• ベストアンサー

遺産相続時の相続分

初めての質問です。とんでもない相続の調査をしています。 簡略にして質問します。 被相続人(昭和9年死亡)の直系卑属が7人そのうち1人が大正14年に亡くなっていて子供が8人います。その場合その子供達は亡くなった親が相続するべきだった相続分を均等に相続するのですよね。伯父叔母6人と亡くなった方の子供達8人が均等に相続するのではないですよね。 現在の相続は、亡くなった親の相続分を子が分けるのでしょうが、旧法当時もそうだったのでしょうか。(そうであって欲しい、計算が面倒になってくるから)

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.4

ご賢察の通り,亡くなった親の相続分を子が分けます。 旧民法995条  前絛ノ規定ニ依リテ遺産相續人タルヘキ者カ相續ノ開始前ニ死亡シ又ハ其相續權ヲ失ヒタル場合ニ於テ其者ニ直系卑屬アルトキハ其直系卑屬ハ前條ノ規定ニ從ヒ其者ト同順位ニ於テ遺産相續人ト為ル 旧民法1005条 第九百九十五條ノ規定ニ依リテ相續人タル直系卑屬ノ相續分ハ其直系尊屬カ受クヘカリシモノニ同シ 但直系卑屬数人アルトキハ其各自ノ直系尊屬カ得クヘカリシ部分ニ付キ前條ノ規定ニ從ヒテ其相續分ヲ定ム

tuyuakesimasita
質問者

お礼

やっとコメント欄開いた。 旧民法ちゃんと読めば書いてある事でした、すみません。 とても分かりやすく、勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

先に亡くなった子供の子供が代襲するのは 亡くなった人が相続する分です。 戦前の相続では長男が全て相続する といったものみたいです。 家を継ぐと言ったことが重要視された ようです。 戦後は一番上に記載されてるようなものに なったよう。今は被相続人の兄弟姉妹には 再代襲は認めてないようですが、 昭和55年に削除されるまでは再代襲は可能でした。 よって今の制度では配偶者がいないと仮定して 7分の1が相続分となります。法定相続分は。 7分の1を8人で分けます。 56分の1が孫の相続分となります。 戦前のほうが楽とも言える。

tuyuakesimasita
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19374)
回答No.2

代襲相続を受けた孫の「法定相続分」は「孫全員分を足して、子1人分」になります。 存命の子6人を「子1~6」、大正14年に亡くなっている人を「子7」、子7の子8人(被相続人の孫)を「孫1~8」とすると、法定相続分は 子1~6:1/7づつ 孫1~8:1/56づつ となります。 なお、上記は、あくまでも「法定相続分」ですから、これに従う必要はありません。 実際の配分時は「法定相続人の全員が納得しているなら、どう配分したって構わない」です。 で、配分に文句がある場合(例えば、遺言書の内容に納得できない場合)は「遺留分の範囲内で、遺留分減殺請求」をする事になります。 なお「遺産分割協議に納得できない場合」には「遺産分割協議書に署名捺印しなければ良いだけ」なので、遺留分がどうのこうの、と言う話にはなりません。 なお「良く判らずに、遺産分割協議書に署名捺印してしまった場合」には「配分内容に納得した事になってしまっている」ので、後で撤回する事は出来ませんし、遺留分の減殺請求権もありません。

tuyuakesimasita
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございます。

noname#260418
noname#260418
回答No.1

これは素人が回答できる ことではないです。 早めに弁護士に相談に 行ったほうがいいです。

tuyuakesimasita
質問者

お礼

ありがとうございます。弁護士さんに依頼する前に調査中でした。一応相続人全員を確定するところでした。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    叔父  昨年死亡 叔母  自分の子供はいません  叔父と先妻との子供 数名 叔母と子供達は養子縁組はしていません 叔父名義の不動産を叔母のみが相続したら、叔母がなくなった 時は、だれに相続権が発生するのでしょうか 叔母の身寄りは 兄弟姉妹 だけで その中には 既に 亡くなっている者もおります

  • 法定相続分について

    叔母(独身・子供なし・両親既に死亡)が亡くなり、私にも相続権が発生しました。 叔母の兄弟は、私の父(既に死亡)と伯父(叔母とは母が異なり父が同じの異母兄弟)です。 法定相続人は、伯父、私と弟です。 この場合、私と弟の法定相続分は1/4ですか?それとも1/3ですか?

  • 大叔父の相続について

    前回の質問の続きです。 前回の質問: 亡き大叔父A(2人兄弟、もう一人の大叔父B)との共有名義の土地Aがあります。 大叔父Aは昭和15年に土地Aを親から持分1/2相続していました。 大叔父Aは昭和19年に市内の家へ入夫婚姻しています。 その後昭和20年2月に戦死しています。 二人には子どもはありませんでした。その奥様は大叔父Aの戦死後、別の家に嫁がれています。 大叔父Aの相続人は誰になりますか? 前回の回答: 昭和19年に入夫婚姻しているのなら,その大叔父Aは戸主ではなく大叔父Aの配偶者が戸主であるということです。すると,昭和20年2月に大叔父Aが死亡したときには,家督相続は起こらず,遺産相続がなされます。そのときの法定相続人の第1順位は直系卑属ですが,子供はありませんでしたということですから直系卑属への相続は起こらず,第2順位の配偶者がすべてを相続します。 つまり別の家に嫁がれたという奥様が相続したのです。その後は,その奥様がどのような状況になっているかで話が変わってきますので,その奥様の状況を調査してください。 追加の質問ですが、 大叔父Aの配偶者(別のところに嫁いでいる。その後、子供あるかどうかわからない)がなくなられていました。すでに大叔父B(子供、孫あり)もなくなられています。 この場合、相続人は誰になるのでしょうか? 代襲相続により、甥、姪になるのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 死亡した義伯父の戸籍謄本を調べる事は可能ですか?

    今は亡き「義伯父の戸籍謄本」を市役所等で、調べる事は可能ですか? 目的は「遺産相続人の確認」ですが、義伯父の配偶者(私の実伯母)が闘病中で存命中です。 なお、伯母は直系尊属と直系卑属がおらず、伯母の傍系親族に相続権がありますが、 義伯父が25年前に死亡した当時、遺産分割協議しておらず、全財産(預貯金のみ)を伯母の名義にして今も所有してます。 民法規定により「20年の時効」で義伯父の傍系親族の相続権利は消滅してるはずですが・・・ 消滅してない場合、義伯父の傍系親族に1/4の相続権が残ってるはずです。 【質問】 伯母が死亡しないと、新たな相続権は発生しませんが、今のうちに調べる事は可能ですか?

  • 遺産相続について

    父の祖父が亡くなった十数年後父が亡くなりました。 祖父名義のままの土地があるのですが、父の子(直系卑属)が今から遺産を相続出来る様にする事は出来るのでしょうか?ちなみにその子は父の負債を相続放棄しています。変な質問ですが分かる方宜しくお願いします。

  • 相続順位 直系卑属・直系尊属のいない場合

    直系卑属(子供)、直系尊属(夫婦それぞれの両親・祖父母)がいない叔父・叔母夫婦がいます。私は、叔父の兄の長男(一人っ子)ですが、私の両親とも小さい頃に死別・生別し、戸籍上はその叔父の両親(私の祖父母:既に他界)の養子になっており、叔父と兄弟の関係にあります。したがって、近い将来その年老いた叔父・叔母夫婦の面倒をみる事になるのですが、叔父が先に亡くなり叔母が残り、その叔母が亡くなった時の相続順位について教えてください。叔母には姉妹が3人おり、いずれも健在です。

  • 祖父の遺産相続

    30年以上前に祖父が死亡し長男であった父が土地をすべて相続し、叔父、叔母には平等なお金を払って解決。その父も20年前に死亡して、私が相続しました。 しかし最近になって2人の叔母が、私の相続は多すぎる、祖父からの相続した分をもっとよこせと言ってきました。 いまさら言われても父の代に解決した30年以上のことを言われても困るのですが、法律上、社会常識上払わねばならないでしょうか、教えてください。

  • 遺産目的で親を殺害した子の子は相続権を有するか?

    母1人、娘1人の母子家庭で、この娘が遺産相続目的で母を殺害した場合、娘の息子(直系卑属の孫)は母(息子から見ると祖母)の遺産相続権を有するか?また、相続権を有する場合で母に兄弟(娘から見ると叔父・叔母)がいた場合、相続の順位はどうなるのか?

  • 13年前の遺産相続

    伯母夫婦には子供がいません。 13年前に伯父がなくなり、現在、田、居宅、土地が伯父の名義で残っています。 伯父の死亡時の相続に関しては遺産分割協議書がなく、農協の預金3000万円が伯父の死後伯母の名義に書き換えられているとききました。それだけが、判明しているようです。 現金やそのほかの預金等は不明です。 伯母は平成17年に亡くなりました。 伯母の名義の預貯金を法定分割通り、相続人5名で平成23年に相続完了しました。 ところが、 伯父の死亡時に3000万円の預金があったという残高証明書を伯父の相続人の甥Aの弁護士が 出してきて、伯母が悪意を持って、独り占めしたと訴えてきました。 伯母名義の預金を返せと裁判になりました。 それまでにも、伯母が専業主婦だったため、伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろと言い出してまして、 こちらは、弁護士さんに相談のうえ、伯母の預金は金融機関に正当な手続きで相続しました。 これまでの経過としては、甥Aの弁護士が「伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろ」と調停になり、調停不成立で審判になりました。 ところが、向こうは審判をとりさげ、伯母の預金を返せと裁判になりました。 こちらは、伯父死亡時の農協の預金が名義変更された手続書類を調べてもらえば、 正当な相続で伯母名義になっていると思っていたのですが。 返金しなくてはならないのですか?