• ベストアンサー

「楽しむ」と「愉しむ」は

「楽しむ」と「愉しむ」は 意味が違うのですか? 楽しい事を楽しむってのが、楽しむで 深い意味での楽しむは愉しむという事ですか? 使い分ける基準がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

漢和辞典のほうには「愉」にも「楽」にも「たのしむ」という訓読みがあります。 以下〈広辞苑第六版バージョン1.1.1〉 の漢和機能より 楽   〔訓〕たのしい・たのしむ ラク 1.苦しみがなく、こころよい。 たのしい。 たのしむ。 たのしみ 愉   〔訓〕たのしい・たのしむ 心にわだかまりがなくたのしい。 たのしむ。 よろこぶ。 形声。 「心」+音符「兪」(=ぬきとる)。 心のわだかまりを抜き取る意。 訓読みというのは漢字の意味に和語(日本語)を当てて読む読み方ですので、この方式の読みも当て字とするならばどちらの訓読みも当て字ということができるでしょう。 一般には読みだけを借りて別の意味の言葉に当てるのを当て字とする場合が多いようです。 https://kotobank.jp/word/%E5%BD%93%E3%81%A6%E5%AD%97-425727 元々「楽」は「音楽」の「楽」であったようです。 「楽」は「たのしむ」という使い方以外にも「楽をする」というような使い方があります。 →娯楽、安楽 雅楽、音楽、楽の音 「愉」のほうはつくりに治療を表す意味があり、それに心=忄をつけて心が安らぐところからたのしむ意味が出てきています。 →愉悦、愉快 楽・愉ともにあまり漢字の字源にさかのぼって考えることはこの質問の場合には妥当ではないと思います。 「たのしむ」と訓読みで読んでいるぶんにはどちらもそれほどの意味の違いはないと考えて良いと私は思料します。 「楽」は小学校2年生で習うことになっているのに対して「愉」は中学で習うことになっています。つまり「愉」のほうがむずかしい字と思われている面はあり、意図どおりに読まれそこなう可能性が少し高いかもしれないですね。新聞などでは基本は「楽」を使うのではないでしょうか。 私の印象では「愉」のほうが少し個人的・趣味的な感じがするかなと思います。 文章全体の中での文字面(みかけ)とかで決めてかまわないのではないでしょうか。愉のほうがすき間が少なく黒々した印象もあります。 ちなみに広辞苑には「愉楽」という語も載っていて ゆ-らく【愉楽】 たのしみ。 となっていました。

vkwnkmkrrq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.6

もともと、和語(純粋な日本語)として『たのしむ』という言葉があった。漢文を日本語読みするとき、動詞としては、楽と愉には同じ『たのしむ』の読みを与えた。こういったところですね。 愉快なんて、快さを愉しむですから、『愉しむ』の『たのしむ』は、じっくり味わって、という意味ですね。この意味だと、こちらの漢字を使った方が望ましい、というだけ。

vkwnkmkrrq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

【修正】 いうなれば”様態”と”心情”の違いです。 様態:行為のありさま。 心情:こころの状態。 と、”様”を”様態"に修正。

vkwnkmkrrq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#230414
noname#230414
回答No.3

楽しむ 満ち足りていることを実感して愉快な気持ちになる。 独身生活をー・む  休日をー・む  余生をー・む 好きなことをして満足を感じる。 読書をー・む  ドライブをー・む 先のことに期待をかけ,そうなる事を心待ちにする。 子供の成長をー・む 愉しむ→ 喜びや快感で満足した状態になること。 喜びを愉しむ・喜びに浸ル・快楽に溺れる・快楽に浸ル・快楽に身を任せる・快感に身を 快感に浸る・快感に溺れる・ご満悦になる・堪能する・存分に味わう・愉快な思いをする 愉悦に浸る・至福のときを感じる・満足感を得る・心地よい時間を過ごす・幸福感を得る 至福ら時を過ごす・至福の境地に至る・この上ない幸セを感じる

vkwnkmkrrq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

楽しむ:何かをたのしんでいる様。 愉しい:何かをたのしいと思う心。 いうなれば”様”と”心情”の違いです。

vkwnkmkrrq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.1

なんとまあ驚くことに、国語辞書には「愉しみ」という字はないんですね。日本語としては「たのしむ・たのしみ」という言葉に当てる正しい字は「楽」の字だけなんです。 つまり「愉しむ」は当て字だということですね。なんていうのかな、「漢」と書いて「おとこ」と読む、とかそういうニュアンスに近いといえるんじゃないでしょうかね。

vkwnkmkrrq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 意味ではなく使用方法?

    以前このOKwaveにて「ゼロ(0)=『基準・基点』と言う意味?」と言う質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8952509.html この際、回答者の方達は「0が基準や基点というのはちょっと違うと思います。0は数が『無い』というのが本来の意味です。」として、あくまで「0」は数えるものがない・何もないと言う意味であって「基準・基点」と言う意味はないとの事でした。 ただ漢字の「零」はどうなのかと思い、もう一つここで質問を投稿しました。 http://okwave.jp/qa/q8953831.html ここでは逆に多くの回答者の方が「基準や基点と言う意味も持っている。」と仰ってました。 数学的に「0」には本来「基準・基点」と言う意味は持っていないのに、漢字の「零」の場合は「基準や基点」と言う意味も持っていると言う事が本当ならば、ひょっとしたら、この「0(または零)」には「基準・基点」と言う意味を持っているのではなく、あくまで「基準・基点」を表す数字として使われている、って思うべきなのでしょうか?

  • 妊娠中:サイトメガロIGG+について

    嫁が妊娠11週です。 検査をしたところ、 サイトメガロIGGが+となっていました。 基準値は-とありました。 基準値と違うのに医者から何も言われませんでしたが、これはどういう意味なのでしょうか? 何か気をつけた方が良い事などありますか?

  • なぜ労働基準法を守らない会社が多いのでしょうか?

    なぜ労働基準法を守らない会社が多いのでしょうか? と言うよりも、たとえば1日8時間を超えた場合は1.25倍で残業代を支給しなければならないと定められていて支給しない企業があふれているのに、労働基準監督署がきちんと対応しないのであれば労働基準法が定められている意味がないと思います。 そんな事言っていたら企業がやっていけない等おっしゃられる方もいらっしゃいますが、そんな事は分かっています。 そんな事を言っているのではなく、法として定められているのに守らなくてもほとんど野放しになっている意味が分かりません。 私が働いている会社はきちんと分単位で残業代が支給されますので愚痴ではありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 駄文乱文失礼しました。

  • ゼロ(0)=「基準・基点」と言う意味?

    通常ゼロ(以下0)だけだと「数える物がない」「何もない」と言う「数の存在を否定する数」位にしか思ってなかったのですが、数学好きの友人が言うには、10進法などの「0」は「基準」や「基点」と言う意味だ言ってました。 友人の話では 「数字の「0」は「数が何もない」のではなく、正の数と負の数の「中間」や「境目」と言う意味を持ってる。例えば温度0度も、温度が存在しない訳ではないし、道路の0km地点や海抜0m地点も、道路や海抜が存在しない訳ではないよね。物事を数直線で示す事が出来る時の基準や基点としての「0」であって、10進法の「0」も、桁の「基準」や「基点」って意味を表している。目盛りなんかも「0」が基準や基点だったりするだろ。」 と言っていました。 僕は今まで「0」=「数える物が何もない」と言う意味位にしか思ってませんでしたが、10進法などで使う数字の「0」は「基準」や「基点」と言う意味なのですか?

  • 「当面」ってどの位の期間なのでしょう…

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが…。 「当面」って、大体どの位の期間の事をいうのでしょうか。 辞書をひくと意味は ・今のところ。さしあたり。 となっているようです。 何か基準みたいなものがあるのでしょうか。

  • ゼロ(0)のもう一つの意味。

    通常ゼロ(以下0)だけだと「数える物がない」「何もない」と言う「数の存在を否定する数」位にしか思ってなかったのですが、数学好きの友人が言うには、10進法などの「0」は「基準」や「基点」と言う意味だ言ってました。 友人の話では 「数字の「0」は「数が何もない」のではなく、正の数と負の数の「中間」や「境目」と言う意味を持ってる。例えば温度0度も、温度が存在しない訳ではないし、道路の0km地点や海抜0m地点も、道路や海抜が存在しない訳ではないよね。物事を数直線で示す事が出来る時の基準や基点としての「0」であって、10進法の「0」も、桁の「空位」や「空白」と言う意味を持っているけど、位取り記数法の小数点にも「基準」や「基点」って意味を表している。目盛りなんかも「0」が基準や基点だったりするだろ。」 と言っていました。 気になって辞書で「零」も調べてみると 「数えるべきものが一つもないこと。また目盛りなどの基準・基点。『零度』『零時』。 」 と書かれてありました。 僕は今まで「0」=「数える物が何もない」と言う意味しか思ってなかったのですが、10進法や数直線などで使う数字の「0」(または『零』)は、本来の意味である「無」を表す以外にも「基準」や「基点」と言う意味も持ち合わせているのですか?

  • 眼底検査

    目の写真とられました、結果が送られてきたのですが意味が不明です、 所見ナシとは書いていないので異常という事でしょうか、正常値の 基準が書かれていないので、よろしくお願いいたします。

  • イヤホンが買いたい

    のですが かならずしも 値段と性能が比例するわけじゃないみたいなので パッケージ裏の詳細表示に頼る事にしたのですが やっぱわかりません ・ご教授願いたい事 ∇どのメーカーが良いか ∇最大入力の意味 ∇インピーダンスの意味 ∇それ系の意味全部 ∇そもそも何を基準に『高音質』と判断すれば良いのか ∇だいたいの値段 宜しくお願いします

  • 就活においてTOEICは受けるだけで意味がありますか?

    就活において、TOEICの点数ではなく受験したか否かを採用基準にしている企業はあるでしょうか? 言い換えるなら、就職においてTOEICとは、まったく勉強せずに受けても、受験した事に意味があるものですか?

  • 溶接品の外観検査について

    溶接のことは全くわからないんで、とんちんかんな質問でしたらすみません。 業者からの納入品(鋳物の容器)に溶接補修している部分があり、社内に基準がないので外観検査をする為に基準をつくろうとしてます。 ある人から、外観検査では「ショートビードが無い事」「シャープエッジが無いこと」としていれは良いと聞きましたが、「ショートビード」「シャープエッジ」の意味がよく分からないので、教えてください。 また、外観検査で基準を作っておられる方、どのような基準にしているのか教えてください。また、規格協会かなにかで、決められているんでしょうか?