• 締切済み

彼氏の食事のマナー

kngykの回答

  • kngyk
  • ベストアンサー率6% (72/1055)
回答No.16

単なる食事のマナーの問題かもしれませんが、大きくは価値観の違いのような気がします。 そういった意味では冷めてしまうのも納得です。

puccccho
質問者

お礼

そうですよね。小さいことのように思えますが重要なことなのだと気付きました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼の食事のマナーについて・・・

    彼氏の食事のマナーが気になります。 お箸の使い方は正しく、お茶碗にご飯粒が残っている事もありません。 お魚もキレイに食べられます。 しかし、お茶碗を持っていないでおかずを食べる時など 左手がテーブルの下にあるままで、お皿に顔を近づけて食べるんです。 そうすると猫背にもなるし、すごくみっともなく見えます。 あと、一回に食べ物を詰め込みすぎるため、リスのようなほっぺになりながら 食事をしています;;; 彼とは付き合って1年になり、彼の事はすごく大好きだし 将来的には結婚も考えています。 彼と食事をするたびに、左手の事が気になっていたのですが、 未だ注意できずにいます。 近々わたしの両親と食事をするのですが、両親が食事のマナーに 厳しい人なので、彼のマナーを正したいと思っています。 しかし彼はプライドが高いため、彼に恥をかかさぬよう指摘できたらと 思っているのですが、私自身普段から少々言葉がきついため、上手な 指摘の仕方が思い浮かばないのです・・・・ 以前その様な指摘を付き合っている方から受けたれた経験のある方、 また、その様な指摘をしたことがある方などアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 義母の食事のマナー

    義母はとてもよい人なんですが、食事中のマナーが気になります。 肘をついて食べる。ねぶり箸。口に食べ物が入っていても話すので食べ物が飛ぶ。箸置きを使わず、箸は皿の上に置く。などです。 食事を楽しみたいので、注意する気は全くありません。 でも、口の中の食べ物が飛ぶのと肘をつくのはどうにかして欲しいです。主人も食べ物が飛ぶのは、義母に注意していますが、義母は「そぉ~?」ってかわすだけです。 どうしたら、わかってもらえるでしょうか?

  • 彼の食事マナー

    私の彼は、食事中に肘をついて食べたり、茶碗の持ち方も説明が難しいのですが、器の下をちゃんと持つのではなく、手で抱え込むといいか・・・考えられない持ち方をします。とりあえず見ていて、どうにも我慢ができません。 自分も完璧とはいえませんが、小さいときから親や祖父母から箸の持ち方・茶碗の持ち方・食べ方など食事マナーについては、厳しく教えてもらってきたので、どうにも彼のしぐさが気になって仕方がありません。 意を決して、注意をしては見たのですが、なかなか直りません。 反対に、「なんで肘をついて食べてはいけないのか?」と質問を受けてしまいました。 これから、私が見てみぬふりをしていけばよいのでしょうか? それもまた、苦痛で・・・ 大人になってからのクセを直すのは難しいとは思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?なにか、よいアイデアはないでしょうか? 教えて下さい。

  • 夫の食事中のマナーが悪いのを直す方法

    夫の食事中のマナーが悪く、注意をしても不貞腐れるだけです。 大人になってから直す為にはどうすれば良いでしょうか? 夫は3人兄弟の二男で、子供の頃から母親の料理の手伝いをしていて、料理も上手いです。 高校生位から母の体調が悪く兄妹と父親の食事を作ったりお弁当を作ったりも していました。兄弟の中でも一番料理が出来るそうです。 結婚前は食事のマナーの悪さを感じた事はなく、気にした事もありませんでした。 食事中に・・・ おかずをお箸で指差して「これ」と言います。(これは実家に行くと父親もしていました。) お箸を口にくわえたまま、他の事をします。 お箸を持ったまま コップでお茶を飲みます。 おかずをお箸で刺して食べます。お箸でおかずを押して自分の方によせます。 両肘を上げて食べます。 大きな口を開けて舌から食べ物を取りに行くように食べます。 人から貰ったコンビニのご飯があり家でお鍋を使って食べたらしく、流しにあるお鍋を見ると・・ ご飯粒が底一面に残ったまま捨てていました。聞くとなかなか取れないから、人から貰った物だから 別に良いと思った。コンビニのご飯だから。開いた口が塞がりません。 (普段はご飯粒は残しません。) 顔だけ突き出して、肘をついて食べます。 母親が体調が悪かったと聞いているので仕方ないとも思いますが、料理を色々と教えて貰ったり、 食事は家族で食べていたのに、食事のマナーについては教えてくれなかったのが不思議です。 社会に出れば自然と修正されていく事もあるし、私も夫の会社の人とみんなで2度程食事をした時は とても行儀が良かったです。 自分の家だからかもしれませんし、残したりもしないだけでも良しとすべきで注意しない方が 良いのでしょうか?夫は35歳、私は30歳です。 一緒にご飯を食べてて不愉快になるし、良くなって欲しいからなんとか出来る方法を 教えてください。 今はいつもその場で直ぐ注意するようにしていますが、「いちいちうるさい」「小言いうな」 と言われます。

  • 食事中のマナーについて

    今訳ありで主人の家族と一緒に暮らしています。 食事はみんなで食べるのですが 義家族の食事中マナーについて質問があります。 私自身基本的なマナーは知っているつもりなのですが、 義家族は *肘をつけて食事 *箸なめ *食事中のトイレ *食べてるときにくちゃくちゃと音をたてる *義姉はお茶碗に残ったご飯粒を手にとってこねてから食べる *左手を使わない など食事中のマナーに違反していないか? という事を毎日行っています。 食事中のトイレにいたっては生理的なことなので仕方ないと思うのですが、 そのほかのことはできるだけ直していただきたい点ばかりです。 主人も左手を使わないで食事をする人で、 子供も産まれるしちゃんとしてほしい思いから直してもらいました。 ですが主人の母と姉となると、 私が口出しするのは失礼なんじゃないかという思いがあります。 一緒に食事中に上記のようなことをしているのを不愉快になる私もいます。 私自身のマナーの知識がおかしいのでしょうか? 今後も同居は続くので できれば直していただきたいのですが、 目を瞑り、見て見ぬふりをした方がよいのでしょうか?

  • 夫の食事マナーを改善したい

    夫と食事をすると、 嫌な気持ちになって仕方ありません。 とにかく、食事マナーがなってないんです。 私は、厳格な家で育てられたわけではないですが、 外に出ても恥ずかしくないように、と 食事マナーは両親からきちんと躾けられてきました。 おかげで、基本的な箸の持ち方もできます。 ところが、夫は 箸の持ち方は、まぁ仕方ないと許せても、 両肘をつけて食べる、 茶碗類は、人差し指を突っ込んだ状態で持つ、 時々、茶碗に手を添えないでご飯を食べる、 一皿ずつ完食して行くので、必ず最後に白ゴハンだけが残るし、好きなおかずだけ偏って食べる 食事中、テレビに釘付けで、箸がまったく進まない 時々、パソコンのために中座する…仕事なら仕方ないですが。 左手が遊ぶとテーブルの下 食べ物をよくこぼす、 座椅子にもたれたまま食べる、 などなど。 注意を再三してきたのですが うるさい、家でくらい好きな食べ方させてくれ と言われます。 今、三ヶ月の子供がいるので、子供のためにも、というと 食事の席がギスギスするのは嫌だから、子供には口うるさく言わないで欲しい、とも言われます。 また、夫の持論もあり、 マナーが悪いことで、誰にも迷惑かけてない、 恥ずかしいのは、世間体が気になるお前だけだろ。 自分のために、人を窮屈にするな、と言われます。 また、私は九州出身で、学生時代も食事マナーをしっかり持った人達が多く、 新入生でご飯粒を残したり、マナーが違うとこぞって周りが注意しました。 夫から言わせると、関西は自由度が高いから、そんなん余計なお世話にしかならん。 らしいです… 子供のこともありますが、 正直、私が苦痛でたまりません。 夫がいう、自己中ってやつです。 私が自己中で神経質なだけなのですか? 夫は理論派で、世間の何パーセントが、きちんとマナー守ってるんだよ、とか言われるのですが、私が少数派なんでしょうか? できる事なら、一緒に楽しく食事をしたいのです。 お互いに嫌な気持ちにならないように食事をするためのアドバイスをください。

  • お義母さんの食事のマナー

    2年前結婚し、旦那の両親と同居しています。 生活にはだいぶ慣れてきたのですが、ちょっと 気になることがあるんです。 それは、お義母さんの食事のマナーの悪さです。 くちゃくちゃと音をたてて食べる、スープなども ズルズルと音をたてて飲む、ひじをついて食べる、 お茶碗を持たずに食べる、食べ終わった後お茶碗に いっぱいご飯粒がついてるなどなど…、とにかく すごくマナーが悪いのです。 でも旦那のお母さんだし、注意することもできないし どうしたらよいかと分からないです。 いつも我慢してるのですが、とてつもない音をたてて 食べる時があるので、一緒に食事をしていても気分が 悪くなります。口を開けながら食べるからくちゃくちゃと 音が出るのだと思うのですが。。。 私は昔から祖母に食事のマナーが悪いと恥をかくよと うるさく言われていたので、マナーが悪い人は 信じられないです。 同じようにお義母さんの食事のマナーが悪い人って いますか? やっぱり私が我慢するしかないので しょうか?良い方法があれば良いのですが…。 よろしくお願いします☆

  • 食事のマナーについて

    家族(父)の食事のマナーが悪いのでどうにかしたいのですが、一向に直りません。 マナーが悪いというのも・・・ 箸をクロスさせるように持ち、クチャクチャ噛み、肘をついて食べ、スープをズルズル音をたてて飲みます。 しかも、大皿に直箸を突っ込み、平気な顔をしています。(しかも舐めた箸) ほとんど食事は別なんですが、それを職場などで知らない人に見られているとなると、こっちが恥ずかしいです。 何度言っても直らないらしいので、もう無理なんでしょうか? ちなみに僕は物心ついたときから注意されていたので全く問題ないです。 50過ぎてんのに何考えてんだと思います。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 食事マナー

    ご飯にお箸を突き刺して立てる事はお墓を連想させる為 縁起が悪くマナー違反ですが、 りんごに爪楊枝を突き刺しておく事も縁起が悪いのですか? それと、まっすぐ上向きにじゃなく、 お箸が落ちないように食べ物に斜めに突き刺して 器のヘリに寝かせる事も同じと取られるのでしょうか?

  • ねぶり箸はマナー違反。では箸についたご飯粒はどうやって取るの?

    タイトルの通りなんですが。(笑) 「ねぶり箸」ってマナー違反と言う事は結構知られてると思います。 しかし食事していてお箸にご飯粒が付いてしまうことって結構ありますよね?(私だけ?) さてこれをどうやって取れば良いのでしょうか? 茶碗の淵で削ぎ落とすとか味噌汁のなかでひたすら取れるのを待つのか? はたまたそのまま気にせずに食事を続ければ良いのか?悩んでます。 箸にご飯粒がつくたびにマナー違反と知りつつ「ねぶり箸」以外の方法が分からず「ねぶり箸」してます。 ご存知の方どなたか教えてください!