• 締切済み

父の別居費用の支援について教えてください

私の母親の実母と実の姉による日常的な虐待行為による一連性から生じたと見られる、強要された結婚。その結果、幼いときに父の暴言に耐える母の姿を見ながら、8歳のころに吃音症と広汎性発達障害を発症した息子(私37歳)です。 平成18年に、当時68歳の父(精神障害者手帳3級)と別居させました。(当時父のことが主な原因で体調を崩して入院中の母には知らせずに。)平成28年で10年となり、入所費の負担も大きく、私(これを書いている)もこれまで職に就くことができず、これからの入所費がとても不安のため行政などの支援について教えてください。 私は吃音症+広汎性発達障害で今年6月にはじめて障害者手帳(精神3級)を取得しました。今から約65年前、母は物心のついたときから、私から見て祖母と伯母よる虐待行為を受けてきて、母が30歳を過ぎた時にこの2人によって逆らうことの許されない縁談を強要されてしまいました。(相手(現在の私の父)は離婚歴があり子ども1人がおります。毎月慰謝料2万円を支払っていました。)結婚してから約10年後に、重度のストレス性胃潰瘍で3か月近く入院治療し、その後約15年間通院しました。父の定年退職後に母は精神的苦痛により何度も入退院を繰り返し平成18年、母が入院中に父を別居させました。 これまで、仕事以外のことはほとんど自分ではしてこなかった父でしたので、父自身に入居先を探させましたけれども、今となってそのことを後悔しています。「父に市役所で相談してきてもらい、別居する方法を検討してもうことを。当時にこのことに気が付くことができればと。」有料老人ホーム月額15万円かかり、入所して間もなく10年になろうとしております。父は自分の年金が入金する預金通帳を私に預けており、預金残高は減る一方なので入居費用のことを考えたり預金通帳を目にするたびに鬱々とした気持ちが深く辛いです。 この悩みを家の中で話すことはとても難しい(母の体調のことを考えると)ので、長年、手を打てずにきてしまいました。 これまでの出来事について書き綴ると長くなってしまいますので、箇条書きにしてお伝えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 1.私の母は、私から見て祖母と伯母から虐待行為を物心ついたときから受けてきました。 2.母の気持ちに大きく反する嫁ぎ相手を強制的に決められてしまう状況に追い詰められ、これに逆らうことは絶対に許されませんでした。 3.母は実の母親と姉から(母親からは言葉の暴力のほかに頻繁に顔をなぐられる暴力も、姉からは残酷な言葉を浴びせられました)虐待を受け、社会的機関による心のケアを受けなければいけない状態で、大きく意に反する相手との結婚を強いられました。嫁いでからも、母の姉から毎日電話による言葉の暴力も受けておりました。 (私が高校に上がったときに、母がこのことを打ち明けて電話しないように(出ないように)勧め、この時以降から電話をしていません。) 4.私の父から母に対して、気持ちを逆なでする酷い言動と乱暴な態度を受けているところを見ています。 父自身がこのことを認めた手紙もあります。 5.私の父自身も、元々障害(発達障害と特徴が一致)を持っていると感じております。 最後に、私も広汎性発達障害の症状が幼いときからあり、社会に馴染むことへの困難が現在も続いており、父の入居費支払いが重くなってきております。 ようやく今、障害者就労の相談をはじめたばかりです。 私のことですが、現在は発達障害支援法や一部の病院で吃音症を診てくれるようになりましたが、未成年期にはこのような支援をいただける環境はなく、今思い返しますと当時の困難を極めている毎日が思い出されとても悲しくなります。 母も同じく、私の祖母から「お腹が痛くたって買い物いけるよ!」と強い口調で放り投げるように怒鳴られ、泣きながら無理しながら買い物を終えて帰宅すると「ほら、行かれるじゃない」と心をえぐられるようなとても冷たい言い方で言われる。 何とか機嫌を損なわないようにと気を利かせて、普段と違う食べ物を買って帰ると顔を殴られ「交換してきなさい!」と強く怒鳴りつけられる。そしてまた店へ出かけて行く。このようなことが繰り返される日常を保護や精神的ケアを受ける機会なく生活してきたその上に現在の困難を抱えていることをお伝えさせていただきたいのです。 別居費用の行政などの支援の情報をいただきたく質問させていただきます。

みんなの回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

No.1さん同様、あなたの言い分はわからなくもないけど、お母様の虐待なんて話はあなたが産まれる以前というはるか昔です。すべてが現在進行形ならまだしも。。。 まあ、今現在もあったとしても、別居費用を行政から出してもらおうなんて、ちょっと虫が良すぎる話です。あなたの家はどうやって収入を得てどのような生活をされているのですか? お金の事なら、御自分の収支をまずは提示するなりして、何が削れるのか?どういうふうに優先順位をつけるか?などを考えるべきでしょう。 PCなのか携帯なのか知りませんが、少なくともネットができる環境というのは、底辺中の底辺というわけではなさそうですね。削れる部分は多いと思いますよ。 ところで、お父様とはその辺の話し合いはしていないの?まさか、それすら行政に間に入ってもらおうなんて…まさかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

質問者さんが悪いと思っている訳ではないことを先に書いておきますが、虐待の話しが中心になりすぎているように思います。 ご質問は愚痴や人生相談ではなく、金銭問題の解決や介護、行政などの話しですよね。 個人的には虐待の詳細は知りたくないので飛ばして要点をみようとしましたが、箇条書きでもまた虐待の話しが出てきて、更に結びの部分まで険悪なやり取りで埋められており、諦めました。 自分ではあまりお力になれないようにも思うので、質問し直して欲しいわけでもないし、怒っている訳でもなく、勿論謝ってほしい訳でも全くないのです。 ただ答えにたどり着くのにそんなに必要ないのではないかな?と思ってしまいました。 場合によっては回答が減ってしまうかもしれないので、次回以降参考にしていただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父(80歳)の介護で受けれる公的支援

    一人暮らしの父(80歳)にが受けれる公的補助は何があるかを知りたく質問させてください。 父は足が不自由になり、現在「要介護4」に認定されています。またうつ病をわずらっており精神障害者手帳を持っています。 一年ほど前に体が不自由になりはじめ病院から「パーキンソン病」との診断を受けました。 今後介護が必要なのですが、在宅介護にしても施設へ入所するにしても費用がかってくるため、出来る限り公的支援を活用したいと考えております。 「要介護4」「精神障害者」「パーキンソン病」という状況の父が受けれる公的支援にはどのようなものがあるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 パーキンソン病の場合、「特定医療費(指定難病)支給認定」というのもあると聞き、断片的に制度の情報を教えてもらうのですが、父にはこれを含めてどういう制度が当てはまるのかが良く分かっていない状況です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 別居中で精神障害2級 父は自営業 私は昨年11月に退職 確定申告

    世帯主は父(自営業) 実の姉は精神障害者2級手帳を持ってます。 (現在別居5年目で、実家私、父、母、姉、姉の子と同居してます。) 父は申告を済ませたとの事でしたが、知らないのか姉の障害者控除はしていないみたいです。 私自身昨年11月に職場を退職して年末調整をうけていないので、調べて初挑戦中ですが… 私が姉の障害者控除ランに記入してメリットはありますか? 度々の質問すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 父が逝ってしまいました。

    教えてください。父が先日亡くなりました。父は姉夫婦と同居しており、留守中ヘルパーさんが発見し警察に運ばれ検死となりました。警察で遺体と対面し情けない思いでした。父の火葬は亡くなった翌々日と早くびっくりしましたが、姉は気が強いので何も言えずの日々です。姉夫婦は、父が売却したマンション資金で家を購入しました。その姉夫婦と同居していました。名義は姉にされてしまったと父は嘆いていました。また昨年姉に勝手に口座操作されたと父は警察を呼んだらしく色々心配はしていましたが話を聞いてあげるだけで助けてあげれず残念です。認知症レベル4の母が私立のホームに入所しており、その入所費は父が年金から支払っていましたので、その母の今後が心配です。遺言書を残さないような性格でない父でしたが、何の連絡もない姉に不信感が募ります。遺族年金となり減額になれば母の入所費用は不足するので、どうすべきか悩んでいます。父は私によく電話で土地があるからそれを頼むと言っていました。調べてみると確かにありましたので、それを売却し母の入所費の足しにしたいと思います。姉の夫、義兄は詐欺罪で執行猶予はつきましたが5年前有罪になっています。義兄は父の遺体を葬儀中カメラ撮影していました。その行為も信じられない思いでした。姉夫婦は倒産する度、父から援助を受け、亡くなった翌日は父の年金口座ら姉が引出し残高0にしていました。父からの土地に関する手紙は残ってますが、弁護士さんに頼むと母に回す資金が残るか心配で、どうすれば良いかわかりません。お時間ある時に、お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 年金生活者の父と別居の母の確定申告をしなくてはならなくなりました。

    年金生活者の父と別居の母の確定申告をしなくてはならなくなりました。 昨年までは父が自分で確定申告をしていましたが、21年度分は提出されてないことがわかり、別居の母を父の配偶者控除のところに記入してよいのかどうか悩んでおります。 父と私は同じところに住民票がありますが、父は数か月前から介護施設に入居しました。母は隣の県に住んでいて住民票も別です。父は80歳、母は77歳で、戸籍上も夫婦です。 母の収入は年金のみ(845,000円)で、住民税も非課税の特別障害者(要介護3)です。22年4月から私の扶養に入れましたが、昨年までは誰の扶養にもなっておりません。 配偶者控除と扶養控除の違いも良くわからなくて申告書を前に頭をかかえております。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 両親の別居、離婚について。(かなりの長文です)

    両親の事で相談させていただきます。 私には、30代後半の独身一人暮らしの姉がいます。私は30代後半で夫と2人の子持ちです。 この度、両親が揉めに揉めて、父が別居をすると言って聞く耳を持ってくれないと、母に相談されました。 父は別居は二人だけの秘密にして、私達子供にも気付かれるなと母に言っているようです。 両親には今まで、ここには書ききれないほどの出来事がありました。 昔から父は亭主関白で、母と私達子供は常に言いなり。 父意外の家族が少しでも自分の意見を言おうとすれば、まず殴られます。 そして言葉の暴力。「あばずれ」「バカ女」等々… 最後には「俺をバカにするな!出ていけ!」です。 子供の頃から、こんな光景を毎日のように見てきました。 もちろん母は、暴力に耐えて私達子供を必死で守り、自分は決して悪くなくても土下座して謝り、我慢して我慢して家を出る事はありませんでした。 母を正座させ、父がすぐ目の前でゴルフのクラブでフルスイングをしたり、私を出産して一週間目に母のお腹を蹴りまくって、髪の毛を掴んで家中引きずり回したりと、父はこのような事を平気でする人間です。 しかし外面はいいので、周りには愛妻家で家族思いの人間で通っています。 さすがに子供が独立してからは少しは丸くなりましたが、手が出ない分、母に対する言葉の暴力と、完全無視したりする態度などが、年々酷くなっています。 私が子供の時には、躾という名の虐待ももちろんありましたし、特に姉には小学生の頃から性的な虐待があったようです。(大人になってから、姉が泣きながら私にだけ打ち明けました) 私には20歳くらいの時に、太ももを触ってきたり、髪の毛を撫でてきたりという行動があり、少しでも抵抗すると暴力がありました。 この頃に母が父の車のダッシュボードから、様々な種類のかなりの数のコンドームを発見したそうなので、当時私と同年代の女と付き合っていたと思われます。 昔からの女癖の悪さの上に、家庭内では特に母に酷い暴力をふるってきた父が、ちょっと母に今の女関係を責められただけで「怒り狂っているお前の顔が恐ろしかった。そんなお前とはこれから先生活していけないから別居する」と逃げようとしています。 母は煙草の火を押し付けられても、身体中にアザができるほど殴られても、家族の為と40年近く絶対に逃げずに頑張ったのに、父は珍しく反論してきた母が恐ろしいと簡単に逃げようとしています。 母は今はこの事が一番頭にきているようです。 愛妻家で通っている父は、自分の世間体を守る為に離婚は絶対にしないと言っているようです。 でも母は別居したからといって何も変わらないし、かえって父が自由に女遊びをするのはわかっているから、別居するなら離婚したいと言っています。 私も姉も離婚に大賛成です。むしろ遅すぎる離婚だと思っています。(子供の時から何度も母に、離婚してくれと頼んでいました) 私は、姉が男性とお付き合いしても結婚へ踏み切れないのは、父のせいだと思っています。 きっとまだまだ、私に打ち明けられない酷い事も沢山されていると思います。 母と姉を、父の呪縛から逃してあげたいです。 前置きが長くなりましたが、皆様は両親のこの一件をどう思いますか? 別居をしても父は庭の手入れをしに来たり、荷物はほとんどそのままにしておくと言っているので、頻繁に家に帰って来るようです。 こんな別居は意味があるのでしょうか? それともすぐにでも離婚した方がいいと思いますか? そしてわかる方がいらしたら教えていただきたいです。 母から離婚を申し出た場合、離婚はしたくない父と弁護士さんをたてて話し合うと思いますが、「離婚」という言葉を先に出したら、後々裁判などで不利になることがあるのでしょうか? あと、今回の一件は女関係が発端ですが、離婚を申し出るには証拠もありません。 なので、ここ最近の精神的なDVで離婚したいということで、弁護士さんに相談した方がいいのでしょうか? かなりの長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 別居していた父の遺骨について

    私が5歳の時に父と別居 その後、9歳の時に亡くなり 遺骨は、祖母(父の母)がみていました。 その祖母も10年ほど前に亡くなり 遺言には、父の兄である叔父が父の遺骨を みてくれるとの事でしたが、叔父も数年前に 亡くなったようで、現在は叔母がみてくれているようです。 祖母が亡くなった時に連絡を取ったきり その後は全く連絡は取っていません。 そこで、今回お墓を建立することになり 夫と義母が両家墓を快諾してくれ 実家の母はもちろんですが、 別居していた父の遺骨も一緒にと言ってくれています。 父の遺骨について、どうしたらよいか アドバイスをいただけると助かります。 だらだらとした文章で聞きたいことが 解りづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 別居中の父について

    閲覧ありがとうございます。長くなりますが、宜しくお願い致します。 父とは別居して10年近くです。お互い身体的事情があり、それぞれ生活保護を受けております。 私は知的障害者の兄(40)と2人暮らし。兄の知能レベルは4才児程度ゆえ、常に目が離せません。母は4月に、髄膜炎で亡くなりました。61才でした。 問題の父は現在80才。糖尿病、高血圧、歩行困難などありますが、プライドが異常に高い為、ヘルパーには辛い素振りは決して見せません。介護認定の際も見栄を張った為、最低ランクの保障です。 なので、ヘルパーは週2回・各1時間しか利用出来ません。他の用事は全て私に電話を掛けて来てやらせます。電話も1日に最低30回。それだけでノイローゼになりそうなのに、用件は『タバコ買って来い』だの『今、何時だ?』だの、くだらない事ばかり……。 兄の世話をしながら、別居中の父の世話まで手が回りません。私自身、難病持ちなので、このままでは倒れてしまいそうです。 突き放せば、『お前は親がどうなっても良いのか』『冷たい女だ』と、罵詈雑言。本当にしんどいです。 このような場合、父と絶縁する事は出来ないのでしょうか。また、少しでも改善する為に、何処か相談する場所はあるのでしょうか。 ちなみに、兄は父を嫌っています。激しい拒絶反応を起こし、時には発作を起こしてしまいます(これが別居に至った理由です)。

  • 家族をかえりみない別居中の父

    大学生です。現在、母と妹の3人暮らしです。 私の父のことで相談です。 私の父は、私が幼少のころから滅多に家に帰ってきません。いわゆる別居状態が続いています。 父はたまにうちに来ることがあるのですが、特に話したり、何かを一緒にしたりするわけでもありません。 小さい頃に「遊んで」とせがんでも断られ続けました。 母は父のことについて、「大事に思ってないとかじゃなく、恥ずかしがってるんだよ」と言っており、その言葉を信じていました。 しかし、先日、妹が自殺未遂を起こしました。幸い、命には別状はありませんでした。 そのことは父にも、母からすぐに知らされたようです。 しかし、父は家に帰ってきませんでした。特段、連絡もないようです。 これまでも、父は家族のことを大事に思ってないのではないかと疑ってきましたが、その疑いを意識しないようにしてきました。 今回の一件で、疑いが確信に変わりつつあります。 もし妹ではなく、私が自殺未遂をしていたとしても、父は帰ってこなかったと思います。 もう大学生なのにと思うのですが、今回の件で強くショックを受けました。 先日、失恋をしたばかりだったこともあり、精神的にしんどいです。 どうしたら立ち直れるでしょうか…?

  • 障害者自立支援法と各種手当て

    障害者自立支援法によって替わった各種施設は六種類になってしまいました。 しかし、支援費制度や障害児福祉手当、特別障害者手当が該当しない方々は相変わらずなのでしょうか? 思いつく範囲で、障害者自立支援法の施行前に該当しなかった方々は、 1.支援費制度では、精神障害者と、障害児で入所している方が非該当 2.障害児福祉手当では、施設に入所している方が非該当 3.特別障害者手当では、施設に入所している方が非該当 ですが、障害者自立支援法施行後は1~3の手当はどうなのでしょうか?

  • 父を憎みきれない自分が許せない

    父は今から30年前に、借金を作り私達を捨てて黙って出て行ってしまいました。 当時、私は(女)10歳で、姉は12歳でした。 母は借金を返すために、一生懸命働いて4年後に病気で倒れてしまいました。 それでも私と姉を何とか高校にだけは行かしてくれました。 その母が昨年の暮れに亡くなりました。 26年間も病気と闘い、その苦労は私が一番分かっているはずなんです。 そんにな母を苦しめた父ですが、どうしても憎めないんです。 姉は毛嫌いして、名前を出すのも嫌がります。 確かに最低な父ですが、もう年もいっているから今どうしているかとても心配です。 父を探すのは母を裏切る事になるみたいで悩んでいます。 もし寝たきりになっていたりしたらどうしようとか色々考えてしまいます。 やはり寝たきりになっていたら引き取りたいです。 でも姉には相談できないし、どうしたらいいですか こんな質問するのはおかしいと思いますが、やはり私は冷たい人間なのでしょうか