• ベストアンサー

今日、明日で部屋を掃除したいと思っています

今日、明日で部屋を掃除したいと思っています 今は学生なので 主に紙類、本類が多いですが なかなか片付きません そこで質問です (1)どういうふうに いる、いらないを分ければいいですか? (2)フィギュアなどの箱をどうすればいいですか? (3)小学生のときの玩具とかがまだあります。 すごく欲しくて買ったので捨てにくいです お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

紙類・本類は、放置しているとダニなど害虫の住処になりますね。 (1)どういうふうにいる、いらないを分ければいいですか? 価値のあるもの、ダニなどの心配のないものは保管しておく 6ヶ月間程度手にとっていないものは廃棄 (2)フィギュアなどの箱をどうすればいいですか? 潰して紙リサイクルで廃棄、プラスチックがついているものは取って分別 どうしても取っておきたいものだけ保管 (3)小学生のときの玩具とかがまだあります。すごく欲しくて買ったので捨てにくいです どうしても飾っておきたいものは自宅保管 飾る必要はないけれども捨てたくないものはminikuraに預ける 捨てても良いものなら、とりあえずオークションに出品してみて、落札されなかったら誰も欲しくないゴミと判断 参考 月200円でダンボール1箱預けられるminikura https://minikura.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1) 最近はときめくか、ときめかないか、利用していないかできめます (2) 将来売ろうと思っているのであればとっておきますが、そうでないのなら古紙にだしたほうがいいと思います。 (3) 捨てられるものは徐々にすてたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痛部屋などのグッズで囲まれた部屋や趣味部屋(何でも

    痛部屋などのグッズで囲まれた部屋や趣味部屋(何でも)にしている方に質問です。 お掃除はどんな感じでやっていますか?フィギュアやタペストリーなどのお掃除はどうやってます? 又、掃除の頻度とか教えてくれると助かります。

  • 今日部屋の掃除をした手で触ったティッシュやゴミ袋

    今日部屋の掃除をした手で触ったティッシュやゴミ袋 を触った手で目を掻いたのですが肝炎に感染しますか? という質問をしましたがハウスクリーニングされてない部屋です。

  • 「掃除いらずの部屋」にするために。。。

    カテゴリーを「不動産・引越し」と迷いましたがこちらにしました。 21歳、男です。 今、一人暮らしをしているのですが、まあ部屋が汚いです(^^; 片付けるときは一気に片付けるのですが 休みで時間があるときにしかやらないので長期間部屋が汚いことが多いです。 近いうちに引越しを予定しています。 もちろん一人なのでワンルーム程度の部屋を探すつもりです。 バス、トイレは別で。 そこで、質問なのですが「掃除いらず(時々するという意味で)」もしくわ「掃除しやすい」部屋 というのはどういう部屋なんでしょうか? 例えば、「お風呂場はタイルでない方が溝が無いので掃除しやすい」とか 「トイレは“小”でも座ってやった方が掃除が少なくてすむ」、 ホコリの付きにくい床の材質(そんなのあるのでしょうか(^^;)) 家具の置き方など、何でもかまいません。 とにかく「掃除のいらない(簡単な)部屋」 (もちろん全く掃除がいらないとうい意味ではありません)を目指しています。 知恵をお借りしたいです。 お説教はカンベンください(^^; よろしくお願いします。

  • 近藤真理恵の「場所別・部屋別」の片づけ方について

     近藤真理恵の『人生がときめく片づけの魔法』という本の中で、「場所別・部屋別」の片づけ方は誤りで、この考えで片づけを進めてしまうと、「気づかないうちに同じモノを片づけつづけるリバウンド地獄にはまっていくことになります」と書いてあります。  質問ですが、「同じモノを片づけつづけるリバウンド地獄」とはどういうことを言っているのでしょうか。どなたか具体的に教えてください。  (参考までに:近藤真理恵によりますと、正しい片づけ方は「今日は洋服」「明日は本類」というふうに、「モノ」ごとに片づけよと言っています)

  • お部屋の掃除の完璧度?

    皆さんこんにちは♪ 皆さんは毎日どのくらいお部屋のお掃除をしていますか? それから,例えば急にお友達が尋ねてきたとき 「どうぞあがって.」という状態に出来ますか? ちなみに私はずぼら主婦だと思いますが, 床掃除・棚掃除は目立ったゴミはクイックル○イパー, コロコロ(粘着テープの掃除用具)でとるぐらい. 週に1回もしくは2回ぐらい掃除機をかける程度なんですけど… 子どものおもちゃなどは私自身が片付けるのはほとんどありません. 明日はお友達を呼ぼう!と思ったら完璧に片付ける程度です… そんなわけで突然友人が尋ねてきても 「あがって♪」なんて言えないのですが… 出来れば主婦の方,更に欲をいえばお子さんがいらっしゃる方に回答して頂きたいのですが… もちろんそれ以外の方も大歓迎です. 皆さんのお掃除情報を待ってます★

  • 子ども部屋が猫の糞尿まみれ…掃除の知恵お貸し下さい

    猫の糞尿の始末に困っています。 実家の両親が倒れ、1ヶ月程自宅を空けていたのですが、友人にトイレとご飯の世話を頼んでいたので安心して帰宅しました所、 普段は猫の出入りを禁止している子ども部屋のドアがきちんと締まっていなかったらしく、部屋中が糞尿まみれになっていました。 床に敷いていたマットは全体的に変色し、マットの上のみならず、おもちゃ入れの箱の中、カラーラックの中まで糞がしてあります。 しまってあったおもちゃや本にも、うっすらとカビが見られる物もあり、部屋中の全てが子ども達に与えるには不安でいっぱいです。 臭いも酷く、どこをどう掃除すればいいのか途方に暮れています。 友人はトイレをきちんと掃除してくれていたのですが、あんまりトイレが汚れていなかったと話していますので、1ヶ月、殆ど子ども部屋でトイレをしていたものと思われます… 子どもは6才の子と9ヶ月の子がおります。下の子はまだ何でも口に入れる時期…全てのおもちゃや収納を、どう処理すれば安心して使う事が出来るでしょうか。 木のおもちゃや布のおもちゃが多く、とても大切に使ってきました。全て処分というのは悲し過ぎます。 又、床はフローリングですが、どう掃除すれば安全でしょうか。 藁にも縋る思いです…どなたかお知恵をお貸し下さい。 余談ですが、猫はとても寂しかった様で、私達の帰宅後はトイレできちんとしています。 他の全ての部屋は出入り自由な彼女にとって、子ども部屋は入った事が無いという程珍しい、異質な場所だったのだろうと思います。決して猫を叱ったりはしておりませんので、彼女の心理をご理解下さい。宜しくお願いします。

  • 掃除!

    今部屋の掃除をしてるんですが ガラクタ類(キーホルダー・ペン・etc おもちゃなどは 燃えるゴミに出してもOKなんですよね?

  • 勝手に部屋を掃除されてしまいます。

    勝手に部屋を掃除されてしまいます。 中三の女子です。親に部屋を勝手に掃除されてしまいます。別に床などはそこまで汚くありません。クイックルワイパーとかでほこりは取ってます。 掃除されてしまうのは、クローゼットの中や、私の机です。 前にも掃除をされていたことがあって、その時は部屋も少し汚かったのでしょうがないかなという気もしたのですが、机の裏側に隠してあった手紙(小学生のときに書いたもので、将来の自分にあてて好きな子や、今の自分の心境などをつづった結構恥ずかしいもの)が封筒(封をシールでしていました)から出され、さも読みましたというように机の上においてあったときはさすがにいらっときました。実際、相当怒っていやだったという気持ちをアピールした覚えがあります。その後、手紙を読んだ事は何も言わないのに好きだった子の現在の状況を時々話してくるのに本当にいらだちます。(親がです) そしてまた掃除されてしまいました。今度は結構きれいにしていたのに、クローゼットの中を勝手に整理されていました。物の配置が一気に変わってしまって、気に入っておいていた位置にそのものがなかったりして困ります。また、クローゼットの中にあまり見られたくないもの(アニメ雑誌等やコミック)をしまっていたので、それも移動されていて本当に腹が立ちました。しかも、二日間にわたってやられていました。 母親が私の部屋を勝手に掃除をしているのですが、リビングや、自分のところは普段時間が無いといって全く掃除をしない人です。時間が無いのにどうして私の部屋は掃除できるのか不思議でたまりません。自分の部屋にもうプライベートなスペースが無いかと思うとぞっとします。こんな母親に対して私はどうすればいいですか? ちなみに母親は話していて、自分が合点が行かないとキレだす性格です。そうなったらもう理屈が通らないので話が出来ません。どうか知恵を貸してください。困っています。お願いします。

  • 今日掃除をしてたら…

    くだらない質問なのかも知れませんが、過去の回答を探している時間がないので、質問させて下さい。 同棲している一つ上の彼(25歳)がいます。 今日部屋の掃除をしまして、彼の大きい荷物があり、普段あまり使わないようなので、別室の棚にその荷物を上げたら、いやらしいDVDを2枚、発見してしまったのでした…。 その棚は椅子に乗らないと私は届かないので、彼は見つからないと思い置いたんでしょうが、発見してしまった以上、とても心穏やかではありません。 男性なので仕方がないと思えば良いのでしょうが、このような経験は初めてですし、今の彼は、以前2年も結婚前提で同棲している上に浮気をして出て行った男で、1年前にあっちから戻ってきてまだ信頼しきっていない部分もあり、何となく「私じゃ不満なのかな」とかショックで腹立たしいような気持ちもあります。 もうスグ彼が帰って来るんですが、このような胸の内は男性に問い詰めて良いものなのでしょうか?それとも、知らないフリをしていたほうが良いのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 部屋が片付けられない

    小さいころから部屋が片付けられません。 完璧主義名ところもあり、なかなかうまくいかないです。一度大掃除をしてきれいに片付けても、何日かしたら元の木阿弥になってしまいます。 なので、さまざまな本を読み、工夫を凝らして片付けたのですが、一月もちませんでした。 もともと自分は物を溜め込む&捨てられない性格です。しかし本を読み、処分することは重要だと思い、着ない服や、使わないものは処分したのですが、唯一処分できないのが、紙類や本です。 それこそ小学生のときに(今22歳です)買った雑誌がまだあるのです。しかもきれいな状態なので思うように捨てられません。 ある本で見たのですが、紙類を溜め込むのは「情報不安症」と書いてありましたが、精神科に行ったほうがいいのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • フェチは理解されないものだとされていますが、必ずしもそうではないと考えられます。
  • フェチには理解されるフェチとされないフェチがあり、その違いは性的興奮の対象が人であるか、それ以外であるかによると思われます。
  • 例えば、スク水フェチの場合、着ている人にフェチの主体がある場合は理解されやすい傾向がありますが、アイテム自体や行為そのものに主体がある場合は理解されにくいと感じられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう