• ベストアンサー

若い方の価値観

15や16才の女の子が人生は 「学歴・お金・ルックス」がすべてと思いのって悲しくないですか。 同年代の方は賛同されるのでしょうか。 親の年代にしてみれば、そういう打算ばかりで生きるのは寂しいと思います。 ある程度の年齢になれば、綺麗ごとだけでは生きられないと思うようになりますが。 現代のお嬢さんはこういった方が多いのでしょうか。 私も同年代の子供がいますが、そんな言葉を聞いたことはありません。 現実と言えば現実なのですが、親世代の方、どう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.6

その親がそれを由として求め、子供に押し付けるからそうなるんだと思います。 大体そんな親ほど大して稼げて無いですから、子供の前でも平気でカネカネ言います。 他人とコミュニケーションも取れないほど塾や習い事をさせて、人生に置ける本当に深い喜びや、慈しみ、可能性、自由であるはずの未来を教えずに、我が子を型にはめて安堵してる人もまた多いなと感じます。 確かに学歴と見た目でどうにかなる可能性は少し上がるかもしれませんが、そこを重視する人で、心豊かで人間的な魅力を持つ人は少ないですよね。 実際、子供達を評価する立場の人間でさえ、色々な色を持つ人々を認め、理解ある人間関係を築ける人もまた多くはないのかもしれませんし。 今の若者に子供嫌いなどが多いのも、案外深い問題だと思いますが、これもやはり型にはめられて育った人間が、ジェネレーションの違いを認識し、認め、関係を楽しむ事を幼い頃から経験していないからだと思います。 結局は日本の社会のありかたが大きいんじゃないでしょうか。

noname#212798
質問者

お礼

当サイトのユーザーなんですが、お金持ちと結婚したいという感じではなく、人生に悲観的で 気になって過去の投稿を拝見したんですが質問と言うより、自分の気持ちに同意を求めているといった感じでした。 覇気はないですし、私自身の15,6歳を思い返すと何もかもが面白くて先生に叱られていたものでした。 人生相談のカテにいます。 ※恐らくサイト側でこのコメントは削除になるでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.8

まず住んでいる地域とか家庭環境と友達で変わります。 いつも遊び場が東京の渋谷ならルックス・お金です。 言葉とかいろいろとありますが、20代30代40代50代60代各流行りがありました。 各年代ごとに違います。 流行りものは、どんどん違って来ますよ。 言葉だって、数年前よりも今の方が難しくなっているのかな? 困っていますと表示してありますが、べつに困る必要はありませんよ。

noname#212798
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.7

 20代半ばの娘を持つ還暦過ぎの父親です。 > 「学歴・お金・ルックス」がすべてと思いのって悲しくないですか。  まぁ、現実の社会を見ればそう考えていてくれた方が安心でしょう。「愛があればお金なんて」って方が心配ですね。今のそういう社会を作ってしまったのはまさに私の年代です。責任の一端は私にもある。現代の社会で『幸せな家庭』って基礎はお金で出来ているもんです。毎日の夕食の費用を計算するようじゃ『幸せ』を感じているヒマはないでしょう。これは、恥ずかしながら、私の実体験ですが。  娘の場合、自分を鏡で見て『ルックス』についてはかなり妥協しているようです。(笑) > 現代のお嬢さんはこういった方が多いのでしょうか。  娘の大学時代の友人たちはほとんどそうです。自分たちもそれなりの家庭に育ち、それなりの給料ももらっている。自分の人生を“賭ける”相手となれば、生活レベルはそう下げたくない。現実の社会を見れば、前の二つは外せないでしょう。親としても外して欲しくはありません。娘のお金を当てにされるようじゃ安心して死ねませんものね。

noname#212798
質問者

お礼

娘のお金を当てにされるようじゃ安心して死ねませんものね。 私のことですね。 自分自身、社長令嬢として育ち、当然、両親はそれなりのお相手をと思うでしょう 相手の父親は、DV・働かない・家にお金を入れない、最低男の代名詞。 その息子です。 結婚時、猛反対されました。が、24歳の私には解らなかったのです。結婚6年目、借金発覚 2回、代位弁済しました。(500万ほどです) 息子を大学に入れれば、大きな親の役割を果たした気がして今春より別居です。 夫も年収1千万ほどはあります。が、いくらあっても使えばなくなります。 自分自身の生い立ちから、金銭欲はあまりありません。 まあ、わたしの場合、自己責任です。世間知らずの人間も少しは苦労し、勉強になりました。 お金では幸せはきませんよ。(経験者より)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.5

私にも成人した娘が二人いますが、15~16歳の女子は物事を浅く広く知識として 入れるので「学歴・お金・ルックス」というのです。ですが自分たちの考えが浅はか だったと気付くのも早いですよ。実際のこの3要素を持った自分や異性を想像する 事が出来ないからです。俗に言う憧れなのでしょう。テレビでも中途半端なセレブ風の タレントが出演しているのを観て、私もなれるんじゃないかと勘違いするのでしょう。 その勘違いも成長の内です。成長過程にこのような妄想を抱くのも子供から大人へと 成長していないからでしょう。 今の時代は情報過多で何が良くて何が悪いのかを自己判断できなくなっているようです。 ですから同じような考えを何年も引きずっている若い女性は案外少ないですよ。 私の娘も中学高校大学とそれぞれに考え方が変わっていきました。理想論が通用しない 事が分かってきたんだと思います

noname#212798
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

>15や16才の女の子が人生は「学歴・お金・ルックス」がすべてと思いのって悲しくないですか。 上記ニュースか何かでのアンケート結果でしょうか。 「これから成功(お金・地位・名声)をつかむためには」という条件が前提にあるのかもしれません。 今は昔と比べて「世の中は不況だ」という情報が氾濫しています。なので、若い人によると将来への不安や諦めが多いようです。 希望が持つためにどうしても「抜きん出んて成功すること」を考えざるを得ないのではないかと思います。 若いほど生きづらい世の中を、少しでも変えて行かなくてはいけないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210064
noname#210064
回答No.3

子供だなって思う。

noname#212798
質問者

お礼

私も子供だなと思うとともに、中・高生で学歴とか自分自身は考えていませんでした。 自分と釣り合わないことも解っていましたし、ルックスは理解できます。 逆に、可哀想な気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

ないなあ、聞いたことない 寧ろ30代に多いんじゃないのかな もう取り返しのつかない年齢になってから、ないものねだり的な発言なのでは? JKの思考は深いですよ あれほど複雑なものはないと思ってます しかも今のJKは「悟り世代」だから、学歴・金・ルックスも求めるだけ無駄っていうのも知っているし。すべてだと言うことはないと思うけどねえ。 どこのソースなんですか

noname#212798
質問者

お礼

お歳頃のお嬢さんなら理解できます。 また、ご自身にキャリアのある方。 丁度、親が私くらいのバブル経験者なんですよね。 影響あるかもしれないです。 過去の質問を拝見したのですが、悲観的な人生を問うような質問ばかりなんです。 中・高生の娘さんは、お友達と楽しく、バカ騒ぎが楽しい時な気がしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人によると思います。 昔から三高なんて言葉もありましたし、、、

noname#212798
質問者

お礼

私くらいの年齢の方が高校生のお子さんをお持ちの方も多いです。 バブル経験者なんです。 たしかに三高以外は論外と言う方もいます。 私が高校生の頃はバブルののぼり調子で、彼氏はいましたが、いい服を着てみたいなことが 幸せでした。 中・高生で人生悟ったような質問が多く、親世代なので心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 34歳位の独身女性の方

    お世話になります。 タイトルに当てはまる方、人生観はどう考えておられますか。私も当てはまるのですが、仕事や、人間である事の次に女性としての人生設計、それらの現実問題としての止められない時間(或いは年齢)の流れ等々。 正社員としていわゆるキャリアウーマン(死語?)として仕事や職場に大きな不安なく充実した毎日を送っている方、 非正社員ではあるが上記の様な方、 逆に安定して仕事を得られず、経験も20代の人と変わらないモノしかなく、八方ふさがりの方(私です…)、 仕事と結婚をするか(できるか)否かによる自分の将来について現実的にどういう考えを持っておられますか。 漠然とでもいいです。今後数年の計画でも結構です。 私は彼もおらず、仕事も同じ天秤にかけられると、この年齢では若い方に負けてしまいます。 多くのこの年代の方は仕事もある程度認められ充実しているか(家庭の有無に関わらず)、主婦や母として生きている方が多い中、私はどちらも中途半端だと情けなく悲観的になる事があります。 でも、仕事にしろ結婚(出産も含めて)にしろ老後にしろ、私はこの年代(特に女性)は、最も微妙で大きな大きな選択を迫られると言うか、道の選択や決断が難しく思い、 同世代の方(できれば同じ状況の方)のご意見や考え方をお聞かせ頂ければと思いました。 (勿論自分の人生設計は自分で決めるのですが参考にさせて頂きたく) 仕事では実績を積む事、生きていく上では自分に自信を持つ事や周囲がどうより自分が納得し幸せと思える事が大切等々と助言も頂きました。 それにより地道に真剣に向き合い努力しているつもりですが、現実は勿論甘くなく、考えるより行動が大事と分かっていても突き進む事が出来ません。恥ずかしいです。 具体的なご意見も伺えると助かりますが何でも結構です。現実問題として様々な立場の方のご意見お聞かせ願えませんでしょうか。お願いします。

  • 同年代と仲良くなれません

    私はもともと内向的で無口な性格で冗談を真に受けてしまったりノリが悪かったりで同年代と接するのが苦手です。 今の職場でも同年代(20代後半~30代前半)が多くて気軽にしゃべって仲良くなれたらいいなって思うんだけど自分から積極的に話しかけたりする話題がないんでどうしても受身になりがち。同年代の人は面白いノリのいい子にはどんどん話しかけたりするけど私は放置で50代ぐらいの人が気を遣って話しかけてくるぐらいです。 親世代の方のほうが話してて楽なんですよね(というか相手の方が気を使ってくれているおかげなんですが)。私の話したい内容が将来のことだったり人付き合いがうまくいかなくて悩んでいることだったり比較的重めの話題なんで同年代の人達にこうゆう話をぽろっとすると「真面目なんだねー」って言われて引かれるパターンばっかりです。かといって表面的なあたりさわりのない話ってどうも興味がもてなくて苦手というか…。話したいことが重めの話題しか思い浮かばないんでいきなりこんなこと話しても相手はつまらないよな、とか質問攻めはよくないよな、とか悩んでるうちに話しかけるのが面倒になってしまいます。 親世代の人だと重めの話題も親身に聞いてくれて話してて楽しいんですが本当なら同世代の人ともこうゆうことを話せるぐらい仲のいい人が欲しいんです。現在29歳なんですがこんな性格なんで彼氏いない暦年齢だし、もう一生一人なのかなって思うと辛くなります。同世代と仲良くなれるためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 自分は価値のない人間

    生まれてから一度も彼女はおろか女友達ができたことすらない自分です。小さい頃から異常に緊張する性質でいつも挙動不審、吃音持ちでそれをバカにされてきました。大学は出ましたが面接がネックで就職も決まらず現在はフリーターです。 24歳で童貞という現実が重く、自分より年齢の若い夫婦やカップルを見ると(フィクションでさえも)とてつもない敗北感に襲われます。お前は社会不適合者で存在価値がないとさえ言われているようです。 僕は散々その手の話題から逃げてきた意気地なしです。自業自得なのは百も承知です。魅力も特技も誇れる点も何もない欠陥品の自分が今さら女の子と話したいと思うのは虫が良すぎますよね。 しかし女の子を見るとどうしてもかわいいと思ってしまい、女性の裸の写真やAVを観てオナニーをしてしまうことが悩みです。同世代の女の子とまともに会話も交わしたことのない奴が何をやっとるんじゃ、という話です。非現実に逃げてるだけに思えて…まず現実の女性と何とか話せるようにならないと。 時々こんなことが頭をよぎって激鬱になります。10代の頃、一生懸命何かに打ち込んでおけばよかった。

  • 10歳くらいの女の子をかわいいと思ってしまう……ロリコンってどうやったら治るのだろうか……。

    15歳男子、この時間帯に質問していればわかる通り、不登校です。 僕には『アスペルガー症候群』という障害があり、 中1(2007年度)の2学期から、ずっと不登校でした。 厳密に言えば、月・水・金曜日(週3回)に1日1~2時間くらい、 特別教室に通って、先生と一対一で勉強しているのですが、 その他の時間は大抵、家にいます。 (休日は、親と出かけたりすることもあります。) 家にいる時は、CSなどでアニメを見ています。 その世界の中で、(もちろん2次元の)女の子を好きになってしまうことがあるんです。 しかも何人も……。 (去年の4月に、こういう質問をさせていただきました。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4898097.html) ちなみに、「2次元にしか興味がない。」ということはありません。 テレビなどで同年代の女の子が登場すれば、「かわいい」と思うことだってあります。 問題は、かわいいと思ってしまう2次元の女の子の年齢の最低ラインが“10歳”であること、 そして、同じく現実の10歳くらいの女の子も、かわいいと思ってしまうことがあるということです。 そして、ふとしたことから親(母)にそのことを問い詰められ、 僕はそのこと(10~17歳のアニメの女の子に恋してること、 及び現実の10歳~同年代くらいの女の子をかわいいと思うことがあること)を打ち明けてしまったのです。 (親は問い詰める以前に、「あんた(僕)くらいの歳になったら、 小学生以下の女の子を好きになってはいけない。」と言ってたので、 どの道、打ち明けなければ気が重くて……どうしようもなかったんです。) 親は、アニメの女の子に恋すること自体は、何とも思ってないようですが、 その年齢が気になったようです。(=最低ラインが“10歳程度”。) そこから親は勝手に、「最近は大人が子供を犯す事件が多くなってて……」 「実際に××っていう人は……」などと言って、僕を脅してきます。 (それだけ心配したくなる〈いろいろ言いたくなる〉、親の気持ちもわからなくはないのですが、 僕は犯そうとか、そんなこと考えたこともありません。) このことは、精神科の先生(僕の主治医)にも相談してみたのですが、 「他人に迷惑かけなければ、ロリコンでも何でも問題ない!」と言われ、話は終わりました。 親は「年齢相応の健全な恋愛をしろ!」などと言ってきますが、 今さら2次元の女の子を好きになった気持ちを ぶち壊して捨てようにも、どうすればいいものか……。 アニメを見ないようにしたところで、好きになってしまった女の子の気持ちは忘れられません。 現実の女の子については、学校に行けてた中学1年のころ、 好きになった女の子がいて、今もずっと好きです。(現実では、アニメのように浮気はしていません。) 10歳くらいの小学生の女の子については、あくまで見て「かわいい」と思うことがあるというだけです。 ちなみに、「今後もずっと学校に行かずに引きこもろう。」とか、 そんなことは思っていません。 (むしろ、ずっと学校に行きたかったのですが、他人とどうしても、関わりたくても関われないため、 学校に行くたびに精神的に大きなダメージを負ってしまいますし、行けなかったのです。) 高校は、2月22日に単位制の入試に受かったので、4月からはそこに行きます。 そこで大学進学を目指して勉強をし、友達を作ったり、恋愛だってしたいです。 それだけの気持ちはちゃんとありますし、絶対にやり遂げて見せます。 ふざけてる訳でも何でもなく、本気で悩んでいます……。 同年代より下の女の子を好きにならなくなるようにする方法、 及び好きになってしまったアニメの女の子に一切興味を持てなくなる方法、 さらに現実の10歳程度の女の子をかわいいとも何とも思わないようにするための方法を教えてください。 このままじゃ、親からも、誰からも気持ち悪がられて、 生きていけなくなります……。 〆訳のわからない文章ですみません。 〆必要に応じて補足します。 〆批判する気しかない方は回答しないでください。

  • 歳が近い人との話題がない

    年齢が近い人と話すのが苦手です。 私は30代なのですが、おなじくらいの歳の方や20代~30代くらいの方と話そうとすると話題の選び方がわからず、無言になってしまうんです。 逆に歳が離れていて親世代に近そうな場合とかだとかえって話そうと頑張ればまだ話せる気がします。 どうしたら、考え込まずに同年代と会話できますか?

  • フリーターの男

    年齢は20代前半の男でフリーターだった場合、やはり同年代の20代前半の女の子からみると、恋愛の対象からはずれるものなんでしょうか? まだ結婚とかは現実的ではないから、気にしない人が多いんでしょうか?

  • 最近、すごい年上の人に惹かれるんです。

    私はちょっと前から同年代(25歳位)の男の人より、50歳とか、その位の部長とか社長のしっかりしているダンディーなおじ様に惹かれます。その方の方が人生経験豊富で変に口説こうと頑張らないし、同世代には魅力が沸かないんです。きっと同世代でも魅力的な方はたくさんいると思いますが、そういう方に出会えていません。。このままだったら結婚できるのか??とか考えてしまいます。おんなじ様に思ってる女の方とかいますか??こんなこと考える私っておかしいんでしょうか??

  • 女性の若さは価値でしょうか?

    私は、恋愛歴3回ありの、現在独身、40代男性です。 非常に抽象的な質問なのですが、私は結婚するならば、同世代か、あるいは一回り上の年齢の女性を希望しています。 私は、20代、30代の女性を異性として見ることができません。どうしても学生か、少女のように見えてしまいます。 女性の価値は若さではなく、内面の豊かさにあると思っています。 私が、自分の20代、30代を、意味のある事も、意味のない事もしてきましたが、自分自身が40代を向かえた時に、人生80年。ならば自分の人生は、残り半分だ。コップの中に水がまだ半分あると思うか、それとも、コップの中に水がもう半分しかないと思うかならば、私は、コップの中に水がもう半分しかないと考えました。 上記のように、自分の20代、30代を、意味のある事も、意味のない事もしてきましたが、40代を向かえたことで、残りの人生は、自分にとって意味のあることをしていきたいです。 こういうことは、私が愚かなのでしょうが、実際に年齢を重ねた経験から生まれた実感です。 女性も、そうなのではないでしょうか。 ですから私が結婚するのならば、自分と同世代か、あるいは一回り上の年齢の女性を希望するのです。 私は、女房より先に死にたくありません。 私が、女房より先に死んでしまったら、この世に残した女房の事が心配で心配で、あの世へ行けません。 ですから、結婚したら、女房より後に死にたいです。 その為にも、結婚相手が私よりも年上であれば、女房の介護をして、女房を見届ける事が出来ます。 この歳で子供を持つことはあきらめています。 この世の中には、子供のいない夫婦もたくさんいらっしゃいます。 ですが、仲の良い夫婦も知っています。 私も、そのように、夫婦仲良く暮らしたいです。

  • 同年代の人たちが苦手な人っていますか?

    小学生の頃から、ずっと感じていた事なのですが、私は題名の通り、 同年代の人達と接する事がとても苦手です。同性・異性関わらず。  親が歳が行ってからの子だからなのか、兄とも年齢が離れているから なのか、原因は分かりませんが、自分と同年代の人達と供に過ごす事には 異常に緊張をしてしまい、どうにも気おくれしてしまいます。  振り返ってみると、これまでの人生の中で、安らぎを覚えた時間は、 自分とは10歳以上年上の年代の人達に囲まれて過ごした時などだった ように思います。  自分より大分年上の人の割合が多いと、安心して自分を出せるのですが、 現在の職場のように、ほとんど同い年か、1~2歳前後しか違わない同世代 ばかりの集団の中にいると、「ボロを出さないようにしなければ」とか、 「変な事を言って、浮かないようにしなければ」とかそんな事ばかりを 強迫観念のように思いながら過ごさざるを得ない自分です。  考えてみると、第二次ベビーブーム世代として生まれ育った私は、 小中学生の頃、いじめのターゲットにされる事に、常に怯えて学校に 通っていた気がします。勿論、クラスの雰囲気次第では、避けきれずに いじめのターゲットにされた事もありました。  そのトラウマなのでしょうか?いまだに、同年代への恐怖感がぬぐいきれ ません。  4月から異動で職場が変わったのですが、もう、毎日、牽制し続け、 家に帰ると、グッタリしてしまいます。  また、この先、自分に子供が生まれたら、また、同世代の人達と付き合わ なければならないのかと思うと憂鬱です。  同年代の人達が苦手なんて、私だけなんでしょうかね?それとも、私と同じ様に感じる人もいらっしゃるのでしょうか?  この先、どうしたら良いものでしょうか?

  • 彼女いない歴=年齢アラフォーです。この年代になるまで一度も女の子と付き

    彼女いない歴=年齢アラフォーです。この年代になるまで一度も女の子と付き合ったことが無く、デート経験無し、女友達も出来たことありません。はっきり言って全然自分に自信が持てません。ですから女の子の前でも普通に会話は出来ますが、それ以上にアプローチしていくことが出来ずにこのままでは本当に一生独身になってしまいます。 さらに悪いことに、私はルックスが最悪 『ハゲ 低身長 不細工』 女の子から見れば間違いなく付き合いたくないタイプのルックスをしています。それだけでも女の子と付き合える可能性はほとんど無いのに内面的にも自信が持てないのでは徹底的に彼女を作ることは出来ないですよね。 正直、アラフォー年代になり気力体力も減少し、彼女が出来ない悩みにもほとほと疲れました。 同じような悩みを抱えている方はいますか???一体私はどうすべきでしょうか???