• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:速度表示以下の走行と、信号無視車両の増加)

速度表示以下の走行と、信号無視車両の増加

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 単にドライバーの高齢化じゃないですか?  だから、60歳以上の免許更新は技能テストを実施して運転技術が未熟なヤツは免許更新できなくすればいいのです。

1808KT
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ドライバーの高齢化・・・質問者の自分にも該当するのでイタタなご指摘です。 先日、軽ワゴン車で暴走する白髪の老人を見付けてドン引きしました。 まあ、その方は例外なんでしょうが。。。 >免許更新は技能テストを実施して運転技術が未熟なヤツは免許更新できなくすればいいのです。 高齢者だけでなく、誰もが更新時に実技テストが必須になれば。変わって行くのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 信号無視について

    車を運転中信号無視をしてしまいました。 状況としては、ぼーっと運転しており完全に赤なのに直進してしまいました。 速度はそんなに飛ばしておらず40キロ程度であったと思います。 警察は二つ目の信号の交差点で交通整備(?)をしていたので警察の方は見ていなかったのですが、向かいで信号の待ちをしていた車両が警察の車両のようだったのです。(ごめんなさい。正確には警察の車両かわかりません。)その時は停車などをさせられることはなかったのですが後々電話などがかかってきて罰金を取られることはあるのでしょうか? 今更ながら車を運転しているのにもかかわらずぼーっと運転してしまったこととても後悔しています。

  • 安全運転で信号無視

    運転しておりますと、制限速度をきちんと遵守し、マナーが良いなと思わせる車を結構見かけます。 後ろに長い列が出来ますが、制限速度を守り、安全運転のドライバーに文句は言えません。 ところが、一見、法規を守ったこの運転者たちですが、信号の変わり目にさしかかる時、少々の赤信号でも、信号無視して突っ切って行く傾向があるように思うのです。 そして、後ろにつき従って走っていた車たちは当然停まらざるを得ず、前方を悠然と走り去るあの車を、複雑な思いで眺める…、そのようなご経験はお持ちでないでしょうか? このような運転をするドライバーには、マナーや良識のある人たちというより、周りが見えていない、ある意味でマイペース・自己本位な人たちが多いのではないか、という気がしております。 皆様の目には、如何映りますでしょうか?

  • 一般道路と高速道路の走行速度に関する疑問です。

    制限速度が50キロの国道や郊外のバイパスなどで制限速度が解除(60キロ)の道路を走行している時、空いている時間では制限速度を守って走っている車は殆ど見ません。 だいたいの車が80キロ~90キロ位で走行していて、私みたいに60キロくらいで走行している車は夜間などは煽られたり邪魔者扱いされる事も日常茶飯事です。 ましてや30キロ道路や40キロ道路で制限速度を守って走行している車は更に少数派であると感じます。 (住宅街を30キロで走っていると警笛を鳴らされたり、車間を詰められてパッシングをされる事も少なからず有ります) 前記のように一般道に於いては殆どの車が制限速度など一切守る気は無くて、その時のフィーリングで自分の走りたい速度で走行しているようです。 何が言たいのかっていうとタイトルの高速道路に付いてですが、一般道路では制限速度を守らないドライバーが多いのに高速道路になると人が変ったようにメーター読みで100キロ又はそれ以下の速度で走る人が多くなるのは何故なのでしょうか? 制限速度が100キロなんだから100キロで走るのはあたり前の事だろって言ってしまえばそれまでの事かも知れませんが、普段の一般道では制限速度など一切守らずに速度超過で走行している多くのドライバーさん達が、高速道路を走る時に限って急にメーター読み100キロ以下の速度でノロノロと走るようになるのは何故なのがが不思議であり大きな疑問です。 普段は40キロ道路を50キロ60キロの速度で暴走しているドライバーが、高速道路になった途端に借りてきた猫のように大人しい運転になる理由が知りたいです。 カテゴリーを何にすればよいのか? 人間心理学などのカテかとも思いましたが、取敢えず車関連のカテにしました。 お礼などが遅くなることもあるかも知れませんが宜しくお願いいたします。

  • 制限速度or流れ どちらで走行するべき?

    最近友達とツーリング行くことがあります。 僕はハヤブサ、友達はZZR250です。 僕はどちらかというと車の流れ(制限速度+α)に沿って走行しています。友達は制限速度をきっかり守ります。 ツーリングは友達が先、僕が後ろで制限速度で走ります。 街中だとそれほど車の流れも速くないので困らないのですが、田舎道の信号が少ない空いている郊外の道だと自然と流れが制限速度をこえてきます。 皆さんは、制限速度か流れかどちらで走行する方がいいと思いますか? もちろん制限速度は守るべきものですし、決められたものなので友達が正しいと思っています。それゆえに今まで友人には何も言いませんでした。しかし、制限速度で走る場合だと黄色のセンターラインだと、後ろが詰まってくるとこまめに譲る必要があると思います。 中にはカーブで強引に追い越しをかけてくる車やバイクもいるので、できる限りは極端に速い車両には早めに譲るようにはしています。 たいてい、田舎道(制限速度50キロ)のところを60キロで走っただけでもよっぽど飛ばしている車やバイクの覗くと、それほど頻繁に譲らなくてもいいと思うのですが、自分の巡航速度も友達にもちかけてみてもいいと思いますか?

  • これって信号無視?

    先日、50km制限の一般道路を制限速度内で走行していたところ、交差点に差し掛かり、停止線の10m手前で黄色信号に変わったため、後続車はいませんでしたが、急停車しても交差点内で停車することになる可能性が高く安全に停止できないと判断し、そのまま進入したところ、ちょうど横にパトカーがいて、信号無視と判断され捕まってしまいました。 こちらとしては、黄色信号の場合安全に停止できないと判断した場合はそのまま進入してもよいと認識しておりましたので、警察の判断に納得できませんでしたが、反抗しても無駄だろうと思い結局はサインして違反金を払いました。 それ以降、警察に捕まるのがいやなので、黄色信号に差し掛かった場合は後続車両がいても常に急ブレーキしてでも止まるようにしています。また、歩行者信号が赤になったら車両用の信号が青の場合でも速度を落とし停車するようにしていますので、後続車両からすると非常に危険な状態かと思われます。 ただ、そのために警察に捕まるのもシャクですし・・・でも、追突の危険もあるし、どうすればいいかわからなくなってしまいました。 皆さんはどう思われますか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、これを読んでいただいた方々の意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 車の走行速度について。

    現在 普通免許取得中です。 取得後の参考にさせていただきたいので、以下のアンケートをお願いします。 車で走行中の話です。 (1)自分の前がガラガラのとき、制限速度を10~20キロ超えて(流れに乗って)走りますか? (2)自分の前がガラガラのとき、制限速度を10~20キロ超えて走る(流れに乗る)のは一応法律違反だけど、やむを得ないと思いますか? (3)自分の前がガラガラの場合、どうしますか?以下の2つから選択を。 A.制限速度を超えて走る(流れに乗る)こともある、B.あくまで制限速度を守って走る (4)自分の前がガラガラなのに、制限速度を守って走っている車をどう思いますか?以下の3つから選択を。 A.腹がたつ、B.やめてほしいけど法律守っているから仕方ない、C.いいことだ (5)流れに乗って制限速度を超えて走っているとき、警察に検挙されたら、 A.運が悪いと思うしかない、B.以後は制限速度を守るべき、C.以後車を運転するな (6)流れに乗って制限速度を超えて走っているとき、事故に遭ったら、 A.運が悪いと思うしかない、B.以後は制限速度を守るべき、C.以後車を運転するな よろしくお願いします。

  • 信号無視?

    先日交差点で車で右折をしようとしたとき、信号無視で白バイにつかまりました。 つかまってすぐは、初めてのことでパニックになってしまい、警官の言われるがままに署名捺印をしてしまいましたが、冷静に考えれば考えるほど、違反を取られることなのだろうか?と疑問が拭えなくなってしまいました。 状況は次の通りです。 歩行者信号が点滅→赤になったため、減速しかけたところ、車側の信号はすぐには変わらず、あわてて加速しました。 その結果、赤になる前に停止線を越えたものの、ギリギリ(交差点内は赤で走行)で曲がることになってしまいました。 警察が言うには、赤になってから停止線を越えたというのですが、それは絶対にないと自信があります。 それを主張すると、安全確認を怠っていた危険な曲がり方だった、あれは止まるべきだったといわれました。 これは信号無視になるのでしょうか? 確かに信号が変わる前ギリギリに加速してしまったこともあり危なかったかもしれませんが、私の認識では、赤になる前に停止線を越えれば、信号が赤であっても交差点を通過するというものでした。 実際、仮に私が止まったとするなら、間違いなく横断歩道の上で止まっていました。 今回のことで意義を申し立てたいところですが、反則金も支払ってしまった後なので、無理なのはわかっています。 しかし、今まで何の疑問もなく運転していたことでつかまったので、普段運転していても不安で仕方ありません。 私の認識違いでしょうか?捕まえた警察の言い分が誤っていたのでしょうか?

  • 緊急車両を通す為なら信号無視OK?

    先日、知人の運転する車に乗せてもらった時のことです。 片側2車線道路の追い越し車線にて赤信号で信号待ちしていました。私達の乗った車はたまたま先頭で後ろに車は無かったです。 この状況で後ろからパトカーがサイレンを鳴らしながらやってきました。そして私達の車の後ろに止まりました。赤色灯はそのままでサイレンは止まりました。『赤信号だし避けるに避けられないなぁ』と思っていたら知人が思わぬ行動に出ました。まだ赤信号なのに(左右を慎重に確認しながら)ゆっくりと前進し左に寄せました。するとパトカーは再びサイレンを鳴らして走り去って行きました。その際、お礼かと思われるクラクションをプッ!と鳴らされました。 私は驚いたのですが、知人は『まぁこんな時は仕方無いんじゃない?今まで何回かこんな感じで緊急車両を通したことあるけど』とサラリと言いました。 これって道交法的にはどうなのでしょうか? またごく普通の行動でしょうか?

  • 車両は歩行者信号を守る?

    いつも使っている道に十字路があります。         ↑ ------   ------      信号 車道路 ------   ------         ↑自分、歩行者など そこは車の信号が赤になると歩行者が渡れるように歩行者信号が赤になります。 自分は矢印方向からきてその道路を渡るときに、歩行者信号が赤になってから 渡らなくてはいけないのかな、とつい考えてしまうのですが、 歩行者信号には車両は従わなくていいですよね? とすると、実際、車が来てなかったらわたっても違反にはならないでしょうか?

  • 信号無視?

    T字型に信号機がついてるなら、違う車線の信号は赤のはずですよね? 金曜の18時頃、広島市佐伯区で海老園のT字型交差点が青になり、 右折しようとしたら 僕から見て、左側の車がスピードを緩めずに直進してきました ブレーキを踏んで衝突を回避できましたが、左側の車は赤信号のはず? 僕が右折した直後の車線は赤信号待ちでした。そして50mくらい進んで 中央陸橋北詰の対向車での右折待ちの車が少しだけ、道を塞いでいたので、 赤信号無視?の車は急ハンドルで避けながら荒い運転をしていました 30代くらいの女で3人の子供を乗せていました 無視するような車は、こちらが優先でも気配を感じて、腹は立つけど 譲る方が安全でしょうかね 対向車のはみ出しを避ける技術があるのに、なぜ信号を見ないのでしょう 荒い運転で下手なだけでしょうか?