• 締切済み

和訳の仕方を教えて欲しいです

Farnesyl diphosphate is the immediate precursor of cyclic sesquiterpenes, but early attempts showed that farnesol addition to cultures inhibited the growth of bacteria and cyanobacteria, and this compound therefore had to be rejected as a tool to study the biosynthesis of terpenoids. 和訳の仕方がよく分からなくて... この英文のthat以下の文は、どこまでが関係詞節?でしょうか。 和訳したらこんな感じになったのですが、どうでしょうか? ファルネシル二リン酸は、環状セスキテルペンの直接前駆体であるが、初期の試みでは培養物にファルネソールを添加すると、細菌やシアノバクテリアの成長を阻害するというのを示し、それ故、この化合物は、テルぺノイドの生合成を研究するツールとしては拒絶されなければならない。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.7

「補足コメント」を拝見しました。 >どこまでが関係詞節か見極めるコツはありますか? >文脈で判断するしかないでしょうか? ⇒「従属節はどこまでか」の判断の問題ですね。 確かに、一言で言えば「文脈で判断する」ことになると思いますが、なお詳細に見れば、 (1)まずは接続詞に注意する。 (2)ピリオド、カンマ、コロン、セミコロンなどの句読符合も区分判断の助けになる。 (3)動詞の時制やその他の一致状況を見る。その補助として「時の副詞」なども参考にする。 (4)指示形容詞や指示副詞も判断材料に利用できる場合がある。 (5)先行文や後続文が参考になる場合もある。 などを糸口にして考える、ということになるものと考えます。 以上、再伸まで。

回答No.6

筆者の判断というのは説明がおかしかったと思います。 確かに、前半 is ~とあって、but ときて early attempts showed とあります。 今事実として判明されていることと初期は違った。 そういう意味で and 以下は showed という過去と同じ時点です。 だから、ここの判断は筆者の判断でなく、当時の科学者なり人々の判断。 「~しなければならないと判断した」という意味合いが英語ではそのまま過去形の had to で出ます。 #3 で説明したような理由から、showed の直接的内容というより、 「示した」、それゆえ、「~しなければならないと判断した」 ただ、日本語で訳そうとすると、述語を最後に持ってこないといけないから悩むだけで、 英語としては前から読むので違いはありません。 had to という過去形で、ここは early attempts に関連したことだとわかります。

24816xyz
質問者

補足

ありがとうございます。 こういう長い文で関係代名詞が出た場合、どこまでが関係詞節かを判断するコツはありますか?

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.5

失礼しました。 前便の説明中で、2か所ほど「関係詞節」という語をそのまま使いましたが、 これを「that節(=名詞節)」と訂正させていただきます。 よろしく、ご訂正のほどをお願いします。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >Farnesyl diphosphate is the immediate precursor of cyclic sesquiterpenes, but early attempts showed that farnesol addition to cultures inhibited the growth of bacteria and cyanobacteria, and this compound therefore had to be rejected as a tool to study the biosynthesis of terpenoids. >この英文のthat以下の文は、どこまでが関係詞節?でしょうか。 ⇒文末の terpenoids までがこの that の導く関係詞節です。 因みに that 以下の構造は次のとおりです。 第1文:farnesol addition to cultures inhibited the growth of bacteria and cyanobacteria, and:第1文と第2文をつなぐ接続詞 第2文:this compound therefore had to be rejected as a tool to study the biosynthesis of terpenoids >和訳したらこんな感じになったのですが、どうでしょうか? >ファルネシル二リン酸は、環状セスキテルペンの直接前駆体であるが、初期の試みでは培養物にファルネソールを添加すると、細菌やシアノバクテリアの成長を阻害するというのを示し、それ故、この化合物は、テルぺノイドの生合成を研究するツールとしては拒絶されなければならない。 ⇒これは、cyanobacteria までを関係詞節と解釈した場合の訳ですね。had to が has toとなっているなら、そうも解釈できますが、「had to と showed の時制の一致」によって、上述のとおりthat 節が terpenoids まで続くと考える方が正しいと思います。したがって、訳も次のような感じになります。 (添削訳) ファルネシル二リン酸は、環状セスキテルペンの直接前駆体であるが、初期の試みでは培養物にファルネソールを添加すると、(それが)細菌やシアノバクテリアの成長を阻害するので、それ故この化合物はテルぺノイドの生合成を研究するツールとしては拒絶されなければならない、ということが(初期の試みによって)示された。 以上、ご回答まで。

24816xyz
質問者

補足

ありがとうございます。 どこまでが関係詞節か見極めるコツはありますか? 文脈で判断するしかないでしょうか?

回答No.3

that 節は show の目的語であって関係代名詞節ではないですが、 試訳のように、and の前で切れるということでいいでしょう。 まず、and の前にコンマがある、そしてこういう場合、紛らわしいので、 and 以下も that 節に含まれるなら and that と that を繰り返します。 それよりも、therefore とあることから、ここで筆者の判断が入ってきます。 「ゆえに」というのはただ示した内容ではありません。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

#1です 文法的にはand that this compound therefore had to be...と考えていいのではないでしょうか。もっとも、論理的にはshowedとの関係は薄れていますので独自の文と考えてもいいでしょう。言いたいことは同じだと思いますが。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

ほとんどお書きになった通りでしょう。最後は「...ならない」ではなくて「...ならなかった」ですね。当然ながら「しかし、我々は...であることを示した」と続くのでしょう。

24816xyz
質問者

補足

ありがとうございます。 thatから後の文を全部訳してから...というのを示した ですか? 拒絶されなければならなかったというのを示した

関連するQ&A

  • 和訳お願いします

    和訳お願いします。 We would take turns cooking and tasting food from one another's cultures-Indonesian, Indian, Malaysian, Thai, Chinese, Iranian, Tunisian, Ethiopian. After four months of our dinners together I had tired such exotic dishes that I developed a taste for hotter and spicier foods. In addition, I was itching to travel because of the stories they told me about faraway places.

  • 和訳できるかた

    This construction of the image is how the terrorist attempts to control the internal drifting of the message, and the world's media, by replaying and reproducing those image, attempts to reconfigure them in a directly oppositional way. 和訳できる方宜しくお願いします。

  • 英語 和訳

    With the population of the world set to rise dramatically in this century from 6000 million in the year 2000 to 10000 million by 2050-and with most of that growth in the Third World-what should we be thinking of with regard to providing the most basic of resources:food? この英文どなたか和訳お願いします。

  • 和訳してください。

    和訳してください。 Different cultures have different ways of choosing what to name a baby. In some cultures parents name their babies for qualities they want them to have;for example,some American girls have names like Joy and Grace,and some Mexican girls are named Esperanza,or "hope". In many cultures, babies are named after relatives,dead or alive,or famous people. In some cultures,who names the baby is a serious matter. That privilege is often reserved for the mother, father,or an uncle. In parts of Africa, the baby helps decide;someone reads a list of names,and when the baby sneezes, it gets the last name that was read. Some Malaysian parents follow the same practice but instead of waiting for the baby to sneeze,they wait for it to smile.

  • 和訳の仕方が分かりません💦

    和訳お願いします(*..) Nobody doubts that a reasonable amount of sleep is vital for health and safety,

  • 【至急】和訳お願いします。

    うまく訳せない部分があるのですが、どなたか和訳していただけませんか? Today Europe faces a new flow of immigrants from countries that have not shared the experiences of Western culture. Eastern Europeans are moving west since the fall of the Communist regimes in 1989. The influx is destined to increase, perhaps dramatically, because of the changes in Eastern Europe. Immigrantion from Third and Fourth World countries is creating new social and economic problems. The impact of immigrants from so many different cultures may also undermine Europe's delicate cultural equilibrium. These newcomers have to adjust to two new cultures. They must learn to live in a society that is both European and technological. 以上です。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 和訳の質問です。

    下記の文の和訳が分かりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 上の1文は自分で和訳してみたものを下記に記載しています。 International retailers are increasingly focussing on measured and balanced growth of their store portfolios across Global, Mature and Growth Retail Markets. →国際的小売ブランドの多くは、世界的都市、成熟都市、成長都市で世界的にバランスを保って拡大、成長することを目指している?? Recent events have shown that risks inherent to emerging retail markets remain.

  • 和訳してください

    Data visualization aficionado Edward Tufte published his groundbreaking and perennially popular book The Visual Display of Quantitative Inforamation, which(*2) showed us in vivid and beautiful terms that there were effective ways of displaying data visually, in sharp contrast to the ways that most of us were doing it, which(*3) weren't effective at all. 1) 和訳してください 2) (*2)which = The Visual Display of Quantitative Inforamation の関係でしょうか? 3) (*3)which = the ways の関係でしょうか?

  • 和訳お願いします!

    どうしても和訳できないので 和訳お願いします。 We can count on delighted grandparents, close relatives, and friends to show our baby that he is indeed special and worthy of love. 宜しくお願いします。

  • 【困っています】和訳の仕方がまったくわかりません

    和訳の仕方がまったくわかりません。。。 部分部分の言っていることはわかるのですが、英文の間にthatが入ってきたり、()で囲まれた英文があると、和訳するときにどこから訳していいのかわからなくなってしまいます。文中に「,」がところどころにあると、混乱してしまいます。 英文を和訳にする時のコツはあるのでしょうか? どうか、教えてください。 宜しくお願いします。 What would be the best wold to use when describing that e.g. an icon is alternating between being displayed and hidden ; the flashing / blinking / flickering icon? Flashing is probably the best. Blinking could also be used, but the most common use of blinking is for opening and shutting both eyes quickly. Flickering usually signifies that something is going on and off irregularly. A flickering lightbulb, for example, usually has something wrong with it and is rapidly turning on and off (but it is not supposed to be doing this, it has a fault).