• ベストアンサー

本場沖縄のゴーヤチャンプルーが食べたい

jorkの回答

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.4

こんばんわ~。 私も内地に住む、沖縄人の嫁です。 沖縄にはまだ3回しか行ってませんが、義母さんからも電話でレシピを聞いたりして我が家ではチャンプルー率が高いです♪ 我が家のレシピっていうか、味見しながらなんですけど、本当に適当すぎです(汗) ただ、入れるものを色々とアレンジするのがその家の味!という義母さんのご意見で、ポークの代わりにツナを入れたりもしますね。 こっちだとポーク高いしぃ・・・(涙) 先日、主人が大絶賛したのが春雨入りです! 戻した春雨を入れるだけでボリュームアップです☆ あと、辛いのがお好みならば、鷹の爪を少々入れるのも美味しいですよ♪ 確かに適量って難しいですよね。 味をみつつで良いと思いますよ! 本場沖縄のお店によっても、家庭によっても味が違いますので、コレこそ本物だ!というのは微妙ですね(汗) でも、沖縄(義母さん)って醤油は少量で(カツオ系の)ダシを大量に入れて塩で整えるだけって感じがしますね。 ゴーヤーナシでも、同じ味付けでソーメ(ミ)ンチャンプルーやフー(お麩)チャンプルーなんかも作ります。 中身は何でもいいんですよ。 余り野菜とかも混ぜたり・・・。 まぁ、本当に沖縄!ってのをお望みでしたら、お塩とかも沖縄物にしたらいかかでしょうか? う~ん、ビールもススムし、ゴーヤーチャンプルー万歳です! 回答になってないかも・・・すみません(汗)

noname#37995
質問者

お礼

ソーメンチャンプルー(この辺ではアギゾーメンと言いますが・・・)は、よくしますが、やはり自己流の味付けなんですよね。でも、フーでするのは初めて聞きました。スーパーで大きな麩が売っていますが、あれを使うのかな?塩ですか・・・、“ヨロンの塩”が今家にありますので、(沖縄に近いので味も似てるかも)今日はそれでチャレンジしてみようと思います。面白いお話を有難うございました。

関連するQ&A

  • ゴーヤチャンプルーのレシピ

    ゴーヤチャンプルーにはまっています。あの苦みが最高にうまいと感じております。神奈川県 川崎市麻生区在住ですが、周りに沖縄料理の店も無く、ゴーヤをスーパーでゲットできた時は ほくほく顔で泡盛をすすりながらゴーヤチャンプルーを作っております。私の作るゴーヤチャンプルーは味付けとしてはポピュラーなのかもしれませんが鶏ガラスープの素をベースにした優しい感じの風味です。ニラ、もやし、木綿豆腐、豚肉若しくは豚肉ソーセージを入れ、卵でとじて、食べる前に鰹節をパラパラとかけて、後はこーれーぐすをお好みでという感じです。初めてゴーヤチャンプルーを食べた東京駅地下街の沖縄料理「海人」の味に似せた味付けだと考えています。これに何の不満も無いのですが、本場沖縄の方々はどの様なゴーヤチャンプルーを食べているのか、とても気になります。これぞ、本物のゴーヤチャンプルーぞと、ご自慢のレシピをご披露願いたいと思います。ご自分でお作りにならずとも、この店のゴーヤチャンプルーは最高というお話も大歓迎です。ついでにおススメの泡盛もお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 沖縄料理のチャンプルについて

    豆腐チャンプルとゴーヤチャンプルを沖縄で食べました。色々なチャンプルが ありますが、あの味付けは何でしているんでしょうか?素みたいなやつとか 売ってるんでしょうか?我が家で同じ味を!と思っています。ご存知の方、是非 教えて下さい。お願い致します。

  • ゴーヤチャンプルを都内で!

    この間初めてゴーヤチャンプルもどきを作り、初めてゴーヤを口にしました。 あんまりにも苦くて、味付けも悪かったのか、とても食べられるシロモノではありませんでした。 沖縄本島では美味しく食べさせてくれるお店があるそうなのですが、沖縄に行くお金も無いので、 東京23区内でゴーヤを美味しく食べさせてくれるお店を探してます! お店の名前と住所なんかも解れば嬉しいです

  • ゴーヤー料理教えて下さい

    沖縄の友人に習って、ゴーヤーとシーチキンを砂糖醤油で炒めて食べています。 選び方や、苦くしないためのコツなどは既に伺っていますので大丈夫です。チャンプルーもテレビで見ました。 他にゴーヤー料理のお勧めを教えて下さい☆

  • ゴーヤチャンプルの苦味を残す方法

    我が家で妻が作るゴーヤチャンプルは、使用材料と見た目は料理店のゴーヤチャンプルと殆ど変わらないのですが、ゴーヤの苦味が全くといって良いほど消えてしまいます。私は苦味がある程度しっかり残っている方が好きなのですが、どこに気をつければ良いのでしょうか? ゴーヤや溶き卵を入れる順番、加熱度合いなどが関係するのでしょうか?教えてください。 (現状:ニンニクと豚肉を炒める→人参とねぎを加える→ゴーヤを入れる→お豆腐入れる→溶き卵を加え、鰹節と醤油(或いはそばつゆ)等で味を調える)

  • ゴーヤ

    ゴーヤチャンプルーを作ろうと考えているのですが、材料は ゴーヤ 生揚げ 豚バラ肉 塩、こしょう しょうゆ で大丈夫でしょうか? また 作り置きをした場合 味落ち、食材などの固さの変化などはありますでしょうか?

  • ソーメンチャンプルの作り方?

     先日、沖縄に行ってきました。 そこで、ソーメンチャンプルにはまってしまい、毎日食べていました。  帰ってきてからもあの味が忘れられず、試してみましたが、うまくいきません…。  お味噌を使うと思うのですが、何か種類とかあるのでしょうか?  沖縄で食べたあのソーメンチャンプルを再現してみたいのです。誰か、知ってる方教えて頂けないでしょうか?

  • 炊き込みご飯

    炊き込みご飯が大好きで、旦那も大好きなのでうまく作りたいな~と思うのですが、毎回満足のいく結果が出ません・・。米2合に酒、みりん、しょうゆ、さとう、(塩)を入れます。毎回分量は適当で味をみてから炊き始めます。薄味よりは少し濃い目位が好きです。分量を是非教えて下さい。また、初めに煮てから混ぜる場合もあるそうなのですが、その場合には味付けは酢や砂糖を入れる場合もありますか?少し甘くておいしいのを食べた事があったので是非作りたいのですが。  他にもオススメの簡単な炊き込みご飯を教えて下さい。お願いします。

  • 煮物の味付けに砂糖を使うのはあたり前ですか?

    私は煮物を作る時に砂糖は使いません。 けれど、どの料理本にもみりんと砂糖の両方を入れているのですが、みりんは入れても砂糖は入れないという方いらっしゃいますか? 私は甘ったるい味の煮物が嫌いなので、煮物を作る時は 酒をたっぷり(水は入れません)、だし、みりん、しょうゆで味付けするだけで、あとは素材の味に頼っています。お店でお惣菜として売っているものも甘くて食べられません。 どうして何でも甘くするのでしょうね? 甘みだけでうまみが消えてしまうような気がするのですが。。。 私と同じように、甘い味付けが嫌いな方もしくは砂糖は入れない方はいらっしゃいますか? 厚焼き卵を作る時も私は砂糖は入れずに塩を少し加えるだけです。ご意見お聞かせ下さい。

  • 味付け(煮物など)の基本を教えてください。

    煮物が大好きでよく作るのですが味付けがうまくいきません。 どんな煮物にも合う、分量ってありますか? (例えばしょうゆ・砂糖・味醂1:1:1)など基本が知りたいです。また、どんなときにお酒を使うべきでしょうか? レシピを見ても分量が全く違うので自分の定番の味付けをマスターしたいです。 また、どの煮物にもダシは入れますか?ダシを入れないと味はどう変わるのでしょうか? ちなみに今日か明日はヒジキの煮物を作ります。