• ベストアンサー

添付の 文字/熟語 お教え下さい”

「■難」の1字目が判読出来ません。  添付画像の判読 または 熟語の類推から お分かりでしたらご教示下さい。 参考 ・現在90歳女性の高校生時代の文章にあり。 ・前後「ずいぶん■難される事もしてゐるのでせうが」。    文脈からは 非難される、責められるの意味と解します。

  • w-h-o
  • お礼率100% (62/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 これには多少のぶれを読み込む必要があると思います。問題の字は「たえる」の堪の右側の甚に土篇の代わりに、りっしん篇を書いたように見えます。  ところが「堪難」カンナンという熟語はありません。意味の上ではおっしゃるように「非難」がいいと思います。  もう一つ、読みは同じ艱難 カンナンという熟語があり、「困難に出あって苦しみ悩むこと」という意味と下記にはあります。  http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%89%B1%E9%9B%A3/m0u/  現在90歳の女性の「高校」は、恐らく昭和初期ですと「高等女学校」略して女学校(今の中学)にいらっしゃったころでしょう。  それで三重の推測(1)(堪の)誤字、(2)カンという同音(堪=艱)の代用、(3)他動詞の非難の意味と自動詞の意味の「相通」、と憶測すればつうじます。  でも女学校のころ、「堪」の通俗音「タン」でなく、由緒正しい「カン」を教わっていらしたらしいとは、感服いたします。  そうすると  ずいぶん■難される事もしてゐるのでせうが   は  =ずいぶん困難に出あって苦しみ悩む事もしてゐるのでせうが  と通じます。

w-h-o
質問者

お礼

お手数をおかけしました。 類似・類語まで当たっていただき恐縮です。 見た目の候補は湛/堪/愖など? 問題の文章は草書ですが 文中の他の文字と対比観察すると ■の偏は明らかに忄りっしんべんと推断されます。 すなわち 愖難 となりそうです(予断排除のため質問時は述べて居りません)。 念のため 湛難/堪難/愖難 など国語辞典・漢語辞典等に当たりましたが 語として一致するものがなくここでお知恵を拝借いたしました。 No.1氏の詰難が文意としては適していますが文字の異同が大きい。 No.2氏の艱難の誤用からの類推もありそうですが文意にやや外れる?     通用として愖難があったとすると読みはシンナン。 時代の特性や当人の用字癖も誤用も含めて判定不可の様相です。 貴重なお時間とお手間と見識を賜り大変ありがとうございました。 あらためてお礼申し上げます。 草書から活字への文字起こしをしている際の質問でしたので 忄りっしんべんに着目いただいたNo.2氏を BestAnswerとさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

難が二文字目に入る熟語を引いてみた。 一難 横難 王難 禍難 詰難 急難 救難 苦難 剣難 後難 後難 国難 困難 三難 四難 至難 七難 受難 女難 小難 水難 船難 遭難 俗難 多難 大難 盗難 この中から選べば、詰難のような気がする。詰難とは、問い詰める、の意味。ずいぶん問い詰められるような事もしているのでしょうが…

w-h-o
質問者

お礼

お手数をおかけしました。 類似・類語まで当たっていただき恐縮です。 見た目の候補は湛/堪/愖など? 問題の文章は草書ですが 文中の他の文字と対比観察すると ■の偏は明らかに忄りっしんべんと推断されます。 すなわち 愖難 となりそうです(予断排除のため質問時は述べて居りません)。 念のため 湛難/堪難/愖難 など国語辞典・漢語辞典等に当たりましたが 語として一致するものがなくここでお知恵を拝借いたしました。 No.1氏の詰難が文意としては適していますが文字の異同が大きい。 No.2氏の艱難の誤用からの類推もありそうですが文意にやや外れる?     通用として愖難があったとすると読みはシンナン。 時代の特性や当人の用字癖も誤用も含めて判定不可の様相です。 貴重なお時間とお手間と見識を賜り大変ありがとうございました。 あらためてお礼申し上げます。 草書から活字への文字起こしをしている際の質問でしたので 忄りっしんべんに着目いただいたNo.2氏を BestAnswerとさせていただきます。

関連するQ&A

  • 武家・公家の四字熟語

    初めまして。いきなりですが、下記についてご質問させて頂きます。 武家発祥の四字熟語・公家発祥の四字熟語はあるのでしょうか? (応仁の乱、平安時代などでは無い言葉を捜しています。現代の言葉で言えば純情可憐の様に四字熟語として使用されている言葉でおねがい致します。) それぞれ分けて調べてはいるのですが、中々見つかりません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?? 参考になるHP等もあればご一緒に教えて頂けたら幸いです。 大変困っております。皆様、何卒ご返答宜しくお願い致します。

  • 慣用句・四字熟語の成り立ちが載った本

    こんにちは。 最近塾の講師アルバイトを始めて、国語を担当することになりました。 中学生、高校生のころは国語が苦手で、これを機会に国語の勉強をしようと決めました。 そこでまず、漢字、二字熟語、慣用句、四字熟語などの知識的な個所から覚えていこうと思い、参考書を探しています。 質問のタイトルにもあるのですが、慣用句や四字熟語などの成り立ちが載った本というのはあるのでしょうか?

  • 欧米人の書く、ひょろひょろの「数字」の判読法

    お世話になっています。 実は欧米人が書く「数字」の判読に苦労しています・・・。 前後の文脈で、なんとかなるものもあるのですが、ひょろひょろで、予想すらできず、まるでわからないものがよくあり、文章把握に支障がおきます。 そこで、欧米人の書く数字の判読法や、ヒントなどが、図や写真で載っているサイト、あるいは、本などないでしょうか・・・。 ほんとに困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 二字熟語について

    自らの無知さを恥じて高校時代の教科書で改めて勉強しているのですが、学習問題の答えが掲載されていなかったため、答え合わせと共に正解(読み方も)を教えていただけると助かります。 問題 それぞれの漢字について、例に倣って、対立的な意味を持つ漢字を□の中に入れて、二字の熟語を完成させよう。 浮□ (浮沈/ふちん) 難□ (難易/なんい) 得□ (得損/とくそん) ※損得ではないのか? □近 (遠近/えんきん) 好□ (好嫌/  ) □活 (  ) 濃□ (濃薄/  ) 自□ (自他/じた) □誤 (正誤/せいご) 断□ (  )

  • 電子辞書を購入したいですが。。。。

    小説をよんでいると わからない漢字が ひとつふたつ でてきます、わからなくても 前後の文脈でなんとなく 意味は分かりますが いまいち しっくりきません。 それといま 漢字パズルに はまっていて 書けない漢字 読めない漢字 意味の分からない漢字 それと 四字熟語 など そこで きがるにつかえる 電子辞書をと、、、、どこのメーカー 、機種、価格(安いほうがいい)、、通販だったらどこがいいか、 あなたが使ってよかった機種 などを教えてください。

  • e-mailに曲をつけて(音楽を添付して)送りたい。

    e-mailに音楽をつけて送りたい。  e-mailにサウンド(音楽)をつけて送りたいのですが、選曲し送信すると「このメッセージの画像のいくつかが見つかりません。このままメッセージを送信すると見つからない画像は添付されません。今このメッセージを送信しますか」と表示されます。 曲をつける(添付する)にはどのようにしたらよいのでしょうか? また、 (1)CDからダウンロードした曲を添付する方法について (2)参考書にMP3やWMAファイル形式は使用できません、とあります。このファイルはどのようなものなのでしょうか? ご教示いただけたら幸せです。よろしくお願いいたします。

  • 小川家文書の文字の読み方をお訊ねします。

    江戸時代の小平の小川家文書の「尾州様御鷹場御定杭場所書上帳」のなかに画像添付の文があります。 「是ヨリ北方大沢新田家」の後の字が読めません。どなたか教えて下さい。

  •  哲学に詳しい方、「希望の革命」とは何か教えていただけないでしょうか。

     哲学に詳しい方、「希望の革命」とは何か教えていただけないでしょうか。  英語の文章を読んでいて、よくthe revolution of hopeとかthe revolution of expectationという語に出会います。「希望の革命」と訳してよいと思いますが、前後の文脈から類推しても、その真意(意味内容)がよく分かりません。しばしば哲学書などで「希望の革命」という表現を見かけますので、現代のある状況を指す言葉だとは思うのですが、哲学などに詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 漢検準1級勉強仕方教えて下さい

    漢検準1級勉強中です。 (1)読み (2)表外の読み (3)熟語の読み・一字訓読み (4)共通漢字 (5)書き取り (6)誤字訂正 (7)四字熟語 (8)対義語・類義語 (9)故事・諺 (10)文章題 それぞれ皆さんどう勉強されましたか?されていますか? 参考までに教えて頂ければ助かります。

  • 曽祖父の墓に彫られた文字

    曽祖父のお墓に、曽祖父の人生を要約した文章が彫られているのですが、添付の一字のみ、なんと言う字かずっとわからないでいます。 もしお分かりになるかたがいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか? ・写真の白いところは、私が見えるところをなぞったものです。 ・見えづらいですが、なぞっていないものもつけています。 ・前後の文は 『…明治二十四年入営歩兵第二十二聨隊二十征清之役■従尚三十七八年日露戦役■従軍轉戦於各地凱旋以功叙勲八等功七級…』 となっております。(■のところに添付の字が入っています) 「起」で「起ルニ」とか「起リシハ」とかなのでは?  とも言っているのですが、なんとなく釈然とせず…。 みなさまのお力&アドバイスをいただけましたらと思った次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。