• 締切済み

正社員雇用の試用期間中に辞めたい

今働きだして2ヶ月がたちました。 一ヶ月前に出産の為指導係の方がやめられました。 今正社員雇用で3ヶ月間の試用期間中の身です。 仕事のレベルが難しく私にはついていけないのと 人間関係で悩み辞めたいです でも切り出しきれずやめれません どうしたらいいのでしょうか?

  • dai32
  • お礼率5% (4/79)
  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.4

 他の方も書いている通り、早めに切り出したほうがいいです。  私もある会社で試用期間後正社員というので採用されたことがあります。一応お互いのお試し期間、ということなんですが、会社側からすると相当ひどい人でない限りは「このまま社員になってくれる」と思っています。  私も当時はなかなか言い出すタイミングがつかめず、ずるずる日にちだけが過ぎていき、試用期間終了1週間前に最終確認(このまま勤めるか、どうか)をされました。  その時「辞めます」と言えばよかったのですが、勇気がでず、そのまま承諾してしまいました。  その後正式の正社員になるまでの間も相当悩み、その時に「やっぱり辞めます」と言ってしまったものだから…会社とごたごたがありました。  試用期間の時に言い出す勇気がないと、面と向かって「このまま続けるよね?」みたいなことを上司から言われたら、dai32さんははっきり「続けません、辞めます!」ときっぱり言えるのでしょうか。  私が当時最終確認の時も試用期間中も「辞める」と言えなかったのは、いままで教えてくれたのに今更辞めるとは申し訳ないと思ったからです。  でも最終的に変な時に「辞めます」と言ってしまったものだから、迷惑かけてしまいました。  辞めるとしたら試用期間内で言うことをおすすめします。正式に正社員なってからのほうがいろいろ面倒です(保険や年金などの手続きや退職願い書いたり…)。  言うタイミングとしては、自分が仕事終えあがる時に上司をみつけ「今お時間よろしいですか?」と尋ねましょう。  他の方も書いていましたが、上司も察すると思います。  私の時は上司が察して逃げ回ってなかなか話すことができなくて延びたのですが。  一度辞めると思ったら、遅かれ早かれ辞めます。だったら、試用期間内は辞めても職歴に傷もつきませんし、会社側も採用された側もお試し期間で辞めたければ辞めてもいい、という期間ですし、その間に辞めた方が円満に辞められます。

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.3

どう切り出せがいいかってことですか。 管理者にお話がありますって言えば、恐らく察してくれると思いますから、後は流れで。 辞めたがってる人は、側から見れば判りますよ。

noname#211632
noname#211632
回答No.2

>人間関係で悩み辞めたいです ○月○日付で辞めさせてくださいといえば済む話。 無理だ、辞めたいと思ってる人間に教える人が可哀想。 一日も早く話を切り出して、辞めてしまいましょう。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

子どもじゃないんだから 切り出して辞めるか、我慢して続けるかどっちかですよ。

関連するQ&A

  • 正社員の募集で試用期間を設けて、試用期間過ぎたら難癖つけて 正式雇用し

    正社員の募集で試用期間を設けて、試用期間過ぎたら難癖つけて 正式雇用しない会社にギャフンと言わせる方法ないですか?

  • 雇用期間定めありの正社員について

    ハローワークにて仕事を探していたところ、昨日内定をいただきました。しかし、ハローワークでの求人内容と本日いただいた雇用契約書で相違点が見つかり、困惑しております。 ハローワークの求人内容では、正社員で「雇用期間の定めなし」となっておりました。しかし、実際交わす雇用契約書を確認したところ、雇用期間については「期間の定めあり」となっており、平成24年4月1日~平成25年3月31日までの期間が定められています。そして更新については「自動的に更新」ではなく、「更新の可能性あり」のところにチェックが入っていました。 また、試用期間は別に設けられていて、3ヶ月の試用期間あり、と書かれていました。 正社員に登用されるまで、試用期間を設けて契約社員で様子を見るというのは分かるのですが、この雇用契約書で見る限り、正社員というのは名ばかりで、契約社員なのではと疑問に感じています。 賞与や退職金はあるそうです。しかし、1年で契約を切られてしまっては、意味がないものになると思いますので、非常に不安に感じています。 色々とネットで調べたところ、http://okwave.jp/qa/q2862481.htmlで似たような質問をされた方がいらっしゃって、ますます不信感が募りました。 そこで皆様にご質問したいのですが、 (1)雇用契約書や誓約書等にも「正社員」と記載されていますが、社内規程等で正社員でも期間が定められていることが明確に記されていれば、契約社員ではなく、雇用期間の定めがある正社員と思い込むしかないのでしょうか。 (2)ハローワークの求人内容では、雇用期間欄にはっきりと「雇用期間の定めなし」と記されています。実際にいただいた雇用契約書の内容と相違する場合、会社側へそれを伝えることは可能なのでしょうか。 (3)この会社を信用してもいいのでしょうか。正直なところ、いつクビになるか分からないところで仕事をするよりは、雇用の定めがない、【一般的な】正社員のところを探したほうが良いと考えています。 私は採用された会社の業種・職種ともに未経験ですので、あれもこれもと会社に要求する勇気があまりません。 また、この会社について色々調べたところ、3ヶ月前にも求人を出しており、3ヶ月の試用期間でクビを切っては求人募集をしているブラックな会社なのではないだろうかと思ってしまい、内定をいただいたものの、喜べない気持ちになっています。 皆様のご意見をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 試用期間中に正社員登用後の雇用条件について

    今、試用期間中で3ヶ月後に正社員になる予定の33歳女性(未婚)です。 今はアルバイト(時給1100円)の雇用形態です。 以前、アルバイトでお世話になっていた会社からまた声をかけて頂き 試用期間を経たら正社員になるというお話があって、入社をしました。 面接時に正社員後の詳細な給料は契約の時に改めてと言われ、一応年収300万ちょっとくらいとしか言われてなくそれ以外の詳細が分からないんですが、そういうものなんでしょうか・・・・。 試用期間といいつつも正社員になるとまわりも分かっているのに、3ヶ月後に提示された条件に不服で交渉してもどうしようもならなかったら、無駄だと思ってしまい。 このご時世に正社員で採用していただくのは本当にありがたいと思ってはいるんですが・・・ 私自身あまりこだわらないタイプで自分が仕事内容が気に入れば条件がよくなくても若さ?でカバーし働いていたのですが、このあいだ会社をやめた方が、結婚して子供を生んだときの雇用条件が整ってないし・・と言っていたのが気になってしまい。心配になってしまいました。 会社によって、いろいろとあると思います。 自分はどうだったかと同じような経験があればお知恵を拝借ねがいます。

  • 試用期間の雇用条件について

    試用期間の雇用条件についてご質問です。 例えば、ある会社に入社後、3か月の試用期間があったとします。雇用条件は「正社員」です。 ただし、私は入社して当面はその会社の環境等を知りたいため、試用期間中はアルバイトとして雇用してもらいたいと考えています。 つまり、何か問題があって退職する際に「正社員」として雇用されていると転職(短期間での退職)という形になりますが、アルバイトであればそうならないだろうと考えているわけです。 採用いただく会社に「試用期間中はアルバイトとして雇用頂きたい」といった話は出来るのでしょうか。 また、私のような考え方で別の方法はありますでしょうか?

  • 試用期間中の退職(正社員)

    皆様よろしくお願いします。 6月中旬から転職し、3ヶ月間の試用期間中の正社員です。 聞いていた条件が異なっていたこと、人間関係で越えられない溝ができてしまったことから、退職を考えています。 前任者が数十年の長期に渡って勤務していたので、試用期間の3ヶ月フルに使って引継ぎを完了する予定で、その間は両名とも在籍するのですが、2ヶ月近く経つ現時点で、まだほとんど引継ぎは実施されていません。 雇用条件書には「退職の際は2ヶ月前の申し出が必要」とありますが、試用期間中も適用になるのですか? 法的にはそうでも、辞める人間を長く据え置くよりも、前任者がいるうちに、他の人を早く雇い入れた方が、雇用先としてもいいと思うのですが、スムーズに辞めるために、何か注意する点がありましたら、ご教示いただけませんか。 具体的な相談としまして、明日まで夏休みなので、その翌日・今月10日に退職を申し出て、12日付で退職したいのです(辞意を伝えた後、長居すれば嫌がらせがひどくなることが予想されるため)。 もし15日以降も出て来いと言われても、強制的に退社しようと思ってますが、呼び出されても応じないなどの強硬姿勢を取った場合、法的に問題になる点はありますか。 社会保険関係の手続きなど、キチンとやってくれるかも不安です。 そんな自己本位な質問には答えられないとお思いの方もいらっしゃると思いますが、自分も頑張ろうと張り切って入った職場で、こんな結果になって不本意なんですが、勇気を振るって辞めることにしました。 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • 正社員の試用期間

    多くの会社で正社員で採用しても、3ヶ月程度の試用期間を設けていますが、これは何の意味があるのでしょうか? 試用期間でも簡単に解雇はできないようですし、メリットもデメリットも私には分かりません。教えてください。

  • 試用期間(正社員) 退職について

    こんばんわ 現在、3ヶ月間試用期間後→正社員への1ヶ月の試用期間を過ごしている者です。 仕事をやめたいと思っています。 思い始めたのは、入ってから直なのですが仕事内容に対しての不満ではなく、会社は体育会系寄りの社風なのですが、つらいです。 上の者が下のものに指示を出すのはわかるのですが、作業以外でもコキを使われ我慢の毎日です。 休日も週休2日なのに1日あればいいほうです。 今すぐやめたいのですが、会社が幾分自分に投資してくれたのであと2ヶ月間の試用期間は仕事をしようか、どちらが迷惑かけないのか考えています。 入社のときに試用期間の契約書を受け取ったのですが、 自己都合の退職希は、規定に従って退職日や退職理由を1ヶ月前までに 届けなければいけないと書かれています。 やはり契約書に従い1ヶ月前に"退職届"などを書いて申し出なければいけないのでしょうか。 もし上記なら、試用期間を終える際にやめたかったら、正社員を1ヶ月間してやめなければいけないのでしょうか。 一人でする仕事ではないので、当然ですがその後の風当たりが辛そうです。 すみませんが、アドバイスを下さい。

  • 試用期間ー準社員ー正社員

    現在転職活動中で、ある企業から内定を頂きました。 そこでは、3ヶ月は試用期間、3-9ヶ月は準社員、1年後に正社員になりますと言われました。 こんな準社員などと言う制度は一般的によくあることなのでしょうか?また、正社員と準社員の違いは何だと予想出来ますか?(保険などは試用期間中から加入可能)  内定先の人事の方に聞けば一番良いのですが、客観的なものの見方で意見が聞きたいので、このような経験がある方ご回答をお願いします。

  • 試用期間中ですが、今週末で退職します

    こんばんは。 転職して二か月、試用期間中の身ですが、今週末で退職することになりました。 仕事が本当にあわず上司と話し合い、先週決まりました。 試用期間の引き継ぎ中での退職で、指導してくだっていた人たちに申し訳なく思っていますが、さらに申し訳ないことに、間の悪く風邪をひいてしまいました。 熱はなかったのですが、ガラガラ声だし咳が出るのでマスクしていました。 もう指導してもらう必要はなくなったので、いままで教えてもらっていた仕事をしていたら、指導係の人から、風邪ひいて仕事できるの?ミスしてもらったら困るんだけど。と怒り口調で言われ、早退したら?と言われました。目障りなのだと思います。 試用期間中の退職で、指導係だった人なので、私が辞めるということで迷惑をかけていると思います。 いままで教えてもらっていた労力、指導係としての責任など、あったと思います。 辞めることは伝え、謝罪しましたが、態度からかなり怒っているのがわかります。 今日は発熱があったので休みましたが、私としては熱が下がれば最後の日まで出社したいと思っていますが、まだ咳や声がもとに戻っていません。 なので、出社するとまた叱責されそうです。 完全に治るまで出社すべきではないでしょうか。

  • 正社員募集→試用期間3か月後は契約社員???

    介護業界に転職(未経験)をし、現在、試用期間2か月目です。 ハローワークの求人票では「正社員募集(試用期間3か月あり)」との記載でしたが、 職場の先輩達の話で、「正社員募集であっても、試用期間の3か月後は契約社員になり、 契約社員として働いた後で正社員になれる」 という話を聞きショックを受けています。 試用期間後、「適性や勤務態度が悪く、本採用にならず解雇」という話であれば理解できるのです。 しかし、本人の適性・技術・勤務態度に関係なく、 正社員募集であるにもかかわらず、試用期間後は契約社員になるというのです。 契約社員であっても仕事内容は正社員と同様です。 求人票にも採用時の書類にも「試用期間は3か月」との記載はありましたが 試用期間後、「契約社員」になるとは書いてありませんでした。 面接時・入社時にも「契約社員」の話は聞いておりません。 (契約社員募集であれば応募しませんでした) また試用期間中は夜勤手当が半額になることを入社時に口頭で聞きました。 そして更に現実は、夜勤手当が半額であっても、正社員と同様に一人で夜勤をする日がありました。 (夜勤手当の半額はハローワークの求人票に記載はありません) 社会保険等の加入手続きは済んでいます。 雇用契約書は、事務の方と私の勤務時間帯の関係で、未だサインをしていない状態です。 このような状況のため、もう失業手当の給付も受けられません。 この採用方法は、現在はよくあることなのでしょうか。 法的に問題はないのでしょうか。 私自身の対抗策はないのでしょうか。