• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからどうしたらいいかわかりません)

仕事探しで悩んでいる38歳女性のための解決策とは?

このQ&Aのポイント
  • 38歳女性が仕事探しで悩んでいる状況です。
  • 長いブランクが原因で100社以上不採用になりました。
  • 現在の状況で自立し、出戻った家を出る方法を悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214885
noname#214885
回答No.5

今の時代安定なんてないものだと割り切ってしまって良いかと思います。 収入にこだわりを持たなければバイトでもじゅうぶんです。 こうでなくてはいけない、という執着を捨てれば仕事はいくらでもありますよ。 ハローワークでは面接のセミナーなども受講できます。 履歴書の書き方、紹介状、職務経歴書の作成。 これらをきちんとやってて100社ですか?受講を受けて紹介状も添えてもらってもダメという事は紹介する方にも責任があるかもしれません。 むしろハローワークは時間がかかるしフリーペーパーに載ってる求人の方が気楽です。 とりあえずの収入になれば良いし長く続けるつもりもない、やりながら先の事を考えれば良いし希望する職種への就職は諦める必要もない。 軽く考えて良いと思います。 それが収入にこだわりをもたないという事です。 さらにはこうした失業期間にそなえて繋ぎの仕事を身につける、という考えも良いです。 安定しないならむしろ一つの会社に頼みを置かない、というのもアリです。

noname#212930
質問者

お礼

ありがとうございます。気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.8

とりあえずファミレスでも何でもいいから一年以上の実務経験を経て、改めて転職活動したらいいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.7

現時点では、正社員にこだわらずにバイトでも良いと思いますよ。 その様にこだわっていると、なかなか仕事が決まりません。 もしかすると、仕事をしたくないのでは。そんな理由で仕事をしないで済むと思っていませんか。 あなたからの焦りが見えていません。余裕がある様な感じです。 もし本当に困っているのならバイトでもいいから働いているはずです。 厳しい事を言いますが、当たり前の事です。 もし田舎の方にお住みなら、東京とかに出て来て、住み込みの仕事でも探せばと思います。 そうすれば住まいと仕事ができます。もちろん食事もできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 >焦ってイライラして、自分が悪いのにうまくいきません。 焦った所で増々上手く行きません。 >経験の長い職種もブランクのためか、100社以上不採用です。 私は経験と実績のあった職業をキッパリ諦め、違う職業を選びました。 収入は格段に落ちましたが、生活レベルを落として生活して行くことにしました。 >前向きに考えようと思うのですが、1日中憂うつで、仕事探しのことばかり考えています。 私なら兎に角バイトでもなんでもして生活を立て直します。 考えて、行動もしないと、鬱に入りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

今のご時世、継続的な収入がない人には賃貸住宅は貸してもらえないですよ。保証人制度のほかに結局追加の保証人を立てたり、それでも大家さんが納得しない、とか。 まずは、「実家から働きに出る」ことで、職に長く就いている実績をつくらないと一人暮らしすら始められない、という順番なのです。 やりたいことを選んでいるよりは、同じ派遣会社からいろんなところに派遣されるけど、継続して収入がある、ということが求められるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.3

とりあえずバイトでも無職よりはマシです。 38歳で経験者でない限り、正社員の道は厳しいでしょう。 契約社員から正社員の道のほうが安定してると思います。 派遣社員はいつ解雇されるかわかりませんが いつでも辞めれる便利な仕事だと割り切ればいい仕事だと思います。 正社員になるには経験が必要なら、 その経験が身につくまで、派遣でもバイトでもやって スキルを学びましょう。 仕事探しは毎日やってもあまり効果はありません。 週1~3社程度で、正社員・パート・アルバイト・派遣社員で 探してみてはいかがでしょう。 バイトでも、絶対にこれは!というのは 社会保険完備の企業にいきましょうね。 40歳になると介護保険なども払わなければならないので 保険加入できるところで探しましょう。 収入0円の無職 と 給料が安いバイト どっちがいいですか? 収入0円の無職 と いつまでかわからないけど収入がある派遣 とっちがいいでしょうか。 正社員だとかえって、ブラック企業だとすぐ辞めれないという デメリットがあるので、契約社員がいいかなぁと思います。 最初から正社員なんて、よほど安月給じゃない限り 30代以降では難しいと思います。

noname#212930
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな方向から考えて下さって、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自立しなければいけない理由が、お母さんとの関係だとしたら、そこは頑張って今は我慢するしかありませんよね? 勿論、自立されることは良いことですが、やはり独立するとなるとかなりお金がかかりますし、正社員で働いてもなかなか老後に貯める言葉が出来ませんよ。 仕事をすれば顔をあわす時間も少なくなるので、喧嘩も減りませんか?今は一刻も早く仕事を見付けて、お金を貯めるべきだと思います。 まだある程度お若いので、嫌かも知れませんが、医療関係や介護関係はどうでしょう?資格を取りながら、働いてお給料がもらえるところもあります。今の年齢だと、新しいことに取り組める、最後のチャンスかもしれませんし、貯金もないのなら、介護などの人手不足の職種に付き、年をとっても、リストラされず、長く働けるところを探した方が良いと思います。販売等の接客は体力的には楽で、華やかな一面、景気にも左右されやすいし、ある程度の年齢だと、成績を残さなければ、いつ辞めさせられるか分かりません。 楽しみは他で、仕事はお金を頂くところと割りきって、地味な固いお仕事を探される方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

たぶんここでも何十回か書いたことですが、そのバツイチという軽い呼称はやめませんか。その時点で軽い印象を受けます。聞かれれば「離婚しました」それで良いのです。そういう軽さが何事もうまく行かないのです。

noname#212930
質問者

お礼

聞かれればとおっしゃいますが、ここでは状況を説明したほうがいいと思って書いております。無理に回答いただかなくて結構です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたらいいかわかりません

    私は37歳バツイチ女です。 単発の仕事はしたものの、ほぼ2年無職です。 精神科に通院中です。 昨年は、いくつものバイトをしましたが、どれもすぐにできないと思い辞めてしまいました。 父・母・弟の4人暮らしです。 父は穏やかで尊敬する人ですが、最近怒りっぽくなりました。 母は双極性障害です。私とはうまくいきません。 弟は仕事のストレスから最近精神科に行ったようです。 家に居づらくて仕方ありません。 家事などはしていますが、毎日仕事を探す日々です。 家族から責められていると感じます。 悪いのは私です。 いい歳して実家暮らし。親に借金もし、無職。 精神的にも経済的にも自立できていません。 弟は以前はずっと、私を応援してくれていたのですが、あるときから口を聞いてくれなくなりました。今では完全無視です。 今、弟は精神的につらく、私の存在自体が目障りだと思います。 家族にとってもお荷物だと思います。 アルバイトに応募し続けてきましたが、もうやってみようという気持ちが持てるものがなくなり、派遣に切り替えました。 以前から登録していた派遣会社10社以上に再度お願いをし、仕事への応募もするのですが、全く採用されません。それどころか、人気のない案件で短期のものを紹介されます。 年齢的に早く正社員で働くべきだと思います。 これまで長く経験のあった職種で応募するのですが、ブランクのためか実力不足なのか不採用ばかりです。 バイトでいいからするのか、でもやりたいものもない。 派遣の方が借金を早く返せると思うが、決まらない。 とにかくなんでもいいから働けと言われるかもしれません。 すみません。 家に居るのもつらく、悩んでいます。

  • これからの仕事人生について

    私は37歳のバツイチ女です。 この2年ほどまともに働いておらず、求職中です。 去年はいくつかのバイトをしましたが、どれもすぐに辞めてしまいました。 精神科に通院中ですが、障害者手帳のことを言わなくてもいいし、特に配慮はいらないと医師から言われ、働いていいと言われています。 年齢的には正社員になってお金を稼ぐべきだと思います。 でも、正社員で希望するものはなかなかで、金銭的にも困っているので時間がありません。 派遣の仕事にもたくさん応募し続けているのですが、すべてエントリー段階で不採用になります。 経験の長い職種もブランクのせいか決まりません。 バイト。時給が安い。これでいいのかと思いながら、うまくいきません。 どうしたらいいでしょうか。 いい歳して情けない質問ですみません。

  • お金が必要ですがどうしたらいいかわかりません

    私はもうすぐ40歳近いバツイチの女です。 正社員で仕事を探しているのですが、不採用ばかりです。 経験が長い職種で応募するのですがブランクのためか100社近く不採用になりました。 実家に世話になっており、親に借金もしています。 情けないですが、貯金もありません。 実家は自営業ですが、経営も厳しく、生活費を早く稼がなければと焦っています。 自分のすべてを情けなく思い、このままではいけないと思い続け、でもうまくいきません。 派遣会社には15社登録していますが、エントリーしてもすべて社内選考に進むまでに落ちます。 正社員は無理でも派遣で収入を多く得たいのですが、うまくいかず、バイトも探しています。 バイトは決まったのですが、時給が少なすぎて、やはり考えています。 最初から、時給優先でバイトも探せばよかったのですが、興味をもったものばかりに応募してしまいました。 自分が何を優先するかなのですが、わからなくなってしまってます。 興味がない仕事でもそこで、やりがいを持ってがんばるという道もあると思うのですが、これまでの私の仕事の選択基準は興味のあるものを選ぶことが多かったので、迷っています。 自分で決めることばかりだと思うのですが、悩んでいます。 すみません。 精神科に通院中ですが、普通に働いていいと言われています。 でも、仕事を辞めることが最近は続いており、もう自分に全く自信がありません。

  • アラフォ 仕事の選び方がわかりません

    はじめまして。 37歳無職女です。 なかなか正社員が決まらず、アルバイトを探しています。 経験が長いものを生かしたいのですが、ブランクのせいか原因はわかりませんが、不採用ばかりです。 未経験のアルバイトにも応募してるのですが、自分の中で興味があるかどうかを考えて応募することが多いです。 でも親に借金もしているし、無職も2年ぐらいなのでお金のために働くべきかと考えたりします。 どのような視点で仕事を選べばいいでしょうか。

  • 36歳女性の転職は難しいですか。

    はじめまして。 私は36歳女性です。 転職活動を本格的に始めて半年ほど経ちますが、なかなか決まりません。 希望職種は、これまで一番長く経験のあるDTPオペレータ-という職種です。8年ほど経験があるのですが、4年のブランクがあります。 なかなか決まらないので、他にできそうな職種がないかと幅を広げることも考え始めました。 これまでの経験から簡単な事務や接客などを考えています。 正社員で探していたのですが、派遣やアルバイトでも探し始めました。 DTPやデザイン系の職種は残業が多いことが多く、少し体力的に大丈夫か不安はあります。 また書類選考の段階で落ちてしまうことが多く、ブランクや年齢がネックになっていることもあるのでしょうか。 やりたい仕事を考えて応募してきましたが、わからなくなりできそうなこと、向いていることでも考えていますがわかりません。 年齢のことを考えると贅沢を言っている場合ではないかもしれません。 働いている人がしんどいことはよくわかっています。しかし活動中のつらさを誰にもわかってもらえずつらいです。 うまくまとまらずすみません。 体調も悪く考えすぎてしまい、行き詰まっています。

  • デザイナーとしての賞味期限

    はじめまして。 私は離婚後実家に戻った37歳の独身女性です。 この2年ほどまともに働いておらず、やっと販売のアルバイトが決まり働き始める予定です。 今年に入ってからいくつか仕事をしたのですが、どれも数日で辞めてしまいました。 今度のバイトは少しでも長く続けたいです。 この年齢になって若い人達に混ざって仕事をする、しかもアルバイトで。 そのことに情けなさを感じます。 これまではDTPオペレーターというデザイン系のお仕事を8年していたことが一番長いのですが、ブランクが5年あります。少しでも役に立てばと復習のためデザインの職業訓練にも通いました。 この経験を生かして働きたいと思っていたのですが、全く正社員が決まりません。 それ以外の経験職種は事務補助やデータ入力、接客などです。 決まったアルバイト先からは長く働いてもらうように言われていますが、やはり正社員になって給料を上げたいと思っています。 行く末に希望が持てません。 アルバイトに希望を持ち頑張りつつ、これからどのような仕事人生を歩めるのか自信がありません。 復帰したいと思っていたデザイン系の仕事も残業が多いところが多いので今の年齢から復帰できるものかということも自信もありません。 全く未経験の職種であってもやるしかないと思うのですが。 現在は親に借金しており所持金・貯金もないような情けない状態なのでアルバイトも検討しました。 なにか助言がありましたらお願い致します。

  • 37歳。これからの仕事人生について悩んでいます

    はじめまして。 私は離婚後実家に戻った37歳の独身女性です。 この2年ほどまともに働いておらず、やっと販売のアルバイトが決まり働き始める予定です。 今年に入ってからいくつか仕事をしたのですが、どれも数日で辞めてしまいました。 今度のバイトは少しでも長く続けたいです。 この年齢になって若い人達に混ざって仕事をする、しかもアルバイトで。 そのことに情けなさを感じます。 これまではDTPオペレーターというデザイン系のお仕事を8年していたことが一番長いのですが、ブランクが5年あります。少しでも役に立てばと復習のためデザインの職業訓練にも通いました。 この経験を生かして働きたいと思っていたのですが、全く正社員が決まりません。 それ以外の経験職種は事務補助やデータ入力、接客などです。 決まったアルバイト先からは長く働いてもらうように言われていますが、やはり正社員になって給料を上げたいと思っています。 行く末に希望が持てません。 アルバイトに希望を持ち頑張りつつ、これからどのような仕事人生を歩めるのか自信がありません。 復帰したいと思っていたデザイン系の仕事も残業が多いところが多いので今の年齢から復帰できるものかということも自信もありません。 全く未経験の職種であってもやるしかないと思うのですが。 現在は親に借金しており所持金・貯金もないような情けない状態なのでアルバイトも検討しました。 なにか助言がありましたらお願い致します。

  • ハロワの応募者数どれくらいでしたか?

    ハロワの応募者数どれくらいでしたか? どの職種でもよいです。 例 SEの正社員の仕事、求人出してから1週間で応募者40人でした。

  • 未経験でIT

    19歳で、正社員のブランクが1年有ります。 このブランク期間はアルバイトをしてきました。 IT系の職種に興味を持っているのですが未経験でも採用されるでしょうか?

  • 契約社員しかない場合

    32歳男性、現在無職の求職活動中です。 地元の正社員の応募(したい職種)がなくなりかけています。 数多く応募したせいでもあります。 契約社員なら、雇っていただけそうですが 2,3年働いて、また別の仕事を探すことになると 年齢が重なり、ずっと派遣で食いつなぐような人生になる恐れがでてきて ためらってしまいます。いったい、どうすればいいのでしょうか? やはり、したい仕事じゃなくても正社員で探すべきでしょうか? とりあえず、受かる気がしません。 どうすればいいでしょうか?ご意見をいただきたいです。 学歴と職歴は一応しっかりしています。

このQ&Aのポイント
  • 先週の土曜日の午前中、公園のトイレで中2の息子が変質者に襲われました。
  • 変質者には息子のズボンとパンツを取られ、下半身が丸出しになっていました。
  • 被害届を出し、逮捕されれば変質者は適切な罪に問われるでしょう。
回答を見る