半錠にこだわる医師、薬局

このQ&Aのポイント
  • 内科でアーチスト錠2.5mgx1/2の処方を貰ってますが袋入りなので扱いにくいので、1.25mg錠の処方をお願いしてますが応じてもらえません。
  • 担当医は処方を変えないし、薬局は在庫もないと言われてしまいます。
  • 他県の病院でも薬局が承諾を得て1.25mgを出してくれていたため、同様のサービスを求めています。半錠処方に拘る理由や医薬分業ルールの違反についてご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

半錠にこだわる医師、薬局

内科でアーチスト錠2.5mgx1/2(半錠)の処方を貰ってますが袋入りなので扱いにくいので、1.25mg錠の処方をお願いしてますが応じてもらえません。 担当医はにやにやしてるだけで処方を変えませんし、薬局は医師の処方を守らなければならないし、在庫もないと言われてしまいます。 どうも医師が薬局の都合に合わせてる気がします。 他県の病院でも同様のことがありましたが、薬局が担当医の承諾を得て1.25mgを出してくれてました。 当地で同様のサービスに応じて呉れる薬局を探してますが見つかりません。 何故半錠処方に拘るか分かりません。 これ医薬分業ルール違反じゃないかと思いますが、ご意見お聞かせください。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

半錠の処方のほうが儲かる(手数料が大きい)のとあとは薬局は処方箋に書かれた薬に関しては処方しないといけないということが法律で決まっています。ですのでその処方を書くと薬局はその薬を置かなければいけなくなります。なのでしないのでしょう。 病院を変えてみては? または処方の理由を医師に確認してみては

hu123456
質問者

お礼

担当医はにやにやしてるだけで処方を変えません。 し

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【当地で同様のサービスに応じて呉れる薬局を探してますが見つかりません。 何故半錠処方に拘るか分かりません。】 保険点数・調剤点数については、詳しくはないのですが、 薬価としてなら、2.5mg(28.00)が1.25mg(16.90)の倍の薬価ということではないので、’薬代’そのものは半分にして飲む方がお得だということは 確かです。

関連するQ&A

  • かかりつけ薬局について

    調剤薬局にお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 調剤薬局にいくとよく「かかりつけ薬局」を持ちましょうというポスターを見かけます。医薬分業の本来の意味を考えれば、門前薬局で薬をもらうのではなく、かかりつけ薬局を決めて、そこに一本化する方がいいと思っています。 しかし、実際には、その薬局から離れたロケーションの診療所の処方せんを持っていくと、薬の在庫がないこともよくあり、薬剤師の方が近くの薬局に聞きまわって、薬を調達してくれているようで、少し恐縮してしまいます。 薬剤師の方にとっては、見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。あまり気にすることではないのでしょうか。 意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 薬局でのアステラス製薬の扱店について

    こんばんは('-'*) 今現在で服用しているドグマチール錠なんですが、ジェネリック医薬品のドグマチール錠50mgを6錠服用で計300mg服用してるのですが、そもそも何故アステラス製薬のドグマチール錠200mgと100mgは薬局で扱店がないのでしょうか? 国家予算枠が限られてるからでしょうか? 東京都内と千葉県内で、大学病院施設と多剤取り扱い処方薬薬局がある所がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • 処方薬について

    医院で受診し、処方箋が出ました。 その医院の門前薬局ではなくかかりつけの病院の薬局が近かったので、 そこに処方箋を持って行きました。 処方箋は○○錠5mg×2だったのですが、処方箋を持ち込んだ薬局には ○○錠10mgしかないとの事で、薬剤師が処方した医師に確認するとのことで 長時間待たされました。 結局、医師に了解がとれたので、○○錠10mgを受け取ったのですが、 5mg×2と10mg×1は薬剤師の判断だけではダメなのですか? 症状が軽い場合は半量等の指示は医師からありませんでしたか。

  • 医薬分業制度について(調剤薬局について)

    医薬分業制度によって、病院の医師に特定の調剤薬局を指定するようにはたらきかけることが禁止されていると聞きましたが、これに反して、調剤薬局側から医師に対し営業をするなどして、患者さんに来てもらった場合、具体的に何法の違反になるのでしょうか? 薬事法とかでしょうか?

  • 院外薬局の各料金項目について

    最近は院外薬局が多いですが、いつも頂いた領収書の項目に疑問を持っています。 調剤基本料と調剤料、同じ薬を次回頂くと、調剤加算料の負担が発  生しますね。また、薬歴管理料合計など各種の項目が分かれていま  すね。(実際受付で各項目を薬剤師に説明を求めても私には解らないとのこと) 医師が処方した処方箋に基づき、薬剤師が薬を提供する行為は良しとしても、現状薬局でいただく薬は製薬会社がパッケージ販売している薬がほとんどで、いわゆる天秤でどの薬が何グラムとかで本来の調剤しているわけではありませんね。 また、最近はインターネットで各種の薬のパッケージに記載している記号で、その薬の効能や副作用などいろんな情報が瞬時に素人でも解りますね。通り一片の薬局側が説明している程度のことは、インターネットで解るということですよ。 いくら医薬分業といえども、特別薬剤師の説明は不要な場合もありますね。 院内薬局の方が薬代は安いと聞きます。 ただ単に処方箋の薬を出すなら、薬店でも構わないとも思えます。 医薬分業とういなら、無駄な項目をスリム化して、システム全般を改善をしたほうが良いとは思います。 私のいろんな誤解や偏見があるのかも知れませんが、皆さんはどのようにお考えですか? また、医療現場で担当している薬剤師の方々の意見や反論もお聞きしたいですね。

  • 以前は院内で薬を処方されたのに 今回から薬局で

    高血圧で小さな診療所に月一回通っています。 今日行くと今まで薬をブロプレス4mgx2錠だったのを8mgx1錠にしておきます。この方が若干安いからと医者が言いました。精算時、薬は近所に出来た薬局で購入してくださいと言われ処方箋を渡されました。 今までは自分のところで薬を出していたから高いままにしていたのかと思うと不信感が芽生えてきました。金額的には微々たるものですが・・・ ネットで調べると 院外処方は患者にとっては金銭負担増ですが病院にとっては院外処方の方がメリットがあることがわかりました。 で質問です 4mgx2錠というのは当たり前の事なんでしょうか? またどこの薬局でも同じ値段なのでしょうか 薬価がブロプレス8mgの場合調べると150.3円ですがこれはどこの薬局でも同じでしょうか 出来るだけ安く買う方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 医薬分業といって、いまではほとんどの医院では隣か近くにできた調剤薬局で

    医薬分業といって、いまではほとんどの医院では隣か近くにできた調剤薬局で処方薬を買うようになっています。この制度になってから、薬代が高くなりました。医薬分業の意味とは何でしょうか。 最近、処方箋を貰って、薬局で薬を受け取ったら、薬剤料の他に調剤技術料、薬学管理料が取られていて、それが総額の半分近くになっていました。 前回と同じ薬を数日後に貰うのでも薬学管理料の中に薬剤服用管理指導料と薬剤情報提供料が入っています。服用履歴など聞かれもしていませんし、薬剤情報提供といっても、毎回同じ薬剤に関しての説明文が 付いているだけです。 これは利用している薬局を変えれば違ってくることでしょうか?小さな付箋一枚で情報提供とか、服用履歴に至っては全く尋ねもされないのに料金だけとられることが納得できません。 何だかもっともらしい理由をつけて医薬分業体制になったような気がしますが、大抵は薬局の儲け仕事なのでは??? その辺の事情に詳しい方、お願いします。

  • 調剤薬局での調剤ミス 過量 体調不調あり

    調剤薬局での調剤ミスがわかりました。先週です。 具体的には レキソタン2mgX6錠 1日の医師処方に対し レキソタン5mgX6錠を調剤薬局で出され、 1ヶ月弱ほぼ服用、袋には2mgと記載、中身は5mg。 気がつかない私も悪いのかもですが、医療機関をすっかり 信頼していましたので、裏切られた気持ちで一杯です。 どのように対処すべきか皆さんのご意見を伺わせてください。 なお、メンタル疾患で自立支援 のお世話になっています。 状況:まだ、どこにも連絡はしていません。 発覚の状況:体調変化(かなりきつい副作用)から、 自分で違うことに気がつきました。 私の対応:通院間近なので、若干残っていた 2mg在庫で対応。 困りごと (1)発生原因、再発防止をはかるため、公的機関 保健所、県の薬事課へ相談したいが、自立支援で薬局指定のため 営業停止にならないか? (2)過量服用の為、最低でも肝機能検査をしたい、 がその費用はどうするか? (3)メンタル疾患(うつ病です)の為薬局と交渉の余力がない。 弁護士などプロを入れるべきか、大げさにしないべきか? 他に、対応して頂く団体等あるのか? (4)どこへの連絡など、なにから始めたらいいのか? 数日悩みましたが、皆様のご意見を伺わせてください。

  • 医薬分業って便利ですか?

    たまに病気をして医院へ行くたびに思うのですが、医薬分業って本当に患者にとって便利なのでしょうか? 医院やその日にもよると思いますが、医院での待ち時間、診療時間、医院での会計時間、薬局までの移動時間、薬局での待ち時間のうち、診療時間が最も短く、医院での会計時間が最も長く、薬局での待ち時間がその次くらいに長いこともあります。 中には、医師が発行した処方箋の薬の在庫がなく、取り寄せになり、その日から服用できないこともあったりします。 薬局までの移動も、病気でフラフラの身にはつらいときがあり、医院の会計時に薬まで出て、全部ワンストップで済めば、こんな便利なことはないと思います。 確か、医薬分業に移行するメリットとして、重複投与や処方ミスの発見などが期待されていたはずですが、実際機能しているのでしょうか? また、よく「かかりつけ薬局」を持とう、などといいます。 でも私の経験ですが、薬局が休業日だと別の薬局にいったり、前回は自宅近くの薬局、今回は急だったので勤務先近くの薬局、でもそこで薬の在庫がなかったのでまた別の薬局・・・ということもあり、加えてそれぞれの薬局で新規受付させられたこともありました。 こうした場合、患者側の特に体力面、精神面の負担は結構重いと感じることがあります。私の場合、「かかりつけ薬局」というよりも「その先生が処方する薬の在庫が間違いなくありそうな薬局」(結局その医院のおひざ元の薬局)を選択しています。 もちろん、患者の病気の中身、年齢や仕事の内容などにより受け止め方は千差万別だということは承知しています。 前置きがかなり長くなりましたが、医療界では現状の医薬分業体制についてどのような問題意識があるのか、あるいは全然ないのか、教えてください。

  • 医薬分業についての質問

    来週の月曜日に医薬分業に関する発表を行います。発表の質をより上げるために薬剤師の方の意見を聞かせてください。薬剤師でない方の意見もお待ちしております。 (1)医薬分業の長所・短所。 (2)今後の医薬分業はどうなっていくと思うか。 (3)医薬分業のシステム(実際の現場でどう作用しているか)。 (4)現在医薬分業は普及しているか。 私の調べでは (1)長所: 医師が診療に専念し、薬剤師が調剤することにより、薬の使用がより安全になる。処方せんにより、薬の処方内容が明らかになる。複数の医療機関で処方された薬を、かかりつけの薬局で調剤してもらい、飲んでいる薬の履歴書ともいえる薬歴をつくり、それぞれの薬の相互作用や副作用等のクスリの管理をしてもらえる。 短所:薬の値段が上がる。 (2)医薬分業の推進にともない調剤過誤の発生件数の増加が予想される。 (3)調剤薬局で薬剤師がいることによって、患者の病気や症状に合った適切な説明や指導を行うことができる。 (4)普及している。 という感じになりました。調べた中でも(3)に関しては突っ込まれそうな答えだと自分で思いました。病院で薬剤師がやれば医薬分業にする必要はないですよね。 意見・訂正等よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう