• ベストアンサー

煮物の味付けに砂糖を使うのはあたり前ですか?

私は煮物を作る時に砂糖は使いません。 けれど、どの料理本にもみりんと砂糖の両方を入れているのですが、みりんは入れても砂糖は入れないという方いらっしゃいますか? 私は甘ったるい味の煮物が嫌いなので、煮物を作る時は 酒をたっぷり(水は入れません)、だし、みりん、しょうゆで味付けするだけで、あとは素材の味に頼っています。お店でお惣菜として売っているものも甘くて食べられません。 どうして何でも甘くするのでしょうね? 甘みだけでうまみが消えてしまうような気がするのですが。。。 私と同じように、甘い味付けが嫌いな方もしくは砂糖は入れない方はいらっしゃいますか? 厚焼き卵を作る時も私は砂糖は入れずに塩を少し加えるだけです。ご意見お聞かせ下さい。

  • tuv
  • お礼率100% (37/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiji156
  • ベストアンサー率20% (19/91)
回答No.3

昔は砂糖は大変貴重だったのです。 それで、料理に甘い味付けをする事が、大御馳走だったのです。 それが段々習慣化してしまったのです。 料理に一様に味付けする事を、ステイニング(staining汚し)といいます。 当人が気づかぬうちに進行し、その味付けをしないと物足りなくなってしまうのです。例:インドのカレー味 大げさに言えば、味覚文化の破壊にもつながると思います。 私個人は、甘いもの大嫌いです。みりんも入れないです。 東北旅行で困ってしまった事があります。

tuv
質問者

お礼

甘い味付けが習慣化してしまったのですね。 eiji156さんは九州へ行かれても困ってしまうかもしれませんよ。私の友達が鹿児島で、やはり味付けは甘かったです。なんだか日本全国甘い味付けのような気がしてしまうのですが。。。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

私は砂糖と醤油がいい具合に溶け合って、白いご飯とお口の中でブレンドされる感じが大好き・・・肉じゃがとか親子丼とか。 でもウチのダンさんは四国は高松の出身で、煮物も卵焼きも一切砂糖を使わない主義。お正月の黒豆も醤油味。 結婚した当時は毎日バトルでしたねー。 でも今は何となくお互いが歩み寄りまして、甘辛いときもあり、だしの効いた薄味の時もあり。料理の幅が出来てよかったと思っています。

tuv
質問者

お礼

四国(高松)では、煮物に砂糖を使わないことを始めて知りました。新情報ありがとうございます。 それでは、RINGO-TAMAさんは結婚当初たいへんだったことを御察しします。私の場合は旦那も私と全く同じで、煮物が甘いのを嫌う人だったので楽でした。 ご回答ありがとうございました。

  • nanko
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.9

こんばんは。 私も殆ど砂糖は使わず、みりんを入れます。 結婚して4年ですが、初めに1袋買って以来、追加で買っていないような・・・。(必要な時は頂いたグラニュー糖を使ったりしていますが) 甘党の友人はよく使うから必ずストックしておくと言ってます。好みなんでしょうね。ちなみに私はカボチャの煮物は調味料を一切入れません。

tuv
質問者

お礼

以前、かぼちゃの煮物のレシピに砂糖を200g使うというのを見たことがあってびっくりしたのを思い出します。 私もかぼちゃを煮る時は昆布を鍋の下に敷いてからかぼちゃを並べ、お酒たっぷりめとしょうゆちょこっと入れてゆっくり煮るだけです。nankoさんのかぼちゃの煮物はもっとシンプルですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.8

tuvさん、こんにちは。 私も参加してもいいですか? 私は、砂糖をどばどば入れる派です(笑) 肉じゃがでも、玉子焼きでも、甘くないとダメなんですよ~~。 みりんも使いますが、甘みが足りないかな・・ だもんで、私は甘いもの好きなんですが・・(笑) 中学校のとき、お弁当を持っていってたのですが、 親友の子と、玉子焼き交換しました。 彼女のお母さんの作る玉子焼きは、塩オンリーのとってもシンプルな玉子焼きで すっごく美味しかったです!! 目からウロコ、というか、こういう味もあるんだ~~と思いました。 うちの母も、砂糖たっぷりの甘~~い玉子焼きでしたから。 tuvさんも、塩オンリーの玉子焼きなんですね~~。 食べてみたい~~!!(笑) 砂糖のかわりに、三温糖(同じかな?)を使ったりもしますが やっぱり、こってり甘いのが好きかも・・ シンプルなだしの効いた、上品な味付けにあこがれます!!! 参考にならなくてすみません~~~。

tuv
質問者

お礼

fushigichanさん、参加していただいてありがとうございます。(笑) 砂糖どばどば派ですか、私もかなりの甘党なんですけど、どうもおかずが甘いのだけはダメなのです。

回答No.7

ウチもお砂糖…いわゆる「上白糖」と言う物は使ってません。 でも、お菓子を作ったり「甘み」を出したい時は、「ブドウ糖」や「サトウキビ粉」を使ってます。 ウチの場合、子供が小さいので「砂糖」は、なるべく使わずに…でも、子供向けに甘い物を作るので…効能等は解かりませんが、なんとなく体に悪くない様な気がして…??? でも「サトウキビ粉」は少量でも甘みが強く出ます。 「ブドウ糖」は、ほのかな甘みになります。

tuv
質問者

お礼

上白糖ではなく、他の種類のお砂糖を使うなどの 工夫をされているのですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#4772
noname#4772
回答No.6

私もtuvさんと同じです。砂糖は入れません。 市販のものは万人受けするためと防腐のために入れているんだと思います。 とにかくだしはたっぷり取ります。こんぶ・かつおぶしは切らさないようにしています。 すき焼きも砂糖は使いません。

tuv
質問者

お礼

砂糖を入れない方(砂糖反対派)が思っていたより、 いらっしゃったのでびっくりしています。(私だけかと) 私もすき焼きに砂糖を入れることができません。(まずくなるので) ご回答ありがとうございました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.5

私は砂糖を使いますが、よくレシピなどで、みりんだけ使うものがありますよね。 だしをしっかりととって、素材の味を楽しむ、「煮びたし」のようなものに多いような気がします。 薄口しょうゆと、みりんで作った、さやえんどうの煮びたし、美味しかったです・・・

tuv
質問者

お礼

みりんだけ使うレシピは気付いたことがありませんでした。何も見ても、砂糖とみりんという気がしていたので。。。 ご回答ありがとうございました。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

tuvさんの意見には全面的に賛成です。 我が家には調理用の砂糖でもむかし使った黒砂糖くらいでザラメすら置いていません。 特に野菜類は戦前に比べたら全て甘く改悪されすぎて、特にコーン(玉蜀黍)などアメリカ人の味覚音痴の影響で甘すぎます。 逆説的な意味では、その甘く改悪された野菜の甘みを殺すために、砂糖を入れるという考えが出来るかも知れませんネ! 東京で不味い物の代表は[玉子料理]でしょう・・・【出し巻き】など東京生まれの僕でもとても食べられたシロモノではありません。 [出し巻き]と言えばなんといってもスタンダードは【三木鶏卵】・・・これを食べると他は食べられなくなりますがレシピは不明です!!   http://www.kyoto-wel.com/shop/S81174/index.html

tuv
質問者

お礼

私も東京生まれですが、あの出し巻きはいただけません。 味覚破壊という言葉は今に始まったことではないんですよね。 >逆説的な意味では、その甘く改悪された野菜の甘みを殺 すために、砂糖を入れるという考えが出来るかも知れませんネ! このご意見は面白いです。本当にそうかもしれませんね。 同意見の方がいらっしゃってうれしいです。 アドバイスありがとうございました。

  • timeloss
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

こんにちは。私は甘党で煮物にはついつい砂糖をいれてしまいますが、できることなら砂糖なしで作りたいと常々思っています。そのほうが絶対素材の味がいきると思いますし、身体にもいいですよね。卵も子供時代から甘味のものを食べなれているので砂糖ナシで作るのは勇気がいります。でも理性としては「砂糖ナシ」のほうがよいだろうと・・・・・調味料にたよるのではなく素材の持ち味をいかすtuvさんの料理法は変じゃなくて、むしろ見習いたいです。

tuv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も大の甘党(お菓子)ですが、煮物の味付けだけはなぜか甘いのがダメなのです。

  • dennde
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

ウチは砂糖は少しだけ使いますがみりんは使わないときがあります。 みりんはエグミがあるような気がします。 友達は、砂糖は入れないそうです。 みりんを使うのであれば絶対ということではないと思います。 ただ、砂糖を使用することによって照りや色味がキレイになるということを聞いたことがあります。 卵焼きも塩味でもホンの少しだけ砂糖を入れることによってふわふわの色もキレイな卵焼きになるそうです。 本の通りの分量を使わなければいいんじゃないでしょうか?

tuv
質問者

お礼

denndeさんのお友達には砂糖を入れない方がいらっしゃるんですね。実は私の周りには、砂糖不使用の人はおりません。砂糖を入れるのが自然なことと思っている人が多すぎることを不思議に思っていたのです。確かに私の焼く卵焼きは砂糖を入れたのに比べて黄色い色があざやかではないのですが、やはり食べることを考えると入れることができないのです。でも私は甘いもの大好きです(笑)。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 味付け(煮物など)の基本を教えてください。

    煮物が大好きでよく作るのですが味付けがうまくいきません。 どんな煮物にも合う、分量ってありますか? (例えばしょうゆ・砂糖・味醂1:1:1)など基本が知りたいです。また、どんなときにお酒を使うべきでしょうか? レシピを見ても分量が全く違うので自分の定番の味付けをマスターしたいです。 また、どの煮物にもダシは入れますか?ダシを入れないと味はどう変わるのでしょうか? ちなみに今日か明日はヒジキの煮物を作ります。

  • 煮物の味付けのタイミング

    料理初心者です。煮物全般の味付けの仕方について教えて下さい。料理は、さしすせその順番に味付けをすると言われていますが、どのようなタイミングで味を入れていけばいいのですか?例えば醤油の甘辛い味のよく染みた煮物を作りたい場合、まず具材をだし汁と酒でしばらく煮て、どのくらい煮たら次に砂糖、みりん、醤油と入れていけばいいのでしょうか?具材が完全にやわらかくなってから味付けをしていくのですか?教えてください!

  • 筑前煮と肉じゃがの味付けって違う?

    今日始めて筑前煮を作りました。 以前何かの番組で、出し7・みりん5・しょうゆ3だとちょうどいい濃さになるとやっていたので、それで実践してみました。(だいたいですが・・) 私的にはおいしかったのですが、主人に「肉じゃがの味がする・・」 といわれました。 煮物ってだいたい味付けって同じだとおもっていたので、ちょっとショックです・・。 私は上の分量に、素材によってお酒を足したり砂糖を足したりしていますが、何がいけないのでしょうか? そもそも7・5・3が間違っている?味見したらめんつゆを薄めた感じの味だったので、いける!!と思ったのですが・・。

  • 煮物を作るときに必要な調味料について

    地方によって、味付けも異なるかと思いますが、参考にしたいと思いますので、よろしくおねがいします。いつもは砂糖・塩・醤油・みりんを適当に入れては失敗したり時々上手くいったりしています。ここでふと思ったのですが・・煮物を作る際・・ ◆ 砂糖・塩って、必要なのでしょうか? ◆ 普段使われる調味料、また、コレを入れるとより美味しくなる!調味料や、普段作られる煮物 など、教えてください。

  • めんつゆを使った煮物としょうゆ・砂糖などを使った煮物だったら、どちらが

    めんつゆを使った煮物としょうゆ・砂糖などを使った煮物だったら、どちらが体によいのでしょうか? 煮物を作るときめんつゆを入れておけばおいしくなるので、ついめんつゆに頼ってしまいます。 常にめんつゆって体にどうなのかなと思いまして、先日しょうゆ・砂糖・顆粒だしで作ったら、けっこう量を入れないと味がつかなかったです。 量などによるのでしょうけれど、減塩・砂糖のとりすぎなどにはどちらがよいのでしょうか?

  • 煮物のリメイク

    煮物のリメイク教えてください。 今日、鶏もも肉、玉ねぎ、人参で煮物を作りすぎました。 味付けは、醤油、みりん、ほんだし、酒、砂糖です。 これにそのままお湯を足して、カレーかシチューのルーを入れても、おかしな味にならないでしょうか??

  • 訪問介護 煮物の味付け

    訪問介護 煮物の味付け ヘルパーで、高齢者宅で調理しています。 冷蔵庫の中にあるもの、家にある調味料で調理しなければならないのですが、煮物の味付けがうまくできません。 冷蔵庫にあるもの… 例えば、白菜、大根、ニンジン、しいたけなどの常備菜 がんも、魚など 調味料… ほんだし、醤油、塩、砂糖 (調味料は家によって置いてあるものに差があるので、必ずあるものを例に出しました。家によっては、めんつゆ、酒、みりんもあります。) どんな食材にもあう調味料の比率、配分を教えてください。

  • 野菜の特性を生かした味付けを教えてください

    (1)小松菜とあげと肉 (2)白菜とあげと肉 (3)水菜とあげと肉 (4)しろ菜とあげと肉 の4つの組み合わせで、 それぞれをしょうゆとみりんと砂糖で味付けして煮物を作っていますが、 4パターンとも風味、食感がほぼ同じになってしまいます。 味をしみこませるために野菜を煮すぎてしまっているためか、 野菜がしなっとなり、それぞれの野菜らしさが失われてしまいます。 家族の評判は、 ・味は悪くはないけど、どれも同じ味 ・野菜のしゃきしゃき感がまったくない とあまりよくありません。 改善したいと思っているのですが、 自分では、味付けはしょうゆ、みりん、砂糖しか思い浮かばなく、 煮込む時間も適当な時間が掴み切れていません。 どのようにしたら野菜の特性(味や食感など)を生かした煮方ができるかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 和食の味付け

    こんにちは、いつもお世話になっています 私は最近料理を始めたのですが、煮物以外にもうどんやそばの汁やお雑煮やきんぴらなど、和食はなんでも砂糖と醤油(+出汁)で味付けします (我が家の母は酒やみりんを省略していたため、私も酒やみりんを使った事がありません) それに気付いたきっかけは、煮物を作ろうとして煮物にも筑前煮や煮しめなど色々あるなぁと思った事です ちなみに筑前煮と煮しめの違いは具材だと言う風に捉えているのですが、それでいいのでしょうか? また、砂糖と醤油を使わない和食にはどのようなものがあるのでしょうか? 塩分や糖分をとりすぎている気がして不安になったので質問させていただきました

  • ぜんまいの戻し方と煮物について

    ぜんまいの煮物が好きで、よく作るのですが、煮物にすると調味料のせいか?しわがより細くなってしまします。 戻すときは、浸るぐらいの熱湯に乾燥したぜんまいを入れて、さめるまで置きます。 もう一度、熱湯に入れてさめるまでおいて戻しています。 煮物を作るときは、最初に酒とひたひたの出汁で煮てから、砂糖、塩、醤油などで味付けをして、煮汁が1/3ぐらいになるまで煮ます。 戻っていたぜんまいが再度しわのよった状態になるのです。 どうしようもないのでしょうか?