• ベストアンサー

離婚と別居

minorimiosaの回答

回答No.6

無理だと気付いているなら卒業後、離婚なさったほうがいいのではないでしょうか。 その頃にはお子さんも成人していますし。 それが節目だと思います。 この先年金がもらえるかもわからなくなってきてますし、 今のうちに年金保険に入ったり、ご主人の生命保険の受取人があなたならあなたのままにしておくか、お子さんに変更なさるかされたほうがいいですね。 何十年も別居のままでもいいとは思いますが、この先恋人ができても再婚もできないですし、好きなことができないのではないでしょうか?? 別居のままでいくなら誓約書は忘れずに書いて下さいね。 わたしは卒業したら子育ても終了し、新たな人生の幕開けだと考えて離婚したほうがいいのでは? と思いますよ。 別居中でもご主人と話し合いは何度か取ったほうがいいですよ。 離れて初めて気がつくこともたくさんありますし。

関連するQ&A

  • 別居するにあたって

    互いが離婚に同意して別居していますが親権と養育費と婚姻費用で折り合いがつかずに調停をすることになりました。 ■調停はどちらが申し立てるべきでしょうか? 互いが調停場所が遠いので申し立てる側にはなりたくない雰囲気です。 ■別居後私は子供と実家へ帰りました。 養育費、婚姻費用は払ってもらっていません。別居前に口頭で請求しましたが「調停できちんと金額が決まるまで払えない」と言われました。 その間にも生活費、養育費はかかっているので困っています。 調停になったら別居した時点からまとめて請求できますか?

  • 離婚調停&別居についての相談

    近々離婚調停します。 一方的に夫から離婚を迫られていますが法的な理由がないため私が判を押さない限り離婚できない状態です。 私は最初は引き留めましたが夫の意志が固い点、私は献身的に仕事家事育児をしてきたのに突然こんな不誠実なやり方をされて離婚に応じる気持ちに変化してきました。その際、親権と養育費、財産分与、慰謝料をとるため相当険悪になることを予想。 子供がいるため今は家庭内別居中(顔を合わせていない、LINEも無視される状況、子供の世話は私)ですが調停となるとやはり争うことになりますから別居を考えています。 その際に心配なことについて教えて下さい。 (1)子供を連れて別居に相手が応じなかった場合(親権で争っている為)勝手に子供を連れて家を出ることはありかなしか (2)電化製品&家財道具の持ち出しは交渉に応じなかったら場合勝手に持ち出すのはありかなしか(殆どが私の稼ぎから購入したもの) (3)別居中の婚姻費用の請求を拒否された場合 アドバイス宜しくお願いします。 今は弁護士をつけていませんが調停前に法テラスからの弁護士に相談する予定です。 時間が30分だけなので離婚調停の手引き相談になりますが、特にしっかりと相談しておいた方がよい内容などありましたらそれも合わせてアドバイス下さい!

  • 離婚したい…離婚活動のアドバイス下さい

    結婚2年目、30代後半の専業主婦、子供はいません。 細かい内容は言い出すと書ききれないので、所謂性格の不一致ということでまとめさせていただきますが、離婚を考えています。 私は年齢的に就職も再婚もどんどん不利になる状況で、離婚するとなったら長引かせたくないのですが、夫は協議離婚には応じないと言います。 調停で第三者に判断してもらえばいいと言うのは最もですが、問題は夫が離婚しないと言うと有責事由もないのでもし裁判になっても離婚できないのです。 夫は前妻の時は婚姻費用を払いたくないのと年金分割が始まる前に別れたかったらしく、調停、裁判でスピード離婚をしていますが、調停、裁判までいって普通はそんな短期間で離婚できないと思います。 夫の同意がない場合、婚姻破綻の事実を認めてもらう方法となり、しばらく別居期間が必要ですが、私の離婚の意思が固いことがわかれば、前妻と同じように婚姻費用などを支払いたくないなどで夫が同意してくるかもしれません。 そのためには夫の扶養であった方が、年金分割、婚姻費用の面で夫には痛手なので、離婚するまで正社員にならない方がいいと思っています。それに離婚問題でごたごたしている状態での正社員雇用は難しいとも思いますので、離婚するまで何かパートをするつもりです。 ただ私の別居が私の我侭による同居義務違反とならないか不安です。夫は自分のしたいようにすればいいとは言っていますが…。私が別居する本当の目的は婚姻破綻の事実を作る為ですが、性格の不一致により喧嘩が絶えず、精神不安定になる為という理由(事実ですが)位で正当な別居理由になりますか?もし勝手に出て行ったとみなされれば婚姻費用はもらえませんか? できるだけ早く調停で終わらせたいのですが…。夫はお金があるので簡単に弁護士を雇うでしょう。普段から弁護士に聞けばいいなどと言う人ですし、前妻の時も有能な弁護士がついたので早い決着がついたはずです。私は離婚後、一人暮らしで正社員の職探しをしないといけないし、そんな余裕は無く弁護士を雇って裁判でまでいきたくないのですが、夫は裁判位なんでもない人なので困っています。 このような形で離婚に至った方や知識のある方のアドバイスが頂けたらと思います。

  • 離婚後の年金分割

    私は大学生の一人息子の母親です。 大学進学で息子が出て行き、主人と二人になった今、離婚か、別居が頭を過っています。 正直、離婚後の年金分割を当てにしていて離婚を躊躇していました。 が、先日、友人が離婚し、その際に弁護士に 「あなたの年代で年金分割をあてにしていても あと、二十数年、我慢することと天秤にかけたら年金分割は期待できない」と言われたようです。 私の場合、現在40代半ば、婚姻期間約20年です。 (ちなみに原因は、主人の過去の借金・今も変わらない金銭感覚のなさです。月に10万なんて当然 です。) ご経験者の方、御意見いただけますよう、お願いいたします。

  • 離婚調停 不成立

    別居6年です。 ある日、荷物ごと自分も追い出され、当時息子も学生でしたが、婚姻費用1円たりともらってなく、その後住んでたマンションも競売になる所を私が処理したお金等、 慰謝料200万と、年金分割を求め 離婚調停をしました。 初回から主人は無断欠席で、2回連続の為、 裁判官からは、「何度やっても来る見込みはないので、先にすすむ為に不成立にしましょう」と言い渡されました。  裁判は、またお金がかかるのでやりたくないのですが、訴訟しかないのでしょうか?  本来は、話し合いが出来ればいいのですが、勇気をだして離婚調停をおこす前に 3度送った手紙も無視です。  22歳の息子は、自分があってもいいと言ってくれますが、、、 どなたか、同じ経験された方、知ってる方、教えてください。  よろしくお願いします。  

  • 扶養手続き変更(別居中です)

    私と夫は別居して8カ月になります。 離婚調停中なのですが、私と1歳8カ月になる息子は一緒に暮らしています。 調停で離婚が成立するまで婚姻費用分担分を月3万もらっています。 私は派遣社員として昨年の11月から働き始め、 今年の1月から夫の扶養を抜け会社で健康保険に加入しました。 まだ息子は夫の扶養になっているのですが、 私の扶養に変更することはできないのでしょうか? 社会保険に聞いたら、 「夫の方からの手続きがないとできません」 と言われてしまいました。 しかし、夫は息子を私の扶養にすることに同意はしてくれないと思います。 この場合、離婚が成立し親権者が決まらないと絶対に無理なのでしょうか?

  • 別居について

    最近、別居を始めたものです。 そこに至るにはいろんなことがあり、夫と話した結果、 息子(大学1年)が未成年なので、別居をしてお互いを別の視野から見よう ということになりました。 行き来がないわけではなく、夫のアパートは仕事の帰り道なので、買い物をする日には 差し入れをしたりもします。 何度か当サイトでも相談させていただきました。 いただいたご意見の中では、中途半端・やり方がずるい・離婚の方がさっぱりするなど 批判的意見も多かったです。が、そこは夫婦にしか解からない理由や事情もあります。 ご経験者の方はご理解いただけるかと存じますが、そこから別の視線で相手を見れたりすることも ありませんか。 結果、離婚に至る方もおられるでしょう、やり直せる方もおられるでしょう、別居を続けられる方もいら っしゃるでしょう。そんなに悪い選択でしょうか。

  • 離婚調停中の別居について

    私は4歳の娘がいる主婦(結婚5年目)です。 結婚当初から夫との喧嘩が絶えず、家庭内離婚の状態が続いたため、 双方同意のもとで今月から離婚調停に入りました。 本当は別居してから調停に入りたかったのですが、夫は娘を溺愛して いるので「別居は俺になんのメリットもない」と一蹴され、同居を 継続したままでの調停となりました(申立人は私です)。 離婚については双方同意していますが、親権に関してお互いに譲れず にいるため、調停不成立も考えられます。 今月の1回目の調停で、頭の回るエリート会社員の夫は「嫁は情緒が 不安定で娘の養育に不適格だし心配、人の意見を聞かず感情で動く」 というようなことを、調停員にアピールしていました。 その結果、調停員からは「次回調停まで感情的な別居といった行動に 出たりせず冷静に過ごしてくださいね」等と言われてしまいました。 常に上から目線でプライドの高い夫は、養ってやってるのは俺だと 言わんばかりに、今でも食事が出てくるのをリビングで待ち、平気で 私の料理を食べて娘と笑っています…。 このまま同居しながら調停を続けるのは精神的に非常に苦痛なので、 娘と二人マンションを借りて別居に踏み切るつもりでいたのですが 夫の同意が得られていない以上、不利になるでしょうか? 離婚裁判になった時に「悪意の遺棄」だと夫が言いそうな気がする ので、質問させていただきました。 ちなみに、借りられそうな物件の下見は調停開始前に終えており、 春からのパート勤務も知人の紹介で決まっています。 どなたか、ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 別居中のモラハラ夫と離婚したいのですが・・・

    モラハラ夫と別居して4ヵ月になります。離婚調停・裁判も考えているのですが、今すぐ離婚裁判になっても離婚が認められなかったら・・・と心配です。そこで質問ですが、離婚事由が不十分でも、別居期間が長ければ裁判で離婚が認められると聞いたのですが、具体的にはどのくらいの別居期間があれば、裁判で‘婚姻関係の破綻’とみなされるのでしょうか。どなたか詳しい方がおられたら教えて頂きたいです。

  • 離婚調停について(別居に関する)質問です

    離婚調停について(別居に関する)質問です 現在、離婚前提で別居している者です。ただし、別居といっても住民票はまだ移していない為、住民票上は夫と暮らしていた時の住所のままになっています。今後、離婚の話し合いがまとまらないような場合は離婚調停もあるかもしれないと思い、お聞きしたく質問させていただきました。離婚調停では別居していた期間も判決に関係してくることもあると知りました。(例えば、別居期間が長い場合、婚姻関係は破綻しているとみなされ離婚が成立するケースもあるなど)。私の場合、実際には別居していますが、住民票を移していないので書類上(住民票上)は同居ということになってしまっています。 そこで質問ですが、 住民票を移していないと「別居していました」といっても通用しないのでしょうか?同居していたということで処理されて別居の事実はなかったということになってしまうのでしょうか? もしお判りになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。