• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒親が死に直面しているが全く不安も悲しみもない)

毒親が闘病中-不安や悲しみはないが、最期の挨拶は行くべきか

thedorothyの回答

回答No.1

 個人的に回答するなら、お見舞いの必要はない。  ただ、お葬式はしないといけないよ。  世間体があるからね。

junnoo0821
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうなんですよね。参列したくはありませんが、最後くらいは。。。と思っています。 私自身真面目に生きているつもりなので、父のせいで世間から悪く思われたくないので。

関連するQ&A

  • 毒親を亡くされた方へ、どのように捉えましたか

    先日私の毒親であった父が急逝しました。 大酒飲みで入退院を繰り返し、親兄弟に借金しまくり、子供のおこずかいもふんだくる 女性関係もめちゃくちゃで…暴力を振るう親でした。 最期も、本人の望んだとおり、酒でグッと一思いに死んでしまいました。 唯一(散々な父でも)父のためにと尽くした母が嗚咽して、それを見るのが辛くもありつつも、親族に見守られ、早すぎる死を悼まれ 葬儀もしめやかに終えました。 正直、変に長生きしなくてよかったと、母が先に亡くならずよかったと安堵していますが 遺影を見ながら、「なんでもっと体大切にできなかったんだよ」 「母を最期まで泣かせやがって」 「孫が出来たばっかりなのによう」 「あんたの人生、たったのこれだけでよかったのかよ!」 とやりきれない気持ちになったりします。 まだACで言う、インナーチャイルド(私の中の子供の私)が「もっと父に愛された人生だったとしたら…」 寂しがっているのかもしれません。情けないですね。 父がしてきたことを許すことは他界したあともなかなか出来ず悶々とする私ですが 毒親を亡くされた方々に尋ねたいです。 どうやってこの複雑な気持ちを弔いましたか? ちなみに私の主人は「君が父からもらいたかった愛情を娘(0歳)に与えてあげたらいいんだ」となだめてくれます。

  • 片付けられない毒親

    早朝より失礼します。 片付けられない毒親にかなり困っており、これについて相談します。 毒親は基本的に片付けが出来ません。毒親それぞれの寝室を兼ねた自室があるのですが、どちらも足の踏み場もないほど散らかっています。 片付けられない原因として、ゴミの分別方法やその出し方を理解出来ておらず、曜日に合わせてゴミ捨てに行けない、整理整頓や掃除が苦手、頭も弱くズボラな性格などが挙げられます。 最近では、毒親の影響により私の部屋まで侵食されており、散らかり気味になりイライラします。そもそも、日々毒親の散らかした後片付けに追われ、自分の時間が持てず私の部屋まで散らかるという悪循環です。 恐らく、完全に家全体を片付けられるようになるには、毒親のどちらかもしくは両方が死なない限り不可能です。 それが20年後になるのか、30年後になるのか、それ以上になるのか全く分かりません。先の見通しが出来ず途方に暮れています。 このような片付けられない毒親との付き合い方や対処法を教えて下さい。また、同じような経験をされてきた方がいらっしゃれば、ご意見ご感想をお願い致します。 因みに、同居を解消すればよいというご回答はお控え下さい。そうした問題ではありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 毒親との疎遠、葛藤期間はいつまでありましたか

    毒親(実母)と疎遠にしました。 母親は『貴女がきたくなったらいつでもどうぞ』と言いましたが自分のなかではもう無理です。 毒であった父(一昨年死去)を支えた、立派な妻と見られていましたが、 蓋をあけてみて内情を知ると、ただのダメ母親じゃないか! (父のアルコール依存。人格障害、精神病とむきあわなかったこと、 親兄弟にも借金だらけだったのに離婚しなかったこと、 父の不倫を幾度となく容認していたことなど…) と私のなかでなんで?と憤慨することがたくさんありました。 そして母親として、妻として、女として、娘として、人間として、実母の生き方に気持ちが寄り添えなくなりました。 私としては【祖母としての母だけ】が胸をざわざわさせます。 子供にはおばあちゃんに会えないというのは可哀相かなとかすごく思ってしまうのです。 しかしまだ2才です。 おばあちゃんと懐いていたのでゴメンネ…とそれだけはすごく思ってしまいます。 毒親と絶縁中の方、 こんな葛藤はいつまで続きましたか? 絶縁して本当にすっきりしてるなどのエピソードをお聞かせ下さい。

  • 毒親の老後のこと

    毒親に育てられました。父は働かずアルコール依存、と双極性障害を持ち、白昼堂々浮気や借金、 暴力を奮われたり、セクハラ発言や精神的に傷つけられ、家出などまともな思春期を過ごしてませんでした。 父親を恨むことはあっても感謝したことはちっともありません。 母は父を支えるためと働き詰めで、不仲の私と父が二人で家で大喧嘩することが多かったです。兄は遠方の学校に通い、勉強とアルバイトの往復でしばらくすれば下宿したので父と私がどれほど仲が悪いかを知りません。 妊娠し、出産が近づくにつれ、自分の昔を思いだし親に対し、嫌な気分がしています。 勿論ループになってはいけないと、子供に対してはしっかりしようと思っています。 現在も毒親の父は糖尿病なのにお酒も辞めず、60過ぎた母は休みなく働きっぱなしです。 このままではやせ細った母が先に死ぬのではと思ってしまいます。 兄は親が嫌いとは絶対に言いませんが、おそらく距離を置く目的で家を離れて遠方で結婚しました。ひとり娘さんとです(その方の母親の傍で暮らしています)。 私は比較的、親とは近くに住んでいますが、連絡は母と、しかもたまにしか取りません。父親に甘い、母も嫌いだからです。 しかし兄が夫婦で帰省するとなると兄から実家での食事会に呼ばれます。 しかし本当は親も含め、家族で集まりたくなどないという気持ちが強いです。 甥が生まれ、お披露目ということもあり、甥には私の事情など関係のないことなので、我慢して付き合うといった感じです。 兄には父が未だに嫌いということを言えません。 兄は表向きは親孝行であるべきという気持ちが強いからです。 母には憎しみの感情しかない父の面倒など看るつもりがないので父が残れば兄のもとの関東へ連れてくれとハッキリ言っています。 私が看るなんてことをしたら父を殺してしまいそうだとも言いました。しかし兄嫁のほうにも負担をかけるのかと思うと気がかりです。 毒親で育った方、親の老後はどうされましたか?他の兄弟が看てくれたりしたのでしょうか? 世話を看るのが嫌ならば自分たち家族の貯金を切り崩し、お金で解決するしかないのでしょうか? (父は働かないのに酒を辞めませんし治療費もかかるので、母は充分な貯金をおそらくできてないと思われます。 祖母から譲り受けた土地が一件、売れる予定はまだないのに、売れたらこっそり渡すからそのお金を父の費用に使ってと言っていて、呆れてます。)

  • 毒親について

    今日父と話していたとき、野球応援の話になりました。出席するけど、散歩でもしてるよ等と言っている内に(この時点でキレ気味)、当日は雨だと知りました。そこで私は雨の中の応援って大変だなーと口にしたら、父がなにが大変なんだ、ただ黙ってれば良いだけなのに、ぐだぐた話すなと切れました。そこで私の顔が不機嫌になってしまったのですが、父がこのことでさらに不機嫌になり、お前人前でもそんなんなんだろと言いがかりをつけてきました。実際はそんなことはなく、人前ではきちんとしています。私は納得できないことに対しての不満を耐えきれなかっただけです。いつも父はそんな感じで私をモノのように扱います。 さらに肝心の父は、機嫌が悪いと小言を連発し母に対し、不満をぶつけます。私は顔色を見て、行動をしますが、この頃それもイヤになり、言い合うようになりました。 この場合、父は毒親なのでしょうか。それとも健全な父なのでしょうか。もしかしたら私は堕落しているだけなのでしょうか。とても不安になります。高3にもなってつまらないことだとは思いますが、家で言う愚痴さえ咎められるのは、辛いです。回答おねがいします。

  • 毒親の影響に苦しんでいます

    昨年の今頃「毒になる親」を読み、約37年間の毒に苦しめられてきた母親に対し「対決」を試みました。 父は実母に幼少期先立たれ、暴力を振るう父と実子のみを可愛がる継母に育てられたアダルトチルドレンです。 父母からの虐待は32歳で家を出るまで続きました。特に母からです。 母の傾向は、とにかく人が傷つくことを選びながら鬼の形相で何時間でもなじる、罵る、泣きわめく、追いかける、で、時には裸で入浴中にお風呂のドアで何度も打ちつけられたり、爪をめり込ませて傷つけられたり、つねられたりといった肉体的虐待も含まれます。 特に、父は私を手放したくないという歪んだ愛情から、30過ぎまで実家にかかってきた男性からの電話は怒鳴るか、無言で切るか、という感じ。何か言い返したら空気がビリビリと震える程の声でヒステリックに怒鳴る、という人です。 母も、女性としての嫉妬が激しく、私が彼と幸せそうにしていることを感じ取ると、妬みと嫉妬が入り混じり「男狂い」「尻がる女」などとなじったり、勝手に人の日記を読んで「あたし、全部しってるよ?」と冷たく脅すように言ったり、部屋のドアの隙間から中を覗き込んで睨んでいたり… 20歳のときに、物凄く好きになった男性がおり、結婚の約束もし、嬉しくて親に報告したところ「何が彼だ」と父になじられ、「結婚するなら、この家の敷居をまたぐな」「親子の縁を切ってくれ」とまで言われ、母には「毛頭」(彼はアメリカ人でした)と言われました。当時は毒親についての知識や情報は乏しく、インターネットも普及していなかった頃なので、自分の両親がまさか毒親とは知らず、外面のいい外目には「いい家族」として映る自分の家族に、違和感はあるものの、どうしていいかわからない状況でした。 特に、「男と金」に関して、物凄い反応をする両親です。 家にはお金を入れていましたが、彼にお弁当を作っているだけで「男のために作っているのか。男狂い」「弁当ひとつに金がいくらかかるかわかってるのか」などと言われたり… といっても、機嫌がいいときは、母は彼のことを色々聞いて楽しそうにしていたりして、気を許して色々と話をすると、機嫌が悪いときに「こんな女になったのは男の影響なんじゃないかね!」と言ったりします。これは今でも続いています。 幼少の頃、従妹(私よりも3つ下)の顔を、叔母がいないときに思い切りつねって泣かせたり、親への恐怖心がいまだにあります。 昨年対決はし、親は泣きじゃくり謝ってきましたが、私は「許してくれ」「ごめんね」と言われただけでは、到底許すことができない位、怒りで縛られています。 結婚することや子供を産むことについても、こんな毒親の娘だということがばれることが怖くて躊躇したり、結婚に希望を持てなかったり、気がついたときには出産も難しい年齢になっていました。 最近では親と距離を置き、冷静になっている自分がいますが、冷静になればなるほど親が私にした仕打ちを許すことができません。また、老後面倒看てもらおうと思っているらしく、何かにつけて訴えてきます。 周りで大学時代の友人が幸せに結婚し子供がいたりすると、純粋に羨ましいと思うと同時に、親への憎しみが増すばかりです。 親への報復は考えていません。 ただ、ただ、人生を取り戻したい。失った時間を… 心療内科やカウンセリングに通ったこともありましたが、私には合いませんでした。 何かアドバイスや助言、救いになる本などありましたら教えてください。 毒親に育てられた子の苦しみは、同じ境遇にいた人、知識を有している人にしかわかりません。 ですから、「ただ忘れればいいだけ」「わがまま」「親不孝」と言ったものはご遠慮いたします(そういう風に感じる人は多い、ということも理解した上でのお願いです)

  • 毒になる親から離れた方。

    相談お願い致します。 我が家は機能不全家族です。 父から幼少期の頃酷い虐待を受けました。 母からは過干渉で常にコントロールをしていないと気が済まない母親でした。 抜毛症から、OD等私自身自傷癖に苦しんで来ました。 色々あり、障害年金を受給しながら短時間の仕事をしています。 今でも実家暮らしですが、母親がいつも不幸そうな顔をして、父は今度単身赴任で家を空けます。 小さい頃から父と母が上手く行かないことを全て私の責任にされ、 殴る、蹴る、言葉の暴力等酷い家庭で育って来ました。 また母は自分が父から愛されたいが故、私を守ることはありませんでした。 母親自身ボーダーのように思います。 今、家を出ようか迷っています。 家を出たら生活保護になると思います。 こつこつ働こうとは思いますが精神的にフルタイムで働ける程には回復していません。 毒になる親から離れた方、 生活保護も含め家を出られたことで回復された方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。 普通の家庭で普通に暮らされて来て、手厳しい意見はご遠慮願います。 本当は、もう親の悲しみを背負いたく無いし私も自由になりたいです。 ただ、生活保護でやっていけるか(経済面と孤独感)不安があります。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致しますm(_ _)m (今まで就職したり頑張ったことはありましたが、中々長く続かず、身体を壊してしまいました。)

  • これは毒親なのでしょうか?

    以下の内容を見て、毒親なのか、別に普通の親なのかをご意見いただければと思います。 1. 「大学は必ず行きなさい」と言われ進学後、「授業料は奨学金で払いなさい。働き出したら自分で返しなさい」と突然言われる。 (親は正社員の共働きなので、資金面はあるはずですし、実際旅行や買い物は普通にしています) 2. 家族全員が乗っている状態で高速を運転中、前の車が遅いと腹を立て煽り始める。結局、煽った車を怒らせてしまい、120キロ近いスピードでカーチェイスをする。 3. 「成人式には出席しない」と伝えると「なんで行かないんだ」とブチ切れし食事中の皿を取り上げ、終いには何も持たせず真冬の夜に家を追い出す。 これは別に普通にあることなんでしょうか? 私の父なのですが、上記以外の小さな積み重ねもあり、もうできれば関わりたくないです。 母は仲介やなだめることはせず、ただ黙ってばかりでした。 (むしろ、父に味方するような素振りをすることもありました)

  • 私の親は毒親ですか?

    初めまして、私は高校1年生の女です。兄弟は、22歳の兄がいます。 私は摂食障害で中学の頃から精神科に通っており、兄は生まれつきの自閉症で障害者雇用で働いてます。 質問したい事は率直にいうと「うちの母親は毒親かどうか」です。 母は現在50台前半で、週3でパートで働いてます。 母は普段はとても優しく、冗談とかもよく言います。 学校で私が嫌な事があるとまるで自分の事かのように寄り添って相談に乗ってくれます。 私が摂食障害が酷くて入院する時も、高いお金が必要になるのに「それであなたの病気が良くなるのなら」と嫌な顔をせずお金を出してくれました。 あと、私が幼い頃は兄の面倒が健常児よりずっと大変で、一緒に過してあげられる事が少なく、申し訳ないことをしたとよく言われます。 もちろん暴力など虐待を受けたこともありません。(叱られた時に頭をはたかれる程度ならあります) 私はこんな母が大好きだし、私を愛情をかけて育ててくれたことも感謝してます。 周囲からもよく「お母さんと仲がいいね」と言われます。 ただ、昔から気になることがあります。 1、父親の陰口・悪口を私によく愚痴として言う 2、職場などで嫌な事があったりすると、私に八つ当たりする 3、母が風邪などで体調を崩して、私が冷えピタやポカリスエットを出して看病していると「あなたは小さい頃からノロマだった、見ていてイライラする」「あなたはきっと将来ろくな大人になれない」と布団の中から言われる 4、私や兄が学校での成績が悪かったり、トラブルを起こしたりすると、夜会社から帰ってきた父にわざと聞こえるように陰口を言う 5、私が男の子とメールしたりすると、しばらく嫌味っぽくなる(オシャレや化粧をしている事についてはあまり文句を言われません) 4の状況を詳しく説明すると、私と兄は夜はリビングのすぐ隣の和室で布団をしいて寝ているのですが、家の建てつけから空気がこもりやすいのでリビング間の襖は常に全開にしています。 だからリビングでのTV音とか会話とかも普通に聞こえてきます。 それで夜会社から帰ってきた父にリビングで「妹が学校で~~だったのよ、あの子はなんでダメなんだろう、母親として育てていくのが嫌になる」「兄が学校で~~したのよ、これだから障害児の相手するのは嫌なのよ」と愚痴を言っています。 多分、母は私や兄に聞こえている事に気付いていると思いますが、それでもわざと大きな声で私達に聞こえるように言います。 正直これは幼い頃からも苦痛で仕方なかったし今でも時々あります。 母の幼少期の思い出話を聞いていると、虐待まがいの行為をされていたらしく、おそらく母の母親(私の祖母)はいわゆる毒親だと思います。 正直、自分の親は毒親に分類されるのかな?と思ったことは何回もあります。 でも世間にはもっと強烈な親もいると聞いたので、そういった毒親に比べればうちの母は良識的な母親なのかな?とも思います。 うちの母は一般的に見て「毒親」ですか? 回答お待ちしてます。

  • 毒親でしょうか?

    長文です。 ネットで毒親という言葉を知りました。 私は最近結婚して義理親ができ、自分の親との違いに自分の親って、もしかしたら私にとって毒親なのかな?って思うようになりました。 この前父の日だったので、義理親のところにはお酒が好きなので焼酎を、自分の親にはお酒が飲めないことと、甘党なので贈答用のお菓子を送りました。 それぞれの親に電話を入れると義理父は大変喜んでおられて、ありがとうと言っていただきましたが、自分の親は大したものではなかったなどの発言と、ありがとうの言葉もありませんでした。 好みも難しいし、そういう親なので独身のときはあまり贈り物はしていませんでした。 結婚して、夫は両親の誕生日や母の日、父の日には何か送る習慣があるため互いの家に差をつけてはいけない。ということで私の両親にも贈り物をするようになりました。 しかし、毎回義理の両親は喜んでくれるのに自分家の両親は何かしら文句を言います。 この前の年末にフグを送った時も美味しくなかったなど。 それ以外にも思いつくことがあります。 私の実家に夫が結婚の申し込みに行った時、すぐにどうぞ、という返事が返ってきました。 しかし、私の姉が結婚した時はいろいろと条件をつけたりしたそうです。 そのエピソードを姉が結婚式のスピーチで話していました。 母は、姉にかけていたのにあんな男のところに嫁に出すことになるなんて、という発言をしていて、自分の親ながら嫌になりました。 私も結婚式の時にスピーチをしたのですが、泣いていて何を言ってるのか分からなかった、と言われました。 私も本当はスピーチしたくなかったけど、するべきという意見に流されスピーチしてしまいました。 昔から親とはあまり仲が良くありません。 私は家が嫌で、高校から寮生活だったので実家には中学までしかいませんでした。 基本的に実家に帰省するのはお盆と年末、社会人になってからは年末のみしか帰っていませんでした。 逆に夫は実家大好きで、何かあるごとに実家に帰ります。 夫の実家からの帰り道に私の実家があることと、夫のお互いの家に差をつけてはいけないという考え方から独身の時よりも実家に帰ることが多くなりました。 実家に帰っても文句を言われたり、なぜか掃除をさせられたり、しないと何もしないとか言われたり、結構帰るのが苦痛です。 でも、どんな親でも感謝をしなくてはいけない。という考えが私の中にあります。 いつも自分の中で葛藤しながら、やはり自分の親なのだから感謝しなければ、と言い聞かせています。 なので、夫に自分の気持ちを話せません。 夫は自分の親が大好きなので、そんなことを話すと私が間違っていると言われそうで話せません。 両親も年をとってきて、介護とかの話しも近い将来出てくると思います。 私はこんな気持ちで両親を心から介護したい。と思えるでしょうか? 小さい時からのことで、ちょっとした恨みみたいな気持ちもあります。 好きと嫌いが混ざっている感じでどちらともつきません。 これからのつきあい方など、どうしていったらいいでしょうか? 私が間違っていますか?