• 締切済み

かかりつけ薬局について

調剤薬局にお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 調剤薬局にいくとよく「かかりつけ薬局」を持ちましょうというポスターを見かけます。医薬分業の本来の意味を考えれば、門前薬局で薬をもらうのではなく、かかりつけ薬局を決めて、そこに一本化する方がいいと思っています。 しかし、実際には、その薬局から離れたロケーションの診療所の処方せんを持っていくと、薬の在庫がないこともよくあり、薬剤師の方が近くの薬局に聞きまわって、薬を調達してくれているようで、少し恐縮してしまいます。 薬剤師の方にとっては、見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。あまり気にすることではないのでしょうか。 意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数14

みんなの回答

  • W6o6n1
  • ベストアンサー率78% (78/100)
回答No.4

診療所で出してもらった 処方箋に記載してある薬が その薬局に在庫が無かった場合 薬を直ぐに貰えないです。 主様は、こんな時の薬局側の気持ちをおもんぱかっておられのです。 >そこに一本化する方がいいと思っています。 一本化した場合、薬歴が残るので、薬の飲み合わせ(重複)のチェックをしてもらえるし、分らないことがあったら遠慮なく相談できるので患者は助かります。調剤薬局の得意分野と言えましょう。

healthcheckup
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたが、回答いただきましてありがとうございました。

回答No.3

先日、かかりつけの病院と診療所をそれぞれ受診したときに あらかじめ、クスリを取り扱っているか確認しておいたので スムーズにいきましたよ。 最初に病院を受診して、処方箋をもらって 次に診療所に行き、受付してから、診察待ちの間に 薬局に行って、病院でもらった処方箋を出して 診療所の受診と精算が終わってから、診療所の処方箋を出しました。 一緒に受け取りました。 いっぺんに済ませることができてよかったです。

healthcheckup
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたが、回答いただきましてありがとうございました。

  • W6o6n1
  • ベストアンサー率78% (78/100)
回答No.2

>見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。 在庫切れは珍しいことでありません。 総合病院の近くにある調剤薬局だと、その病院の診療科のお薬はすぐ用意できます。 クリニックの近くにある調剤薬局は、そのクリニックが処方されるであろう薬を在庫される場合が多いでしょう。 在庫が無ければ、系列の薬局とか、問屋へ手配して直ぐ持ってきてくれます。 今どきの調剤薬局は弱肉強食の戦国時代です。 サービスに無頓着な調剤薬局は、直にさびれてしまいます。 そうなったら、薬局の収入が上がらないので、従業員は無職になってしまい途方にくれます。 患者はお金を払っているのですから、気にしなくていいです。

healthcheckup
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたが、回答いただきましてありがとうございました。

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 恐縮しますよね。でも気にする必要はないですよ。 私も「ヒベルナ」という薬が在庫切れで薬局になかったときに、「入荷したら郵送でもいいから送ってください。」と言ったことがあります。

healthcheckup
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたが、回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医薬分業についての質問

    来週の月曜日に医薬分業に関する発表を行います。発表の質をより上げるために薬剤師の方の意見を聞かせてください。薬剤師でない方の意見もお待ちしております。 (1)医薬分業の長所・短所。 (2)今後の医薬分業はどうなっていくと思うか。 (3)医薬分業のシステム(実際の現場でどう作用しているか)。 (4)現在医薬分業は普及しているか。 私の調べでは (1)長所: 医師が診療に専念し、薬剤師が調剤することにより、薬の使用がより安全になる。処方せんにより、薬の処方内容が明らかになる。複数の医療機関で処方された薬を、かかりつけの薬局で調剤してもらい、飲んでいる薬の履歴書ともいえる薬歴をつくり、それぞれの薬の相互作用や副作用等のクスリの管理をしてもらえる。 短所:薬の値段が上がる。 (2)医薬分業の推進にともない調剤過誤の発生件数の増加が予想される。 (3)調剤薬局で薬剤師がいることによって、患者の病気や症状に合った適切な説明や指導を行うことができる。 (4)普及している。 という感じになりました。調べた中でも(3)に関しては突っ込まれそうな答えだと自分で思いました。病院で薬剤師がやれば医薬分業にする必要はないですよね。 意見・訂正等よろしくお願いします。

  • 【調剤薬局】って薬をもらうだけ?他に何かないの?

    初投稿になります。よろしくお願いします。 調剤薬局って結局の所、病院・クリニックで薬を貰えないから仕方なく行く所ですよね? 医薬分業とかは良く理解してますので、根本的な事を言う気はないのですがサービス・小売業 として、もっと国民のニーズが叶うようなサービスってやらないんですかね?? 私が普段行く薬局は2軒あり、どちらも良い薬剤師さんですが、正直処方せんを渡されるから行っているだけで、それ以外に存在意義を感じられません。 私が知らないだけかな?他に何か良いサービスってあるんですか?

  • 医薬分業といって、いまではほとんどの医院では隣か近くにできた調剤薬局で

    医薬分業といって、いまではほとんどの医院では隣か近くにできた調剤薬局で処方薬を買うようになっています。この制度になってから、薬代が高くなりました。医薬分業の意味とは何でしょうか。 最近、処方箋を貰って、薬局で薬を受け取ったら、薬剤料の他に調剤技術料、薬学管理料が取られていて、それが総額の半分近くになっていました。 前回と同じ薬を数日後に貰うのでも薬学管理料の中に薬剤服用管理指導料と薬剤情報提供料が入っています。服用履歴など聞かれもしていませんし、薬剤情報提供といっても、毎回同じ薬剤に関しての説明文が 付いているだけです。 これは利用している薬局を変えれば違ってくることでしょうか?小さな付箋一枚で情報提供とか、服用履歴に至っては全く尋ねもされないのに料金だけとられることが納得できません。 何だかもっともらしい理由をつけて医薬分業体制になったような気がしますが、大抵は薬局の儲け仕事なのでは??? その辺の事情に詳しい方、お願いします。

  • 院外薬局の各料金項目について

    最近は院外薬局が多いですが、いつも頂いた領収書の項目に疑問を持っています。 調剤基本料と調剤料、同じ薬を次回頂くと、調剤加算料の負担が発  生しますね。また、薬歴管理料合計など各種の項目が分かれていま  すね。(実際受付で各項目を薬剤師に説明を求めても私には解らないとのこと) 医師が処方した処方箋に基づき、薬剤師が薬を提供する行為は良しとしても、現状薬局でいただく薬は製薬会社がパッケージ販売している薬がほとんどで、いわゆる天秤でどの薬が何グラムとかで本来の調剤しているわけではありませんね。 また、最近はインターネットで各種の薬のパッケージに記載している記号で、その薬の効能や副作用などいろんな情報が瞬時に素人でも解りますね。通り一片の薬局側が説明している程度のことは、インターネットで解るということですよ。 いくら医薬分業といえども、特別薬剤師の説明は不要な場合もありますね。 院内薬局の方が薬代は安いと聞きます。 ただ単に処方箋の薬を出すなら、薬店でも構わないとも思えます。 医薬分業とういなら、無駄な項目をスリム化して、システム全般を改善をしたほうが良いとは思います。 私のいろんな誤解や偏見があるのかも知れませんが、皆さんはどのようにお考えですか? また、医療現場で担当している薬剤師の方々の意見や反論もお聞きしたいですね。

  • かかりつけの薬局を決めたほうがよいのですか?

    「薬局に初診料のようなものがあるのか」と質問している方に対し、 「ない」という回答がついていました。 ということは、 ずっと同じ薬を処方されている人も、 初めてその薬を処方された人も、 同じ薬局でまったく同じ薬をもらう場合、 基本的には同じ金額(時間外加算・お薬手帳等のオプションをつけない場合)になると 考えてよいでしょうか? もし違ったら、初めての患者にどのような加算があるのか教えてください。 さらに質問なのですが、 かかりつけ薬局を作るメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 長く服用し続けなければいけない薬がある方は、しっかり管理してもらえるので かかりつけ薬局を決めたほうがよさそうだな、と思ったのですが、 そうでない場合(せいぜい1年に1度風邪薬をもらうとかその程度)は、 違う薬局に行っても問題ないでしょうか? それから 風邪がちょっと長引いて、病院で2回処方箋を出してもらった場合など、 1度目に行った薬局に再び行ったほうがメリットはあるものですか? あまり薬局に行く機会がないので、 1度目と2度目は違う薬局に行ってみたいなと思うのですが…。 お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 医薬分業

    医薬分業は何のためにやってるのでしょうか? かかりつけ医は薬出してくれて助かりますが他の大多数の病院などは処方賤もって薬局へ行かなければいけません! 医薬分業やってるとことやってないとこの違いは何でしょうか? 直接お薬くれる病院とかは法的に問題あるのでしょうか? 処方賤もって薬局でもらうと自己負担も増え医療費増加につながると思うのですがやってる意味ないと思ういます! そこのとこ詳しくわかる方回答お願いします

  • 処方箋にのってる薬がないときはどうしてるの?

    医薬分業によって個人のかかりつけ薬局化の推進が図られてますが、いつも行く薬局に処方箋を持って行ったはいいけど、薬が無いってことありますよね。皆さんの薬局では患者さんの持ってきた薬の在庫がないときどんな対応してるのですか?そういうことって、結構頻繁にあるのかな? 友達の話では、近所の薬局を駆けずり回って見つけたとか聞きましたけど。 神戸の方で薬剤分譲支援システムっていうのがあるみたいですが、うまく機能してるんですかねぇ。

  • 薬局って決めてますか?

    最近は、病院へ行っても、個人の開業医へかかっても、処方せんだけ貰って、薬は外の薬局で貰うって言ういわゆる院外処方ってのが進んでますよね。よく、かかりつけ薬局を持とう、などといいますが、実際に薬局はココだって決めている方はいらっしゃいますか?もし、決めている方は、薬局のどこを見て決めているのでしょうか? 私は、結局その病院の近くで貰ってしまうことが多いんですが。 また、もし、病院の前に薬局が何件か並んでいたらどうやって選びますか? よろしくお願いします。

  • 医薬分業

    医薬分業がほとんどとなっていますが、近隣の医療機関では院内処方を行ないお薬を出しています。患者側から見ると調剤薬局に行く手間が省けて助かるのですが、医療機関の立場からみて医薬分業はメリットがあるのでしょうか?

  • 調剤薬局の事務員

    調剤薬局で働いている新卒の新人薬剤師です。 誰にも相談できず困っています。助けて下さい。 うちの薬局は総合病院の門前で 100枚/日±20枚 の処方せんで 薬剤師5人(新米2) 事務員4人です。 ここの薬局は投薬、監査、調剤と周期的にシフトします。 あたしはまだ3ヶ月ですが監査に回されました。 とても不安で、まだ何の薬かあやふやで、ただ数を数えてるだけになってます。 もっとも不安なのが、事務員さんが調剤の大半をすることです。 予製剤はもちろん、一包化をしたり、半錠の分割を作ったり、軟膏の混合をしたり、さらには監査、疑義照会までします。 情けながら、 新米なんかと比べて間違いはないのですが… 薬剤師は投薬と薬歴で一杯々で指導はほぼ事務員さんから… 間違った事しか指摘されず、常に不安を感じながら働いてます。 ここで薬剤師しかできないことと言えば、投薬と散、水剤だけです。 薬剤師ってなんなのでしょうか? 事務員の調剤補助はどこまで認められているのでしょうか? 自分が情けなさ過ぎて悲しくて不安です。 誰か教えて下さい。

専門家に質問してみよう