特に信仰心もないのでいつも「結構です」というだけのなです。 勧誘(紹介?)の方も特にしつこいわけでもないのですが 休日にわざわざ家々をまわり、めんどくさいないのかな~などど思ってしまいます。 勧誘、紹介に来た方に直接聞くのも下世話かなと思い そういった個人宅への勧誘、紹介をしている方、されたことのある方に質問です。 あの勧誘、紹介はどういう目的でしているのでしょうか? また、されている本人個人にはどのようなメリットがあるのでしょうか? もしくは、しないとデメリットがあるのでしょうか? 個人的に保険のセールスと同じくらいにしか考えていませんが、 どうなのでしょうか? 私個人には社会貢献としてのボランティアならいざしらず、 宗教の勧誘、紹介の為に自分の時間を割くことの意味が考えられなかったので 経験のある方、是非お答えください。

  • しつこい電話勧誘について

    中小企業の総務をしています。 求人情報誌に求人を出してから電話による勧誘が一気に増えました。 最近はIPフォンの案内が多く、N○Tや日本テレ○○などの名前を出して、必ず入らなければいけないような話し振りに思わず騙されそうになります。 その中で次のような場合はどのようにしたらよろしいでしょうか。 1.「結構です」と応えると「お断りなさった方(この場合私)のお名前を教えてください」 2.「(名前を名乗ることを)お断りいたします」と応えると「ではまた改めさせていただきます」と言って毎日かけてくる。 きちんとした取引先にはもちろん名乗っていますが、一度名乗ると次より個人名で指名してくることもあるので、勧誘が目的の相手には名乗りたくありません。 相手もかなりしつこいので一度でやめてもらえる応え方を教えてくださいませんか。

  • 新聞購読勧誘の人が信じられない

    先日こちらで「どこの新聞がお勧めか?」 ということで質問をさせていただきました。 その節はどうもありがとうございました。 ○売新聞をお試しで購読しており サービスをするのでとってほしいと言われました。 私も広告は気に入っていたのですが こちらの過去ログで「口約束は信用しないほうがいい!」ということと 主人の「新聞勧誘の人はノルマがあるから 上の人にサービスしているのは隠してでも、新規契約をとりたいから、実際してくれるんじゃない?」と言われて どちらが本当なのだろう??と思い、不安になりました。 その新聞が気に入ったり、勧誘している人の言っていることが納得できればいいのですが なんとなくとってつけたような言い回しや こちらが悩んでいるから時間がほしいというと 「じゃあいいです」と言って、なんだか今までとは違う態度をとられると、とても残念に思います。 「もしゆっくり考えて、○売さんにお願いしたいと思った時は、その時はよろしくお願いします」と伝えたのですが、もう自分には関係ないというような感じで… そういった不信感から「これだと本当にサービスをするのか、新聞購読勧誘の人が信じられない」という感じになりました。 勧誘に来た方の上司の方が「勧誘に来た人の成績がよくないので、お願いします」など言ってきたときに、営業所にはサービスのことは言わないでほしいと言われたり… 何を信じればいいのでしょう? 新聞は3000円ぐらいで朝刊のみなら購読したいですが 3500円だとちょっと高いかも? 今はチラシ目的という感じです。 新聞勧誘の方がの言うことは、本当なのでしょうか??

  • マルチ商法をやってる人との付き合い方について

    中学来の知り合いだった友達にマルチ商法の勧誘を受けています。(一度セミナーにいき、友にはビジネスはしないと断ってはいます) 友達に、ビジネスはしないけど、リーダーの話には興味はあるよって言ってしまったのが、ことの発端です。 リーダーの考え方や生き方は共感できるものがあり話は聞いてみたいと思っているので、会う約束をしました(というか半ば強引に友達に会う予定を入れられました)。 その際に、電話で散々「ビジネスには誘わないでね。その旨をリーダーにも伝えてね」と話していますが、やはり実際話を聞きに行くと、一般的な話ではなく、ビジネスの勧誘をされてしまうものでしょうか。 もし、ビジネスの話をされたら、今後セミナーに誘われても断る理由ができるので、一度くらい行ってもいいかな、と思ったりするのですが、行って洗脳されてしまったらどうしよう・・・と思うのも事実です。 行くべきか行かないべきか、皆様のご意見を聞かせていただきたいです。

  • ミクシィで副業を勧誘する足跡が・・・

    最近、足跡のほとんどが、副業ビジネスを勧誘するものです。のべ数十人以上になりますが、プロフィールやマイミク、コミュニティの内容からそれぞれ別人のようです。内容的には、借金地獄からの生還とか、主婦でPCの簡単な操作だけで月5万~30万の副収入が得られるとかいったものです。これらの目的は何なのでしょうか。

  • 上司にかかってくる勧誘の電話の取り次ぎ方

    上司宛に勧誘の電話と思われる電話がよくかかってきます。 大抵は姓のみを名乗られるので、私的な友人かもしれないと 「○○様からお電話です。」と繋ぐのですが、 怪訝な顔で「どこの?」と聞き返されることが多く返答に困ります。 それでは…と今度は「恐れ入りますが、どちらの○○様でしょうか?」 と聞くと、本当に私的な友人で「○○と言ってもらえれば分かる!」と お怒りになる方もいて、最近は電話を取ることに臆病になってしまいました。(内心は「私的な友人なら携帯電話にかけてよね。」と思います。) 受け手として、不快感を与えずに先方の身分(会社名等)を伺うには どのように対応するのがいいでしょうか? …個人名でかける方の大半は勧誘が多いのが現状ですが。(苦笑)

  • 勧誘の撃退方法

     こんにちは。  最近いろいろな勧誘に悩んでおります。    (1)街での勧誘  街を歩くと、高確率で、知らない人に話しかけられます。だいたい、得体のしれないサークルが多いです。その時は、無視或いは忙しいふりをしますが、高確率で声をかけられるためイライラします。  また、ある日、「すみません」と声をかけられたので、どうせまた勧誘だろうと無視を決め込んだとき、実は、単に道を聞きたかった人らしく、相手の方に不快な思いをさせてしまったこともあります。    質問:勧誘の人に話しかけられないようにするにはどうしたらよいでしょうか。(きつい顔して歩くのも、疲れてしまいます)また、勧誘目的かそうでない人を見分けるこつがあれば教えていただけないでしょうか。  (2)電話勧誘  勧誘の電話がかかってきます。たいてい、「興味がないです」→切るで済みますが、相手が切るすきを与えてくれない・台本を暗記したような一方的な口調の場合が困ります。(そういうときに限って、社名がうろ覚え、というより、話の内容が理解できない)できれば、そんな人間に名前を聞き返したくないですし、ましてや、商品内容の聞き返しなんて言ったら、興味があると勘違いされそうです。  未だ、怪しげな資料が家に届いたことがある(請求もしていないし、住所も教えた覚えはありません)以外、実害はありません。しかし、送りつけ商法なんて言ったら、話の内容が分からないでは、こちらが不利になってしまう?と思っております。    質問:相手が一方的に話している間に切っても問題はないでしょうか。また、「相手の話が理解できない」というのは、私が変なのでしょうか?  非常に読みにくいかもしれませんが、皆様のご意見をお待ちしております。