• 締切済み

傷病手当金支給後の失業保険受給の手続き

現在療養中の為、傷病手当金の支給を受けています。病気が治って働ける状態になったら、転職活動をしたいと思っています。ハローワークに行って失業保険の手続きをしてから、職探しをしようと考えています。この場合順序からして病気が完治して働ける状態になってから、ハローワークに手続きに行くということで大丈夫でしょうか? 申請期限は退職した日から1年ということですが...。受給期間延長という制度もあるようですが、調べてみたら給付の申請をした後に病気になった場合の制度らしいです。仮に6月末に自己都合で退職して、病気が10月に治って、11月にハローワークに手続きに行ったと仮定した場合、1回目の受給はやはり3か月後の2月になってしまうのでしょうか? ご回答お願いします。

みんなの回答

  • CHIEMONJU
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.2

健康保険では「傷病手当金」 雇用保険では「傷病手当」と、2つの制度があります。 傷病手当金は現在受給中なのでお分かりと思いますから割愛します。 傷病手当は、ハローワークで求職申し込みをしたあと、病気で入院した時などに失業保険と同額が受けられるものです。 >病気が完治して働ける状態になってから、ハローワークに手続きに行くということで大丈夫でしょうか? → はい、そのとおりです。傷病手当金と失業保険を同時には受給できません。 >延長という制度 → 傷病で働ける状態でない場合、最大3年間、求職申込を猶予してもらう制度です。#1さんの書いている期間中に申請しなければなりませんので気をつけてください。 >1回目の受給はやはり3か月後の2月になってしまうのでしょうか → 待期期間の話ですね。 まあ、そういうことです。 受給延長の手続きをとると、何もスタートしていない状態ですから、3か月待期期間の消化にはなりません。 受給延長の終了→ハローワークへの再申し込み日から待期期間がカウントされます。 3か月待期の間は失業保険もらわないんだから、延長手続きせずに申し込みをしておいて だまって傷病手当金をもらって日にちを稼ぐ・・・というのは、裏ワザとしてあるかもしれませんが、聞いたことないですね。 「不正受給」として厳しい罰則を受ける可能性が高いです。 なぜならば、求職申し込みは「働ける状態と、働く意思があること」を条件にしていますので、(傷病手当金受給=就労不能状態)で求職申込すること自体がルール違反になります。 傷病手当金は最高1年半までもらえますのでなるべく長引かせてもらいましょう。 雇用保険は離職後1年ですべての権利を失いますので、必ず延長手続きをしておきます。 治り次第、求職申込→3か月待期→失業保険受給 が正道でしょう。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

雇用保険の受給期間は 退職の翌日から1年間です。 その間に所定給付日数の受給が受けられます。 なので、 退職して健康保険の傷病手当金をもらっている人は 働けないので受給対象ではないので ハローワークで 受給期間延長の手続きをします。 これは離職の日の翌日から 働けない状態が30日続いた日を過ぎてから1ヶ月以内に申請しなければなりません。 http://osaka-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/_77191/_78210.html 受給期間延長手続きをしても暦は進むので その間に3ヶ月が過ぎれば受給制限期間はありません。 >調べてみたら給付の申請をした後に病気になった場合の制度らしいです。 違います。 離職時に働ける状態でなければ失業ではないので その期間が30日あれば申請できます。 >仮に6月末に自己都合で退職して、病気が10月に治って、11月にハローワークに手続きに行ったと仮定した場合、1回目の受給はやはり3か月後の2月になってしまうのでしょうか? 7月31日から1ヶ月以内に延長申請をすれば 10月に延長を解除した時点で3ヶ月を経過していればすぐにもらえます。

endlessrainbow
質問者

お礼

わかりやすい回答でありがとうございます。すごく参考になりました。

関連するQ&A

  • 傷病手当を受給中。失業保険の延長の手続きについて。

     現在、適応障害で傷病手当を受給中です。1年間、休職した後、5月31日付で退職しました。離職理由は「病気が完治しないため自己都合退職」です。  退職して1ヶ月が過ぎましたので、ハローワークへ行って受給期間の延長をしようと思いますが「30日間働けなかったことを証明するもの」とありますが、どの様な書類なのでしょうか。傷病手当の申請する前の書類(主治医の所見入り)のコピーでいいのでしょうか、それとも傷病手当の振込通知書の原本を提出すればいいのでしょうか、それとも独自の書類があって、それを提出するのでしょうか?  適応障害についての情報やアドバイスもございましたら、合わせてお願いいたします。

  • 傷病手当支給中の場合の失業保険

    病気を理由に5月に退職しました。勤務中に2回入院したので、その期間傷病手当が支給されました。現在退職後以降の傷病手当を申請する為に、病院から傷病手当申請書の記入待ちです。退職後に健康保険組合に申請する場合は、離職票も一緒に提出することになるそうですが、働ける状態になった場合に備えて失業保険の受給期間延長を考えています。その手続きの時も離職票が必要とのことですが、傷病手当の申請で離職票を提出してしまうので、ない状態になります。このようなケースの場合はどうしたらいいでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • 傷病手当金受給後の失業保険について

    うつ病で仕事を休職し、退職後も傷病手当金を受給中のものです。(最長一年半) 退職後1ヶ月経ったので、雇用保険の受給延長の手続きをする予定です。 離職票の退職理由は、自己都合退職になっているのですが、ハローワークでの手続きは、下記のどれがよいのでしょうか。 (1)ハローワークに延長手続き及び特定理由離職者に変更の申立をする (2)延長手続きをし、その間に障害者手帳を申請し、傷病手当金終了後、就職困難者としてハローワークに申請する (3)はじめは、(1)で手続きをし、その後障害者手帳の申請をし、傷病手当金終了後に、就職困難者としてハローワークに申請する。 また、特定理由離職者に変更の申立をする場合は、医師の診断書は、傷病手当金の様式のコピーでもよいでしょうか。 300日受給できる就職困難者の方が、150日の特定理由離職者より有利に思うのですが、まだ手帳の申請もしておらず、手帳をもらえるのかも不明のため、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 傷病手当金受給後の失業給付申請について

    病気による退職後、 健康保険を任意継続して傷病手当金を受給しています。 体調も回復してきて、時期を見て仕事探しを始めたいのですが、 今は療養中ということで傷病手当をもらっている状態なので、もちろん失業保険の給付申請はしていません。 ハローワークに登録するのは「求職(働ける状態で仕事を探している)状態」だとすると、 傷病手当の申請をやめてから登録することになりますよね。 失業保険の給付は申請から3ヶ月の待機期間後と聞いたのですが、 傷病手当の申請をやめて、ハローワークに行き登録して、失業保険の給付の申請をするその日からの待機になるんでしょうか? 他の日付(退職日など)からの計算になったりはしないでしょうか? また、失業保険の給付の申請をする時、保険は任意継続の保険のままでいいのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが…教えてください。

  • 傷病手当 失業手当

    色々とごっちゃになってしまいました。 現在肋骨のヒビ・骨折により1ヶ月ほど安静が必要といわれています。 職場での作業変更も難しく、実家に帰る予定です。 健保には12ヶ月加入しいます。 自宅療養期間がすでに3日+1日以上になっているので、傷病手当の申請を行うつもりです。 傷病手当の受給を受けた後に失業手当の受給を受けようと思っています。 5月半ばをめどに退職をするつもりですが、その後が心配です。 5月2日に受診し、レントゲンでは不明だったものの医師からは1ヶ月の安静が必要とのことです。 5月15日に退職をした場合、失業手当の延長が可能になるのは6月15日?以降の30日以内 だと思うのですが、5月2日からの1ヶ月の安静6月2日に治っていた場合延長手続きは不能になってしまうのでしょうか? また、傷病手当の申請書上に”療養の為休んだ期間”とありますが、 ”休んだ期間”なので、退職日までの日付を記入するのでしょうか? 休んだ期間によって受給期間が決まるのであれば、退職後(15日以降)も完治していないと思うので、『退職日まで休んだ日数』を記入してもorz 15日に退職し、傷病手当を退職後31日以上受け その後失業手当の延長を行いたいです。 医師の診断書しだいになってしまうのでしょうか? また、診断書を頂く時にMRIを受け全治がどのくらいか改めて聞く予定です。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金と失業保険の受給について。(長文です)

    先日、傷病手当金について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa4164263.html 8月から一ヶ月間ということで、 傷病手当金を受給することを会社にお願いし休職しました。 9月1日から復職できるかどうか、体調が回復しているわけではないので、 このまま退職しようか悩んでいた時に、 会社の上司から連絡があり、9月からの事で話をしたところ・・・ 人員削減のため、10月から事務員を1人減らさないといけないとの話でした。 もちろん対象は私であり、私もこういう状況なので素直に受け入れました。 (9月までは在籍し、来れる時は来てと言われましたが行くつもりはなく、9月末で退職という事になっています。) 退職しても社会保険の任意継続の手続きをお願いして、このまま傷病手当金を受給したいと思っています。 そこで質問があります。 (1)解雇扱いの場合は、社会保険の任意継続はできないのでしょうか?    休職していない時の話ならば、解雇になるかと思うのですが・・・  傷病手当金を受けたいので、自己都合扱いで退職したほうがいいのか、  解雇扱いにしてもらうべきなのかで悩んでいます。  (私は自己都合でもいいのですが、周りの人がそれは解雇になるんじゃないか?と言うので・・・) (2)傷病手当金を受給していても、失業保険は受給期間の延長手続きをしていれば   病気が完治し就職活動を始めようとした時に受給できるようになるのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金受給中の失業保険申請について

    父が就労不能で2ヶ月前に会社を退職し、現在も8ヶ月前から出ている傷病手当金を受給しています。今後、傷病手当金が1年半で切れるので、失業保険の受給延長申請を行いたいと思いましたが、現在まで離職票1のみが届きませんので、ハローワークに行くことができません。 1ヶ月前に会社に状況確認を行ったところハローワークより病気を証明する資料がないと離職票1を発行できないと言われたみたいで、傷病手当金の申請書類のコピーを会社へ送りましたが、今日までまったく音沙汰なしです。今日不安になりホームページで調べたところ受給延長申請期間が待機30日後の1ヶ月以内ということを見て、期限が過ぎているから心配になって質問させていただきました。 会社に連絡すれば済むことですが、病気で迷惑をかけたこともあり、なかなか連絡できずにいましたので、今はしまったという感じです。もう受給延長申請はできないのでしょうか?また、会社から離職票1が届かないことで、ハローワークに相談することは可能なんでしょうか?そもそもハローワークがこんなに長く離職票1を発行しないことはあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金が受給できなかった者でも

    メンタル系の病気で、半年前に会社を退職しました。 その頃は、傷病手当金の制度のことを知らなかったので、申請できませんでした。 その後、求職活動は細々ながらしていますが、、前の職場でうけた精神的なダメージが大きく 対人関係が恐ろしくて、まだ、とてもだめだと思ってしまいます。 でも経済問題のために、活動はしなければと思って、やっていますが… 傷病手当金があったら、安心して療養できたのに、と思うと、余計自己嫌悪に陥ります。 傷病手当金が受給できなかった者でも、受けられるような、それに代わるような、制度がありましたら、教えてください。

  • 失業給付? 傷病手当て?

    病気療養のため、退職をした者です。 退職届には一身上の都合により、とありきたりな文面を提出したのですが、口頭では病気療養のため退職したい旨を知らせ、退職してまいりました。 そして本日、色々な諸手続きを検索していたのですが、どうも傷病手当は貰えなさそうな状態にあるようで… しかし、素人判断も出来ませんので、出来ましたらお答えいただけましたら幸いです。 状態としましては、6月末~7月中旬まで休職し、9月末に傷病手当を頂きました。 その間、7月中旬~9月末までの期間も、病気による休みが多数目立っています。現在も治療中です。 そこで知りたいのですが、過去一度傷病手当を頂いた後、その傷病が原因で退職をした場合はどうなるのか。 退職前に半日ずつ働いてしまった場合はどうなるのか。 この場合は、傷病手続きでなく失業給付になるのか、を出来ましたらお答え頂ければ幸いです。 多少支離滅裂な文面で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金を受給していると課税対象になりますか?

    2006年4月に退職し、傷病手当を受けています。 未だ病気は完治しておらず、療養の日々を送っています。 そのため、これまで気がまわらなかったのですが、傷病手当で受給しているお金は課税対象となるのでしょうか?? ちなみに、月額148000円支給されています。よろしくお願いいたします。