• 締切済み

配管工(設備屋さん)の方に質問です。

配管工(設備屋さん)の方に質問です。 私は型枠大工をしてるのですが、現場で鉄筋屋が組んだ梁などにスリブを入れるのですが、梁を落としてからスリブを固定する為に鉄筋の間から腕を入れて、打ちにくそうに釘とハンマーでしています。 それを見ていて思ったのですが、わざわざそんな狭い所にハンマーで釘を打たずにインパクトドライバーな小さいやつとか、フレキシブルシャフトのドライバーなどでビスを入れたらかなりの時間短縮になると思うのですが、未だかつてそんな方法をとってる人を見た事がありません。 そのやり方だと何か問題があるのでしょうか? 固定する為の工程なら問題なく、革新的な考えだと思うのですが、、、

みんなの回答

  • runagaia
  • ベストアンサー率60% (127/210)
回答No.1

こんばんは、london1202 さん。 私はいわゆるサブコンの設備屋です。 現場ではいつもお世話になっております。(^^) 落とし梁や中組み梁の場合、言われるように鉄筋の間から 手を入れてハンマーで釘を打ってますね。 どこの現場に行っても、このやり方って、昔~から進歩が無いんです。 これはコストと職人さんの問題がありますね。 まずはコスト  釘とハンマーだけで出来るのでとても安いです。  一昔前は、ドリル(充電式はなおさら)なんて職人さんへ行き渡ってません  でしたから。 職人さんの問題は  このやり方が身についていて、大変だと思いつつもいつものやり方なので  改善しようという気持ちがありません。 質問者さんのやり方(充電ドライバー+フレキシブルシャフト+プラスビット) を以前試したことがあります。 この方法だと、右手でドライバー操作、左手でビットとビスを固定するので グラグラしているスリーブ管を保持出来ず、二人がかりとなってしましました。 これでは逆にコストアップなので、次は 型枠へスリーブ用の型枠アンカーを付けて、そこへスリーブ管を差込み ドライバーでビスを固定する方法もやってみました。 これならスリーブのズレが無く、早く出来てよかったのですが 雨の日に充電ドライバーが使えないという日があり、そのうち職人さんは やらなくなってしまいました。 超大手のゼネコンさんは、今はスリーブは型枠大工さんの工事に変わってきている 様ですよ。スリーブは壁や床や梁もすべて大工さん工事です。 コンクリ前日に設備屋さんがチェックをして終わりだそうです。 このスリーブ工事は固定する材料の進歩はあるのですが、お金をかけてまで 早くしようという感覚があまり無いところですね。 私は早くというよりも、正確に固定する方を優先したいのですが。

関連するQ&A

  • 型枠大工や鉄筋工の

    型枠大工や鉄筋工の求人に運転免許でも原付免許でOKみたいな感じで書かれていたんですが、実際現場に行くときは一人で行くことになるってことですか? もしこの場合だったら、現場によって出勤する場所が違うから詳しくどこに現場があるとか分からなくて一人では迷ったりしそうですよね。 自分はこのどちらかの仕事をしようと考えていて、この辺をはっきりしてから応募しようと思ったので質問してみました。 この仕事をしている人の意見も知りたいです。

  • 建築業の仕事

    あの、塗装工・型枠大工・鉄筋工・配管工(水道)の仕事はそれぞれ大変な仕事ではあるんですけど、これらの仕事の中で比較的に見習いからやりやすい仕事ってどれですかね? また順位でいうと1位がやりやすい仕事だとして、どういう順位になりますか??

  • 型枠支保工の撤去時期について

    現在、新潟県で住宅を建設中の者です。よろしくお願いします。 以下のスケジュールで基礎工事が進んでいるのですが、タイトルにもあるようにスラブなどのパイプサポートの撤去時期について、皆さんからご教示いただきたいと思います。 高床式住宅の高床部分を鉄筋コンクリート造で施工予定 基礎高さ約2,700mm 間口約7,735mm 奥行き約10,010mm 7月21日 コンクリート打設(普通ポルト、呼び強度24N)   28日 型枠撤去       この時にスラブのサポートまで撤去しました。 素人知識かもしれませんが、今の気候だと壁の型枠は打設後、中5日空いていれば撤去もOKだが、スラブなどの支保工については約4週間は型枠・パイプサポートを継続しなければいけないのでは???と思っていました。 実際に業者に尋ねてみると、時期的に早く強度も出て適度な雨降りなど養生も上手くいったので、4週までは必要なくとも2週間位は必要だったが、強度的には問題ない・・・と心許ない回答がありました。 ただ、私の地域、現在色んな場所で住宅が建設されていますが、施工業者を問わず、壁型枠と同時に支保工を外している業者も多い(私が現場を見る限りですが・・・)のです。 もちろん、キチンと支保工を4週間施している業者もありますが。 ただ、これと同じ方法でJIOの検査受けどの物件も強度的に問題無しで通過しているし、私の現場もJIO検査員がシュミットハンマーと赤外線透過による非破壊検査を私の立会いで行い、結果を検査員(一級建築士)から説明してもらうとのことだそうです。 一応、型枠は撤去したもののそのまま木工事に入られるのは不安がありましたので、型枠はないものの養生を兼ねて工事を前述のJIO検査が終わり結果が出るまでの間延期することとしました。 コンクリート(基礎)会社の説明でも7月28日時点で19~20Nは出ているので・・・と言っていましたが・・・。 インターネットなどの情報しかありませんので、経験則に基づくと教科書から逸脱していても強度的に問題はないのかもしれませんが、今ひとつ不安で皆さんからご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • マキタのインパクトドライバを購入しようと思っています。

    マキタのインパクトドライバを購入しようと思っています。 雨に弱い種類があると聞いたのですが、どの種類が雨に弱いかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私は、型枠大工で、外で仕事をすることが多いので良いものを購入したいと思っています。

  • 床板貼り用のビス

    床板(スギ材30ミリ・本実(ほんざね)加工)を大引に直接敷いてゆく予定です。 留めるものはフロア釘だと手間が掛かるので、インパクトドライバを用いてビス留めにしようと思うのですが、それ専用の特別なビスがあるのでしょうか? また何ミリ程度の長さが必要でしょうか?

  • アスベスト天井への釘・ビスの打ち込みについて

    私の家の車庫なのですが、天井の材質がアスベストらしく、白い粉が降ってきます。 先日シャッターを交換した時に、業者の方に補修を頼んだほうが良いと言われたのですが、シャッターを購入したためその予算がありません。 とりあえず、費用が用意できるまでの間に合わせで、天井に薄いベニヤを貼り付け、シートを引いてアスベストが降り注ぐのを防ごうかと思います。 そこでベニヤ板の留め方なのですが、コンクリ釘かコーススレッドビスを考え低いますが、インパクトドライバーでビスは打ち込めるでしょうか? また、コンクリ釘の場合、天井に亀裂などが入りしっかり固定できないなどの問題はあるのでしょか? インパクトはブラック&デッカーのSX5000 マックストルクは125Nになります。 よろしくお願いします

  • 鉄筋の倉庫に内壁を張るには

    鉄筋の倉庫に内壁を張るには DIY で鉄筋の倉庫に断熱目的で内壁を付けたいと思います。外壁はタイガーボードとトタンで、鉄の梁に釘打ち機を使って貼り付けられています。内壁も同様にやれたらとても楽なんですが・・・釘打ち機は素人では手に入りません。 手で釘を打つとして金属の梁に通るもんですかね~。ドリルで穴を開けておいてから釘なりネジなりをやろうと思いますが、これやると石膏ボードの穴が先に大きく空きすぎてしまう気がします。(手間もかかる) なにか石膏ボードを留める方法が他にあるのでしょうか? また断熱材は入れるべきですか?コスト削減の為にプチプチでも入れようとかな~と思ったりしてます。

  • ビスが入らない。

    DIY超初心者です。 厚さ12mmのコンパネに、ホワイトウッド垂木の870×30×40の40mmの面をコンパネに当てて 12Vのインパクトドライバーで固定したいのです。 しかし40mmのビスは大丈夫なのに、55mmのビスだとサッパリ入っていきません。 ビスを自立させることすらできないレベルで入りません。 場所を変えてみても同じでした。 コンパネの逆側にも垂木を付けているので、補助程度に貫通させたらいいかなぁ・・・という安易な考えで試みたのですが・・・。 (1)長さによってここまでの違いが出るのはなぜでしょうか? (2)木に埋め込むくらいビスをねじ込ませたいのですが入って行きません。 木の厚さとビスの長さの関係は奥が深そうですが・・・。 何かが間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NS-1クラッチ分解

    はじめまして。 早速ですが、今NS-1のクラッチプレートを交換しようとしているのですが、クラッチロックナットがどうやっても外れません・・・。 サービスマニュアルを参照したり、特殊工具も使っています。 というか、特殊工具を使ったのですが、クラッチスプリングを固定するねじ穴が根元から折れてしまいまして・・・。 現在は、折れた根元の穴にシザーズホルダーを差し込んで固定して、インパクトドライバー(ハンマーでショックを与えるもの)を使って外そうとしているのですが、どうしても外れません・・・。 何か良い方法があれば教えてください! よろしくお願いします。

  • インパクトドライバーで穴あけ時に釘があった

    木材に穴を開けたくてインパクトドライバーに 木工用ドリルビットをつけて9mmおよび23mmの穴を開けています。 しかし、穴の途中で釘があったため、途中からドリルが回らず 掘れなくなりました。 釘が抜ければよいのですが、位置の問題でそれができません。 調べたら以下のような商品が見つかったのですが、 スターエム クギ切りドリル 9mmおよび24mm <http://www.starminfo.com/jp/products/densetsukentiku/9s.html> 所有しているインパクトドライバーは6mm軸なので適合しません。 12mm→6mmに変換するアダプタを探したのですが見つかりません。 他にも鉄工用やステンレス用のドリルを使用したら 釘があっても掘れないかと考えていますが、分からずに悩んでいます。 どうすればいいのか、方策が分かれば教えてください。