• ベストアンサー

傷病手当金と失業保険の受給について。(長文です)

先日、傷病手当金について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa4164263.html 8月から一ヶ月間ということで、 傷病手当金を受給することを会社にお願いし休職しました。 9月1日から復職できるかどうか、体調が回復しているわけではないので、 このまま退職しようか悩んでいた時に、 会社の上司から連絡があり、9月からの事で話をしたところ・・・ 人員削減のため、10月から事務員を1人減らさないといけないとの話でした。 もちろん対象は私であり、私もこういう状況なので素直に受け入れました。 (9月までは在籍し、来れる時は来てと言われましたが行くつもりはなく、9月末で退職という事になっています。) 退職しても社会保険の任意継続の手続きをお願いして、このまま傷病手当金を受給したいと思っています。 そこで質問があります。 (1)解雇扱いの場合は、社会保険の任意継続はできないのでしょうか?    休職していない時の話ならば、解雇になるかと思うのですが・・・  傷病手当金を受けたいので、自己都合扱いで退職したほうがいいのか、  解雇扱いにしてもらうべきなのかで悩んでいます。  (私は自己都合でもいいのですが、周りの人がそれは解雇になるんじゃないか?と言うので・・・) (2)傷病手当金を受給していても、失業保険は受給期間の延長手続きをしていれば   病気が完治し就職活動を始めようとした時に受給できるようになるのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>という事は、私は社会保険の任意継続をしなくても >傷病手当金は最長1年6ヶ月受給できるということでしょうか? はい。というか任意継続は傷病手当金の受給とは関係なくなりました。 昔は任意継続の被保険者も傷病手当金の受給が出来ましたが、今はそれが出来なくなっています。 ご質問の場合には、これまでの被保険者期間が1年以上ありますので、「継続給付」といい、退職前に受けていた傷病手当金を退職後も引き続き受給できる仕組みを使います。 継続給付を受ける場合の注意点はすでに他の方が回答していますので省略します。 この受給は、途中途切れるまで、つまり就労可能状態になるまで受給できます(最大1.5年の制約はもちろんあります)。 あと、雇用保険ですが、ご質問の場合は会社都合解雇でなくても、病気による自己都合退職ということになり、「3ヶ月の待機期間はありません」から、すぐに受給延長申請をすることを忘れないようにしてください。

kanabu-
質問者

お礼

なんどもありがとうございます。 任意継続しないと傷病手当金を受給できないのだと思っていました。 雇用保険の件も、待機期間が気になっていたのでよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>(1)解雇扱いの場合は、社会保険の任意継続はできないのでしょうか? いいえ2ヶ月以上被保険者であれば離職理由にかかわらず任意継続できます。 >傷病手当金を受けたいので、自己都合扱いで退職したほうがいいのか、  解雇扱いにしてもらうべきなのかで悩んでいます。 これは傷病手当金とは関係ありません。 これが関係あるのは雇用保険の失業給付を受けるときに、解雇等の会社都合違って自己都合では3ヶ月の給付制限期間が付くということです。 >(2)傷病手当金を受給していても、失業保険は受給期間の延長手続きをしていれば   病気が完治し就職活動を始めようとした時に受給できるようになるのでしょうか? そうです受給期間の延長をして回復して働けるようになって、求職活動が出来れば失業給付は受けられます。 それから最後に重要なことをひとつ。 継続給付をする場合に質問者の方が「退職日に働いてもいい」と解釈しているのなら間違いです。 下記の2番目の「傷病手当金について」と言う回答の10行目をご覧下さい、「受給できるのは退職時点で病気のために会社を休んでいる状態となりますので退職日に出勤すると受給できません。」と書いてあります、つまり退職日に働いていると継続給付は受けられません。 http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/17745 また現実に下記はある健保のサイトですが「退職した後も給付を受けられる場合があります」と言う項に「B.退職時時点で待期を完成し、かつ労務不能で休んでいるとき。 ※退職日に出勤して労務に服していた場合は給付対象外となります。」 とあります。 http://www.recruit.co.jp/kenpo/case/30701.html また下記も別の健保のサイトですが、「支給条件」の項に「※退職日に出勤すると、受給権を満たさないことになり退職日以降の傷病手当金が支給されませんのでご注意ください。」 とあります。 http://www.olympus-kenpo.or.jp/casestudy/case003-4.html つまり退職日のこの1日に働いたか否かで、その後の継続給付が受けられるかまったく受けられないかが違ってくる重大なポイントなので気を付けてください。

kanabu-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(1)解雇扱いの場合は、社会保険の任意継続はできないのでしょうか? 退職の理由は関係ありません。 任意継続は2ヶ月以上の被保険者期間があれば出来ます。 あと傷病手当金と任意継続は関係ありませんよ。  >(2)傷病手当金を受給していても、失業保険は受給期間の延長手続きをしていれば病気が完治し就職活動を始めようとした時に受給できるようになるのでしょうか? そのとおりです。

kanabu-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一つ教えて頂きたいのですが >あと傷病手当金と任意継続は関係ありませんよ。 という事は、私は社会保険の任意継続をしなくても 傷病手当金は最長1年6ヶ月受給できるということでしょうか? それならば、主人の扶養(国保)に戻るのですが・・・。

関連するQ&A

  • 傷病手当金受給中の退職

    最近うつ病かもしれないと思う症状がありまして近々医院にて受診して もらわなければと思っています。 また、勤めてる会社は3月20日にて退職します。(解雇です) うつ病か何かは不明ですが、しばらくは休養が必要だと感じるので 医者の意見を求め、休職し、傷病手当金の受給手続きをしていきたいと思っています。 しかし、平成19年4月から法律が改正され、平成19年4月以降で、 健康保険の任意継続者の傷病手当金の受給ができなくなるとの事で、 3月20日以降の退職後は傷病手当金は出ないのか?出るのか?がどうなのか分かりません。 3月の20日までは出るが、それ以降は出ないのでしょうか? それとも、退職前に、受給していたのなら退職後も出るのでしょうか? ※健康保険被保険者の期間は1年以上あります。 ※退職後の健康保険は任意継続します。 また、失業保険については健康保険の傷病手当金の給付日数が完了する日か、完治する日まで、受給延長の手続きをすればよいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 自動解雇後の傷病手当金受給についてご質問です。

    一昨年12月10日に入社、同時に社会保険の資格を取得しています。 昨年10月末より「うつ病」により休職していて、有給が切れた11月末より社会保険の傷病手当金を受給しています。 8/25で規定により自動解雇(退職願の提出を求められたのでおそらく自己都合扱い)となるのですが、妻も働いているので、保険料節約のために、保険の任意継続はせずに、妻の扶養に入ろうと思っています。なお、休職中も保険料は払っており、社会保険の加入は継続していました。 そこで・・・ 1、社会保険の加入期間が1年以上あり退職時点で傷病手当金を受給していた場合、退職後も通算して1年6ヶ月間傷病手当を受給できると聞いたのですが、任意継続せずに妻の扶養に入っても受給できるのでしょうか? 2、その場合は、喪失した保険証の記号・番号で手続きすればよろしいのでしょうか? 3、退職日以降の傷病手当金の申請は会社を通さずに直接社会保険事務所に手続きをすればよろしいのでしょうか? 4、失業保険は医師の意見書を添えて、給付期間の延長を申し込もうと思っています。その延長した給付期間内でかつ傷病の完治後、求職活動を始めるにあたって、自己都合扱いの場合は失業給付の待機期間がそこで発生するのでしょうか? 以上4点、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当受給について

    2011年4月に入社し、2012年4月から1ヶ月鬱休職していました。傷病手当の申請はしませんでした。 そして今月から再休職することとなり、このまま退職することとなりそうです。 この場合、 傷病手当の申請はいつ行えば良いのか。 退職後に傷病手当受給の初申請をしても大丈夫なのか。 退職後は会社の任意保険を継続しなければ受給資格はないのか。 受給期間は、1年6ヶ月間で 受給金額は、基本給の2/3で良いのでしょうか。 基本給+みなし残業手当+インセンティブ+交通費が毎月の給与となっています。 基本給の2/3なのか、基本給+みなし残業の2/3なのか教えて頂けないでしょうか。

  • 傷病手当と傷病手当金

    私の主人は椎間板ヘルニアで6月末から入院中です。退院のめどは全くたっていません。 仕事の方は休職扱いにはなっていないようですが、先日上司の方から、3ヶ月を越えると残ることは難しいと言われたそうです。就業規則では3ヶ月間の欠勤が続く場合さらに3ヶ月間は休職扱いになるとありますが、このご時世ですので、その上司が言われたことはやむ得ないとして、解雇されることも受け入れると主人も私も考えております。 今は無給ではないとのことですが、一体どれくらい出ているかは今月も給料日までわかりません。 健康保険から出る傷病手当金について、会社の方に問い合わせたところ、こちらで、手続きしますので、と言われました。 そこで、解雇(自己都合による退職扱いになるかもしれませんが)になった場合の傷病手当金の申請方法と雇用保険からでる傷病手当について教えてください。 2重ではもらえませんよね。 どちらにせよ、今の社会保険を(健康保険と厚生年金)任意継続しなければならないと思いますが、私の扶養になってもらえるなんてこともありうるのでしょうか? 長くて申し訳ありません。

  • 退職後の傷病手当金について

    退職後の傷病手当金受給について、ご質問させていただきます。 今年5月から10月末退職時まで精神的病気のため休職し傷病手当金を受給しておりました、退職後も直ぐに就業できないので傷病手当金を受給させてもらおうと思っています、退職後も受給可能な状態にあります。 退職後に健保協会で任意継続の手続きをしましたが、退職時の会社が資格喪失手続きをなかなか行ってくれませんので、今はまだ保険証の受領はなく、健保協会で手続き待ちの状態になっております。 健保協会で手続き後、こちらのサイトで見たのですが、任意継続に切り替えた場合、傷病手当金に対する標準報酬月額が新たに算定されてしまい、退職時までの標準報酬月額が280,000円超の場合、もらえる傷病手当金が、かなり少なくなってしまう事を知りました。 また、任意継続保険は任意にやめ国保に変更出来ない事も知りました。 そこで教えて頂きたいのですが、任意継続保険の保険料を初回納付期日までに納付せず強制退会させられ、新たに国保に加入しなおした場合、 傷病手当金は、退職時の標準報酬月額に基づいて支給されるのでしょうか、それとも任意継続保険での標準報酬月額のままなのでしょうか? この手の質問に詳しい方、また経験された方、ご教授宜しくお願いします。

  • 傷病手当金と失業保険と保険の切り替え

    現在鬱治療で休職しており、傷病手当金を受給しています。 近々退職予定なのですが分からないことがあります。 1.退職後は任意継続だと保険金が高いので国民健康保険に入ろうと考えています。 2.自分個人で入るべきなのか、夫の扶養に入るべきなのかどちらが得なのかわかりません。 傷病手当も所得に入るのならば扶養には入れないと思うのですが。 3.傷病手当金もですが、失業保険も受給したいのですが、同時には貰えないと聞きました。どこでどういう手続きをすれば良いのですか? 4.傷病手当、失業保険にも確定申告が必要なのですか? 5.できる限り休職していたいのですが (できれば薬の服用が完全に無くなるまで) 医者は復帰した方がいいといいます。 私としてはまだ体調が良くないので復職はできないと 思うのですが…復帰するくらいなら退職しようかと 考えている次第です。何かいい方法はないのでしょうか?会社はまだ休職していてもいいと言っているのですが。 何かわかりやすいサイトなどありましたら教えていただければと思います。

  • 傷病手当(受給中)と任意継続保険について

    4月より傷病手当を受給し現在も受給中、7月に退職し、任意継続保険になった者です。今回の傷病手当の支給額(7~9月分)がかなり下がっており、社会保険事務所に問い合わせた所、任意継続時の傷病手当の受給額の減額を知りました。  勤務先の社会保険事務所と現在の社会保険事務所は別の事務所でした。また、任意継続保険に変更時もこのような説明はうけておりません。  このような場合、今からでも任意継続をやめて国民健康保険になり元の傷病手当金の金額にもどることは 可能でしょうか。  

  • 傷病手当と退職後の受給について質問です。

    傷病手当と退職後の受給について質問です。 現在私はうつ病で傷病手当をいただきながら休職させてもらっています。 休職して6ヶ月が経とうとしています。 会社を退職することを考えているのですが、体調はあまりいい状態とはいえません。 この場合、退職すると傷病手当はもらえなくなるのでしょうか? 失業手当や健康保険任意継続など、難しくよく分かりません。 すぐに仕事につけない状態なので困っております。 一番いい受給などの方法、種類、やり方など、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当について2

    以前、質問した者です。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=939872 その後、診断書も書いてもらい、現在休職中です。 傷病手当の申請をしたいと会社に申し出たのですが、担当者が復職してから(完治してから)と言ってききません(-_-;) 仕方ないので申請せずにいるのですが、突然9月末で退職するよう言われてしまいました。 勤務期間も短いので、解雇予告手当てとかはどうでもいいので早く辞めてスッキリしたいのですが、傷病手当がどうなるのか心配です。 9月末までの分を退職してから請求する事はできますか? 1年以上継続して社保に加入していないので、退職後の傷病手当は受給しない予定です。(任意継続はしません。あの会社とは関わりたくないので) それと、休職中の保険料を請求されていますが、傷病手当金を受け取ってから支払だと、法的に問題ありますか? 手当てを受け取る前に払うのが普通なのでしょうか? 初めてのことでわからないことだらけなので、詳しい方お願いします。

  • 傷病手当金の再受給について

    皆様、初めまして。 何度も同内容の質問をしまして申し訳ありません。 派遣社員として約4年に渡り働いていたのですが昨年(2008年8月)に、仕事が原因でうつを発病、お医者様より労務不能と判断され2ヶ月休職した後、派遣先の会社の意向で退職することになり、 その間、傷病手当金給付金を貰っておりました(2008年10月から健康保険は派遣元の会社から任意継続手続きを取り、はけん健保に切り替え)。 その後お医者様とも相談の上、体調が良くなったとの判断で、傷病手当金の支給限度期間である1年6ヶ月を待つ事なく、今年4月より別の会社で契約社員として働き始めました。 しかし6月より再発し再度休職することとなりましたが、また病気が理由でこの8月末に契約を打ち切られてしまいました。 6月~8月はこの期間勤めていた会社で加入していた健康保険組合を通して傷病手当をもらっていたのですが、昨年10月~3月に任意継続被保険者(はけん健保)になっていた為、退職後の9月以降、遡って1年前までに任意継続被保険者である期間(昨年10月~今年3月)があった私は、会社の健康保険組合からは継続して受給出来ないことが分かりました。 そこで、まだ受給期間が残っていた派遣健保に傷病手当金を再度申請して受給することは出来るのでしょうか。 長くつたない文章ですいませんが、ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。