初盆のお返しの品とは?失礼なものは?アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初盆のお返しの品について、お仏壇に使うロウソクや線香の詰め合わせなどは失礼でしょうか?また、初盆のお返しは重なる用な品は相手が必要としないかを考慮しましょう。
  • 8月には恒例で義兄弟の集まりがあるので、手土産にドレッシングの詰め合わせを用意しています。初盆のお返しは別になるので、お互いの重なる用な品は相手が必要としないかを確認してみてください。
  • 一部地域ではタオルケットなどの残るものも頂いていたとのことです。初盆のお返しの品として考えてもよいかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

初盆のお返しの品

主人の兄から 私の母の初盆に 香典とお供え物を頂きました。 義兄宅には 義両親のお位牌があります。 お返しの品に お仏壇に使うロウソクや線香の詰め合わせなどは 失礼でしょうか? 8月には 恒例で義兄弟の集まりがあるので 手土産に ドレッシングの詰め合わせを用意してます。 初盆のお返しは 別になるので 重なる用な品は 相手も必要としないか?と。 私達の地域では タオルケットなど 残るものも 頂いていた気がします? アドバイスお願いします。

noname#209946
noname#209946

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225218
noname#225218
回答No.2

確かに合理的なお考えかもしれませんが、失礼になるかもしれません。 ロウソクや線香の詰め合わせだったら、「御供」になります。 受け取る方にとっても、やはり違和感があるのではないでしょうか。 お返しは一般的に、「消えもの」と言われるものが使われますが、わたしも香典返しにバスタオルをもらったことがあります。 ドレッシングの詰め合わせのような食品を避けたいのなら、タオルでも構わないと思いますし、何か別なものを購入された方がよろしいです。

noname#209946
質問者

お礼

やはり そうですよね やめときます(笑) どちらも食べ物とかは 一人身なので どうしたものかと。 糖尿のけもあり。 考えてみます 有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#212813
noname#212813
回答No.1

「お返しに」と考える前に、「あなたが、義兄さん宅に蝋燭もしくは線香を差し上げる」ことは、すなわち、「お墓、お仏壇用にどうぞ!」になってしまうから、まるで「お供え」になってしまいます。 自分とこの初盆(またはその他の法事も含め)の為に、他家からお供えしていただいたのに、それじゃまるでブツブツ交換? だから、蝋燭、線香を差し上げたければ、別の機会にしたほうがいいですし(例えば、8月にご主人の実家、義兄さんの家に行く時に、8月はちょうどお盆の月ですから、よいのでは? それに、ご主人の実家へ行くなら、先祖さんへのお供えを持参するのはマナーでしょうし。)、「返し」は例えば洗剤、調味料、いまでしたら素麺とかの食品(昆布とカツオはだめですが)、もしくは菓子とか。 「初盆に香典をいただきました」とありますが、「お供え」のまちがいですよね? 御金と品物のお供えをいただいたのでしたら、迷う場合は、いただいた金額相当の6割くらいのJCBやらVISAやらのギフト券なんかもいいですよ。私の親戚がよく使う手です。一般的には半返しなんて書籍に書かれてたりするけど、それにちょっと色を付けて返しておけば、もらった相手も「ふうむ、やるなあ」って思ってくれます(ってか、私は思います)。 ただし、菓子などの品物だけの場合は、金額によりけりです。 私の実家の地域の風習では、包んでいただいた金額の50%のギフト券にプラスして、各家から供えていただいた、ようかん、ゼリー、クッキーの詰め合わせ、缶コーヒーなどの飲料、袋ラーメン、台所用洗剤とか、箱から出して、適当に1こずつ「オサガリ」として配ります(いただいてもらいます)。 よって、風習を知ってて、いまから初盆用にお供えを持っていこうとするなら、「親戚とか何軒きますか?(何軒招待しますか?という意味)」って前もって尋ねます。 「15軒くらいです。」と答えられたら、例えば、お金をのし袋に包んで、増えてもよいように15にちょっと多めに18か20くらいの例えばアタックなんかを買って、1個ずつ店で包装してもらいます(熨斗紙には、お供え:渡辺 みたいに書いてもらいます。) 缶ジュースとか、箱に入った菓子やゼリーを備える場合は、包装しませんで、備えてもらった家が、配ろうと思えば配るし、家に置いておこうと思えば配らないし、そこは家、家のやり方です。 >タオルケットなど、残るものをいただいた それこそ地域によるのでは? うちらあたりの感覚では、逆に、「残らないものを」という考えの人もいます(ってか、昔はいました。)。やはり、弔事ですので。 けど、返し・・・・ ああ、ここまで入力しておいて、すみませんが、「返し」というか、・・・ 返しなら、上記の感じですが、(一部、上記にも混ざって書いてますが)「引き出物」のことじゃないの? 法事(膳の出るイメージ)に出席してくれた人に、お返しする。 あ、でも文章からして、もうすでに法要はすんでるようなので、相手さんがいただいても困らないものをしたらいいと思います。 引き出物の場合は、寝具以外にもホットプレートやお鍋、バスタオルセット、スリッパとバスマットのセットなんかもいただいたことあります。 遠縁で、大工さんの家で、プライド高いおっさんがいて、茶道に使う、床の間に使う道具をいただいたこともありますが、迷惑でした。

noname#209946
質問者

お礼

詳しく有難うございました。

関連するQ&A

  • 初盆志

    職場の先輩の娘さんの初盆が今年なんでちょっとしたものをお供えしたいと思ってます。(家にはいけないから手渡しで) ●その場合何がよいと思いますか??あんまり逆に気を使わせたくもないんで… 考えたのがお線香、ロウソクとお菓子の詰め合わせとか~ ●その場合のノシって何て書いたらいいんですかぁ?

  • 初盆飾りについて

    今年、母の初盆を迎えます。 初盆の飾りについてわからないので教えてください。 お仏壇は、昨年初めて家に入りましたので、お位牌は母のものだけです。 精霊棚、盆提灯についてはお寺さんに教えていただいて購入しました。 棚はお仏壇の横に、別に机を設けて置かせていただこうと考えているのですが、その場合、お仏壇の前にあるロウソクたてや香炉はそのままで、棚をおく机の方にもロウソクたてや香炉を別に一つずつ用意したほうがいいでしょうか。お飾りの例の写真には、香炉やロウソクたてが棚の前に置かれています。 ご存知の方、教えてください。

  • 初盆のお供え物、御仏前について

    夫の祖父が亡くなり来月初盆です。 父方の親族のみで行うらしくごくごく身内のみ集まるようです。 服装も赤とか派手じゃなければいいよ~。みたいなおうちで基本的にお金をかけない田舎の地域のようです。 少し遠方になりますのでおみやげも持って行きますが、仏様に差し上げるお供え物としてはどういったものがよいのでしょうか? いろいろと調べたのですが ・線香とろうそくセット ・缶詰などの詰め合わせセット ・お菓子 というのが多いみたいですがお菓子も甘いものは重なりそうなのでおせんべいとかってどうなのでしょう? 缶詰もみかんやパインの缶詰セットとかをスーパーやデパートでなかなか見つけ出さず、いったいどんなのがいいのかもう頭がいっぱいいっぱいになってしまっています。 もしかして場違い!?とか思うと考えすぎてどうにかなっちゃいそうです。 それからお供え物ののしにはなんと書けばよいのでしょうか? 御仏前ですが何かしらの食事(どこかに食べに行くかまたは自宅で手作りか。納骨のときは自宅で普通に女性陣でいろいろ作って(普段食べるようなものばかりでしたが)食べました)をとるでしょうから夫婦で1万円はどうでしょうか?? もともとが何をするにもお金をかけないようなのであまりこちらがお金をかけすぎてもかえってよくないみたいで。。。 お供え物も多くて3000円くらいまでで探そうかなと思っています。 私自身初盆が初めてでして夫もほぼ初の初盆で無知でお恥ずかしいです。場違いですよ、とか間違ってますよ、とかでもかまいませんので何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 いろいろ教えてください、よろしくお願いします。

  • 正月を跨ぐ香典返しについて

    お世話になります。 私の父が、12月に亡くなりました。 香典返しは(五千円程度)、当日渡したのですが、 (1)額が多い親族の場合、四十九日が、正月を挟んでしまうため 四十九日の当日に渡すのか、正月前に渡すのかをお伺いしたいのですが。 (2)また、四十九日法要の際にも、香典をいただけると思うのですが、その額を含めてお返しを用意するものでしょうか? (3)また、葬儀屋にローソク・線香等と一緒に「焼き菓子」がありました。 説明を見ると、三途の川を渡れるように皆さんが願いを込めて・・・と、あり、これは供え物として置いておき、慰問に来ていただいた方にお配りするものなのでしょうか? 世間知らずで申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 友人からのお線香、香典返しは?

    先日、舅の1周忌を終えました。 その少し後に半年ぶりに友人に会ったところ、舅へのお線香を頂きました。 私は忘れていたのですが、12年前に友人のお舅さんが亡くなった時に別の友人Aとお菓子(お仏壇に供えて下さいと、初盆の時かも?、お通夜葬儀には参列していません。)を贈ったそうです。 自分の時は貰ったのにうっかりしてて・・、遅くなってごめんね、初盆の時に渡せば良かった・・などと話していましたが、私は12年前の事を全く覚えていなくて、たぶん友人Aがしっかりした人なので、彼女からの提案で一緒に贈ったようです。 友人には全く覚えていなかった、たぶん友人Aが購入などの手配もしてくれたのであろうことは話しました。 それで今、困っているのは、こういう場合、香典返しのようなお返しはするべきなのでしょうか? 12年前に友人からお返しを貰ったかは覚えていませんし、友人に聞くわけにもいかず、また友人Aにも催促しているようになるので聞くことも出来ずにいます。 もしかして友人はお返しに手間をかけないようにとお線香をくれたのなら、お返しをするのも失礼になるかなと迷っています。 またお返しが必要な場合は、どういう品物で、お礼状などが必要かどうかも教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺骨 位牌 地蔵

    仏壇はなく、テーブルの上に「遺骨 位牌 地蔵 線香たて りん 蝋燭たて お膳」があります。 今日、地蔵様を受け取ってきたのですが、どうも置き方がわかりません。 色々調べましたが、詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 初彼岸…お布施や祭壇の飾り方について

    祖父の初彼岸です。 読経をしていただく予定です。 お布施をどのくらい用意したらいいのか、親が困っております。 ちなみに四十九日は3万円+車代+昼食でした。 そして、祭壇についてです。 四十九日まで葬儀社で頂いた祭壇を使っていたのですが、 仏壇が小さめなので、一旦片付けた祭壇をまた使うことになりました。 そこで疑問に思ったことですが、 仏壇と祭壇両方にお供え物など置くのか、元々ある仏壇は閉めるのか?ということです。 両方か、祭壇だけお供えするのか、意見が分かれていて困っています。 仏壇には元々位牌がいくつもあり(とても古いご先祖の方のものだと思いますが)、 お供えすべきだと思ったのですが、祭壇のみでよいのでしょうか。 もう一つ、祭壇の飾り方についてです。祭壇は3段です。 手前に小さなテーブルがあり、香炉・ロウソク・線香など置いてあります。 上段には何を置くべきでしょうか?仏像など置くのでしょうか? 置くものが無いので、何を置くのか気にしております。 仏像は仏壇に1体あるのみです。 中段には位牌を置いてます。(両端に果物を置いています。) 下段には写真、ご飯やお菓子など置いています。 両脇に生花を飾っています。 宗派は臨済宗です。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 日本で韓国人の先祖へのお参りをするには?

     こんばんわ。私はもうすぐ結婚するのですが彼の両親は韓国人で日本に住んでいて、ご先祖様も韓国人です。ちなみに祖父母にあたる方々やそのうえのご先祖の方々は韓国で永住し韓国で亡くなっているそうなのでお墓は韓国にあるそうです。  結婚する前もしくは結婚してから彼のご先祖様にもお線香を立てたりお供えものをしてご挨拶と報告をしたいのですが、ここで疑問が生じました。 おうちには何度が行ったことがあるのですが、法事のときはたくさん料理を作りお線香を焚いていました。ただ、日本のような仏壇らしきもの、位牌はありません。日本では長男の家に位牌や仏壇を置いてそこに集まって法事などをしますよね?彼のお父様は次男らしく、他の兄弟は韓国に住んでいるので位牌などは韓国の兄弟の家にあるのでしょうか?それとも韓国は位牌なども文化的にないのでしょうか?  それから日本ではこんなとき仏壇の仏様にお供え物をしたりしてお祈りをしたりしますが、韓国ではその文化自体がないのですか?  もしあるとしたら、そんな時どんなものを供えたらよいのでしょうか?  彼は韓国文化についてほとんど無知なので参考にならずに困っています。ご存知の方いらっしゃいましたらご回答の程お願い致します!

  • 仏壇として売っている仏壇でないと、いけないでしょうか?

    こんにちは。 我が家にはまだ仏壇がなく、 一般の棚に お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて そこで手を合わせているいる状態です。 (つまり、我が家ではここが仏壇です。) 仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、 供養する気持ちは変わらないのですが、 この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、 お仏壇も検討した方が良いかと思い、 仏具店に、お仏壇を見に行きました。 我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。 そこで、家具調の物も見たのですが、 却って、 写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、 価格が数十万円から100万円ほどで、 今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、 慎重に選ばないといけない・・・  など・・・で 仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。 そこで、伺いたいのですが、 お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、 きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか? 一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では いけないのでしょうか? 不届き者・罰当たりでしょうか? 決して、おかしな棚にしようとはしていません。 きちんとした棚を新調するのですが、 それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか? また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、 元来宗教へのこだわりはなく、 現在我が家には置いていませんが、 置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど 何か影響してしまいますでしょうか? 故人を思う気持ちは変わらないのですが、 形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、 いけない事でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仏壇の掃除方法について教えてください

    お盆中仏壇にお供え物としてみかんをお供えしました。 みかんは漫画本位の箱に入れられラップにつつんでありそのままお線香やろうそくが立っている横におきました。 お盆明けにその果物をとったところ、お線香の熱のせいかラップのようなあとものが4箇所ついていました。 水拭きしましたが、とれません。 あまりゴシゴシやると傷がつきそうでどうしたらいいか困っています。 どうにかラップのあとを取る方法を教えてください。

専門家に質問してみよう