• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は悪いのでしょうか?)

私の姉が引き起こす家族間の問題について

96183327の回答

  • ベストアンサー
  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.7

はじめまして。 大変、わががままなお姉さんで、貧乏くじを引いてしまっているご様子。 このような姉に対し、両親が何だかんだ甘やかして、あなたがいるからと依存している親子関係に感じます。 そうであるなら、あなたは親のためと思っていても、親にはお姉さんがくっついているので、親単独ではないということです。 そこを踏まえると、あなた自身は親元を離れ、自分自身の生活を始めるしかないと思いますよ? 何か言われたくないということでしたら、月2~3万を入れることで納得するか、今後、一切の関わりを絶つかだと思います。 私の場合は兄で、あなたと同じように親が兄を甘やかした結果、今でも親にたかり、自分の目先の損得でしか動かず、何だかんだ母親がお金を与えてしまっているので、まともなことを言ったとしても何も通らないばかりか、こちらが非情で悪者にされるばかりで呆れ返り、親だから兄だからと自分ができることは協力しようという思いを自分の都合に使われるだけで、思いなど受け止めることなど皆無であったため、かかわらないことでしか無理だと判断し、同じ敷地に住んでいますが、兄とは一切関わりません。 義姉や甥たちとは普通に対応できるので、何も問題ありませんし。 あなたの思いなど考えず、道具として利用しているのは、姉ばかりでなく、そこを見過ごしている親も同じですから、親と姉はセットと再認識した対応をされたほうがいいかと思いますが・・・ 家族なだけになかなか決断するには時間がかかるし、罪悪感のような思いを断ち切るのも大変かと覆いますが、目先では内と対応が先々、それぞれがいい方向に行けるように思います。 そろそろ、決断の時期かと思いますので、頑張って乗り越えてくださいね。

noname#235683
質問者

お礼

本当その通りです… 親も結局こっちが怒った時だけ頭かかえるだけでそれはただ面倒なだけだったのかと思うと哀しいですね。 早く抜けれる様頑張ります! 本当にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • こんな母親はいますか?

    27歳の男です。 52歳の母親がいます。 うちの母親みたいなタイプはたぶん世界に一人しかいません。 説明しずらいですがいい親と最低な親を合体させたような感じです。 まずいいところは 1、好き嫌いに対してはうるさくなく そういう面では他の親に比べたら甘いと思う。 2、俺が金に困ってるときは助けてくれる。 この二つを見るといい母親だと思うでしょう。 逆に嫌な所 1、すぐに泣く。50代とは思えないぐらいの泣き虫。 例えば俺と母親の再婚相手が口論になっただけで ものすごく泣いた。 2、再婚相手が母親と西暦が同じだが学年が違うため 同い年にはならないのに俺が「1つ違い」と 言ったら「間違えないでよ」と言われた。 妙に見栄を張っている。 3、自分の子供を名前で呼ばない。 俺も姉も名前で呼ばれたことは一度もない。 4、同じことを何回も言う。しつこすぎる。 5、俺の携帯とカバンの中を勝手に見ていた。 6、普段は祖母に冷たいくせに俺が 「学校辞める」と言ったら泣きながら祖母に 「もう学校辞めるんだって」と電話をした。 7、高校の時に口喧嘩するたびに 「担任の先生に報告するから」と脅してきた。 8、俺が姉とチャンネル争いした時に姉の味方をした。 9、離婚した時に姉が母親につくから俺は かわいそうだから父親の方に行こうとしたら 俺を自分のところに行くようにさせた。 10、俺が幼い頃、姉に虐待していた。 玄関から外に出したり。 11、目薬を嫌いなため理由を聞いたら 昔、誰かに無理矢理連れていかれたからと 意味不明なことを言った。 12、俺が26の時にもういい年なのに 頭を撫でてきた。 13、俺が高校の時に母親は恋人から暴力を受けていた。 それが怖くて母親は独り暮らしの姉の所に避難したが 俺も連れていかれた。 これはかなり屈辱だった。 さらに母親が俺に内緒で姉と一緒に暴力を振るった 恋人に文句を言いにいった。 普通逆だろ? これにはさらに屈辱だった。 後、恋人がいるから家から出るなとか とにかく俺を弱虫扱い。 小学生ならわかるがもう高校生だったのに。 14、俺と姉を遠回しに比べてくる。 姉の写真を見せながら「綺麗だよ」と 言って冷蔵庫にはったり 仕事がない俺に姉が社長だよとか。 15、痛いところを付かれるとふてくして黙り混む。 他にもありますが 俺は犯罪が許されるなら母親を殺したいです。 本当に死んでほしいです。 ただ今は仕事探していて金がないから 死んでほしくないだけで俺が仕事見つけて 一人で生活できるようになったら さっさとくたばってほしいです。 ちなみに姉は今すぐに死んでほしいです。 こんな奴等は家族じゃないし 俺は口うるさくてもいいから 別の家庭の子として生まれたかったです。 どんな親かもわからないくせして 親を大事にしろとか言うクズどもが多いが なんで親を大事にしなくちゃいけないんですか? 例えば友達の母親がいい親であることを 知っていれば親を大事にしろとか言うのは わかりますし俺も言います。 けど俺の親に会ったこともないくせして 言ってくる奴は本当に死んでほしいです。 それに親が子供を産むのは常識だし なんでそれを感謝しなくちゃいけないんですか? 親だから大事にしろとか 子供をかわいくない親はいないとか 何を根拠に言ってるんでしょうか? もしそうなら親が子供を殺す事件なんて 起きるはずがありません。 俺の身内はほとんど寄生虫のクズです。 だから俺にもそいつらの血が流れています。 本当に嫌です。 めんどくさいから家族なんていらないし こんな家族なら俺が仕事を見つけたあとに 次の大震災の津波で死んでほしいです。 本当にいい家族がうらやましいです。

  • 私はバツイチ子持ち。働くのが当たり前なのに働かせてくれない私の親。

    私は1歳8ヶ月の息子と実家に帰り、母親60歳・姉33歳と同居させてもらっています。 その時「帰ってくるなら、(離婚を決めたなら)事業を手伝うように。」と言われました。 勿論言われなくても何の仕事でもやって、息子を育てる覚悟で離婚しました。事業に入るよう言われた事も「属する所があるだけ、私は恵まれている。」と思うようにし、早く仕事を覚えたいけれど、今は週1とかしか、出勤していません。と言うか出来ません。息子を保育園に入れたくても「可哀想・あんたは外に出て遊びたいだけなはず」など言われない事を母親が言ってきます。「2歳になるまではゆっくり一緒に居てやればよい」と言われ、「そんな甘い事していられないし、親なら働けと言う所や!」と言っても分かってもらえず、会社には籍を置き、働いても居ないのに、毎月給料をもらっています。他の従業員さんに申し訳ない。自分が情けなくなります。家事だけしてます。「たまには遊んだら?」と言ってくれたから行くと「仕事もしてないのに、遊んで」と言われます。息子が風邪をひくと「私がキチンとした親じゃないから」ほか、何につけいつも原因は私にしてきます。今朝は無視して、保育園に願書を出しに行きました。実家に甘えないよう働こうとする事をどうして理解して貰えないのか。 いずれ母親も高齢になるので、私は面倒をみてやりたい、と思っています。自分と息子の人生を監視されて生きて行くのは嫌なので、せめて会社を辞め自分で探したいと思うけれど、それも無理です。身内故に難しい感情にいます。 私は間違っていますか?親が働け、というまでバツイチ専業主婦で遊びにも一切出ず家に引きこもっていれば、気が済むのでしょうか。母親は姉には一言も批判的な事はいいません。とてもしんどいです。長くなりすみませんでした。

  • 里帰り

    結婚して里帰りをしたいと思いますが、実家の近くに姉夫婦が住んでいて 毎日のように実家に帰っています。私は妹なのですが、主人と一緒に帰ると 必ず来て、自分が姉なのよと、でかい顔をして私たち夫婦が全然リラックス 出来ません。親も姉に面倒を見てもらう傍ら姉の言いなりです。 私たちが来て良い物を食べに行くんじゃないかとか、いろいろと監視したいみたい です。ふつう嫁の実家は旦那に上げ膳据え膳で良くするのが普通ですが、 姉の監視があって思うように出来ません。姉は外出する事も滅多になく、実家に 入り浸りです。どうしたらリラックスして里帰り出来るのか。アドバイスあったら 教えてください。

  • 一般的な27歳(女)はどうあるべきですか?

    母親(55歳)と2人暮らし(姉は未婚のまま別居)ですが、自分は派遣、親はパートで働いてます。 姉が別居してから家事全般をこなすようにしてましたが、睡眠障害などでここ数ヶ月は親がメインになってしまっています。 また、親との会話は親の仕事の話がメインで疲れます・・・が、親孝行だと思ってコミニケーションをとってるとあっという間に1日が終わって自分の時間がとれません。 また、外泊も親を一人にしておくのが心配でなかなかできません。 一般的な27歳はどうあるべきでしょうか?結婚する予定はまったく無いのですが(姉も同様)、結婚して親を一人にしない環境をつくるべきでしょうか・・・。 第三者的なアドバイスをお聞きしたいと思って質問いたしました。 よろしくお願いいたします!

  • 妻との喧嘩

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 些細な喧嘩から始まって、お互い意地の張り合いで大きな喧嘩に発展してしまいます。  これだけは止めて欲しい (1.喧嘩しても実家に帰らないで欲しい。) (2.私の母親、姉夫婦に相談するのは止めて欲しい。) と言ったことを守ってくれず、喧嘩のたび実家に帰ったり、私の母親に喧嘩の理由を話してしまいます。 自分の親に話をされたり、実家に帰られたりすることで、彼女の両親、私の母親や姉夫婦に会うことに戸惑いを感じるようになりました。正直家族に会いづらくなりました。 私は両親や兄弟にも彼女との喧嘩の内容や彼女の悪口を言わないように努めてきました。 私は彼女が実家に帰るたびに、彼女のお父さんに謝罪の電話もしています。姉夫婦にも頭を下げに行きました。ただ私自身そのことを根に持ってしまい、内面から本当に優しくしてあげることができなくなりました。 そしてまた喧嘩になり、怒鳴りあい、傷つけあい、「もう離婚したいんでしょ?」「愛してないんでしょ?」と言われ続け、彼女に手を上げてしまうようになりました。手を上げてしまったことを反省していても、次の喧嘩の最中今度は「この暴力男」の一言で、またカッとなり手を上げてしまいました。 今は喧嘩をして、話し合いを彼女が望んでも、自分から出て行き話すことがなくなりました。 またカッとなり怒鳴ったり、手を出したくないからです。 そして耐えられなくなった彼女はまた実家に帰っていきました。 私は、彼女に対して何をしてあげるべきでしょうか? 何ができるのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。

  • 15年の東京生活を離れ実家暮らしについて

    15年間実家を離れ姉と東京で仕事をして暮らしてました。二人とも結婚には縁が無くて一緒に住んでいました。2年前に介護とまではならないですが父親の癌の再発と母親は元気ですが間欠歩行で少ししか歩けない事など東京生活にもハリが無くなってきたのが重なって実家の札幌に姉と二人で戻りました私は今思うと甘かったですが戻りたくなったら又帰ればいいかなと思ってました。2年半住んでみて親の近くに住んで安心ですが環境が変わるストレスや仕事の求人が少なく短期的な仕事しか就けなく、年齢的な事もありなかなか親しい知人もいなく色々な面で東京に戻りたいという思いが強く悶々として自分でも嫌になります。でも親の病気は来た時よりかなり悪くなって心配でとても以前のように離れて暮らすと気になってしまうのと父親が戻ってきて嬉しかったのと札幌の給料で家賃は大変との事で現金で買える位の安いマンションも買ってもらい有り難く思い近くで入退院を繰り返しても姉と交代で母親が1人なので泊まりに行けるなど悪い事ばかりでは無いのですが二人とも色々な面で独身の女が暮らしていくには実家の近くの札幌はとても窮屈で離れてみて東京の生活の良さを感じてしまって、帰りたいと姉とそんなことばかり言って時にはどちらか1人帰るなんてイライラケンカも増えてしまって年に何度も東京に遊びに帰ってます。やっぱり40過ぎて生活が変わるのは思ったより馴染めないでいます。長々と変な事言ってるなと思いますが何かアドバイスあればお願いします。

  • 子供の噛み付き

    1歳4ヶ月の娘がいます。 10ヶ月の頃から保育園に預けていますが、1歳くらいから噛み付き行動があると保育園から言われました。 家では何かをとり上げたりする時に噛もうとする時がありますが、この行動をする時は何か気に入らないことがある時で頻繁ではありません。 夫婦とも仕事が忙しいので、保育園の迎えは私の実家の父親か母親、姉か妹にお願いしています。7時くらいには実家に迎えに行くようにしていますが、毎日誰かに遊び相手をしてもらっていて楽しそうです。 夫婦仲は悪いほうではなく、子供の前でケンカしたりすることはありません。 娘は毎日3食しっかり食べ、睡眠もしっかりとって、とても健康です。 初めての子供なので甘やかして育ててはいるのかもしれないのですが、 噛み付き行動のない子がほとんどなので、何か子育てで悪い部分があるのかなと思いまして・・・ 何か原因として考えられることって何でしょうか?

  • 保育園に預ける時期について教えて下さい

    子供は現在8ヶ月で、次の4月に1歳3ヶ月になるのでその時に認可保育園に預けるか1年程伸ばして預けるか迷っています。 私は32歳無職で、私の状況は現在夫と別居中で、離婚する方向で今実家にお世話になっています。 母子家庭になるので早く仕事を探して働いて、父親と折り合いが悪く実家に居づらいので実家を出たいとも考えています。 ただ母親や姉は金銭的な援助をするので、そんなに早く保育園に預けて働かなくても良いのにもう少し一緒に居てあげた方が良いという考えです。 親は60歳を超えていて孫の面倒は体力的に無理なので、働くとなれば保育園に預けることになります。 私自身、子供がかわいい盛りなのと母子家庭になるということで、この幼い時期は一緒に居れるだけ居た方が良いと思うのと、私の社会復帰への不安、金銭的な問題、実家に甘えすぎて良いのかと思い、迷っています。 夫は躁鬱病で浪費も激しく、いつまで働けるかわからないので養育費はあてになりません。 子供と私にとって良い選択はどちらなのか決めかねています。何かアドバイスを頂けたら有り難いと思います。

  • 姉夫婦の子供の子守りに疲れています

    姉夫婦の子供の子守りに疲れています 姉:28歳、会社員。 姉の夫:30歳、会社員。 子供:1歳、平日は保育園。 なのですが・・・土日祝はほとんどと言っていいほど実家(姉の実家です)を訪れ、 子供を置いて姉夫婦は出掛けたり用事をしたりするせいで 実家にいる親(特に母親)、祖母、長女、長男(私)が姉の子供を 世話をしなければなりません。 最初は私達も「まぁ初めての子供だし、2人(姉夫婦)の気晴らしになるのなら。」 と皆で協力して子供の子守りをしていました。 しかし・・・子供が産まれて1年経った今でも、休みになれば子供を実家に 預けに来ます。大体が朝から夜まで。土日連続もほとんどです。 (姉も子供と一緒に訪れる事がありますが、ほとんど世話は私達に任せっきり なのでいないのも同然です。) 姉の子供は体が弱い方でよく熱を出し、その度に仕事を抜けられない 姉夫婦に代わってうちの母親が保育園へ迎えに行って病院に連れて行き、看病したり しています。しかし、母親も若くはありません。 母親は仕事をしていて、ある程度自由は利きくので突然のお迎えや 看病なども引き受けていますが、子守りが続いた時にはさすがに疲労しています。 私や長女もなるべく母の負担を減らすように子守りしていますが、 正直「せっかくの休みが・・・またゆっくりできないな。」という 風に思ってしまいます。 また、姉夫婦は整理整頓、掃除なども全然できないタイプで 姉らの住む家は散らかり放題です。 (洋服やおもちゃ、郵便物などが散乱。さすがに子供が口に入れたら 危ない物は置いていませんが。) うちの母親や私がたまに訪れ、掃除してあげるほどです。 母親もさすがに 「毎週毎週1日中預けられると何もできないからこっちの事も考えて。 家の掃除も2人でやったらすぐに終わるでしょ?」 と姉に説教したりしているのですが、その時は反省した様子らしい のですがすぐに「次の休み、そっち行くから。」と電話が来ます・・・。 長くなってしまいましたが、姉夫婦にはもっと親としての責任を持ってもらいたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • マスオさん状態の姉夫婦について

    よろしくおねがいします。 私は28歳女、未婚です。実家を離れて一人暮らしで働いています。 兄弟は姉が一人いて、実家には父と母と愛犬、姉夫婦と甥っ子が住んでいます。 養子ではなく、マスオさん状態です。 実家が大好きで、数ヶ月に一回のペースで実家に帰りますが、なんだか最近帰りづらくなってきました。 姉の旦那さんにも気を使ってないようで、なんだか気を使います。 うちの実家から、姉の旦那さんの実家もすぐ近くです。 姉夫婦が独立もせずに、うちの実家の広い家と土地に住み、金銭的にも育児という面でも楽をしているようにしか思えません。家賃とか光熱費とか家事とかは親と決めて、家に入れているようですが、少しみたいです。 私は結婚したら嫁にいくつもりですが、女二人姉妹なので、親の手助けもするつもりでした。 でも、姉はいつか養子をもらって親の面倒もみるといっていました。 でも簡単に考えすぎだと思います。姉とは仲がいいですが、食事にいっても私のお金をあてにされます。 親は、継ぐようなものもないのになんで養子なんかいるのと姉に言って、今に至ります。 姉夫婦はうちの実家に甘えているように思えてしまいます。 私は役職のある仕事にもつけて、金銭的にも今余裕があります。親孝行して、実家に金銭面で援助したいと思うけど、結局姉夫婦が楽をするだけなんじゃないかとか思ってしまいます。 この前実家に帰って、親とちょっと喧嘩してしまいました。 母が、喧嘩するなら帰ってこんで。とちらっと私に言ったときに、私も売り言葉に買い言葉で、 養子もらえば?私は縁をきるからと言ってしまいました。 悲しかったけど、親もいつまでも元気であるとは限らないし、このままずるずるいくより、後々決めないといけないことだとも思いました。 涙がでてきます。何か気にくわないことがあるたびに、親と姉も喧嘩をして、いつになったら出ていくの?とか言ってますが、姉夫婦と甥っ子がいるから、両親もさみしくないのかなとも思います。 親もいつも私のことを心配してくれてましたが、いつまでも親もいるわけではないし、実家に帰る頻度も少なくしようかなと思います。 何かアドバイスをお願いします。