• ベストアンサー

新築 図面と実際の間取り

ただいま新築の建築中で、基礎が出来上がったところです。 図面では縦長の14畳のLDKです。 基礎の中に入ってみても、あきらかに14畳もない感覚です。 私は現在30年のマンションに住んでおり、6畳のリビングと6畳の寝室が襖で遮られているのですが、襖を開けると12畳になりとても広く感じています。 ところが、基礎の中のLDKは絶対に現在の住まいより狭いのです。 本当に図面通りの14畳あるのか不安です。 基礎は狭く感じると聞きますが、自分が現在の住まい12畳分を歩くのと基礎の中で歩くのとでは確実に違いがありすぎて戸惑っております。 こんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.8

「メージャーで測ってみたら、図面より寸法が小さかった」ということではないなら   たんに、気のせいです。 人間の広さの感覚というのはいい加減なもので、大きさを示す枠だけのときは、せまく感じます。(木造、鉄骨では、柱だけが立ったときが、さらに狭く感じます。) 壁が付いただけの時がいちばん広く感じ、内装をするとまた少しだけ狭く感じます。 広く感じるときと、せまく感じる時では、倍ぐらい広さが違うように感じます。

その他の回答 (7)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.7

 図面の寸法は芯芯です。芯芯とは柱の中心間寸法。つまり、図面の寸法より柱1本分狭くなります。4寸5分の柱間なら13センチくらい狭くなります。  ド素人が作っている訳じゃないから図面とほぼ同等のものができあがるはずです。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.6

大きさに余裕がる家希望で、図面ではこれでいいと作り始めたて、基礎工事が完了時で、狭すぎると感じました。各階125平米で一部三階建て計320平米です。4ヶ所あるトイレなんかもう身動きできないくらい狭い。巻尺で計ってみると図面どおり。 廊下は3メータ巾、ちょうど良い幅と基礎工事では感じたのに。 階段巾は125センチ。LDKは9メータx5メータ。これも基礎工事では狭く感じました。 そこで、失敗であれば、売りに出そうと決心で、工事を進めていって、壁と屋根が出来た時点だと、トイレは狭いけどままいいか、って感じ。 それから完成し、便器も洗面器もドアもつけられてみると、広すぎた、でした。庭園付きのお風呂も大きすぎて、旅館のより立派って評。 3メータ廊下、巾がありすぎで孫の遊び場に。階段は、家具の搬入もまったく問題なしで、適切な巾でした。 巻尺で計ってみたらいいです。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1042)
回答No.5

畳の大きさには数種類あること知っていますか、名前まではちょっと忘れましたが、関東サイズ・京都サイズ・団地サイズなど、名前は違うかもしれませんが、畳一畳のサイズが違います。 建設業者に尋ねたほうが良いように感じます。 それと図面寸法は、柱の芯から芯までの寸法ですから、実際の室内寸法は壁の厚さを引いた大きさです。 私はクレーンに乗っていますから、建て方に行きますが、基礎だけ見たのと柱が立った時の印象はかなり違います。 基礎が出来上がっているのなら、もうどうしようもないでしょう、部材はもうすでに出来上がっていますから、こんなもんと諦めるしかないです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>基礎の中のLDKは絶対に現在の住まいより狭いのです。本当に図面通りの14畳あるのか不安です。 測ってみたらいかがですか? 図面あるなら、実測と図面上の寸法で違いが無いか確認。 お住まいが関西方面だと、 江戸間(本来は畳の大きさ)と京間(本間)で寸法違うので、 現在の住まいが京間寸法の場合、 新築の物件が江戸間寸法なら実際に狭いです。 現在のお住まいの畳の寸法測るとわかります。 京間(本間) 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm) 六一間 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm) 中京間(三六間) 6尺×3尺(182cm×91cm) 江戸間(五八間) 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm) 団地間(五六間) 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm)←通常集合住宅はこちらが多いです 。 近年では、新建材の普及により江戸間寸法で作ることが多いです。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.3

図面に誤りがあったのかもしれません。 現場で実際に作ってみたらその広さが取れなかったとか。 あとは耐震基準などの問題で、柱や壁の厚さの最低度の大きさが変わったとか。 逆に現在のマンションの耐震基準が古いはずなので、広く見えるのかもしれません。 工務店に確認して説明してもらうのが一番ですが、知り合いの建設関係の方に相談するのもいいと思います。

こんばんは。 みなさんが異口同音にそのような感覚を持つと言います。実際に住んでみると「やはり図面通りだった。」と気が付くものです。我が家も例外ではなく、基礎が出来上がったときに「うわ!狭っ!」と驚きましたもの。 だって、6畳間の和室の部分が3畳間くらいにしか見えないのですから。 >ところが、基礎の中のLDKは絶対に現在の住まいより狭いのです。   これは目の錯覚ですから安心してください。

回答No.1

 ご心配なら依頼したハウスメーカーに確認してみてはどうでしょう。  それよりもご自分で測ってみてはどうですか?

関連するQ&A

  • アパートの間取り、あなたならどれを選びますか?

    アパートの間取り、あなたならどれを選びますか? 東京の多摩地区でアパートを計画しているのですが、 間取りを決めかねています。 単身者やDINKSを対象に計画しています。 以下の間取りのどちらがよいでしょうか? そのほか、こんな間取りや設備があったら嬉しいなどありましたら ざっくばらんにご意見いただけるとうれしいです! ●『全室南向き?それとも広めのリビングのみ南向き?』 1.1LDKの広めのリビングのみ南向き   LDKが11畳で全面南向き。   その代わり、LDKから引き戸で続く寝室が5畳くらいと狭く西日がさす。 リビングは横長。寝室は比較的四角い形状。 2.1LDKで全室南向き   LDKが9畳あり。   寝室は6畳。   部屋は両方とも縦長形状。

  • 新築の間取りについて

    新築の間取りなんですが、プライバシーと団欒の空間を考えて玄関を中心に左右に私たちの寝室や、子供部屋等のプライベート空間、リビングや客間などの空間にわけた間取りとなっています。 しかし、色々な本を読むなかで子供はリビングを通した方がよいとの意見が多数あり、これでいいものかと考えるようになりました。 子供はやはりリビングを通って自分の部屋にいくようにした方が良いのでしょうか?ちなみに勉強等はリビングでさせようと思って子供部屋を居心地のよい部屋にはしないようにと考えています。広さは4,5畳でテレビなどは置かないつもりです。 自分たちがくつろいでいるときに子供の友達などがリビングを行き来することは実際どうですか?間取りについて悩まれた方や専門家の意見が聞きたいです。

  • 新築ldk間取りについて

    現在間取りを考え中なのですが17畳のLDKで、画像のようなキッチン横がダイニング、キッチン前がリビングという配置だと狭く感じるでしょうか?リビング側は大きな窓になるとおもいますがLDK横に和室などはありません。

  • 間取りについて

    この度新築マンションを購入しようかと思い 探しているのですが最終段階に来てかなり自分たちの理想と 合致してきたのですが どうしても引っかかることが… 71m2の3LDKなのですが 4.5畳の和室、6.5畳の主寝室、5.1畳の洋室 12.4畳のリビングダイニング3.2畳のキッチン… その他小さいですがウォークインクローゼットがあったりして… この間取りでまだ存在しないのですが子供二人を抱えて 生活するのは不便ですか? ただ、駅まで徒歩4分の立地面と7階という開放感には満足なんですが… 100%納得の家なんて見つかるはずがないのですがやっぱり なんかひっかかって… 主人も32歳なのでローンの関係でこのぐらい迄が限界かと思っています。 このまま購入してよいのでしょうか?

  • 間取りについて

    友人が新築、もしくは中古でマンション購入を考えています。 友人曰く、子供が2人生まれても部屋を与えずみんなリビングに集まるようにしたいので2LDKでいいのでは?と思案中です。 確かに新築だった場合3LDKよりは2LDKの方が安いので視野に入れてもいいと思うのですが、中古の場合はそれほど価格には影響がないと思われ、大は小をかねるので3LDKで考えたほうがいいと思うのですが。(リホ-ムでもして大きな2LDKにもできますし) 2LDKで実際お住まいの方、利点・欠点等ございましたらアドバイスお願いします^^

  • 新築マンションの間取り変更メニュープラン

    新築マンションの間取り変更メニュープランで悩んでいます。 ゆくゆく(10年以内)は売却・賃貸に出す予定です。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 基本の間取りがリビング・ダイニングが約14.3畳、洋室5畳、洋室5.3畳、洋室8.7畳、キッチン3.8畳の3LDKです。(クロゼット3) 変更プランでは洋室5畳とリビング・ダイニングを繋げて約19畳で他の部屋も少しずつ広くなる2LDKです。(クロゼット2) タワーマンションの19階西北角部屋(81.59m2)です。 5線5駅の交通アクセスで、眺望も良好です。 現在は夫婦と猫だけの生活ですので、広々としたリビングの2LDKにしたいのですが、職業柄、本が多く書斎も必要と思われ、子供も一人は欲しいので子供部屋も必要かと思っております。 しかし、立地等を考えると子供が就学する頃には転居・売却を考えております。 賃貸や売却をする時の事を優先した場合、どちらの間取りが有利なのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 契約時の図面と間取りが違う・・・?

    9月に賃貸の新築マンションに入居しました。 春から物件探しをしていたのですが、その時点ではマンションはまだ建築中で、8月末に完成予定・9月から入居可となっていました。 建築中だったので当然部屋を見ることはできませんので、不動産屋で図面を見せてもらい、設備等の説明を受けた上で契約したのですが、入居直前になって納得のいかないことが2つほどありました。 ひとつは、契約時に見せてもらった図面では部屋の広さが64平方メートルと記されていたのに、それが記載ミスで実際は54平方メートルだったこと。 もうひとつは、図面では寝室に出窓があったはずなのに、それが無くなって壁になってしまったことです。 遠方からの引越しだったのでそう何度も物件探しのために現地に赴くこともできませんし、図面と違うという連絡を不動産屋から受けたのも引越しの1週間前でしたので、仕方なくそのまま入居しましたが、こういう間違いってよくあることなんでしょうか? 出窓がなくなるなんて、もっと早くにわかりそうなものですし、10平方メートルの差って大きいと思うんですが・・・。 もう引っ越してしまったので今更不動産屋に文句をつける気はありませんが、新築物件の場合、こういうことがよくあるのかどうか今後の参考にさせていただきたいと思っています。 クレームのひとつでも入れた方がよかったでしょうか?

  • 新築の間取り

    現在、新築の間取りを検討しており、間取りについて、その中でもLDKの間取りと大きさで悩んでいます。 現在の間取り案としては、以下の2つの形です。 (1)幅3.5M、長さ7.5Mの長方形のLDK(南北に7.5M) (2)幅3.5M、長さ6.25Mの長方形のDKの、D横に3M×3M  のリビングをつなげるL字型のLDK ((2)がわかりづらいかもしれませんが、(1)に対して途中で横に折れる  イメージです。折れた部分は長いが幅は小さくなる。(1)はI字、(2)はL字) (いずれもキッチンは北側で(1)、(2)とも同じです) 大きさ的には(2)のほうが若干大きくなりますが、リビングになる位置の 幅が3Mとなる事に対して心配しております。 (2)が心配なら一般的によくある(1)にすればよいと思われるかも しれませんが、南側に立っている家との距離を少しでもあける為(日当たりの関係で)、南北を7.5Mより少しでも 短い6.25Mにしたい気持ちもあります。 特に(2)のリビングの大きさについてお考えをお願いします。

  • 新築間取りについて

    何度か間取りの案を作ってもらい現在画像の間取りです。 家族構成は3人、増えてももう一人子供ができれば良いなという感じです。 洋室一部屋(5畳)は子供部屋、もう一部屋(6畳)は多目的(客間or子供部屋、そしてゆくゆく自宅で仕事をする為の部屋、で必要)です。 1子供はリビングを通って自室へ行ける間取り 2仕事部屋として使用するようになったら客が直接部屋へ行ける 3ランドリースペース 4パントリー 5WIC 6土間 7とにかく物は収納しすっきりした住まいにしたい 優先順ではありません。 2はカバードポーチの端に作る勝手口から入ってもらう予定です。 昨日見せてもらった画像の間取りに更にリビングにスタディコーナーをリクエストしました。 気になるのは ○このLDkの配置ではリビングが狭く感じるのではないか。 ○リビングに収納がない ○パントリーがキッチン横にない およそ8畳のリビングでも間取り、配置次第で開放感のあるようになると言いますがこの間取りでは少し窮屈に感じるような気がします。 が、色んな条件を考慮すれば仕方がないのか・・・とも思いますが専門家の方からみるとこの間取りはいかがでしょうか? 家を建てるのはもちろんはじめてで考えても何がよりよいのかわからなくなっています。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の間取りについてアドバイスお願いします。

    前回ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 皆様のアドバイスをもとに、また図面を書きなおしてみました。 棟梁さんの意見もうかがいました。 そこで、少し書き直しましたので またアドバイスお願いいたします。 厳しいご意見も全然大丈夫です。 地域 雪国(豪雪地帯です) 家族構成 父 母 祖母 自分 嫁 の5人家族です。 2世帯住宅ではありません。 祖母は足が悪く、父も体が完全に元気というわけではありません。 図面3枚とも、12時を北にすると だいたい8時の方向が北になります。 周りの条件は ・左側国道 ・上側庭(右半分の上側約3mの地点から池です。) ・右側は竹林で、南南西方向になります。だいたい3mほど土地がありますが、その先はほかの人の土地のため 雪が降りる関係上、右側を開けております。 ・下側は道ですので、下側には出れません。 1階は車庫兼用物置になります。 ここは、コンクリート基礎です。 柱の位置は、設計士に構造計算をしてもらいます。 2階3階は木造です。 ちなみに、真ん中より少し左下にある「階段」というのは ホームエレベーターです。 1階のトイレは、どうしてもという要望ですので外せません。 2階について この階はメインの住居スペース。 右下の部屋6畳と10畳が 祖母と父母のそれぞれの寝室となります。 どうしても2階に配置してくれ、とのことでした。 右上の和室6畳8畳は 地域がら必ず必要な間となります。 仏間と床の間も、こちら向きにしか配置できないみたいです。 リビング階段は父のこだわりです。 リビングの畳の部屋は、バリアフリーで、柱も扉もありません。 キッチンとダイニングキッチンは、仕切りがありません。 キッチンの広さを把握するために、あえて図面上で区切ってあります。 脱衣所からトイレには直接つないでくれという要望もありましたので この配置になっております。 3階は主に私達夫婦が使用いたします。 右上の8畳のスペースが私たちの寝室 右下の8畳のスペースが私の書斎です。 書斎左の6畳、納戸、クローゼットは 今のところ部屋を作らずにホールとするか それともこの図面のように部屋にするかを討議中です。 左下のリビングは、メインで使用するのではなく 感覚的にはバーのようなスペースとして使いたいと思っております。 2世帯ではないため、通常みんなが集まるスペースは2階のリビングになります。 わかりづらいですが、2階のリビングから3階の廊下まで階段で出ます。 階段の上り口には踊り場をつけました。 左上の洋室10畳は、今のところクローゼットなども区切らずに 最初からホールとして置いておこうか それとも、この図面のように部屋として作っておいて、 後ほど区切るような形にするかどうかで議論中です。 和室は、モノトーンの畳を使いたいと思っています。 妻の要望で、小さくてもいいから和室がほしい、とのことでした。 なお、2階のリビング、台所、脱衣所、廊下には床暖房を考えています。 屋根は、今のところ左から2間位のところが頂点になる への字型屋根を考えております。(除雪ができないため、自然に図面上の左右に落とす) まだ未完成ではありますが、素人ながら考えた結果です。 これを、専門的なお仕事をされている方からアドバイスをいただきたいです。 なにせ素人ですので、間取りソフトもまともに使えておりませんので 見づらい間取り図になっているとは思いますが ここをこうしたほうがいい!というアドバイス、 また、こういう工夫があるとずいぶん住みやすくなる、という 豆知識的なアドバイスなどもありましたら どうぞお願いいたします。 図面URLです。 1階 http://www.imagecheese.com/gallery/zczzcz.gif 2階 http://www.imagecheese.com/gallery/ene.gif 3階 http://www.imagecheese.com/gallery/gjg.gif