• 締切済み

秀吉の朝鮮侵略の真意

信長のときは全国統一後利用価値のなくなった部下を処分するために朝鮮出兵を用意してたけど、意図を察した全員の反感を駆って本能寺で処刑されたわけですよね。 秀吉は思い切り知ってたはずなのになぜ同じ轍を踏んだんでしょうか。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.7

>信長のときは(略)朝鮮出兵を用意してたけど、意図を察した全員の反感を駆って本能寺で処刑されたわけですよね。 他にも回答がありますが、私も初めて知りました。 たぶん、有名な歴史学者も聞いたことが無い新たな説ですね。 出来れば、誰が発表した説なのか教えて下さい。 もしかして、大韓反日民国の「正しい歴史教科書」ですかね? 本能寺の変については、色々な説があります。 が、最近有力になったのは「親戚になった長宗我部を守る為」との説です。 ぜひ。是非。質問内容に書いている説を主張している方を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

"信長のときは全国統一後利用価値のなくなった部下を処分するために 朝鮮出兵を用意してたけど、意図を察した全員の反感を 駆って本能寺で処刑されたわけですよね。"    ↑ 初めて聞きました。 これを主張する学者は誰ですか? ”秀吉は思い切り知ってたはずなのになぜ同じ轍を踏んだんでしょうか。”     ↑ 秀吉の朝鮮出兵については諸説があります。 ・与える土地が無くなったから ・戦力を消耗させるため ・戦国の余韻を消すため ・第三の元寇を阻止するため

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10563/33206)
回答No.5

>全国統一後利用価値のなくなった部下を処分するために朝鮮出兵を用意してたけど、意図を察した全員の反感を駆って本能寺で処刑されたわけですよね まずその説が一般的には珍説・奇説の類の中に入るので、「なぜ同じ轍を踏んだのか」と問われても回答は難しいです。 本能寺の変の原因については怨恨説や黒幕説など諸説ありますが、「朝鮮出兵を考えていたけれど家臣に反対された」という説は本能寺の変マニアの私も初めて聞いた話です。ちなみに、その話はどこから聞いてきたのでしょうか? 当時の信長は天下統一に最も近い立場でしたが、中国地方の毛利氏さえ制圧しておらず、その先には九州の島津氏なんかもいたので、まだまだ朝鮮半島にちょっかいを出せるような状況ではないですし、信長が朝鮮半島に対してどう思っていたのかを寡聞にして何かで読んだことさえありません。 それはそれとして、「なぜ秀吉は朝鮮半島に進出したのか」についていえば、豊臣政権というのは一代で急成長した組織でありまして、これはイケイケドンドンで全国を制覇したダイエーみたいなもので、「成長し続けることが豊臣カンパニーの存続方法」だったのです。 企業でも、会社が成長し続けるからこそ上手く回っていて、それが止まってしまうと会社が倒れてしまうというところがしばしばあります。あのホリエモンが率いていた頃のライブドアがそうで、彼は当時盛んに「時価総額世界一を目指す」と公言してライブドアの株価は上昇し続けていましたが、あのときのライブドアは株価が上昇し続けないと会社が続かない財務体質でもあったんですね。 それと似た部分はあって、「譜代(先祖代々)の家臣」というのを持たない秀吉は、ついてくる大名たちに土地を与え続けないと彼らを繋ぎ止める確固たるものがなかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

ただ、別にあの時点で朝鮮出兵は「無茶な計画」ではないですよ。 だって、日本はあの時点で世界一の軍事大国でしたから。ごく 普通の発想だったと思います。 ま、ベトナム戦争のアメリカと同じで、「補給線が長くて細すぎる」 「ゲリラ戦を食らった」ので、撤退せざるを得なくなっただけです。 要は「近代戦の初歩を知らなかった」ってだけで、これは後年の アメリカ軍と同じですから、非難には当たらないと思いますよ。 まあ、そう言って出兵された方はたまらないとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

バカだからじゃないの、サルだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ふぁっ? 信長の野望はそんなちっさい物じゃないですよ 彼は世界征服を目論んでいたのです 彼が作らせた大安宅船は日本ではなく 世界で試すための船だったのです 秀吉は信長は果たせなかった夢を実現するために朝鮮に出兵したのです 決して朝鮮が目的ではなく 秀吉は天竺(インド)を目指したのですよ それに本能寺の黒幕は秀吉です 信長の野望を知ってたならわざわざあの時点で殺さないでしょうし 自分が朝鮮に出兵する事もしなかったと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

そのままではいずれ与える土地が無くなってカリスマ性が無くなります。与える土地を獲得するためには朝鮮半島に出ていくしかなかったのです。秀吉はいずれ家康と豊臣家の戦いになることを予想していた可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信長は朝鮮侵略したのかなぁ???

    僕は世界史選択者なので、小学生並みに知識しかありません。 日本史については(^_^;) もし、信長が本能寺の変で死なずに、豊臣秀吉が全国を統一しなかったとします。 信長も 朝鮮侵略をしたのでしょうか??? 誰か日本史の理解が深い方がいれば、ぜひご教授下さい。 もし、信長も朝鮮侵略していたとするならば、 秀吉と信長の「朝鮮侵略」についての考え方の違いも 教えていただければ助かります。

  • 秀吉はどうして朝鮮に出兵したのですか?

    秀吉は何故朝鮮に出兵したのですか? 朝鮮に入貢を求めたが拒否されたのが理由とされていますが、どうして入貢がそんなに大切だったのでしょうか? 過去に入貢したきたことがありますか? せっかく日本国土を統一し、平和な世の中を実現させたときにわざわざ海外に戦火を広げようとするのは理解を超えます。 朝鮮を攻めれば中国の反発は必至ですから。 朝鮮出兵を決めたのは単に秀吉が激昂したからという個人的な理由が大きいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 豊臣秀吉は何故朝鮮侵略をしたか?

    豊臣秀吉は何故朝鮮侵略をしたのでしょうか。私は横山光輝作の歴史コミックの知識しかないのですが、日本統一で部下に与える禄高がなくなったからだという説明とか色々あるのでしょうが、日本の次は明国とか膨張主義を考えていたのでしょうか。日本に平和をと考えていたのであれば、おかしいし、年を取って耄碌したのでしょうか。それにしても、良く皆豊臣秀吉の命令に従って、朝鮮侵略をしたものですね。

  • 豊臣秀吉の晩年(朝鮮出兵時)は発狂していたのか?

    『豊臣秀吉は天下統一を果たした。 その後秀吉の野心は尽きることなく、世界征服をもくろみ、まず 朝鮮に兵を送った。』 誇大妄想にとりつかれた秀吉は、発狂状態だったと言われています。 しかし、歴史研究者によると、秀吉が海外に兵を送ったの目的は、 増やしすぎた兵たちの仕事を作るため、そして褒賞として与える土地が 日本にはもう無いため、やむなく海外にそれを求めたという説があります。 なるほど。そう考えると納得のいく理屈です。 しかし、ここでひとつ疑問があります。 「秀吉の死後、急に朝鮮から兵を撤退したのは何故でしょう?」 秀吉が死んでしまえば、「もうこんな無茶な命令を聞く必要ない」と 側近が判断したのであれば、やはり朝鮮出兵は秀吉の独断による部分が 大きいと言えるでしょう。 朝鮮出兵に対して、秀吉の頭の中で合理的な目的があったにせよ、それは 周囲に理解しえないものだとすれば、やはり秀吉個人の誇大妄想と言えます。 秀吉死後、その家臣たちが朝鮮出兵を諦めたのは何故? 秀吉は狂っていたのでしょうか?

  • 朝鮮出兵の加害、どれだけ知っておく必要がある?

    私の受けた学校教育では、「秀吉は朝鮮に攻め込み、朝鮮では秀吉の行為が凄く悪く書かれています。」ぐらいしか習いませんでした。私はどちらかと言えば戦国時代のことについては、一般的な日本人よりは知っているつもりですが(もちろん詳しい人と比べたら無知だと思います)、朝鮮出兵について「出兵の結果朝鮮の国土と人々の生活は著しく荒廃した」と書かれてあるものを読んだことがあります。しかし、具体的にはどういったことかは知りません。朝鮮人の鼻をそいで塩漬けにしたことは多くの人が知っていると思いますが、そのほかに私は出兵した武将のいくつかの朝鮮での戦いや、加藤清正による虎狩り等を知っております。確かに、朝鮮にとっては迷惑なことだったことは分かります。戦国時代は何と言っても信長のやったことが残虐なことは知っております。それに対して、朝鮮出兵においての加害は信長の行為を上回っていたのでしょうか?具体的に朝鮮に対してどのような加害を行ったのかを知らないのですが、どの程度まで知っておく必要があるのでしょうか?

  • 織田信長と豊臣秀吉

    織田信長と豊臣秀吉のの関係ってなんなんでしょうか…。 織田信長って全国を統一したんでしたっけ? それとも豊臣秀吉でしたっけ? もしよければ、織田信長と豊臣秀吉のおこなった事をくわしく教えていただけませんか?

  • 信長~秀吉~家康 付近の歴史概略について

    信長~秀吉~家康が全国統一するまでの簡単な歴史の概略をおしえてください。 さらに信長、秀吉、家康はそれぞれ全国統一を何%くらい達成していたのでしょうか? 家康が100%だとしても、秀吉も100%だったような・・・では何故家康に変わったのか。 その辺りを平たくご教授願いますm(__)m

  • 秀吉は信長から天下を奪ったと言いますが…

    よく「秀吉は信長から天下を奪い家康は秀吉から天下を奪った」と言いますが これに違和感があります そもそも信長は天下を統一してはいないし 本能寺で死去後 息子の信雄と信孝が対立して織田家でも領土が2つに分かれました しかもいずれも秀吉と対立しているわけで 秀吉にとっては敵を倒して得た領土 と言うことになります 織田家から奪った のでは無く正当な領土の獲得だと思うのですが? 家康は天下統一後の秀吉から天下を奪ったので これは正しいと思います

  • 豊臣秀吉の全国統一について

    「織田信長が全国統一を果たせなくて、豊臣秀吉が果たすことができたのはなぜか」 に、皆さんの考えを教えてください。。。 お願いします

  • 朝鮮出兵はなぜ打ち切られた??

    秀吉が全国を統一したあと名護屋城という主城をも建設し朝鮮に出兵しますが途中で挫折します(財政難、とどこかに載ってましたがご存知の通り豊臣家はまだまだ莫大な資産を保有していたのでなんで止めてしまったのか資料を見る限り曖昧ですし謎です) 主に家臣への褒賞、この時代は土地や所領が褒美となったわけですが日本にはもう土地がなく信長の教えなどもあったのか国土を広げようとしたのでしょう。 これには留守役でしたが徳川家康、前田利家なんかも参戦してました。 そこでお聞きしたいのですが江戸幕府という政権を樹立させた徳川家康はなぜその後、落ち着いてからでも秀吉と同じように朝鮮半島に出兵させなかったのでしょうか?家康自身の代で出兵が無理なら秀忠、家光と代をまたいでもよさそうな気がしますが・・・(参勤交代とか地方大名の資金繰り弱体化させたいんだったら外国に派兵させなかったのはなぜ??) また、当時の朝鮮半島は日本側が本気で攻め入った場合、そこまで強固な国体制だったのでしょうか? 秀吉の時とは真逆でむしろ内へ内へ閉じこもるよう鎖国したりしてなんだか不思議な気がします。 武将の性格、と言われればそれまでなのかもしれませんが当時の日本経済の面や、軍事力の面からも考察して頂ければ嬉しいです。 あの時、朝鮮半島が日の本にくだっていたのなら、また違う世界観になっていたと思うとファンタジーですよね。 複数な質問すみません。個人意見などでも構いませんので回答のほど宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • シーゲートのハードディスクで急にデータが読み取れなくなり、録画したものが見れなくなりました。
  • 質問者は過去に問題なく使用していたが、最近突然データが読み取れなくなった。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問。シーゲートのハードディスクについて、データの読み取りができず録画物が再生できなくなった。
回答を見る